JP3779766B2 - Iii−v族化合物半導体装置 - Google Patents

Iii−v族化合物半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3779766B2
JP3779766B2 JP4271196A JP4271196A JP3779766B2 JP 3779766 B2 JP3779766 B2 JP 3779766B2 JP 4271196 A JP4271196 A JP 4271196A JP 4271196 A JP4271196 A JP 4271196A JP 3779766 B2 JP3779766 B2 JP 3779766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
compound semiconductor
iii
nitride
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4271196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09237938A (ja
Inventor
信明 寺口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4271196A priority Critical patent/JP3779766B2/ja
Publication of JPH09237938A publication Critical patent/JPH09237938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3779766B2 publication Critical patent/JP3779766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、窒化物系III−V族化合物半導体装置に関する。さらに詳しくは、窒化物系III−V族化合物半導体装置のための基板材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
これまで、AlN、GaN、InNなど窒化物系III−V族化合物半導体装置に用いられる基板としては、サファイア(Al23)(特開平5−190903号公報)、あるいは炭化ケイ素(SiC)が検討されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記の基板上に形成された窒化物系III−V族化合物半導体は、良好な単結晶を得ることができず、そのため、これを用いて発光素子を作製すると、レーザでは発振しない、LEDでは寿命が短いなどの問題があった。これは基板と化合物半導体との格子不整が大きな原因であるが、これまで窒化物系III−V族化合物半導体に格子整合した基板は見いだされていなかった。
【0004】
例えば、従来Al23基板の場合、GaNに対する格子不整は10%以上にもおよび、またSiC基板の場合も、GaN、AlNに対してそれぞれ3.5%、1.0%の格子不整を有している。
【0005】
本発明の目的は、窒化物系III−V族化合物半導体との格子不整が極めて小さくできる基板材料を見いだすことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
各種金属窒化物の基板を検討した結果、金属窒化物より成る基板を用いることにより、格子整合した基板が得られることを見いだした。
【0007】
本発明の窒化物系III−V族化合物半導体装置は、結晶構造として岩塩構造をとる金属窒化物の(111)面を基板として用いることを特徴とする。
【0008】
また、本発明の窒化物系III−V族化合物半導体装置は、前記基板としてCr0.24Sc0.76Nを用い、その上に窒化物系III−V族化合物半導体として少なくともAl0.1Ga0.9Nクラッド層が形成されたことを特徴とする。
【0009】
岩塩構造をとる単体の金属窒化物例としては表1のような材料がある。
【0010】
【表1】
Figure 0003779766
【0011】
ここで、表中の数値の単位は、オングストロームである。
【0012】
基板材料の結晶面としては(111)面が好ましい。
【0013】
これらの中に単体で窒化物系III−V族化合物半導体と格子整合するものがない場合には、これらのうちの2種以上からなる混晶基板を用いてもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、実施例を示す。
【0015】
(実施例1)
図1は、本発明の一実施例である窒化物系III−V族化合物半導体装置の概要を示す断面図である。1は、Al0.1Ga0.9Nに格子整合したCr0.24Zr0.76N基板、2はn型Al0.1Ga0.9Nクラッド層(Nd−Na=5×1017cm-3、膜厚2μm)、3はGa0.9In0.1N活性層(膜厚20nm)、4はp型Al0.1Ga0.9Nクラッド層(Na−Nd=5×1017cm-3、膜厚1μm)、5はp型GaNコンタクト層(Na−Nd=1×1019cm-3、膜厚0.1μm)、6はp型GaNコンタクト層5の上に形成した電極である。n型側の電極は、基板をそのまま電極として用いている。
【0016】
Cr0.24Zr0.76N基板の作製法としては、例えば、スパッタ膜のCrとZrの組成比が24:76となるようにターゲットの組成を調整し、ZrN基板の上に窒素あるいはアンモニア等のガスを用いて反応性スパッタリングを行う方法等を用いることができる。
【0017】
この半導体発光素子の電流−電圧特性を図2に、発光スペクトルを図3に示す。金属窒化物を基板として用いた場合、従来のサファイア基板上の発光素子に比べて、約3倍の発光強度を有する素子が、作製可能となった。
【0018】
次に、格子整合の取り方について説明する。
【0019】
例えばAl0.2Ga0.8N化合物半導体に対して格子整合した基板を得るには、以下のように行う。
【0020】
表1は、岩塩構造をとる金属窒化物の格子定数acubicを表したものである。この格子定数をもとにして、
hex=acubic/√2
を用いて求めた(111)面の窒素原子間の距離(この距離がウルツ鉱構造のa軸の格子定数と対応する)ahexを合わせて表1に示している。また、窒化物系III−V族化合物半導体、AlN,GaN,InNの格子定数を表2に示す。
【0021】
【表2】
Figure 0003779766
【0022】
ここで、表中の数値の単位はオングストロームである。
【0023】
クラッド層としてAl0.2Ga0.8Nを用いた場合、a軸の格子定数は、
a=3.11+(3.19−3.11)×0.8=3.174Å
となる。この格子定数と同一の格子定数を持つことができる組み合わせとしては、これより小さい格子定数をもつもの例えばVNと、大きい格子定数をもつもの例えばYbNとの組み合わせが挙げられる。その組成は、YbNの組成比をXとすると、
3.174=2.92+(3.38−2.92)×X
これより
X=0.55
となり、基板材料としてV0.45Yb0.55Nが考えられる。
【0024】
基板材料の結晶面としては(111)面が好ましく、(100)面、(110)面は結晶面としては適さない。これは、図4に示すように(111)面の最表面層を窒素原子でターミネートした場合、最表面層は結晶学的に等価な窒素原子で覆われているため、例えばガリウム原子が付着する位置も結晶学的に等価となり、引き続いて良好なウルツ鉱構造のGaN単結晶が成長して行く。しかしながら、(100)面、(110)面の場合、最表面層を窒素原子でターミネートした場合、ガリウム原子は、図5に示す結晶学的に異なる2つの位置に付着することが可能となる。したがって、基板直上では岩塩構造のGaNが成長しようとするが、岩塩構造は安定な結晶構造でないため閃亜鉛鉱構造あるいはウルツ鉱構造のGaNへと遷移し、その結果、基板との界面で転位が生じてしまい、良好な単結晶成長が困難となる。
【0025】
以上のように、表1から2種以上の金属窒化物を任意に組み合わせることによって、各種の窒化物系III−V族化合物半導体に格子整合する基板材料を得ることが可能となり、その結果、転位等の結晶欠陥の少ない良好な単結晶を得ることが可能となる。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、窒化物系III−V族化合物半導体発光素子において、窒化物系III−V族化合物半導体と格子整合した基板を用いることによって転位等の結晶欠陥の少ない良好な単結晶を得ることが可能となる。
【0027】
また、金属窒化物は導電性があるため、基板そのものを電極として用いることができる。
【0028】
さらに、基板そのものを電極として用いることができるため、素子の作製がサファイア基板上の場合よりも容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の窒化物系III−V族化合物半導体装置の断面図である。
【図2】実施例の窒化物系III−V族化合物半導体装置の電流−電圧特性を示す図である。
【図3】実施例の窒化物系III−V族化合物半導体装置の発光スペクトルを示す図である。
【図4】(111)面の原子配列を示す図である。
【図5】(100)及び(110)面の原子配列を示す図である。
【符号の説明】
1 Al0.1Ga0.9Nに格子整合したCr0.1Sc0.9N基板
2 n型Al0.1Ga0.9Nクラッド層
3 Ga0.9In0.1N活性層
4 p型Al0.1Ga0.9Nクラッド層
5 p型GaNコンタクト層
6 p型電極

Claims (2)

  1. 窒化物系III−V族化合物半導体発光素子において、結晶構造として岩塩構造をとる金属窒化物の(111)面を基板として用いてなり、
    前記基板としてCrScN混晶基板を用い、その上に窒化物系III−V族化合物半導体として少なくともAlGaNクラッド層が形成されてなることを特徴とするIII−V族化合物半導体装置。
  2. 窒化物系III−V族化合物半導体発光素子において、結晶構造として岩塩構造をとる金属窒化物の(111)面を基板として用いてなり、
    前記基板としてVYbN混晶基板を用い、その上に窒化物系III−V族化合物半導体として少なくともAlGaNクラッド層が形成されてなることを特徴とするIII−V族化合物半導体装置。
JP4271196A 1996-02-29 1996-02-29 Iii−v族化合物半導体装置 Expired - Lifetime JP3779766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271196A JP3779766B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 Iii−v族化合物半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271196A JP3779766B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 Iii−v族化合物半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09237938A JPH09237938A (ja) 1997-09-09
JP3779766B2 true JP3779766B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=12643666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4271196A Expired - Lifetime JP3779766B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 Iii−v族化合物半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3779766B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270802A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Sharp Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体装置及びその製造方法
US6426512B1 (en) 1999-03-05 2002-07-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor device
JP3963068B2 (ja) * 2000-07-19 2007-08-22 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP4710139B2 (ja) 2001-01-15 2011-06-29 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子
JP3812368B2 (ja) 2001-06-06 2006-08-23 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
JP5296995B2 (ja) * 2007-03-26 2013-09-25 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー 半導体素子、半導体素子の製造方法、発光素子及び電子素子
KR101883840B1 (ko) * 2011-08-31 2018-08-01 엘지이노텍 주식회사 발광소자

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09237938A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3749498B2 (ja) 結晶成長用基板およびZnO系化合物半導体デバイス
US7250320B2 (en) Semiconductor light emitting element, manufacturing method thereof, integrated semiconductor light emitting device, manufacturing method thereof, image display device, manufacturing method thereof, illuminating device and manufacturing method thereof
JP3139445B2 (ja) GaN系半導体の成長方法およびGaN系半導体膜
US20020074561A1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof, and fabrication method of semiconductor substrate
US6281522B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor and a semiconductor light-emitting device
JP2003037289A (ja) 低駆動電圧のiii族窒化物発光素子
JPH10321911A (ja) 単結晶シリコン上に化合物半導体のエピタキシヤル層を製造する方法及びそれにより製造された発光ダイオード
JPH07273367A (ja) 半導体基板の製造方法および発光素子の製造方法
JP3410863B2 (ja) 化合物半導体装置及び化合物半導体発光装置
US6531716B2 (en) Group-III nitride semiconductor light-emitting device and manufacturing method for the same
JPH11135889A (ja) 結晶成長用基板及びそれを用いた発光装置
JP3779766B2 (ja) Iii−v族化合物半導体装置
JP3289682B2 (ja) 半導体発光素子
JP4530234B2 (ja) 半導体発光素子
JP2004146424A (ja) Iii族窒化物半導体素子、その製造方法および発光ダイオード
JP3634255B2 (ja) 窒化物半導体素子のエピタキシャル成長
JP4583523B2 (ja) Iii−v族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
WO2007091653A1 (ja) 窒化物系半導体素子
JP3642199B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JP3592616B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
US20080283823A1 (en) Gallium Nitride-Based Semiconductor Stacked Structure
US20190348569A1 (en) Light emitting diode element and method for manufacturing same
US7508010B2 (en) Boron phoshide-based compound semiconductor device, production method thereof and light-emitting diode
JP4232326B2 (ja) 低欠陥窒化物半導体の成長方法
JP3152152B2 (ja) 化合物半導体エピタキシャルウエハ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060303

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7