JP3774846B2 - 空気吹出調整用レジスタ - Google Patents

空気吹出調整用レジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP3774846B2
JP3774846B2 JP2002148133A JP2002148133A JP3774846B2 JP 3774846 B2 JP3774846 B2 JP 3774846B2 JP 2002148133 A JP2002148133 A JP 2002148133A JP 2002148133 A JP2002148133 A JP 2002148133A JP 3774846 B2 JP3774846 B2 JP 3774846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable louver
link bar
retainer
fins
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002148133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003341353A (ja
Inventor
英司 石黒
康夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Howa Plastics Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Howa Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd, Howa Plastics Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2002148133A priority Critical patent/JP3774846B2/ja
Publication of JP2003341353A publication Critical patent/JP2003341353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3774846B2 publication Critical patent/JP3774846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の車内等の換気や空調の空気吹出口に使用される空気吹出調整用レジスタに関し、特に通風路内に配設された可動ルーバの各フィンを連結するリンクバーの配設位置を改善した空気吹出調整用レジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の空気吹出調整用レジスタとして、通風路を形成するベゼル内に、横可動ルーバと縦可動ルーバを前後して配設し、前方に位置する横可動ルーバには複数の横フィンを並行に並べて軸支すると共に、後方に位置する縦可動ルーバにも複数の縦フィンを並行に並べて軸支し、各横フィンおよび各縦フィンにはルーバの回動操作時に同じ方向を向くように、リンクバーが各フィンの偏位軸に連結された構造の空気吹出調整用レジスタが、知られている(例えば実開平4−82645号公報等参照)。
【0003】
この従来の空気吹出調整用レジスタは、操作ノブが、横可動ルーバの中央部のフィン上に、その軸方向(横方向)に摺動可能に嵌合されると共に、その横可動ルーバのフィンと共に上下に回動可能に設けられ、操作ノブの先端に係合部が形成され、その係合部が後方に位置する縦可動ルーバのフィンの縦軸(フィンの回動軸とは偏位した軸)に係合する構造である。そして、風の向きを左右に調整する場合、操作ノブを横可動ルーバのフィン上で左又は右に摺動させて、後の縦可動ルーバの向きを左右に変え、風の向きを上下に調整する場合、操作ノブを横可動ルーバのフィンと共に上又は下に回動させて風の向きを調整する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この種の従来の空気吹出調整用レジスタは、前方に位置する横可動ルーバの各横フィンを連結するリンクバー及び後方に位置する縦可動ルーバの各縦フィンを連結するリンクバーが通風路内に位置するため、通風路内の通風抵抗や圧力損失が増大する問題があった。また、前方に位置する横可動ルーバのリンクバーにあっては、レジスタの正面からリンクバーが容易に見えてしまい、意匠性が悪化する問題があった。
【0005】
一方、上記のような問題を解消するために、各フィンの回動軸を通風路の外側に突出させ、その突出した各フィンの回動軸にクランク部材を連結し、各フィンのクランク部材の偏心軸にリンクバーを連結した構造のレジスタが、知られているが、この種のリンクバーを可動ルーバの各フィンに設けたレジスタでは、リンクバーがりテーナの外側に突出するため、外側の部材との干渉を避けるために、レジスタの外側のスペースをある程度広くあける必要があり、レジスタの収納性が悪化するなどの問題があった。
【0006】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、通風抵抗や圧力損失が少なく、リンクバーを正面側から視認しにくくすると共に、リンクバーを外側に突出させずに配設することができる空気吹出調整用レジスタを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の空気吹出調整用レジスタは、リテーナにより形成される通風路内に複数のフィンを回動可能に並設した可動ルーバが配設され、複数のフィンの偏位軸を連結するリンクバーが設けられてなる空気吹出調整用レジスタにおいて、通風路内に相互に直交方向に且つ前後して前可動ルーバと後可動ルーバとが設けられ、前可動ルーバの各フィンの回動軸を軸支する軸受部材がリテーナの前縁部に嵌着され、軸受部材の背面側でリテーナの内側に凹部が形成され、前可動ルーバの各フィンの偏位軸を連結するリンクバーが凹部内に配設されたことを特徴とする。
【0010】
【作用】
このような構成の空気吹出調整用レジスタでは、通風路を形成するリテーナの内側に凹部が形成され、その凹部内に可動ルーバの各フィンを連結するリンクバーが配設されているから、リンクバーがリテーナ内に配置されていても、通風路を通過する空気流の通風抵抗や圧力損失がリンクバーによって増大することを防止することができる。また、リンクバーがリテーナ内に配設され、リテーナの外側に突出しないため、外側の部材との干渉を避けるために、レジスタの外側のスペースを広くあける必要がなく、レジスタの収納性が良好となる。
【0011】
さらに、前可動ルーバの各フィンの偏位軸を連結するリンクバーをリテーナの凹部内に配設し、前可動ルーバの各フィンの回動軸を軸支する軸受部材をリテーナの前縁部に嵌着し、その軸受部材の背面側に凹部とリンクバーを配設するように構成したから、レジスタの正面側から、凹部内のリンクバーが極めて見にくくなり、レジスタの意匠性が悪化することを防止することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は空気吹出調整用レジスタの正面図を示し、図2はその断面図を示し、図4はベゼル1を外した状態のリテーナ2の斜視図を示している。ベゼル1の正面には空気吹出口11が形成され、その空気吹出口11の内側にリテーナ2が接続される。
【0013】
リテーナ2は、矩形のダクト状に形成され、内部に通風路21が形成される。通風路21内には後可動ルーバ4が配設され、リテーナ2の前縁部には、図5に示すように、前可動ルーバ3が嵌め込まれる。さらに、リテーナ2内側の右側壁の前部には、後述のリンクバー35を配設するための凹部22が縦に形成されている。
【0014】
前可動ルーバ3は、両側に長尺板状の軸受部材33,34を縦に配置し、両側軸受部材33,34の間に、複数の横フィン31を一定の間隔で配置し、それらの各回動軸32を両側の軸受部材33,34に回動可能に支持し、それらの横フィン31の偏位軸36をリンクバー35で相互に連結して構成される。
【0015】
すなわち、各横フィン31の両側には回動軸32が突設され、その回動軸32は両側の軸受部材33,34の軸受孔に回動可能に嵌合される。更に、各横フィン31の一方の端部に、回動軸32と偏位して偏位軸36が形成され、各偏位軸36はリンクバー35により相互に連結される。リンクバー35は、一方の側の軸受部材34の背後に位置し、正面から見た場合、少し幅広に形成された軸受部材34の背後に隠れるように配置されている。
【0016】
このような前可動ルーバ3の軸受部材33,34はリテーナ2の前縁部に嵌め込まれ、それによって、リンクバー35はリテーナ2内側の凹部22内に配設され、凹部22の前面は軸受部材34で覆われるから、リンクバー35は、正面から見た場合、軸受部材34の背面に良好に隠され、極めて見えにくい状態になると共に、通風路21の壁面より内側には退避した状態となる。
【0017】
後可動ルーバ4は、複数の縦フィン41を一定の間隔で回動可能に配置し、それらをリンクバー44で相互に連結して構成される。各縦フィン41の上部と下部には回動軸42が突設され、それらの回動軸42は上記リテーナ2の上壁と下壁に穿設した軸受孔に回動可能に嵌合される。更に、各縦フィン41の上端の縁部には、偏位軸45が突設され、それらの偏位軸45がリンクバー44により相互に連結される。
【0018】
上記前可動ルーバ3と後可動ルーバ4の向きを調整するための操作ノブ6が、前可動ルーバ3の略中央位置の横フィン31に、摺動可能に取り付けられる。そして、操作ノブ6の内側に突設した係合突部61が、後可動ルーバ4の略中央部の縦フィン41の係合部43に係合し、操作ノブ6を左右に動かすと、係合突部61が縦フィン41の係合部43に係合して縦フィン41を左右に回動させ、後可動ルーバ4の左右の向きを変える。また、操作ノブ6を上下に回動させると、同様に横フィン31が回動軸32を軸に回動し、その上下の向きを変える。
【0019】
上記構成の空気吹出調整用レジスタは、自動車の車内のインストルメントパネルやダッシュボードの部分に、そのリテーナ2の末端を図示しない通風ダクトに接続するようにして装着される。通風ダクトから送られる空気は、リテーナ2内の通風路21から空気吹出口11を通して吹き出される。
【0020】
通風路21内では、空気が流通するが、リテーナ2の内側に凹部22が形成され、その凹部22内に前可動ルーバ3の各横フィン31を連結するリンクバー35が配設されているから、前可動ルーバ3のリンクバー35がリテーナ2内に配置されていても、通風路21内の通風抵抗や圧力損失がリンクバー35によって増大することを防止することができる。
【0021】
さらに、リンクバー35がリテーナ2の凹部内に配設され、前可動ルーバ3の各横フィン31の回動軸32を軸支する軸受部材34がリテーナ2の前縁部に嵌着され、その軸受部材34の背面側に凹部22とリンクバー35が配設されているから、レジスタの正面側から、凹部22内のリンクバー35が極めて見にくくなり、レジスタの意匠性が悪化することを防止することができる。
【0022】
空気の吹出向きを上または下に調整する場合、操作ノブ6を上または下に回動させて調整する。操作ノブ6を持って上または下に回動させると、操作ノブ6の嵌挿された横フィン31が回動軸32を軸に回動し、その回動が偏位軸36とリンクバー35を介して全ての横フィン31に伝達され、全ての横フィン31がその回動軸32を支点に回動し、これにより、横フィン31の上下方向の向きが回動軸32を軸にして変化し、空気の吹出方向が上下に調整される。
【0023】
一方、空気の吹出向きを左右に調整する場合、操作ノブ6を左または右に移動させて調整する。操作ノブ6を持って左または右に動かすと、横フィン31上を摺動し、操作ノブ6が水平方向(横方向)に移動し、操作ノブ6の先端の係合突部61が後方の後可動ルーバ4の縦フィン41の係合部43に係合する。これに伴い、縦フィン41が回動軸42を軸に回動し、その回動が偏位軸45とリンクバー44を介して、他の縦フィン41に伝達され、後可動ルーバ4の全ての縦フィン41が、その回動軸42を軸に回動し、その向きが所定の角度範囲で回動調整される。
【0024】
このように、通風路21内の通風抵抗や圧力損失がリンクバー35によって増大することを防止することができ、前可動ルーバ3のリンクバー35がリテーナ2内に配設され、リテーナ2の外側に突出しないため、外側の部材との干渉を避けるために、レジスタの外側のスペースをある程度広くあける必要もなくなる。さらに、上述のように、凹部22内にリンクバー35が配設されその正面側に軸受部材34が位置しているから、レジスタの正面側から、凹部22内のリンクバー35が極めて見にくくなり、レジスタの意匠性が悪化することを防止することができる。
【0025】
なお、上記実施例では、前可動ルーバ3に横フィン31を設け、後可動ルーバ4に縦フィン41を設けたが、それらを90度回転させた状態とし、前可動ルーバに縦フィンを設け、後可動ルーバに横フィンを設けるように構成することもできる。また、上記実施例では、前可動ルーバ3のリンクバー35をリテーナの凹部22内に配置したが、後可動ルーバ4のリンクバーを、同様にリテーナの内側に設けた凹部内に配置することもできる。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の空気吹出調整用レジスタによれば、通風路内の通風抵抗や圧力損失がリンクバーによって増大することを防止することができる。また、レジスタの正面側から、通風路内の凹部のリンクバーが極めて見にくくなり、レジスタの意匠性が悪化することを防止することができる。また、前可動ルーバのリンクバーが、リテーナ内に配設されて、リテーナの外側に突出しないため、外側の部材との干渉を避けるために、レジスタの外側のスペースを広くあける必要がなく、レジスタの収納性が良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す空気吹出調整用レジスタの正面図である。
【図2】図1のレジスタのII-II断面図である。
【図3】同断面の部分拡大断面図である。
【図4】ベゼルを外した状態の斜視図である。
【図5】リテーナ2に前可動ルーバを嵌め込む状態の分解斜視図である。
【図6】前可動ルーバの右側面図である。
【符号の説明】
3−前可動ルーバ
4−後可動ルーバ
21−通風路
22−凹部
31−横フィン
32−回動軸
33、34−軸受部材
35−リンクバー
36−偏位軸
41−縦フィン

Claims (1)

  1. リテーナにより形成される通風路内に複数のフィンを回動可能に並設した可動ルーバが配設され、該複数のフィンの偏位軸を連結するリンクバーが設けられてなる空気吹出調整用レジスタにおいて、
    前記通風路内に相互に直交方向に且つ前後して前可動ルーバと後可動ルーバとが設けられ、該前可動ルーバの各フィンの回動軸を軸支する軸受部材が前記リテーナの前縁部に嵌着され、該軸受部材の背面側で該リテーナの内側に凹部が形成され、前記前可動ルーバの各フィンの偏位軸を連結するリンクバーが該凹部内に配設されたことを特徴とする空気吹出調整用レジスタ。
JP2002148133A 2002-05-22 2002-05-22 空気吹出調整用レジスタ Expired - Fee Related JP3774846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148133A JP3774846B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 空気吹出調整用レジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148133A JP3774846B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 空気吹出調整用レジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003341353A JP2003341353A (ja) 2003-12-03
JP3774846B2 true JP3774846B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=29766838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002148133A Expired - Fee Related JP3774846B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 空気吹出調整用レジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3774846B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4562626B2 (ja) * 2005-09-14 2010-10-13 ダイハツ工業株式会社 車両のレジスタ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003341353A (ja) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6086669B2 (ja) レジスタ
JP5210119B2 (ja) レジスタ
JP5922671B2 (ja) レジスタ
JP6163182B2 (ja) 薄型レジスタ
WO2011089736A1 (ja) レジスタ
JP2002337544A (ja) 空調用吹出口装置
JP6077375B2 (ja) レジスタの操作ノブ
JP5864233B2 (ja) レジスタ
JP3406284B2 (ja) 空調用吹出口装置
WO2013128763A1 (ja) レジスタ
JP5529564B2 (ja) レジスタ
JP3774846B2 (ja) 空気吹出調整用レジスタ
JP4118198B2 (ja) レジスタ
JP4055693B2 (ja) 空調用レジスタ
JP2005009751A (ja) レジスタ
JP4150462B2 (ja) 空気吹出調整用レジスタ
JP4270367B2 (ja) レジスタ
JP4150541B2 (ja) 空気吹出調整用レジスタ
JP2008030566A (ja) 空気吹出調整用レジスタ
JP3161206U (ja) レジスタ
JP2011218993A (ja) レジスタ
JP2006170509A (ja) レジスタ
JP4428021B2 (ja) 車両用風向調整装置
JP3158931U (ja) レジスタ
JP2024010586A (ja) レジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3774846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees