JP3774629B2 - 印字装置 - Google Patents

印字装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3774629B2
JP3774629B2 JP2001021015A JP2001021015A JP3774629B2 JP 3774629 B2 JP3774629 B2 JP 3774629B2 JP 2001021015 A JP2001021015 A JP 2001021015A JP 2001021015 A JP2001021015 A JP 2001021015A JP 3774629 B2 JP3774629 B2 JP 3774629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller shaft
booklet
rollers
transport
transport roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001021015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002225366A (ja
JP2002225366A5 (ja
Inventor
盛豊 堀
正志 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2001021015A priority Critical patent/JP3774629B2/ja
Priority to KR10-2001-0052032A priority patent/KR100393450B1/ko
Priority to CNB011303263A priority patent/CN1210160C/zh
Publication of JP2002225366A publication Critical patent/JP2002225366A/ja
Publication of JP2002225366A5 publication Critical patent/JP2002225366A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3774629B2 publication Critical patent/JP3774629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/12Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides specially adapted for small cards, envelopes, or the like, e.g. credit cards, cut visiting cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/009Diverting sheets at a section where at least two sheet conveying paths converge, e.g. by a movable switching guide that blocks access to one conveying path and guides the sheet to another path, e.g. when a sheet conveying direction is reversed after printing on the front of the sheet has been finished and the sheet is guided to a sheet turning path for printing on the back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は印字装置に係り、特に金融機関等において使用される通帳等の冊子媒体の処理を行う印字装置に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来、印字装置の搬送ローラの配置としては、特公平6−30920号公報に見られるように、各ローラを独立懸架して実装している装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本従来の技術においては、複数の幅を持った通帳等の冊子類の搬送において左右の頁間の厚さを吸収しローラを冊子類に圧着させることに対しては有効であるが、十分な搬送力を得るために各ローラを同時に駆動するとなると、継手の数が増えるばかりでなく、各ローラの回転に時間差が発生してしまうため、安定した搬送が得られない問題があった。
本発明の目的は、複数の幅を持った通帳等冊子類を取り扱う印字装置において、正確で安定した冊子類の搬送を実現する搬送機構を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明では、搬送ローラ軸と、搬送ローラに対向したローラを配置した圧着ローラ軸とを備え、圧着ローラ軸は略中央位置にて継手にて二分割され各々の圧着ローラ軸は独立して搬送ローラ軸に圧着される付勢手段を備え、かつ各々の圧着ローラ軸には複数個のローラを配置する。また、圧着ローラ軸は、案内ガイドと最小幅冊子の綴じ線位置に挟まれた領域に同軸上の2個のローラを、最大幅冊子の綴じ線位置と、最小幅冊子の右端位置に挟まれた領域に同軸上の2個のローラを配置する。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、図1から図5を用いて本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明を適用した印字装置の一実施例である。印字装置の一般的な構成と印字動作を図1及び図2を用いて簡単に説明する。
【0006】
図2は、冊子媒体2を搬送しているときの状態を示す断面図である。冊子媒体2は、冊子媒体2の幅に合わせて可変に取付けることのできる幅ガイド3と、搬送時に冊子媒体2の左端を案内する基準ガイド4で形成される操入部1に挿入される。挿入された冊子媒体2は図示しないセンサ等を用いた既知の手段により検知され、その情報により搬送ローラ軸12、及び、バネ8a〜8bにて搬送ローラ軸12に圧着されている圧着ローラ軸5及び6を図示しないモータで回転させ冊子媒体2を吸入し、印字部9まで搬送して所望の印字を行う。
【0007】
図2において冊子媒体2を搬送する時の作用を詳細に説明する。搬送ローラ軸12はシャフトとローラ4個で構成されている。圧着ローラ軸5及び6は各々シャフトとローラ2個で構成されており、搬送ローラ軸に対向したローラ配置として上記したように搬送ローラ軸12へ圧着されている。また搬送ローラ軸12及びシャフト10には各々ギヤ13及び11が具備されており、シャフト10はバネ8eにより搬送ローラ軸12の方向へ付勢されていてギヤ13及び11が常に係合するようになっている。
【0008】
さらに、シャフト10と圧着ローラ軸6、圧着ローラ軸6と5は継手7b、7aにより連結されており、搬送ローラ軸12の回転と同期して圧着ローラ軸5及び6を駆動するように構成されている。以上の構成により図示するように、冊子媒体2の左右の頁間の厚さが異なっていても厚さの違いを吸収し左右各頁に対し圧着ローラ軸5及び6を均一に圧着することができ、且つ、搬送ローラ軸12の回転と同期して駆動することができるため安定した搬送を行うことができる。
【0009】
次に図3を用いてローラの配置について説明する。左右頁間で厚さのことなる冊子媒体を安定且つ確実に搬送するためには冊子媒体の綴じ部2aにローラがかからないように配置する必要がある。さらに、複数の幅を持った冊子媒体を考慮すると以下に説明するローラ配置とすることが必要である。
【0010】
最小幅の冊子媒体の幅を Wmin 、最大幅の冊子媒体の幅を Wmax とすると、1/2Wmin 〜 1/2Wmaxの範囲Bは冊子媒体の綴じ部の範囲となりローラを配置することはできない。従って、この範囲内に継手7aを配置する。圧着ローラ軸5のローラ5a及び5bは、基準ガイド4〜1/2Wminの範囲Aに配置する。圧着ローラ軸6のローラ6a及び6bは、1/2Wmax〜Wminの範囲Cに配置する。継手7bはWminからガイド14の範囲Dに配置される。また、ローラ5a及び5b、6a及び6bは範囲A及びC内で実装できうる最大の間隔をもって配置する。すなわち、ローラを頁の中央部に配置して搬送するより、頁の両端付近に配置することにより安定して搬送することができ、搬送精度が向上する。
【0011】
最後に図4及び図5を用いて印字部について簡単に説明しておく。複数の幅の異なる冊子媒体に印字するには図4及び図5に示すような機構とする。
【0012】
印字位置まで搬送された冊子媒体2は、バネ15a・15bにより印字ヘッド16の方向に付勢されているプラテン21によって印字ヘッドノーズ部16aの倣いローラ17に押付けられ、印字ヘッドノーズ先端と冊子媒体2との紙面ギャップを一定に保つ。印字ヘッド16はサポートレール18と、印字ヘッド16に取付けられた基準ローラ19が倣うサポートレール18と平行に配置された倣いガイド20により一定の姿勢を保持し、矢印D方向に移動して印字を行う。したがって、左右頁間で厚さの異なる冊子類でも常に印字ヘッドノーズ部先端と冊子媒体との紙面ギャップを一定に保つことができ、綴じ部の位置が変っても問題なく印字することができる。
【0013】
以上、本発明の一実施例について説明したが、上記は本発明の特徴である左右開きの冊子類について説明したものであり、ここでは説明しないが、本発明で上下開きの冊子類についても同様に処理することができる。
【0014】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、複数の幅を持った通帳等冊子類を正確に、かつ、安定して搬送できる印字装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】印字装置の構成図
【図2】冊子類の搬送状態図
【図3】ローラ配置図
【図4】印字部正面図
【図5】印字部側面図
【符号の説明】
1:挿入部、2:冊子媒体、3:幅ガイド、4:基準ガイド、5:圧着ローラ軸、6:圧着ローラ軸、7a、7b:継手、8a〜8e:バネ、9:印字部、10:シャフト、11:ギヤ、12:搬送ローラ軸、13:ギヤ、14:ガイド、15a、15b:バネ、16:印字ヘッド、16a:印字ヘッドノーズ部、17:倣いローラ、18:サポートレール、19:基準ローラ、20:倣いガイド

Claims (2)

  1. 幅の異なる複数の通帳等冊子類を搬送し印字する機能を備えた印字装置において、
    一軸に複数個の第1のローラを配置しモータにて回転駆動する第1の搬送ローラ軸と、
    前記複数個の第1のローラに対向した複数個の第2のローラを配置した第2の搬送ローラ軸と、
    前記第2の搬送ローラ軸は略中央位置にて継手にて二分割され、該二分割された各々の第2の搬送ローラ軸は独立して前記第1の搬送ローラ軸に圧着される付勢手段を備え、
    前記各々の第2の搬送ローラ軸には複数個のローラを配置し、
    前記第1の搬送ローラ軸には第1のギヤを備え、
    前記第2の搬送ローラ軸には第2のギヤを備え、
    前記第1および第2のギヤによって、前記第1の搬送ローラ軸の回転駆動力を前記第2の搬送ローラ軸に伝達させるものであって、
    搬送方向に対し平行な方向に綴じ線を持った複数幅の冊子を開いて搬送し、該冊子の左端を案内するガイドを備え、該ガイドと最小幅冊子の綴じ線位置に挟まれた領域に同軸上の2個のローラを、最大幅冊子の綴じ線位置と、最小幅冊子の右端位置に挟まれた領域に同軸上の2個のローラを配したことを特徴とする印字装置。
  2. 幅の異なる複数の通帳等冊子類を搬送し印字する機能を備えた印字装置において、
    一軸に複数個の第1のローラを配置しモータにて回転駆動する第1の搬送ローラ軸と、
    前記複数個の第1のローラに対向した複数個の第2のローラを配置した第2の搬送ローラ軸と、
    前記第2の搬送ローラ軸は略中央位置にて継手にて二分割され、該二分割された各々の第2の搬送ローラ軸は独立して前記第1の搬送ローラ軸に圧着される付勢手段を備え、
    前記各々の第2の搬送ローラ軸には複数個のローラを配置し、
    前記第1の搬送ローラ軸には第1のギヤを備え、
    前記第2の搬送ローラ軸には第2のギヤを備え、
    前記第1および第2のギヤによって、前記第1の搬送ローラ軸の回転駆動力を前記第2の搬送ローラ軸に伝達させるものであって、
    搬送方向に対し平行な方向に綴じ線を持った複数幅の冊子を開いて搬送し、該冊子の右端を案内するガイドを備え、該ガイドと最小幅冊子の綴じ線位置に挟まれた領域に同軸上の2個のローラを、最大幅冊子の綴じ線位置と、最小幅冊子の左端位置に挟まれた領域に同軸上の2個のローラを配したことを特徴とする印字装置。
JP2001021015A 2001-01-30 2001-01-30 印字装置 Expired - Fee Related JP3774629B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021015A JP3774629B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 印字装置
KR10-2001-0052032A KR100393450B1 (ko) 2001-01-30 2001-08-28 인자장치
CNB011303263A CN1210160C (zh) 2001-01-30 2001-08-31 打印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021015A JP3774629B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 印字装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002225366A JP2002225366A (ja) 2002-08-14
JP2002225366A5 JP2002225366A5 (ja) 2005-06-16
JP3774629B2 true JP3774629B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=18886635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021015A Expired - Fee Related JP3774629B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 印字装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3774629B2 (ja)
KR (1) KR100393450B1 (ja)
CN (1) CN1210160C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7169186B2 (ja) * 2018-12-20 2022-11-10 株式会社Pfu 媒体搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100393450B1 (ko) 2003-08-02
CN1210160C (zh) 2005-07-13
JP2002225366A (ja) 2002-08-14
KR20020063790A (ko) 2002-08-05
CN1368432A (zh) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007276922A (ja) プリンタの用紙搬送装置
CN104411501B (zh) 具有十字交叉双工器的打印机
JP3774629B2 (ja) 印字装置
KR19990082832A (ko) 자기판독장치및광학프린터
JP6502770B2 (ja) 搬送ユニットおよびプリンタ
JPH11349188A (ja) 通帳類取扱装置
JP2007186315A (ja) 媒体搬送装置
KR100544208B1 (ko) 양면인쇄가 가능한 화상형성장치
JP4463143B2 (ja) 媒体搬送機構及びこの媒体搬送機構を備えた情報処理装置
JP3556940B2 (ja) 媒体搬送ガイド
US8833756B2 (en) Sheet-shaped medium feeding device and sheet-shaped medium processing device
JP3554017B2 (ja) 媒体搬送ガイド
JPH08187906A (ja) 用紙搬送機構及びプリンタ
JP5063321B2 (ja) 記録装置
JP3721994B2 (ja) 媒体整列装置及び記録装置
JP2951819B2 (ja) ラインサーマルラベルプリンタ
JP2002225366A5 (ja)
JPH0551653U (ja) 印字装置
JPS62103166A (ja) 冊子印刷装置
JP3319932B2 (ja) インクジェット方式画像形成装置
JP3772050B2 (ja) 冊子用記録装置および冊子用記録方法
JPH1148575A (ja) 印字装置
JP2859191B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2665282B2 (ja) 媒体送り装置
JP2006248725A (ja) 記録装置、及び、記録媒体の整列機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees