JP3775893B2 - プリフォーム及びその製造方法 - Google Patents

プリフォーム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3775893B2
JP3775893B2 JP18472397A JP18472397A JP3775893B2 JP 3775893 B2 JP3775893 B2 JP 3775893B2 JP 18472397 A JP18472397 A JP 18472397A JP 18472397 A JP18472397 A JP 18472397A JP 3775893 B2 JP3775893 B2 JP 3775893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
silanol
binder
ceramic
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18472397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1129829A (ja
Inventor
靖宏 中尾
有利 菅谷
広人 庄子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18472397A priority Critical patent/JP3775893B2/ja
Priority to US09/111,026 priority patent/US6183876B1/en
Priority to CA002242756A priority patent/CA2242756C/en
Priority to GB9814953A priority patent/GB2327083B/en
Publication of JPH1129829A publication Critical patent/JPH1129829A/ja
Priority to US09/734,456 priority patent/US6589462B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3775893B2 publication Critical patent/JP3775893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1005Pretreatment of the non-metallic additives
    • C22C1/1015Pretreatment of the non-metallic additives by preparing or treating a non-metallic additive preform
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/6325Organic additives based on organo-metallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/02Selection of the hardening environment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1036Alloys containing non-metals starting from a melt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12486Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はアルミ基複合材(MMC)等の複合材料の基になるプリフォームとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
複合材料中に強化材を均一に分散せしめる等の理由によって、従来から所定形状のプリフォームを成形し、このプリフォームに鋳造法、溶浸法等によってマトリックス金属の溶湯を含浸せしめてビレットを製造している。
【0003】
上記プリフォームの製造方法としては、図4に示す湿式法が一般的である。即ち、水と強化材(セラミック繊維)とバインダを用意し、これらを混合・調整した後にプレス成形し、次いで成形品を取り出した後、乾燥せしめてプリフォームとする方法である。
【0004】
上述した湿式法は工程数が多く、製造時間が長くなり、また離型や乾燥・焼成時に破損しやすいという問題があり、更に水を必須の材料とするため、プリフォームに金属溶湯を含浸せしめる工程をプリフォーム製造工程に隣接させると、溶湯と水との接触を回避するための工夫が必要となり、プリフォームの製造からビレットの製造までを工業的にインライン化する上で障害となる。
また湿式法にあっては、複合材の高強度、高機能化を図るために金属粉を添加することが行われるが、当該金属粉が酸化され、狙った性能が得られないことがある。
【0005】
そこで、特開平5−255776号公報や特開平6−192765号公報等に乾式法が提案されている。
この乾式法は、セラミックス強化材とSiO2を主成分とした無機バインダとを混合し、この混合粉を加圧成形した後に加熱するようにしたものである。
また有機バインダを用いた乾式法としては、特開平8−53724号公報に開示されるものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
乾式法のうちでも無機バインダを用いた場合には、加圧成形した後に高温(600℃〜1100℃)で加熱しなければならない。また、有機バインダを用いた従来の乾式法にあっては、多量に有機バインダを強化材に添加する必要がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、水を用いない乾式法にて得られるプリフォームを前提とし、バインダの使用量を少なくして充分な強度を発揮するプリフォームとその製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
即ち、本発明に係るプリフォームは、繊維状若しくは粒子状のセラミック強化材同士がシラノール系バインダが重縮合して生成される重縮合体にて接合され、その結果、ハンドリングを行うのに充分な200kg/cm2以上の強度を有する。
【0009】
前記セラミック強化材としては、繊維状、ウィスカー、粒子状のいずれでもよく、具体的には凝集アルミナが挙げられる。この凝集アルミナは1〜2μmのアルミナ粒子が凝集して数十μm〜数百μmの二次粒子を形成したものであり、比表面積が極めて大きい。本発明にあってはこのような比表面積の大きな粒子(多孔質体)であっても強固に固着することができる。
尚、プリフォームにはFe、Mg等の金属粉を添加することで、特性値を向上せしめることが可能である。
【0010】
また、本発明に係るプリフォームの製造方法は、セラミック強化材に対しシラノール系バインダを0.5wt%以上2.0wt%以下の割合で混合し、次いでこの混合物を成形するとともに成形の際のセラミック強化材とシラノール系バインダとの摩擦によりシラノール系バインダを重縮合せしめ、この重縮合体にてセラミック強化材同士を接合するようにした。
【0011】
シラノール系バインダとしては、シラノールとシロキサンとの混合物、或いはポリメチルシルセスキオキサンが適当である。ポリメチルシルセスキオキサンについては以下の(化1)に化学式を示す。
【0012】
【化1】
Figure 0003775893
【0013】
シラノールとシロキサンとの混合物をバインダとして用いた場合には、図1に示すように低温域でシラノールとシロキサンとが重縮合して分子量1000〜3000のポリメチルシロキサンを生成し、このポリメチルシロキサンが強化材 (Al23)同士を結合する。ここで、低温域とはプリフォーム成形時の温度域を指し、40℃〜100℃程度までの温度である。
【0014】
尚、成形されたプリフォームに溶湯を含浸せしめると、ポリメチルシロキサンは加熱され、SiO2になる。
【0015】
図2はシラノール系バインダとしてポリメチルシルセスキオキサンを用いた場合のバインダ添加量とプリフォーム強度との関係を示すグラフであり、このグラフから明らかなように、成形後の型内へのセット等のハンドリング性を考慮すると、プリフォーム強度としては200kg/cm2以上が必要であるが、この強度を得るためのポリメチルシルセスキオキサンは強化材に対して0.5wt%以上であればよいことが分る。
また、ポリメチルシルセスキオキサンの添加量が2.0wt%以上としてもプリフォーム強度はそれ以上向上しないので、ポリメチルシルセスキオキサンの添加量は0.5wt%以上2.0wt%が好ましい。
尚、図2においてはポリメチルシルセスキオキサンがSiO2となった場合の強度についても示しているが、本発明に係るプリフォームは、SiO2となるまで加熱する必要はない。
また、ポリメチルシルセスキオキサン以外のシラノール系バインダについても実験したが、バインダの添加量とプリフォーム強度は同じ結果であった。したがって、シラノール系バインダの添加量としては0.5wt%以上2.0wt%が好ましい。
【0016】
ここで、プリフォームの成形方法としては、例えばプレス成形またはブロー成形が適当である。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。図3は本発明に係るプリフォームの製造方法の概略工程図であり、先ず、本発明にあってはAl23等のセラミック強化材とバインダとを調合する。この時、高強度、高機能を図るために、FeやMg等の金属粉を添加することも可能である。
【0018】
次いで、調合した強化材とシラノール系バインダとを混合し型に入れてプレス成形を行う。このプレス成形の代りにブロー成形でもよい。
そして、成形の際に、強化材とシラノール系バインダとの間で発生する摩擦熱によって、重縮合を起こして固化し、強化材同士を強固に結合する。
【0019】
以下に具体的な実施例と比較例を挙げる。
(実施例1)
凝集アルミナ(平均粒径40μm)1000gに、ポリメチルシルセスキオキサン粉20gを添加し、これをV型ミキサーにて約30分混合し、均一分散混合粉を得た。この混合粉をプレス成形型内に充填し、200kgf/cm2の圧力でプレス成形することにより充分なハンドリング性を持った直径150mmの円柱状のプリフォームを得た。
このプリフォームを鋳型にセットしアルミニウム合金(5056)溶湯をスクイズキャストによって溶浸させ、Al23/Al複合材料を得た。尚、この複合材中のプリフォームの体積含有率(Vf)は約25%であった。
【0020】
(実施例2)
凝集アルミナ(平均粒径40μm)1000gに、ポリメチルシルセスキオキサン粉20gを添加し、更にFe粉を100gを添加した。この後は実施例1と同様にしてプリフォームを成形し、Al23/Al複合材料を得た。尚、この複合材中のプリフォームの体積含有率(Vf)は約25%であった。
【0021】
(実施例3)
凝集アルミナ(平均粒径40μm)1000gに、ポリメチルシルセスキオキサン粉20gを添加し、更にFe粉100g及びMg粉20gを添加した。この後は実施例1と同様にしてプリフォームを成形し、Al23/Al複合材料を得た。尚、この複合材中のプリフォームの体積含有率(Vf)は約25%であった。
【0022】
(実施例4)
実施例3と同様の条件で得たプリフォームを成形し、このプリフォームとアルミニウム合金(5056)を真空炉内にセットし、窒素ガスパージした後、200hpa(ヘクトパスカル)の減圧雰囲気にて850℃に加熱し、アルミニウム合金を溶解しプリフォームに溶解浸透させて複合材を得た。得られた複合材中のプリフォームの体積含有率(Vf)は約25%であった。
【0023】
(実施例5)
凝集アルミナ(平均粒径40μm)1000gに、ポリメチルシルセスキオキサン粉20gを添加し、更にMg粉を20gを添加した。この後は実施例4と同様にしてプリフォームを成形し、Al23/Al複合材料を得た。尚、この複合材中のプリフォームの体積含有率(Vf)は約25%であった。
【0024】
(比較例)
凝集アルミナ(平均粒径40μm)1000g、Fe粉100g、Mg粉20gをシリカゾルを含む水溶液中に添加し、充分に攪拌した後、直径150mmの円柱形状のプリフォームを得るように吸引濾過し、プレス成形にて体積含有率(Vf)は約25%に調整し、水分の除去と固着の為に電気炉に入れ、400℃に加熱し、冷却後充分なハンドリング性を有するプリフォームを得た。このプリフォームに対し実施例4と同様の活性化複合法(減圧浸透法)によって複合材を得た。
【0025】
上記した実施例1〜5と比較例についてのプルフォームの成形時間、複合材の強度を測定した結果を以下の(表)に示す。この表から本発明によれば、プリフォームの成形時間は従来の比較例に比べて1/4になり、しかも充分な強度を有することが分る。
【0026】
【表】
Figure 0003775893
【0027】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明に係るプリフォーム及びその製造方法によれば、シラノール系バインダを重縮合せしめてセラミック強化材を結合するようにしたので、プリフォームにハンドリングの際に必要な200kg/cm2以上の強度を付与することができる。
【0028】
特に、本発明にあってはシラノール系バインダの重縮合をプリフォームの成形時のセラミック強化材とバインダとの微視的な摩擦を利用して行うようにしたので、特別な加熱工程、加熱装置が不要である。
【0029】
また、一般にアルミナ粉は流動性が悪く、例えば5mm径の流動度測定機を通過することができないが、シラノール系バインダを強化材に添加することで、容易に5mm径の穴を通過できる。このことは、本発明に係るプリフォームに対してはアルミ溶湯が浸透しやすいと言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】バインダとしてシラノールとシロキサンを用いた場合の、強化材の結合の模式図
【図2】シラノール系バインダとしてポリメチルシルセスキオキサンを用いた場合のバインダ添加量とプリフォーム強度との関係を示すグラフ
【図3】本発明に係るプリフォームの製造方法の概略工程図
【図4】従来のプリフォームの製造方法を説明した図

Claims (7)

  1. 金属溶湯を含浸せしめることで複合材料となるプリフォームにおいて、このプリフォームは繊維状若しくは粒子状のセラミック強化材同士がシラノール系バインダが重縮合して生成される重縮合体にて接合されることで、200kg/cm2以上の強度を有することを特徴とするプリフォーム。
  2. 請求項1に記載のプリフォームにおいて、前記セラミック強化材は凝集アルミナであることを特徴とするプリフォーム。
  3. 請求項1に記載のプリフォームにおいて、このプリフォームには、Fe、Mg等の金属粉が添加されていることを特徴とするプリフォーム。
  4. 繊維状若しくは粒子状のセラミック強化材に対しシラノール系バインダを0.5wt%以上2.0wt%以下の割合で混合し、次いでこの混合物を成形するとともに成形の際のセラミック強化材とシラノール系バインダとの摩擦によりシラノール系バインダを重縮合せしめ、この重縮合体にてセラミック強化材同士を接合するようにしたことを特徴とするプリフォームの製造方法。
  5. 請求項4に記載のプリフォームの製造方法において、前記シラノール系バインダはシラノールとシロキサンであり、前記重縮合体はポリメチルシロキサンであることを特徴とするプリフォームの製造方法。
  6. 請求項4に記載のプリフォームの製造方法において、前記シラノール系バインダはポリメチルシルセスキオキサンであることを特徴とするプリフォームの製造方法。
  7. 請求項4に記載のプリフォームの製造方法において、前記成形はプレス成形またはブロー成形であることを特徴とするプリフォームの製造方法。
JP18472397A 1997-07-10 1997-07-10 プリフォーム及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3775893B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18472397A JP3775893B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 プリフォーム及びその製造方法
US09/111,026 US6183876B1 (en) 1997-07-10 1998-07-07 Preform and production method therefor
CA002242756A CA2242756C (en) 1997-07-10 1998-07-08 Preform and production method therefor
GB9814953A GB2327083B (en) 1997-07-10 1998-07-09 Preform for ceramic matrix composite material and method therefor
US09/734,456 US6589462B2 (en) 1997-07-10 2000-12-11 Method for producing a ceramic preform

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18472397A JP3775893B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 プリフォーム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1129829A JPH1129829A (ja) 1999-02-02
JP3775893B2 true JP3775893B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=16158247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18472397A Expired - Fee Related JP3775893B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 プリフォーム及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6183876B1 (ja)
JP (1) JP3775893B2 (ja)
CA (1) CA2242756C (ja)
GB (1) GB2327083B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302931A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Taiheiyo Cement Corp 金属−セラミックス複合材料の製造方法
US7793703B2 (en) 2008-06-17 2010-09-14 Century Inc. Method of manufacturing a metal matrix composite
US20090309252A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-17 Century, Inc. Method of controlling evaporation of a fluid in an article
US9283734B2 (en) 2010-05-28 2016-03-15 Gunite Corporation Manufacturing apparatus and method of forming a preform
JP5714249B2 (ja) * 2010-06-30 2015-05-07 日本ファインセラミックス株式会社 金属−セラミックス複合材料

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944702A (en) * 1974-06-24 1976-03-16 Dow Corning Corporation Fibrous structures bonded with a silsesquioxane-containing composition
US5130194A (en) * 1988-02-22 1992-07-14 The Boeing Company Coated ceramic fiber
JPH01290577A (ja) * 1988-05-19 1989-11-22 Agency Of Ind Science & Technol セラミックス材料の水潤滑特性の改善方法
US5007475A (en) * 1988-11-10 1991-04-16 Lanxide Technology Company, Lp Method for forming metal matrix composite bodies containing three-dimensionally interconnected co-matrices and products produced thereby
US5112545A (en) * 1990-02-14 1992-05-12 Airfoil Textron Inc. Composite preforms and articles and methods for their manufacture
US5164003A (en) * 1990-03-28 1992-11-17 Ceram Tech International, Ltd. Room temperature curable surface coating and methods of producing and applying same
JP3136627B2 (ja) 1991-02-28 2001-02-19 スズキ株式会社 複合材料用プリフォームの製造方法
JP3067432B2 (ja) 1992-12-25 2000-07-17 スズキ株式会社 金属基複合材料用プリフォーム成形方法
US5427853A (en) * 1993-12-20 1995-06-27 General Motors Corporation Reinforcement preform, method of making same and reinforced composite made therefrom
CA2175433A1 (en) * 1995-05-11 1996-11-12 Gregg Alan Zank Ceramic matrix composites using modified hydrogen silsesquioxane resin
US5753374A (en) * 1995-11-27 1998-05-19 Dow Corning Corporation Protective electronic coating

Also Published As

Publication number Publication date
GB2327083B (en) 2001-11-28
JPH1129829A (ja) 1999-02-02
US6183876B1 (en) 2001-02-06
GB2327083A (en) 1999-01-13
GB9814953D0 (en) 1998-09-09
US20010000333A1 (en) 2001-04-19
CA2242756A1 (en) 1999-01-10
US6589462B2 (en) 2003-07-08
CA2242756C (en) 2007-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0811813B2 (ja) 繊維強化金属母材複合体
JP3376292B2 (ja) 部分複合軽金属系部品およびそれの製造に用いる予備成形体
JP3240023B2 (ja) 通気性耐久型の製造方法
JP3775893B2 (ja) プリフォーム及びその製造方法
JP3314141B2 (ja) 複合化用予備成形体並びにこれが複合化された複合アルミニウム系金属部品及びこれらの製造方法
JP2004510056A (ja) 金属基複合体、その製造方法、およびディスクブレーキ
JP2002097080A (ja) 複合化用予備成形体の製造方法
JP3094148B2 (ja) 軽量耐火物の製造方法
JP4338362B2 (ja) アルミニウム複合材の製造方法
JP3628198B2 (ja) 金属基複合材用プリフォーム及びその製造方法
JP4072984B2 (ja) 金属基複合材用プリフォーム及びその製造方法
JPH1129831A (ja) 金属基複合材用プリフォーム及びその製造方法
JP4338413B2 (ja) 複合材用プリフォーム並びに該複合材用プリフォームを複合化してなるアルミニウム複合材及びこれらの製造方法
JP2591688B2 (ja) 繊維強化金属複合材料の製造方法
JP3171287B2 (ja) 強化金属用繊維成形体およびその製造方法
JP4084793B2 (ja) マグネシウム合金複合用プリフォーム及びその製造方法
JP4217279B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JPH0219430A (ja) 金属多孔質体の製造法
JP2002115017A (ja) アルミニウム基複合材料の製造方法
JPH0633371A (ja) 繊維強化複合材料用プリフォームの製造法
KR100307901B1 (ko) 탄소 혼합 세라믹 예비성형체의 건조방법
JPH09287036A (ja) 金属基複合材料の製造方法
JPS60138031A (ja) 複合材料の製造方法
JPH01205040A (ja) 繊維強化金属の製造方法
JPH10147826A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees