JP2007302931A - 金属−セラミックス複合材料の製造方法 - Google Patents

金属−セラミックス複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007302931A
JP2007302931A JP2006131143A JP2006131143A JP2007302931A JP 2007302931 A JP2007302931 A JP 2007302931A JP 2006131143 A JP2006131143 A JP 2006131143A JP 2006131143 A JP2006131143 A JP 2006131143A JP 2007302931 A JP2007302931 A JP 2007302931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
preforms
metal
aluminum alloy
sic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006131143A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsuto
宏之 津戸
Heishiro Takahashi
平四郎 高橋
Tomoyuki Hikita
友幸 引田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2006131143A priority Critical patent/JP2007302931A/ja
Publication of JP2007302931A publication Critical patent/JP2007302931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 高圧鋳造法により金属−セラミックス複合材料を製造するに際して、大型で複雑な形状の複合材料を効率的に作製する。
【解決手段】アルミニウム合金中にSiC粉末が複合された金属−セラミックス複合材料の製造方法であって、SiC粉末を成形して複数個のプリフォームを得る工程と、前記複数個のプリフォームの接合面同士を有機けい素化合物を介在させて接着する工程と、前記接合面同士が接着した複数個のプリフォームを加熱する工程と、前記接合面同士が接着した複数個のプリフォームを鋳型内に載置する工程と、前記鋳型内に溶融アルミニウム合金を注いで加圧しながら凝固させる工程と、を含むことを特徴とする金属−セラミックス複合材料の製造方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、加圧浸透法(高圧鋳造法とも呼ぶ。)により得られるアルミニウム合金とSiC粉末とからなる金属−セラミックス複合材料の製造方法に関するもので、特に、個別の構成品を接合させて大型の金属−セラミックス複合材料を製造する方法に関する。
金属マトリックスとセラミックスの強化材とからなる金属−セラミックス複合材料は、強化材が有する剛性及び耐磨耗性と金属マトリックスが有する延性及び靭性を併せ持った優れた材料なので、近年、種々の用途に使用されるようになってきている。
特に、アルミニウム合金とSiC粉末とからなる複合材料は、軽量であり、ヤング率を密度で除した値である比ヤング率を大きくすることが可能なことから、大きな固有音速を有し、優れた振動減衰特性を備えているため、例えば、ロボットの高速移動アーム等に好適に応用することが可能である。
また、近年では、測定機器の定盤や重量物の土台などの大型品への適用が求められている。
従来より、これら大型品の金属−セラミックス複合材料を作製するに際しては、セラミックス粉末を溶融したアルミニウム合金中に混ぜ、鋳型に流し込む鋳造法が用いられていた。しかし、鋳造法による金属−セラミックス複合材料では、セラミックス粉末の充填率が低く、十分な剛性を確保できないという問題があった。
したがって、大型品の金属−セラミックス複合材料の製造方法としては、セラミックの粒子からなる成形体(以下、プリフォームと呼ぶ。)を溶湯加圧装置内に設置し、前記成形体に溶融アルミニウム合金を加圧浸透させる方法(いわゆる高圧鋳造法、例えば、特許文献1参照。)を適用することが検討されている。
すなわち、予め嵌め合わせ構造等の機械加工した複数個のプリフォームを組み合わせたものに溶融アルミニウム合金を加圧浸透させる方法が提案されている。
さらには、セラミックス粉末の充填率を高くすることができる非加圧浸透法による大型品の金属−セラミックス複合材料の製造方法も検討されている。(例えば、特許文献2参照。)
特開平01-142244号公報 特開2001-123234号公報
しかしながら、上記した高圧鋳造法による大型品の金属−セラミックス複合材料の製造方法は、予め機械加工した複数個のプリフォームを準備する必要があるため効率的でなく、さらには、加圧時の圧力により組み合わせたプリフォーム同士がずれるため接合面がずれて、所望の形状の金属−セラミックス複合材料を得ることができないという課題があった。したがって、複雑形状の大型品を得ることはできなかった。
また、上記した非加圧浸透法による大型品の金属−セラミックス複合材料の製造方法では、溶融金属の浸透に長時間を必要とするという課題を有していた。
本発明は、上述した従来の技術が有する課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、高圧鋳造法により金属−セラミックス複合材料を製造するに際して、大型で複雑な形状の金属−セラミックス複合材料を効率的に作製できる製造方法を提供することである。
すなわち、本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、課題を解決するための手段として以下の製造方法を提供する。
アルミニウム合金中にSiC粉末が複合された金属−セラミックス複合材料の製造方法であって、SiC粉末を成形して複数個のプリフォームを得る工程と、前記複数個のプリフォームの接合面同士を有機けい素化合物を介在させて接着する工程と、前記接合面同士が接着した複数個のプリフォームを加熱する工程と、前記接合面同士が接着した複数個のプリフォームを鋳型内に載置する工程と、前記鋳型内に溶融アルミニウム合金を注いで加圧しながら凝固させる工程と、を含むことを特徴とする金属−セラミックス複合材料の製造方法。
本発明によれば、金属−セラミックス複合材料の製造において、複数のプリフォームを組み合わせたプリフォームに、短い時間でアルミニウム合金を浸透でき、大型で複雑な形状の金属−セラミックス複合材料を効率的に作製できる。
以下、本発明について、更に詳しく説明する。
本発明では、アルミニウム合金中にSiC粉末が複合された金属−セラミックス複合材料の製造方法であって、SiC粉末を成形して複数個のプリフォームを得る工程と、前記複数個のプリフォームの接合面同士を有機けい素化合物を介在させて接着する工程と、前記接合面同士が接着した複数個のプリフォームを加熱する工程と、前記接合面同士が接着した複数個のプリフォームを鋳型内に載置する工程と、前記鋳型内に溶融アルミニウム合金を注いで加圧しながら凝固させる工程と、を含むことを特徴とする金属−セラミックス複合材料の製造方法を提案している。
ここで、SiC粉末が複合された金属−セラミックス複合材料を提案する理由は、SiC粉末からなる強化材が有する剛性及び耐磨耗性とアルミニウム合金からなる金属マトリックスが有する軽量性とを併せ持つ特長を発現させるためである。特に、SiCは剛性が高いので、アルミニウム合金と複合化させて得られる複合材料はセラミックスに近い高剛性なものが得られるという長所がある。
ここで、アルミニウム合金としては、公知のAl−Si系合金、Al−Mg系合金等を用いることができる。
また、強化材としてのSiC粉末は、粒子状およびウイスカー状、および、繊維状のものが目的に応じて用いられる。
次に、複合材料中のSiC粉末の含有率は、40〜80体積%であることが好ましい。その理由は、SiC粉末の含有率が、40体積%より小さいと剛性が小さくなるため好ましくないからである。
また、SiC粉末の含有率が80体積%より大きいと、プリフォームの作製が困難となり複合材料の作成ができなくなるため好ましくない。
次に、SiC粉末を成形して複数個のプリフォームを得る工程としては、慣用の方法が用いられ、SiC粉末に有機バインダー、無機バインダーを添加し、プレスにより形成する方法、水などの溶媒とSiC粉末、無機バインダーを添加しフィルタープレスなどの方法により形成する方法が挙げられる。
ここで、プリフォームにおけるSiC粉末の充填率としては、上記した理由により、40〜80体積%となることが好ましい。
また、プリフォームの接合面を予め嵌め合わせ構造等の機械加工を施しても良い。
次に、複数個のプリフォームの接合面同士を有機けい素化合物を介在させて接着する工程における、有機けい素化合物としては、ポリカルボシラン、ポリシラザン等が挙げられるが、加熱により保形性を持たせることが出来ればよく、これら以外のものも本発明に含まれる。
より具体的には、成形により得た複数個のプリフォームの接合面に有機けい素を塗布し、接合面同士を有機けい素化合物を介在させて接着して大型のプリフォームを組み上げる。
接合面同士が接着した複数個のプリフォームを加熱する工程としては、プリフォームの加熱温度は、500〜1000℃、好ましくは700〜800℃とすることが望ましい。次に、加熱した接合面同士が接着した複数個のプリフォームを鋳型内に載置する。
次に、鋳型内に溶融アルミニウム合金を注いで加圧しながら凝固させる工程における、溶融アルミニウム合金の温度は、700〜1000℃、好ましくは750〜900℃とすることが望ましい。この場合の加圧力は、10MPa〜100MPa 、好ましくは20MPa〜80MPaとすることが望ましい。
次に、余分なアルミニウム合金の部分を加工により除去し、所望の形状の金属−セラミックス複合材料を得ることができる。
このようにして得られた金属−セラミックス複合材料は、大型で複雑な形状が可能な金属−セラミックス複合材料となる。
以下、本発明の実施の形態を説明するため概略斜視図である図1により、本発明の実施例と比較例を具体的に説明する。
(1)複合材料の作製
市販のSiC粉末(信濃電気製錬社製、平均粒径10μm)100重量部に、バインダーとしてコロイダルシリカ5重量部を添加し、これをプレスして50×50×100mmでSiC粉末の充填率が50体積%のプリフォームを2個(プリフォーム1とプリフォーム2)作製した。同様にして、大きさ50×100×150mmのプリフォーム3を1個作製した。次に、これら3個のプリフォームの各接合面に有機けい素(三洋化成社製)を塗布し、プリフォームの接合面同士を有機けい素を介在させて接着させて図1のように組み上げて大型プリフォームを得た。(図1中の4は、前記3個のプリフォームの接合面同士を有機けい素化合物を介在させて接着させた箇所で、後述の溶融アルミニウム合金を加圧浸透させた後にはアルミニウム合金接合層からなる接合箇所となる箇所である。)
このようにして得られた大型プリフォームを700℃で加熱した後に、高圧鋳造法による鋳型内に載置した。次に、750℃で溶融させた溶融アルミニウム合金(JIS AC3A)を30MPaの圧力で加圧しながら鋳型内に注ぎ、前記リフォーム内の空隙に溶融アルミニウム合金を浸透させて、複合材料化させ、冷却した。次に、複合材料の周囲に付着した余分なアルミニウム合金の部分を加工により除去し、本発明に係わる大型の金属−セラミックス複合材料を作製した。
(2)評価
得られた大型の複合材料の接合箇所を観察したところ、各接合箇所の接合面のずれは認められなかった。また、アルミニウム合金からなる接合層は均一な厚みであった。
(比較例)
比較のために比較例では、プリフォームの接合面同士を有機けい素を介在させないで、プリフォームを単に組み上げた以外は実施例と同様な方法及び手段で複合材料を作製、評価した。その結果、各接合箇所において接合面にずれやアルミニウム合金からなる接合層の厚みのバラツキが認められた。
本発明の実施の形態を説明するため概略斜視図である。
符号の説明
1;プリフォーム1
2;プリフォーム2
3;プリフォーム3
4;有機けい素化合物を介在させて接着させた箇所

Claims (1)

  1. アルミニウム合金中にSiC粉末が複合された金属−セラミックス複合材料の製造方法であって、SiC粉末を成形して複数個のプリフォームを得る工程と、前記複数個のプリフォームの接合面同士を有機けい素化合物を介在させて接着する工程と、前記接合面同士が接着した複数個のプリフォームを加熱する工程と、前記接合面同士が接着した複数個のプリフォームを鋳型内に載置する工程と、前記鋳型内に溶融アルミニウム合金を注いで加圧しながら凝固させる工程と、を含むことを特徴とする金属−セラミックス複合材料の製造方法。
JP2006131143A 2006-05-10 2006-05-10 金属−セラミックス複合材料の製造方法 Pending JP2007302931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131143A JP2007302931A (ja) 2006-05-10 2006-05-10 金属−セラミックス複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131143A JP2007302931A (ja) 2006-05-10 2006-05-10 金属−セラミックス複合材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007302931A true JP2007302931A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38837107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006131143A Pending JP2007302931A (ja) 2006-05-10 2006-05-10 金属−セラミックス複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007302931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050647A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Taiheiyo Cement Corp Al−SiC複合材料接合体及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272724A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Mazda Motor Corp 繊維強化金属部材の製造方法
JPH08177609A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Suzuki Motor Corp 内燃機関のシリンダおよびその製造方法
JPH1129829A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Honda Motor Co Ltd プリフォーム及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272724A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Mazda Motor Corp 繊維強化金属部材の製造方法
JPH08177609A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Suzuki Motor Corp 内燃機関のシリンダおよびその製造方法
JPH1129829A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Honda Motor Co Ltd プリフォーム及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050647A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Taiheiyo Cement Corp Al−SiC複合材料接合体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002542035A (ja) 部品を製造するためのダイおよび方法
KR20020040680A (ko) 고압주조용 붕괴성 코어의 제조방법과 코어 및 그 코어의추출방법
JP5071214B2 (ja) 電子機器筐体および電子機器筐体の製造方法
CA2769075A1 (en) Highly filled particulate composite materials and methods and apparatus for making same
JP2016078097A (ja) 3dプリンターで積層造形する粉末冶金用ロストワックス型の製造方法
CN101260488A (zh) 一种氮化硅陶瓷颗粒增强铝基复合材料及其制备方法
JP2007302931A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP5117085B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法
JP4537669B2 (ja) 炭化ケイ素基接合部品とその製造方法
Manu et al. Synthesis of porous SiC preform and squeeze infiltration processing of Aluminium-SiC Metal ceramic composites
CN202367205U (zh) 一种热压烧结模具
JP2007270340A (ja) 金属−セラミックス複合材料およびその製造方法
JP4599591B2 (ja) セラミックス構造体の製造方法
Kachaev et al. Use of Additive Technologies for Making Silicon Carbide Ceramic Materials: A Review
JP2007291449A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP4524591B2 (ja) 複合材料およびその製造方法
JP4376166B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
Nunes et al. Infiltration of aluminum in 3D‐printed metallic inserts
Liu et al. Effect of polymer infiltration and pyrolysis (PIP) on microstructure and properties of high volume fraction SiC/Al composites prepared by a novel hybrid additive manufacturing
JPH0432527A (ja) Ti―Al系金属間化合物の発泡体製造方法と製品
WO2024157588A1 (ja) 高強度金属基複合体及び高強度金属基複合体の製造方法
JP2007204839A (ja) 繊維強化金属基複合材の製造方法及び繊維強化金属基複合材
JPH1129831A (ja) 金属基複合材用プリフォーム及びその製造方法
JP2001123234A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP2004332056A (ja) 複合材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20081126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20100810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110506

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101