JP3770365B2 - 速度センサレスベクトル制御方法 - Google Patents

速度センサレスベクトル制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3770365B2
JP3770365B2 JP02454899A JP2454899A JP3770365B2 JP 3770365 B2 JP3770365 B2 JP 3770365B2 JP 02454899 A JP02454899 A JP 02454899A JP 2454899 A JP2454899 A JP 2454899A JP 3770365 B2 JP3770365 B2 JP 3770365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
estimated
speed
magnetic flux
current
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02454899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000224898A (ja
Inventor
英俊 海田
グイディ ジュゼッペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP02454899A priority Critical patent/JP3770365B2/ja
Publication of JP2000224898A publication Critical patent/JP2000224898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770365B2 publication Critical patent/JP3770365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、速度センサを用いないで(速度センサレス)、誘導電動機等(以下、単に電動機ともいう)のベクトル制御を行なう速度センサレスベクトル制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、誘導電動機の高性能,高精度な制御方法として、いわゆるベクトル制御が良く知られている。ベクトル制御では電動機の速度情報が必要で、通常はパルスジェネレータ(PG)等により得るようにしている。しかし、速度センサを取り付けられない用途に対するベクトル制御の要求から、図3のような方式が提案されている。
これは、インバータ101、誘導電動機102、電流検出手段103、電流調節手段104,105、座標変換手段106,109、3相−2相変換手段107,108、電流・磁束推定手段110および速度推定手段111等を組み合わせて構成したものである。
【0003】
すなわち、電流調節手段104,105はそれぞれ、推定磁束120を回転座標の基準として、1次電流118を座標変換手段109で座標変換して得たトルク電流iq 117,磁化電流id 116をトルク電流指令iq * 113,磁化電流指令id * 115にそれぞれ一致させるように制御する。演算手段112は、磁束指令Φ* から磁化電流指令を計算する。
【0004】
ところで、速度センサレスベクトル制御の原理は、例えば、
文献1:電気学会電力電気応用研究会資料IEA−91−11,1991,pp.41〜48「誘導電動機の速度適応二次磁束オブザーバとその特性」の項参照
文献2:IEEE Transaction on Industry Application,Vol.30,No.5,Sept/Oct1994,pp.1219〜1224「Speed Sensorless Field−Oriented Control of Induction Motor with Rotor Resistance Adaptation」の項参照
などに紹介されている。
【0005】
上記文献によれば、以下のようなアルゴリズムに基づき、図4の構成により速度が推定される。
まず、電動機として誘導機を例にとると、状態方程式は数1で示す(1)式のように表わされる。なお、行列の肩に文字Tを付して転置行列を示す。
【数1】
Figure 0003770365
【0006】
すなわち、上記(1)式は、1次電圧vs が与えられれば1次電流is および2次磁束φr を計算できることを示している。そこで、図3の電流・磁束推定手段110では、電流,磁束の推定値(文字等の肩または横に「∧」印を付して推定値を示す)を、数2で示す(2)式から計算する。なお、行列A(∧)は、行列Aにおける角速度ωr を、推定角速度ωr (∧)に置き換えたものである。
【数2】
Figure 0003770365
【0007】
次に、図3の速度推定手段301は、数3で示す(3)式にもとづき推定電流偏差is −is (∧)と推定磁束φr (∧)との外積から図4の如く、推定速度を計算する。
【数3】
Figure 0003770365
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような方式では、電動機に印加される電圧,電流の周波数が0、すなわち直流の場合、電動機のインダクタンス分にかかる電圧が電流にかかわらず0になるため、電圧から磁束を演算することができなくなる。したがって、推定磁束と推定速度の実際値とのずれも収束しないことになる。つまり、周波数0では推定速度が演算不能のため電動機を運転できない、という問題が生じる。
したがって、この発明の課題は、電動機に印加される電圧の周波数が0の場合でも、速度の推定ができるようにして電動機の運転を可能とすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するため、請求項1の発明では、交流電動機の電流および電圧を用いて交流電動機の磁束,電流および速度をそれぞれ推定演算し、その推定速度,磁束指令およびトルク電流指令を用いて交流電動機をベクトル制御するに当たり、
推定電流偏差と推定磁束との外積に、推定磁束の振幅偏差にトルク電流指令およびゲインを乗じた項を加えて速度を推定演算するようにしている。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1はこの発明の実施の形態を示すブロック図である。図3との相違点は速度推定手段111の構成にあり、これには新たに磁束指令114とトルク電流指令113とが入力されている。その内部構成は図2のように、図4に示すものに対し加減算器204,掛算器206,振幅演算手段207およびゲイン要素208を付加して構成される。すなわち、推定電流偏差と推定磁束の外積の他に、推定磁束の振幅偏差とトルク電流指令との積の項を新たに加えるようにしたもので、推定磁束の振幅が磁束指令に対して発散しないように帰還制御を行なえば、周波数0においても推定速度は安定に0に収束することに着目したものである。
【0011】
電動機の磁束ベクトルと推定磁束ベクトルの方向がずれると、トルク電流指令と磁化電流指令に対し、電動機に流れるトルク電流と磁化電流には、ずれ角に応じた偏差を生じ、この影響によって推定磁束の振幅が磁束指令に対して偏差を生じることになる。そこで、上記(3)式に代わる数4の(4)式で推定速度を計算する。
【数4】
Figure 0003770365
【0012】
あるいは、(4)式の中括弧内の第1項(is−is(∧))×φr(∧)は回転座標系の信号でも全く等価であるから、次の数5の(4)’式のように変形される。この(4)’式は(4)式と全く等価である。
【数5】
Figure 0003770365
以上
【0013】
このように、周波数が0であっても、トルク電流の符号に応じて推定磁束偏差をなくす方向に推定速度を修正することで、電動機の磁束ベクトルは所望の状態に収束し、推定速度も実際の角速度に一致させることが可能となる。
【0014】
【発明の効果】
この発明によれば、周波数が0の場合でも、交流電動機の磁束および速度を安定に推定演算できるので、低速における電動機速度制御範囲を拡大することができる利点がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示すブロック図である。
【図2】図1の速度推定手段の具体例を示すブロック図である。
【図3】従来例を示すブロック図である。
【図4】図3の速度推定手段の具体例を示すブロック図である。
【符号の説明】
101…インバータ、102…誘導電動機、103…電流検出手段、104,105…電流調節手段、106,109…座標変換手段、107,108…3相−2相変換手段、110…電流・磁束推定手段、111,301…速度推定手段、112…磁化電流指令演算手段、201…PI調節手段、202…外積手段、207…振幅演算手段、208…ゲイン要素。

Claims (1)

  1. 交流電動機の電流および電圧を用いて交流電動機の磁束,電流および速度をそれぞれ推定演算し、その推定速度と磁束指令およびトルク電流指令を用いて交流電動機をベクトル制御するに当たり、
    推定電流偏差と推定磁束との外積に、推定磁束の振幅偏差にトルク電流指令およびゲインを乗じた項を加えて速度を推定演算することを特徴とする速度センサレスベクトル制御方法。
JP02454899A 1999-02-02 1999-02-02 速度センサレスベクトル制御方法 Expired - Fee Related JP3770365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02454899A JP3770365B2 (ja) 1999-02-02 1999-02-02 速度センサレスベクトル制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02454899A JP3770365B2 (ja) 1999-02-02 1999-02-02 速度センサレスベクトル制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000224898A JP2000224898A (ja) 2000-08-11
JP3770365B2 true JP3770365B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=12141216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02454899A Expired - Fee Related JP3770365B2 (ja) 1999-02-02 1999-02-02 速度センサレスベクトル制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770365B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4411796B2 (ja) * 2001-04-27 2010-02-10 富士電機システムズ株式会社 速度センサを持たない誘導モータドライブの制御システム、オブザーバ及び制御方法
KR100408063B1 (ko) * 2001-07-09 2003-12-03 엘지전자 주식회사 센서리스 비엘디씨 모터를 채용한 세탁기의 제동방법
JP5326284B2 (ja) * 2008-01-18 2013-10-30 富士電機株式会社 同期電動機の制御装置
JP5309838B2 (ja) * 2008-09-26 2013-10-09 株式会社安川電機 交流電動機の制御装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000224898A (ja) 2000-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4475368B2 (ja) 速度センサレスベクトル制御装置
JP3746377B2 (ja) 交流電動機の駆動制御装置
US7045988B2 (en) Sensorless controller of AC motor and control method
CN104052361B (zh) 用以补偿转矩脉动的电机控制系统
US8044618B2 (en) Control apparatus for AC motor
JP3467961B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP4022630B2 (ja) 電力変換制御装置、電力変換制御方法、および電力変換制御用プログラム
JP2004343963A (ja) ブラシレスdcモータの制御装置
JP4019842B2 (ja) モータ制御装置
JP3783695B2 (ja) モーター制御装置
JP2003235286A (ja) 同期機の制御装置
JPWO2016121751A1 (ja) インバータ制御装置及びモータ駆動システム
WO2015019495A1 (ja) モータ駆動システムおよびモータ制御装置
JP2002095300A (ja) 永久磁石同期電動機の制御方法
JP3674741B2 (ja) 永久磁石同期電動機の制御装置
WO2022009599A1 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法
JP3770365B2 (ja) 速度センサレスベクトル制御方法
JP2004289927A (ja) モーター制御装置
JP2007135281A (ja) 誘導電動機の速度センサレスベクトル制御装置
JP5312179B2 (ja) Dcブラシレスモータの制御装置
JP5332305B2 (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
WO2021054033A1 (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法
JP3674638B2 (ja) 誘導電動機の速度推定方法および誘導電動機駆動装置
JP5228435B2 (ja) インバータ制御装置とその制御方法
KR20060014541A (ko) 유도전동기 직접 벡터제어를 위한 회전자 시정수 추정장치 및 이를 이용한 유도 전동기 제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees