JP2004250756A - 複合材用プリフォームの製造方法 - Google Patents

複合材用プリフォームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004250756A
JP2004250756A JP2003042951A JP2003042951A JP2004250756A JP 2004250756 A JP2004250756 A JP 2004250756A JP 2003042951 A JP2003042951 A JP 2003042951A JP 2003042951 A JP2003042951 A JP 2003042951A JP 2004250756 A JP2004250756 A JP 2004250756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
preform
alumina
titanium
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003042951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4119770B2 (ja
Inventor
Makoto Fujita
誠 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Motor Wheel Co Ltd
Original Assignee
Central Motor Wheel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Motor Wheel Co Ltd filed Critical Central Motor Wheel Co Ltd
Priority to JP2003042951A priority Critical patent/JP4119770B2/ja
Publication of JP2004250756A publication Critical patent/JP2004250756A/ja
Priority to US11/093,438 priority patent/US20050280190A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4119770B2 publication Critical patent/JP4119770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62857Coating fibres with non-oxide ceramics
    • C04B35/62865Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62828Non-oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/653Processes involving a melting step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/02Pretreatment of the fibres or filaments
    • C22C47/06Pretreatment of the fibres or filaments by forming the fibres or filaments into a preformed structure, e.g. using a temporary binder to form a mat-like element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3409Boron oxide, borates, boric acids, or oxide forming salts thereof, e.g. borax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/404Refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/421Boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5224Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5248Carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/526Fibers characterised by the length of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5276Whiskers, spindles, needles or pins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

【課題】複合材に巣が生じることを防止できる優れた通気性と、高強度とを有する複合材用プリフォームの製造方法を提案する。
【解決手段】アルミナ繊維2又は/及びカーボン繊維と二酸化チタン粒子4とアルミニウム粉3とを混合して略均質な予備混合体9を形成し、該予備混合体9を焼結することにより、二酸化チタン粒子4とアルミニウム粉3とが酸化還元反応して生成されるアルミナ(酸化アルミニウム)及びチタン−窒素化合物を、アルミナ繊維2又は/及びカーボン繊維の表面に被覆状に結合させ、複合材用プリフォーム1を製造するようにした。この製造方法により製造された複合材用プリフォーム1は優れた強度と通気性とを有するものとなり、アルミニウム合金等の溶湯13を含浸して成形された複合材に巣(空隙)が生じることを防ぎえ、該複合材は高い強度を発揮できる。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軽金属の溶湯を含浸することにより複合材を成形できる、複合材用プリフォームの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、自動車にあって、燃費や走安性等を向上させるために、軽量化、高耐久性、低熱膨張性等に優れるアルミニウム等の軽金属により製造される部品が増加する傾向にある。この自動車を構成する部品には、エンジン部品等のように使用環境が厳しいものもあり、このような部品には、軽金属をセラミックス等の強化材と複合して成る複合材が用いられ、さらなる軽量化と高耐久性等が発揮できるようになっている。ここで、複合材は、予め強化材により複合材用プリフォームを形成した後、該複合材用プリフォームに軽金属の溶湯を含浸して成形されるものが良く知られている。このような成形方法によれば、例えば、部品の特定部位のみを強化する場合に、所定形状の金型に、特定部位を形成する複合材用プリフォームを配置した後、軽金属の溶湯を該金型に流し込むことにより、当該構成部品を一体成形することも可能である。
【0003】
このような複合材用のプリフォームの製造方法にあっては、短繊維、ウィスカ、セラミックス粒子、金属粒子等の強化材を水中で攪拌し、この混合液をフィルタにより水分を吸引した後、所定温度で焼結させて製造する方法が一般的である。さらに、このような強化材同士が焼結しやすいように、無機バインダーを混入させ、該無機バインダーがゲル化し結晶化することにより結合させるようにしているものも多い。このように製造された複合材用プリフォームxとしては、図9のように、セラミックス粒子wや金属粒子sが分散して短繊維rやウィスカtの周囲に結合しており、該短繊維rやウィスカtが折り重なってできた略格子状の間隙を狭めるような状態となっているため、いわゆる通気性が低い形態となっていた。このような複合材用プリフォームに、アルミニウム合金等の軽金属の溶湯を含浸させても、複合材用プリフォーム内の間隙に該溶湯が侵入し難く、軽金属が未含浸となった巣(空隙)が形成されることとなり、この複合材は充分な強度を発揮できなかった。また、かかる巣の形成を防ぐために、軽金属の溶湯を含浸する圧力を高くすることも行われているが、その効果に限界があると共に、製造費用が増大することともなっていた。
【0004】
そのため、アルミナ短繊維等のセラミックス短繊維と、二酸化チタン粒子やシリカ粒子等のセラミックス粒子と、酸化アルミニウム等の金属酸化物とを混合した後、約1100度で焼結させることにより、セラミックス粒子と金属酸化物とを反応させ、各強化材を結合させるようにした複合材用プリフォームの製造方法が提案されている(例えば、特許文献1)。かかる製造方法により成形された複合材用プリフォームは、セラミックス粒子と金属酸化物とが反応してアルミナ短繊維の表面にセラミックスの塊状体が結合されるため、上述の場合に比して間隙を広くでき、比較的通気性の良いものとなる。そのため、アルミニウム合金などの軽金属の溶湯を比較的低圧力で含浸でき、巣の発生を低減することができる。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−226718号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述したセラミックス粒子と金属酸化物とを混合し焼結させる製造方法にあっては、焼結温度を約1100℃としてセラミックス粒子と金属酸化物との反応を促進させるようにしているが、この反応は充分に進行せず、セラミックス塊状体がアルミナ短繊維の表面に結合することとなっていた。また、この反応では、セラミックス塊状体とアルミナ短繊維とを充分に結合できないため、複合材用プリフォームの製造過程で無機バインダーを混入させ、該無機バインダーによってこれらを結合させるようにしていた。このような複合材用プリフォームは、アルミナ短繊維の表面からセラミックス塊状体が突成した形態となっており、アルミナ短繊維による間隙が充分に確保されず、通気性が充分に改善されていない。そのため、この複合材用プリフォームにアルミニウム合金等の溶湯を充填しても巣が形成され易く、複合材が発揮し得る強度に限界が生じていた。特に、複合材の強度向上のため、複合材用プリフォームが高強度となるように高密度化した場合には、間隙が著しく減少することとなり多くの巣が形成され易くなり、溶湯の含浸圧を高圧とする必要が生じていた。
【0007】
一方、この無機バインダーによって焼結された複合材用プリフォームは、該無機バインダーの結合力が比較的低いことから、複合材用プリフォーム自体の強度にも限界があった。そのため、溶湯の含浸速度を高速化すると、溶湯の浸透による衝撃で該複合材用プリフォームが変形したり破壊されることとなり、溶湯の含浸速度を高めて生産性を向上させることが困難であった。
【0008】
本発明は、かかる問題点を解決し、複合材の生産性を高め、かつ、該複合材が優れた強度を発揮し得る複合材用プリフォームの製造方法を提案することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複合材用プリフォームの製造方法にあって、セラミックス粒子に二酸化チタン粒子を用い、アルミナ繊維又は/及びカーボン繊維と該二酸化チタン粒子とを混合すると共に、アルミニウム粉を添加して略均質な予備混合体を形成し、該予備混合体を所定温度で焼結させることにより、二酸化チタン粒子とアルミニウム粉とが酸化還元反応して生成されるアルミナ(酸化アルミニウム)とチタン−窒素化合物とを、アルミナ繊維又は/及びカーボン繊維の表面に被覆状に結合させるようにしたことを特徴とする(請求項1)。
【0010】
かかる製造方法にあっては、二酸化チタン(TiO)とアルミニウム粉(Al)とが比較的低温で酸化還元反応することを利用し、この反応により生成されたアルミナ(Al)と、該反応により解離したチタン(Ti)が空気中の窒素(N)と反応して生成されたチタン−窒素化合物(Ti−N)とを、該酸化還元反応により生じた反応熱によって、アルミナ繊維又は/及びカーボン繊維の表面に被覆状に結合させるようにしたものである。ここで、この酸化還元反応の反応式は次の通りである。
3TiO+4Al→3Ti+2Al+ΔH (1)
Ti+N→Ti−N (2)
【0011】
上記の反応式(1)のように、所定の温度が加わると、二酸化チタン(TiO)とアルミニウム粉(Al)とが反応し、該二酸化チタンが還元されて解離したチタン(Ti)と、該アルミニウム粉が酸化されたアルミナ(酸化アルミニウム:Al )とを生成すると共に、比較的大きな反応熱(ΔH)を生じる。この反応熱により、さらにこの反応が促進されると共に、反応式(2)のように、チタン(Ti)が空気中の窒素(N)と反応し、チタン−窒素化合物(Ti−N)を生成する。ここで、チタン−窒素化合物(Ti−N)は、アルミナ繊維又は/及びカーボン繊維の表面に溶けた状態で生成される。そして、アルミナ(Al )とチタン−窒素化合物(Ti−N)とが、この酸化還元反応により生じた反応熱によって、繊維表面に被覆状に結合されることとなる。このように繊維表面に被覆状に結合されたアルミナ(Al )とチタン−窒素化合物(Ti−N)とは、その表面形態が比較的滑らかに形成される。さらに、このアルミナ(Al )とチタン−窒素化合物(Ti−N)とにより、隣接する繊維同士も結合されることとなる。
【0012】
このように、予備混合体を焼結させることにより製造された複合材用プリフォームにあっては、上記のように、アルミナ(Al )とチタン−窒素化合物(Ti−N)とが滑らかな表面形態で、アルミナ繊維又は/及びカーボン繊維に被覆していることから、該繊維により形成された間隙を充分に確保することができ、優れた通気性を有する。そのため、アルミニウム合金等の溶湯が含浸し易く、かかる複合材に巣が発生することを防止できる。また、溶湯の含浸圧を比較的低圧とした場合や、複合材用プリフォームを高密度化した場合にあっても、該溶湯を適正に含浸させることが可能である。而して、この複合材用プリフォームから成形された複合材は、高い強度を発揮することができ、上述した自動車のエンジン部品等のように、高耐久性が厳しく求められるものにも好適に用い得る。
【0013】
さらに、かかる製造方法にあっては、アルミナ繊維又は/及びカーボン繊維と、アルミナ及びチタン−窒素化合物とを酸化還元反応により焼結させるものであるから、上述した無機バインダーにより各強化材を結合させる従来の製造方法に比して、強固な結合力を有することとなる。そのため、この複合材用プリフォームは高い強度となり、アルミニウム合金等の溶湯を比較的高速で含浸しても、該複合材用プリフォームが変形したり破壊することなく、上記した優れた強度を有する複合材を成形することが可能である。
【0014】
このような二酸化チタンとアルミニウム粉との酸化還元反応では、比較的低温で反応して大きな反応熱を生じる。この反応熱により当該反応が一層促進されることとなるから、上述した従来の製造方法に比して焼結温度を低くすることができる。これにより、複合材用プリフォームの製造工程にかかる加工費を低減することが可能である。さらに、アルミニウム合金等の溶湯を含浸する工程で、溶湯を充分に含浸させるために行われる複合材用プリフォームの予熱や溶湯の温度を、従前より低く設定することもできるという優れた利点があり、加工費のさらなる低減を可能とし得る。
【0015】
このような複合材用プリフォームの製造方法にあって、予備混合体が、セラミックスウィスカをほぼ均質に混合することにより形成され、該予備混合体を焼結することにより、該セラミックスウィスカの表面にアルミナ(酸化アルミニウム)とチタン−窒素化合物とを被覆状に結合させるようにした製造方法(請求項2)が提案される。かかる方法にあっては、セラミックスウィスカを混合して焼結させることにより、複合材用プリフォームを高密度化させて該複合材用プリフォーム自体の強度を向上させるようにしたものである。ここで、セラミックスウィスカは、焼結時に、アルミナ繊維又は/及びカーボン繊維と同様に、酸化還元反応により生成されたアルミナとチタン−窒素化合物とによって、その表面が該化合物に被覆されて強固に結合されると共に、隣接する繊維やウィスカと結合されることともなる。そのため、かかる製造方法により高密度化した場合にあっても、複合材用プリフォーム内の間隙が充分確保されることとなりえ、優れた通気性を発揮する複合材用プリフォームを製造することができる。
【0016】
ここで、セラミックスウィスカがホウ酸アルミニウムウィスカであるとした製造方法(請求項3)が提案される。かかる製造方法にあって、ホウ酸アルミウィスカは、上記のように高密度化に作用すると共に、上述した酸化還元反応によって解離したチタン(反応式(1)参照)と反応させるようにするものである。すなわち、上述の反応式(1)の酸化還元反応により生じた反応熱(ΔH)によって、該酸化還元反応により解離したチタン(Ti)を、ホウ酸アルミニウムウィスカ(9Al・2B)中の成分であるホウ素(B)と反応させ、チタン−ボロン化合物(Ti−B)を生成する。そして、このチタン−ボロン化合物は、同時に生じた反応熱により、上述したアルミナ(酸化アルミニウム)及びチタン−窒素化合物と共に、繊維表面に被覆状に結合されることとなる。ここで、チタン−ボロン化合物は、耐摩耗性に優れ、かつ、熱膨張率も低いこと等の特性を有するものであるから、当該複合材用プリフォームにアルミニウム合金を充填してなる複合材は、高温下での摺動性や耐久性等が要求される自動車のエンジン部品等に好適に用いることができる。
【0017】
一方、上述した二酸化チタン粒子が、粒径0.1μm〜10μmのものであるとした製造方法(請求項4)が提案される。上述した酸化還元反応は、高温下で溶解しているアルミニウム粉に、二酸化チタン粒子が接触しているところから進行するため、該二酸化チタンを粒径10μm以下の微細粒とすることにより、比較的多くの粒子をアルミニウム粉と接触させることができ、反応を容易に進行させることができる。また、この二酸化チタン粒子の粒径が0.1μmより小さいと取り扱い性が悪いこと、及び入手が困難であることから、粒径0.1μm〜10μmの二酸化チタン粒子を使用する。尚、一般的に、比較的入手し易い微細粒子径として、0.2μm〜1.0μmが好適に用い得る。ここで、二酸化チタン粒子の粒径は、上述の範囲を超えるものがわずかに混在した場合であっても、目的とする複合材用プリフォームを製造することが可能であり、本発明の主旨に含まれるものとする。
【0018】
また、上述したアルミニウム粉が、粒径200μm以下のものであるとした製造方法(請求項5)が提案される。上述したように、複合材用プリフォームを成形する予備混合体は、一般的に水中で各強化材を攪拌した後乾燥して形成される。この過程にあって、アルミニウム粉が粒径200μmより大きいものを使用すると、水中で攪拌しても分散し難く、また、乾燥に至る間に沈下し易いため、乾燥して得られた予備混合体はアルミニウム粉が偏在するものとなってしまう。このような予備混合体を焼結しても、上述した酸化還元反応が複合材用プリフォームの全領域で起こらないため、通気性の良い部分と悪い部分とが形成されることとなる。これにより、アルミニウム粉をほぼ均質に混合した状態の予備混合体を形成するに、粒径200μmより小さいものを使用する。一方、このアルミニウム粉にあっては、粒径10μmより小さいものは取り扱い性が良くないこと、また、上記のように二酸化チタンとの接触量を充分に確保するために、10μm以上のものが好適である。さらに、粒径30μm〜80μmのものが、予備混合体内でほぼ均一に分散し易く、かつ、比較的取り扱い性にも優れることから、より好ましく使用できる。ここで、アルミニウム粉の粒径は、上述の範囲を超えるものがわずかに混在した場合であっても、目的とする複合材用プリフォームを製造することが可能であり、本発明の主旨に含まれるものとする。
【0019】
さらにまた、アルミナ繊維及びカーボン繊維が、平均径1μm〜50μmであり、かつ平均長0.1mm〜5mmの短繊維であるとした製造方法(請求項6)が提案される。ここで、平均径及び平均長は、利用する各繊維の繊維径及び繊維長の平均値であり、ほぼこの平均値に近い範囲でバラツキを有するものである。したがって、繊維径及び繊維長が、この平均値の範囲を越えるものを含む場合もある。このような強化繊維は、上記のアルミニウム粉と同様に、予備混合体内でほぼ均一に分散状態を形成するように、平均径が50μmより小さく、かつ、平均長が5mmより短いものとする。一方、この強化繊維は、複合材用プリフォームの骨格を成すものであるから、平均長が5mmより長いと、強化繊維が屈曲したり、複雑に絡み合った状態に成り易く、複合材用プリフォームが充分な強度を発揮できないことともなり得る。また、平均径が1μmより細い場合、又は平均長が0.1mmより短い場合には、上述した酸化還元反応により生成したアルミナ(酸化アルミニウム)及びチタン−窒素化合物との結合領域が少なくなるため、充分に強い複合材用プリフォームを形成できない。さらに、この平均径や平均長がこのような範囲より大きい場合には、焼結後の複合材用プリフォームの嵩が大きくなるため、複合材用プリフォームの強度が低下することともなり得る。而して、平均径と平均長とを前記範囲としたアルミナ繊維又は/及びカーボン繊維を用いることにより、強度と通気性に優れた複合材用プリフォームを適切に製造できる。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態例を添付図面に従って説明する。
図1は、複合材用プリフォーム1を製造する工程図である。図1(イ)は混合過程であって、所定の容器21内で、各強化材を水中で攪拌棒31により攪拌してほぼ均質に混合させて混合水溶液8をつくる。そして、この混合水溶液8を、容器21から、真空ポンプ23と接続された吸引成形器22に移す。図1(ロ)は脱水過程であって、吸引成形器22内の混合水溶液8から、フィルター24を介して真空ポンプ23によって水分を吸引し、予備混合体9を得る。そして、この予備混合体9を、吸引成形器22から取り出して充分に乾燥させる(図示省略)。図1(ハ)は焼結過程であって、この予備混合体9を加熱炉25内のテーブル33に設置した後、加熱して焼結させることにより、所望の複合材用プリフォーム1を得る。すなわち、この混合過程、脱水過程、焼結過程を順に行う複合材用プリフォーム製造工程により複合材用プリフォーム1が製造される。
【0021】
このような複合材用プリフォーム1の製造工程を各過程毎に詳説する。
上述の混合過程(図1(イ))にあって、容器21内の水中に以下の強化材を入れる。
(i)アルミナ短繊維2(図2(イ) 平均径5μm、平均長500μm)
(ii)アルミニウム粉3(図2(ロ) 純度99.9%、粒径50μm)
(iii)二酸化チタン粒子4(図2(ハ) 純度99.5%、粒径0.3μm)
(iv)ホウ酸アルミニウムウィスカ5(図2(ヘ) 平均径1μm、平均長20μm)
ここで、アルミナ短繊維2が複合材用プリフォーム1の主骨格を成す強化材として用いられ、ホウ酸アルミニウムウィスカ5は該複合材用プリフォーム1を高密度化することに用いる。そして、このような強化材を入れた水溶液を攪拌棒31で攪拌することにより、ほぼ均質に各強化材が混在する混合水溶液8を得る。
【0022】
次に、この混合水溶液8を吸引成形器22に移し、上述の脱水過程(図1(ロ))に移行する。ここで、吸引成形器22には混合水溶液8を流入する円筒状の水溶液滞留領域26と、該水溶液滞留領域26の下面を形成するフィルター24と、該フィルター24により区画され吸引した水分を滞留させる水滞留領域27とが設けられており、該水滞留領域27に真空ポンプ23が接続されている。さらに、吸引成形器22の水溶液滞留領域26には、その中央部に円柱部28が配設されており、吸引後の予備混合体9が円環形状に形成されるようにしている。そして、真空ポンプ23を作動させることにより、水溶液滞留領域26の混合水溶液8から水分をフィルター24を介して吸引する。これによって、円環形状の、上記した各強化材が混在してなる予備混合体9を得る。さらに、この予備混合体9を吸引成形器22から取り出し、約120℃の乾燥炉等で充分に水分を除去させる(図示省略)。尚、この予備混合体9では、上記の各強化材は反応しておらず、個々の状態で混在している。また、予備混合体9における各強化材の体積含有率は、アルミナ短繊維2が約7.6%、アルミニウム粉3が約5.6%、二酸化チタン粒子4が約2.8%、ホウ酸アルミニウムウィスカ5が約8.3%であり、残りの領域は空隙である。
【0023】
次に、上述した焼結過程(図1(ハ))に移行する。上記の予備混合体9を、加熱炉25内に設置されたテーブル33上に置く。その後、この炉内を約880℃まで加熱して、1時間保持する。そして、室温まで炉冷し(図示省略)、円環形状の複合材用プリフォーム1を得る。このような焼結過程にあって、炉内温度が上昇していくにつれ、アルミニウム粉3が溶融してその表面に二酸化チタン粒子4が接触することとなる。そして、約880℃の温度雰囲気中では、二酸化チタン粒子4に比してアルミニウム粉3が酸化されやすいことから、該二酸化チタン粒子4が還元されてチタンが解離し、アルミニウム粉3が酸化されてアルミナ(酸化アルミニウム)が生成される酸化還元反応がおこる(上述の反応式(1)参照)。この酸化還元反応は、いわゆるテルミット反応と言われるものに属し、比較的大きな反応熱を発生させる。この反応熱によって、当該酸化還元反応が一層進行することとなる。さらに、生成されたチタンが空気中の窒素と反応して、チタン−窒素化合物が生成される(上述の反応式(2)参照)。そして、アルミナとチタン−窒素化合物とが混在してなる生成混在物10が、図3のように、反応熱によりアルミナ短繊維2に沿って、該アルミナ短繊維2の表面に被覆状に結合されることとなる。これにより、アルミナ短繊維2が生成混在物(アルミナ及びチタン−窒素化合物)10により被覆されることによって強化され、かつ、隣接する各アルミナ短繊維同士が結合され、強固な骨格12が形成される。さらに、この結合は酸化還元反応による結合であるから、上述した従来の無機バインダーによる結合よりも強いものとなる。ここで、アルミナ(酸化アルミニウム)の生成過程で発生した比較的大きな反応熱(反応式(1)参照)により、この反応が促進されることから、比較的低温の約880℃で焼結することができ、製造工程にかかる加工費を低減することが可能となる。
【0024】
また、上記の酸化還元反応によって生成されたチタンは、ホウ酸アルミニウムウィスカ5とも反応し、チタン−ボロン化合物11を生成する。そして、このチタン−ボロン化合物11も、上記の生成混在物(アルミナ及びチタン−窒素化合物)10に取り込まれて、アルミナ短繊維2と結合して骨格12を形成することとなる(図3参照)。尚、このようにチタン−ボロン化合物11を生成する反応にあっても、比較的大きな反応熱が発生し、このような反応を促進させる作用を生じる。
【0025】
このようにして製造された複合材用プリフォーム1は、図4(イ)に示す拡大写真のように、各強化材が強固に焼結されてなる骨格12が形成されており、さらにその一部を拡大した図4(ロ)のように、表面が比較的滑らかな形態となっている。このような骨格12により、この複合材用プリフォーム1内の間隙が比較的広く確保されていることから、充分な通気性を有するものとなっている。また、この骨格12には、上記したチタン−ボロン化合物11も含まれていることから、該チタン−ボロン化合物11の有する特性により、耐摩耗性が向上すると共に、熱膨張率を低減できる。
【0026】
このような複合材用プリフォーム1に、図5の鋳造工程により、アルミニウム合金(JIS AC8A)の溶湯13を含浸させる。この鋳造工程にあっては、図5(イ)のように、所定形状のキャビティ35を形成する金型34と、該キャビティ35内に射出する溶湯13を一旦滞留させ、進退駆動制御されたプランジャーチップ38によって該溶湯13を射出するスリーブ37とが設けられている。そして、金型34のキャビティ35内の所定位置に円環形状の複合材用プリフォーム1を配置する。また、該キャビティ35内に射出する溶湯13を、プランジャーチップ38を退出位置としたスリーブ37に注入する。ここで、溶湯13の温度は760℃とし、複合材用プリフォーム1が約470℃に予熱され、金型34の温度も200〜250℃に保持されている。その後、図5(ロ)のように、金型34の湯口36にスリーブ37を接続し、プランジャーチップ38を進出駆動することにより、該スリーブ37内の溶湯13をキャビティ35内に射出する。ここで、プランジャーチップ38を進出させる射出速度は約40mm/secとし、射出圧力は約300atmとするように制御している。尚、この射出速度は複合材用プリフォーム1に溶湯13が含浸する含浸速度とほぼ等しく、射出圧力は含浸圧とほぼ等しい。このような射出速度(含浸速度)、射出圧力(含浸圧)、溶湯13の温度、複合材用プリフォーム1の予熱温度、金型温度等を、本実施形態例における鋳造工程の成形条件として設定している。
【0027】
そして、図5(ハ)のように、キャビティ35内に溶湯13が充満されると、プランジャーチップ38が停止して該溶湯13の注入が止まり、冷却後にスリーブ37を金型34から取り外して、金型34からアルミニウム複合材15を取り出す(図5(ニ))。尚、湯口36により形成された部位は除去される(図示省略)。このアルミニウム複合材15は、複合材用プリフォーム1とアルミニウム合金14とが複合化されている複合領域15aと、アルミニウム合金14から形成されているアルミ領域15bとから構成されている。この複合領域15aを断面観察した結果、図6のように、複合材用プリフォーム1の間隙にアルミニウム合金14が充分に含浸しており、巣(空隙)が生じていないことを確認できた。また、かかる鋳造工程にあっては、含浸条件として、含浸圧を比較的低圧の約300atmとしたものであるが、複合材用プリフォーム1内に溶湯13を充分に含浸させることが可能であった。
【0028】
このように成形されたアルミニウム複合材15は、上記の複合領域15aにあって、アルミニウム合金14と複合材用プリフォーム1との複合化によって優れた強度と通気性とを有するものであると共に、チタン−ボロン化合物を含有していることにより高温下における高い耐久性と摺動特性を有している。さらに、焼結温度を低減できると共に、鋳造工程における予熱温度や含浸圧力等の低減と含浸速度の高速化とを行うことができることから、加工時間や加工費を低減することも可能となり、優れた市場競争力を発揮し得る。而して、本発明の複合材用プリフォーム製造方法によって製造された複合材用プリフォーム1は、上述したような自動車のエンジン部品等の要求性能が厳しく求められるものにも好適に用いることが可能である。
【0029】
このような実施形態例と比較するため、比較例1として焼結温度を840℃として成形する複合材用プリフォーム40と、比較例2としてアルミニウム粉3を入れずに成形する複合材用プリフォームとを製造した。以下詳細に説明する。
【0030】
(比較例1)
比較例1は、複合材用プリフォーム成形工程にあって、上記実施例1と同様に成形した予備混合体9を充分に乾燥させた後、加熱炉25のテーブル33上に配置し、約840℃まで加熱して約1時間保持する。その後、炉冷して複合材用プリフォーム40を製造した。この複合材用プリフォーム40は、図7(イ)に示す拡大写真のように、アルミニウム粉3と二酸化チタン粒子4とが酸化還元反応せず、アルミナ短繊維2及びホウ酸アルミニウムウィスカ5と、夫々に分散して存在している形態が確認できる。また、上述の実施形態例(図4)に比して、比較的大きな間隙が少なく、密な形態として形成されており、通気性が低いことがわかる。さらに、この一部分を拡大した図7(ロ)のように、アルミニウム粉3が一旦溶融した後固まってなる表面上に二酸化チタン粒子4が結合しており、両者を明確に区別でき、反応していないことがわかる。また、ホウ酸アルミニウムウィスカ5も確認できる。そして、かかる複合材用プリフォーム40を用いて、上述した実施形態例と同じ成形条件により鋳造工程を行って、アルミニウム複合材を成形した。このアルミニウム複合材の、複合材用プリフォーム40とアルミニウム合金14とからなる複合領域を断面観察した結果、図8のように、溶湯13が充分に含浸できずに形成されたと思われる巣(空隙)42が確認できた。このように比較例1の製造方法では、焼結温度を低く設定したことによって、酸化還元反応が進行しないため、通気性と、強固な結合とを有する上述の複合材用プリフォーム1を製造することができない。尚、この比較例1は、焼結温度を約840℃とした以外、上述の実施形態例と同じ材料、同じ機器、同じ方法を用いており、説明は省略する。
【0031】
(比較例2)
一方、比較例2にあっては、上述の混合過程(図1(イ))にあって、容器21内の水中に、実施形態例のアルミナ短繊維2、二酸化チタン粒子4、ホウ酸アルミニウムウィスカ5を入れ、さらに無機バインダーとしてアルミナゾルを添加した。この水溶液を攪拌した混合水溶液を、脱水過程(図1(ロ))により、予備混合体を得る。この予備混合体の体積含有率は、アルミナ短繊維2(図2(イ)参照)が約7%、二酸化チタン粒子4(図2(ハ)参照)が約12%、ホウ酸アルミニウムウィスカ5(図2(ニ)参照)が約8%であり、残りの領域は空隙である。さらに、この予備混合体を乾燥させた後、加熱炉25内に配置して、約1150℃で約2時間保持する。その後、炉冷して複合材用プリフォーム(図示省略)を製造する。かかる複合材用プリフォームは、アルミナ短繊維2の表面に二酸化チタン粒子4が結合されてなり(図示省略)、上述の実施形態例に比して通気性が低くなっている。さらに、二酸化チタン粒子4とアルミナ短繊維2とは、アルミナゾル(無機バインダー)により結合していることから、上述した実施形態例に比して結合力が低くなっている。そのため、アルミニウム合金の溶湯を高速充填する場合には、この複合材用プリフォームは変形したり破壊し易く、射出速度を高速化することができない。かかる複合材用プリフォームを用いて、鋳造工程によりアルミニウム複合材を成形した。この鋳造工程では、射出圧力を約1000atmとし、その他の成形条件は上述の実施形態例と同じとした。かかるアルミニウム複合材の複合材用プリフォームとアルミニウム合金とからなる複合領域では、上述の比較例1と同様に、巣が確認された(図示省略)。尚、比較例2にあっては、アルミニウム粉3を用いず、無機バインダーとしてアルミナゾルを使用し、かつ、鋳造工程の射出圧力を変更した以外、上述の実施形態例と同じ材料、同じ機器、同じ方法を用いており、説明は省略する。
【0032】
このような実施形態例の複合材用プリフォーム1と、比較例1の複合材用プリフォーム40と、比較例2の複合材用プリフォームとを圧縮試験に供した。かかる圧縮試験にあっては、外径20mm、板厚30mmの円柱状に成形した各複合材用プリフォームを、板厚方向に圧縮し、塑性変形が生じる耐力を圧縮強度とした。このような圧縮試験を行った結果、複合材用プリフォーム1の圧縮強度は15.0MPa、比較例1の複合材用プリフォーム40は3.0MPa、比較例2の複合材用プリフォームは2.5MPaであった。これにより、本発明の複合材用プリフォーム製造方法により成形した複合材用プリフォーム1は、比較例1及び比較例2に比して高強度であることが確認できた。すなわち、上述したように、本発明にかかる複合材用プリフォームの製造工程により、アルミニウム粉3と二酸化チタン4とにより酸化還元反応によって強固に結合された複合材用プリフォーム1が形成されることとなった。而して、例えばダイカストのように、射出速度を上述の40mm/secより高速化してアルミニウム合金の溶湯を注入する場合にあっても、本複合材用プリフォーム1は変形したり破壊することなく、適切なアルミニウム複合材15を成形することが可能となる。尚、比較例2では、鋳造工程にあって、射出圧力(含浸圧力)を1000atmとしても巣の発生を防止できないことからも、本実施形態例の複合材用プリフォーム1の通気性が優れていることを確認できる。
【0033】
上述した実施形態例にあっては、アルミナ短繊維2、アルミニウム粉3、二酸化チタン粒子4、ホウ酸アルミニウムウィスカ5の予備混合体における体積含有率を、上記のように設定したものであるが、この体積含有率を異なるものとして成形することも可能であり、各体積率の割合を変えることで酸化還元反応が促進される焼結温度をさらに低減させることも可能である。例えば、二酸化チタン粒子の体積含有率を約12%とすることにより、焼結温度を約850℃に低下しても、酸化還元反応が促進され、上述のような優れた強度と通気性を有する複合材用プリフォームを成形することが可能である。
【0034】
上述の実施形態例にあっては、アルミナ繊維を使用したが、該アルミナ繊維に代わって、カーボン短繊維を使用することもできる。このカーボン短繊維を使用した場合にあっても、上述のアルミナ繊維を用いた実施形態例と同様に、通気性に優れ、かつ、高強度の複合材用プリフォームを製造することができる。そのため、アルミニウム合金の溶湯を含浸させる鋳造工程にあって、比較的低い含浸圧(射出圧力)や比較的高速の含浸速度(射出速度)を設定することも可能となり、巣の無い優れた強度を有するアルミニウム複合材を成形することができる。
【0035】
【発明の効果】
本発明は、上述したように、アルミナ繊維又は/及びカーボン繊維と、二酸化チタン粒子とアルミニウム粉とを混合して略均質な予備混合体を形成し、該予備混合体を所定温度で焼結させることにより、二酸化チタン粒子とアルミニウム粉とが酸化還元反応して生成されるアルミナ(酸化アルミニウム)とチタン−窒素化合物とを、アルミナ繊維又は/及びカーボン繊維の表面に被覆状に結合させるようにした複合材用プリフォームの製造方法であるから(請求項1)、この製造方法により製造した複合材用プリフォームは、酸化還元反応によって生成したアルミナと、解離したチタンが空気中の窒素と反応してなるチタン−窒素化合物とが、同時に生じた反応熱によってアルミナ繊維又は/及びカーボン繊維と強固に結合され、かつ、その内部に充分な間隙が確保されることとなるため、優れた強度と通気性とを有するものとなる。これにより、アルミニウム合金等の溶湯を含浸して成形される複合材に巣(空隙)が発生することを防止でき、該複合材は高い強度を発揮することが可能となる。また、このように溶湯を含浸する工程にあって、含浸圧を比較的低圧とした場合、複合材用プリフォームを高密度化した場合、含浸速度を比較的高速とした場合にあっても、適正に複合材を成形することが可能である。さらに、前記の酸化還元反応にあっては、比較的低温で反応が進行し、大きな反応熱を生じるため、従来の焼結温度よりも低い温度で複合材用プリフォームを製造することが可能であり、加工費を低減することができるという優れた利点もある。
【0036】
上述の予備混合体が、セラミックスウィスカをほぼ均質に混合することにより形成され、該予備混合体を焼結することにより、該セラミックスウィスカの表面にアルミナ(酸化アルミニウム)とチタン−窒素化合物とを被覆状に結合させるようにした製造方法(請求項2)にあっては、セラミックスウィスカが、焼結時に、アルミナ及びチタン−窒素化合物により取り込まれて強固に結合されることとなるから、かかるセラミックスウィスカを添加することによって高密度化させる場合にあっても、内部の間隙を充分確保でき、優れた通気性を有する複合材用プリフォームを製造できる。
【0037】
ここで、セラミックスウィスカがホウ酸アルミニウムウィスカであるとした製造方法(請求項3)にあっては、上述した酸化還元反応によって、チタン−ボロン化合物を生成し、同時に生じた反応熱により、該チタン−ボロン化合物を上述したアルミナ(酸化アルミニウム)とチタン−窒素化合物と共に、繊維表面に被覆状に結合させてなる複合材用プリフォームを製造できる。かかる複合材用プリフォームは、チタン−ボロン化合物の有する耐摩耗性と低熱膨張率によって、高温下での摺動性や耐久性等に優れた複合材を成形することが可能となる。
【0038】
一方、上述した二酸化チタン粒子が、粒径0.1μm〜10μmのものであるとした製造方法(請求項4)にあっては、焼結時に、比較的多くの二酸化チタン粒子をアルミニウム粉と接触させることができ、酸化還元反応を比較的容易に進行させることが可能である。
【0039】
また、上述したアルミニウム粉が、粒径200μm以下のものであるとした製造方法(請求項5)にあっては、アルミニウム粉が偏在することなく、ほぼ均質に混在する予備混合体を成形することができる。
【0040】
さらにまた、アルミナ繊維及びカーボン繊維が、平均径1μm〜50μmであり、かつ平均長0.1mm〜5mmの短繊維であるとした製造方法(請求項6)にあっては、このような強化繊維が予備混合体内でほぼ均質な分散状態を形成できると共に、強化繊維が屈曲したり、複合材用プリフォームが嵩高となること等を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる、複合材用プリフォーム1の製造工程を表す説明図である。
【図2】本実施形態例に供したアルミナ短繊維2、アルミニウム粉3、二酸化チタン粒子4、ホウ酸アルミニウムウィスカ5を表す拡大写真である。
【図3】本実施形態例の複合材用プリフォーム1を表す説明図である。
【図4】本実施形態例の複合材用プリフォーム1を表す拡大写真である。
【図5】本実施形態例における鋳造工程を表す説明図である。
【図6】本実施形態例における、アルミニウム複合材15の複合領域15aを表す拡大写真である。
【図7】比較例1の複合材用プリフォーム40を表す拡大写真である。
【図8】比較例1における、アルミニウム複合材の複合領域を表す拡大写真である。
【図9】従来の製造方法により製造した複合材用プリフォームxを表す説明図である。
【符号の説明】
1 複合材用プリフォーム
2 アルミナ短繊維
3 アルミニウム粉
4 二酸化チタン
5 ホウ酸アルミニウムウィスカ
9 予備混合体
10 生成混在物(アルミナ及びチタン−窒素化合物)
15 アルミニウム複合材

Claims (6)

  1. アルミナ繊維又は/及びカーボン繊維とセラミックス粒子とが焼結されてなり、該焼結後に軽金属の溶湯を含浸させて複合材を成形する複合材用プリフォームの製造方法において、
    セラミックス粒子に二酸化チタン粒子を用い、アルミナ繊維又は/及びカーボン繊維と該二酸化チタン粒子とを混合すると共に、アルミニウム粉を添加して略均質な予備混合体を形成し、該予備混合体を所定温度で焼結させることにより、二酸化チタン粒子とアルミニウム粉とが酸化還元反応して生成されるアルミナ(酸化アルミニウム)とチタン−窒素化合物とを、アルミナ繊維又は/及びカーボン繊維の表面に被覆状に結合させるようにしたことを特徴とする複合材用プリフォームの製造方法。
  2. 予備混合体が、セラミックスウィスカをほぼ均質に混合することにより形成され、該予備混合体を焼結することにより、該セラミックスウィスカの表面にアルミナ(酸化アルミニウム)とチタン−窒素化合物とを被覆状に結合させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の複合材用プリフォームの製造方法。
  3. セラミックスウィスカがホウ酸アルミニウムウィスカである請求項2記載の複合材用プリフォームの製造方法。
  4. 二酸化チタン粒子が、粒径0.1μm〜10μmのものであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の複合材用プリフォームの製造方法。
  5. アルミニウム粉が、粒径200μm以下のものであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の複合材用プリフォームの製造方法。
  6. アルミナ繊維及びカーボン繊維が、平均径1μm〜50μmであり、かつ平均長0.1mm〜5mmの短繊維である請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の複合材用プリフォームの製造方法。
JP2003042951A 2003-02-20 2003-02-20 複合材用プリフォームの製造方法 Expired - Fee Related JP4119770B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003042951A JP4119770B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 複合材用プリフォームの製造方法
US11/093,438 US20050280190A1 (en) 2003-02-20 2005-03-29 Method of manufacturing a preform for a composite material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003042951A JP4119770B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 複合材用プリフォームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004250756A true JP2004250756A (ja) 2004-09-09
JP4119770B2 JP4119770B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=33026097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003042951A Expired - Fee Related JP4119770B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 複合材用プリフォームの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050280190A1 (ja)
JP (1) JP4119770B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101431589B1 (ko) 2012-12-07 2014-08-20 한국기계연구원 분산성이 우수한 금속-탄소 복합재 제조 방법
CN113880597A (zh) * 2021-12-07 2022-01-04 天津爱思达新材料科技有限公司 一种改性碳纤维增韧氧化铝自愈合陶瓷的制备方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ548675A (en) * 2006-07-20 2008-12-24 Titanox Dev Ltd A process for producing titanium metal alloy powder from titanium dioxide and aluminium
CN104045351B (zh) * 2014-06-26 2015-07-08 齐鲁工业大学 一种用于自润滑刀具材料的氧化铝包覆氟化钙粉末及其制备方法
US20200299815A1 (en) * 2015-12-08 2020-09-24 3M Innovative Properties Company Metal matrix composites including inorganic particles and discontinuous fibers and methods of making same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696188B2 (ja) * 1985-01-21 1994-11-30 トヨタ自動車株式会社 繊維強化金属複合材料
US5394930A (en) * 1990-09-17 1995-03-07 Kennerknecht; Steven Casting method for metal matrix composite castings
US6004671A (en) * 1994-01-20 1999-12-21 Research Institute Of Advanced Material Gas-Generator, Ltd. Reinforcement for composite material and composite material using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101431589B1 (ko) 2012-12-07 2014-08-20 한국기계연구원 분산성이 우수한 금속-탄소 복합재 제조 방법
CN113880597A (zh) * 2021-12-07 2022-01-04 天津爱思达新材料科技有限公司 一种改性碳纤维增韧氧化铝自愈合陶瓷的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050280190A1 (en) 2005-12-22
JP4119770B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2050836B1 (en) Preform for composite material and process for producing the same
US4818633A (en) Fibre-reinforced metal matrix composites
US6506502B2 (en) Reinforcement preform and metal matrix composites including the reinforcement preform
JP4119770B2 (ja) 複合材用プリフォームの製造方法
JPH09316566A (ja) 複合化用予備成形体並びにこれが複合化された複合ア ルミニウム系金属部品及びこれらの製造方法
EP0933439B1 (en) Composite product, preform for producing the composite product and process of forming the preform
US7132156B2 (en) Preform for composite material and aluminum composite material having the preform for composite material and a manufacturing method of the same
Gadow Current status and future prospects of CMC brake components and their manufacturing technologies
JPH06192767A (ja) 複合材料とその製造方法
JP3775893B2 (ja) プリフォーム及びその製造方法
JPH1129831A (ja) 金属基複合材用プリフォーム及びその製造方法
JP3628198B2 (ja) 金属基複合材用プリフォーム及びその製造方法
JPH0564692B2 (ja)
JPS63277566A (ja) 繊維強化炭化けい素セラミックスおよびその製造方法
JP2788448B2 (ja) 繊維複合部材の製造方法
JPH1121639A (ja) プリフォームの製造方法
JP2001287017A (ja) 金属複合品の製造方法
JP3962779B2 (ja) 繊維強化複合材料用プリフォームの製造方法及び繊維強化複合材料の製造方法
JP4481941B2 (ja) 複合材用プリフォームの製造方法
JPH11226719A (ja) 耐摩耗性複合化用予備成形体及びその製造方法及び耐摩耗性複合化部材
EP0856497A1 (en) Porous inorganic material and process for producing the same
JPH10265868A (ja) 複合化用予備成形体並びにこれが複合化された複合軽金属部材及びこれらの製造方法
JPH04103734A (ja) 金属基複合材料製造用焼結繊維予成形体
JPH11302078A (ja) 複合材料及びその製造方法
JP2000234157A (ja) 金属基複合材用プリフォーム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees