JP3770032B2 - 希土類鉄窒素系合金粉末の製造方法 - Google Patents

希土類鉄窒素系合金粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3770032B2
JP3770032B2 JP2000032718A JP2000032718A JP3770032B2 JP 3770032 B2 JP3770032 B2 JP 3770032B2 JP 2000032718 A JP2000032718 A JP 2000032718A JP 2000032718 A JP2000032718 A JP 2000032718A JP 3770032 B2 JP3770032 B2 JP 3770032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
rare earth
iron
alloy powder
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000032718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001220628A (ja
Inventor
高弘 冨本
一夫 藤目
忠雄 林
敬治 一ノ宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2000032718A priority Critical patent/JP3770032B2/ja
Publication of JP2001220628A publication Critical patent/JP2001220628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770032B2 publication Critical patent/JP3770032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は希土類鉄窒素系合金粉末の製造方法に関し、より詳しくは還元拡散工程に供する原料混合物を高度に乾燥することで優れた磁気特性を有する磁性粉末を得る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
希土類鉄窒素系合金粉末は、希土類金属R−鉄Fe合金に窒素Nを吸収させた窒化物系の粉末の磁性材料で、磁性体の粉末は、樹脂等により固形化されたり、焼結されたりして、永久磁石として利用される。この材料は、残留磁化とさらに保磁力が共に大きく、その用途が注目されている。
【0003】
希土類鉄窒素系合金の製造方法として、希土類金属酸化物粉末と金属鉄ないし酸化鉄の粉末の混合粉にCa粒を混合し、不活性雰囲気中で加熱することにより、Caでこれら酸化物粉末を還元して、希土類金属−鉄合金粉末にし、これを窒化することで希土類鉄窒素系合金を得る方法がある(例えば、特開平6−81010号公報)。
【0004】
このようにして得られた磁性粉末は、例えば、合成樹脂等のバインダーと混練され成形されるが、成形硬化過程で磁化することにより、所望の形状の強磁性ボンド磁石として利用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この希土類鉄窒素系合金はこの合金粉末はニュークリエイションと呼ばれる保磁力発現機構を示し、結晶粒子の小粒子化、均一性がそのまま保磁力の大きさに結びつくという特徴をもつ。得られる合金粉末の粒径を小さくするには、還元拡散工程に使用する原料、特に鉄原料を小さくすることが効果がある。ところが、鉄原料の粒径を小さくすると、すなわち表面積が大きくなるに従い反応活性となり、その結果反応温度、保持時間、昇温速度等の製造条件は非常に狭い範囲にコントロールしなければ磁気特性や収率が低下する問題があった。また、被表面積が大きいため、室温、湿度等の季節変動を受けやすく、製造条件を一定の狭い範囲コントロールしてもロット間の品質のバラツキがあり一定した品質の磁性材料を得にくいという問題があった。
【0006】
そこで、本発明は、上述した問題を解決することこと目的とし、磁気特性が安定して高く、その品質のバラツキが少ない希土類鉄窒素系合金粉末を供給することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、希土類鉄窒素系合金粉末の原料を還元拡散する際に、原料中に水分が残留していると、この反応を阻害することを見出し、水分の除去の条件について鋭意検討し本発明を完成した。
【0008】
すなわち、本発明は、希土類原料、鉄原料、および金属Caを混合した原料混合物を還元拡散を行い引き続き窒化する工程を具備する希土類鉄窒素系合金粉末の製造方法において、該原料混合物は、該原料混合物を密閉加熱容器に装填し、500℃以上800℃以下の加熱状態で容器を真空排気した際、容器内圧が0.05torr以下になるまで真空排気して得られる原料混合物を、雰囲気をArに切り替えて大気圧でCaによる還元拡散反応を行うことを特徴とする。
【0009】
本発明は、さらにもう一つの実施態様として、希土類原料、鉄原料、および金属Caを混合した原料混合物を還元拡散を行い、引き続き窒化する工程を具備する希土類鉄窒素系合金粉末の製造方法において、該原料混合物は、該原料混合物を密閉加熱容器に装填し、500℃以上800℃以下の加熱状態で容器を真空排気した際、容器内圧が0.005torr以下になるまで真空排気して得られる原料混合物を、雰囲気をArに切り替えて大気圧でCaによる還元拡散反応を行うことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の製造方法は、RxFeyzの組成式で表される希土類鉄窒素系合金粉末において、Rは、1種以上の希土類元素を示し、xは0.03〜0.30、yは0.55〜0.92、zは0.05〜0.15の範囲にある(但し、x+y+zは1を超えない)合金粉末に適用される。希土類元素Rは、特に、Smが磁気特性に優れるので好ましく利用される。磁性体は、このような希土類金属と鉄と窒素からなる合金粉末であって、粉末の平均粒子径が10μm以下で、平均粒子径の0.40倍から1.80倍の範囲にある粒子径が、該粉末中に80重量%以上を占めるように調製される。
【0011】
本発明において、この希土類鉄窒素系磁性粉末は、希土類原料と鉄原料、および粒状金属Caを混合した原料混合物を還元拡散を行う。ここで希土類原料とは、希土類元素の酸化物を意味する。希土類元素はYを含み、Nd、Pr、La、Ce、Tb、Dy、Ho、Er、Eu、Sm、Gd、Er、Tm、Yb、Luのうちの少なくとも一種であればよく、鉄原料は、金属Fe粉末、酸化鉄粉末、あるいはこれらの混合物でも良い。
【0012】
また、希土類元素原料と鉄原料を酸に溶解し、これらの金属イオンと不溶性の塩を生成する物質を反応させ沈殿反応を起こし、沈殿物を分離して焼成し金属酸化物とし、鉄のみを水素ガスで還元することで得る希土類元素と鉄の共沈品を使用することも可能である。
【0013】
鉄原料として、鉄以外に微量のCo、Ni、あるいはMnが混入した原料を使用することは差し支えない。
【0014】
金属Caはこれら原料中にある酸化物、主として希土類元素の酸化物と鉄原料に残留する一部の酸化鉄を還元するに必要とされる量の2倍程度以上を混合する。還元拡散工程においてCaは上記した酸化物を還元する。
【0015】
Caが還元剤として作用するにはCaは溶融して液化し、混合原料中に均質に拡散することが必要とされる。ところが、Caは残留水分の影響でその金属表面が酸化され、その結果溶融しにくくなる。すなわち、還元剤として作用するCa量が不足することになり還元拡散反応は阻害される。さらに、鉄原料として酸化鉄を使用する場合、あるいは上記した希土類元素と鉄の共沈品を使用する場合、還元拡散工程の前に水素等の還元ガスにより還元され、鉄原料表面は金属鉄となりその粒子表面は非常に活性となっている。そのため、このような活性な原料は空気中の水分や酸素等と簡単に化合して、その表面を不活性(不動態)となる。この不活性化した表面は後の還元拡散工程の反応性を阻害する。
【0016】
そこで、本発明においてはこの水分を効果的に除去する高度な乾燥の方法について検討した結果、原料混合物を密閉容器に入れ高温加熱下で真空排気することが効果的であることが分かった。さらに、本発明は乾燥を行った容器で引き続き雰囲気をArに切り替えCaによる還元拡散反応を行うという特徴を有する。
【0017】
希土類原料としてSm23、鉄原料としてFe23を混合した(Sm2Fe173を最終製品とした)原料にこれらの酸化物を還元するに必要とされる当量の2倍量のCaを加えた混合原料を使用し、混合原料の水分除去を行い、還元拡散、窒化し、後処理工程を経て得られたSm2Fe173系合金粉末の磁気特性を測定した。水分除去条件は、温度と真空排気時の密閉容器内の到達圧力で示した。使用した真空ポンプは空の密閉容器を排気した場合、容器内圧力は0.005Torrまで減圧できる能力がある。
【0018】
図1は、上記原料を密閉容器に入れ温度700℃で密閉容器を加熱しながら真空排気した際の容器内の到達圧力とその条件で水分除去を行った原料を用いて得られた合金粉末の保磁力の関係をプロットしたものである。
【0019】
図2に原料混合物を乾燥する際に、空容器を0.005Torrまで減圧できる真空ポンプを用いて真空排気しながら原料を700℃まで加温した後の加熱容器の内圧の変化を示している。最初は原料から水分等の高揮発成分ガスが揮発しその結果容器の内圧は高いが、排気時間と共に真空度は向上し最終的に0.005まで減圧されて飽和する。本発明における水分除去はこの飽和圧力に達するまでの間、高温度で真空排気することにより行う。
【0020】
図1において、原料混合物の真空排気の程度と最終的に得られたSm2Fe173系合金粉末の保磁力の関係をプロットしたものである。真空排気の到達圧力が低くなるほど保磁力は比例して高くなっていることが観察される。保磁力に及ぼす効果から、本発明における到達圧力の範囲は0.05Torr以下であり、より好ましくは0.01Torr以下であり、最も好ましいのは0.005Torr以下である。
【0021】
同じ原料を保持温度700℃から常温までの温度において、容器内圧力を0.005Torrまで真空排気した場合に得られた合金粉末の磁気特性を保持温度と共にプロットした結果を図3に示す。500℃をより低い温度では得られる合金粉末の保磁力は13kOeより低い。
【0022】
これは、減圧時の温度が低下すると、原料中の水分等が完全に取り除かれないためと考えられる。おそらく、原料のSm23、Fe23、及びCaに一旦吸着した水分等の揮発成分は、100℃付近の低温でもある程度除去できる。この種の低揮発成分は、それぞれの原料に化学的あるいは物理的にも吸着していない単なる残留水分に起因する。温度を100℃よりも高くしても引き続き高揮発成分の脱離は起こる。これもやはりほとんどが水分であるが吸着水であり、もう少し高温でなければ除去できない。350℃〜500℃付近は、もう少し強固な結合により結びついた水分である。この水分が存在するとやはり最終の合金粉末の保磁力の特性を悪化させる。
【0023】
更に500℃以上の温度では更に強固に吸着した水分等が除去できる。この水分を完全に除去するには700℃以上に加熱する必要がある。500℃以上に加熱した場合、保磁力は13kGを超えるが、600℃以上では13.5kGを超えて好ましい。従って、本発明において真空排気時の加熱温度は500℃以上であることが必要とされ、より好ましくは600℃以上である。但し、830℃以上では金属Caが溶融するため、加熱温度は800℃以下とすべきである。
【0024】
このように水分等の高揮発成分を原料中から除去することで、保磁力等の磁気特性の改善に効果がある。水分はCa中に最初から残留しているもののみならず、希土類原料のSm23等や鉄原料のFe23等に含まれる水分もCaや鉄原料の不活性化を引き起こす。さらにCaの酸化被膜は還元拡散の際には働かず、しかも還元拡散の後に残留する。これが多量残留すると還元拡散工程で還元された合金粉末の金属表面が酸化され合金粉末の品質を低下することになる。
【0025】
水分等の高揮発成分が金属Caの粒子表面に付着し、金属Ca粒子表面を酸化し、不活性化することにより還元拡散反応は正常に行われなくなり、最終製品の合金粉末の収率を低下させ、しかもその磁気特性である保磁力を低減する。この現象は金属Caの粒子表面の酸化のみならず、希土類原料、鉄原料の種類により相互作用を起こし影響を受ける。
【0026】
同じ原料を保持温度700℃から常温までの温度範囲において、容器内圧力を0.005Torrまで真空排気した場合に得られた合金粉末の収率を保持温度と共にプロットした結果を図4に示す。保持温度の上昇と共に収率において向上がみられる。保磁力及び収率から考察すると、保持温度は500℃以上であることが望ましい。
【0027】
図5は、(a)鉄原料として金属鉄粉末(カルボニル鉄)を用いた場合、(b)鉄原料として酸化鉄を使用した場合、(c)鉄のみならず希土類元素(Sm)の共沈物を酸化物にしたものの例である。保磁力と圧力の関係をみると、(c)、(b)、(a)の順に傾斜が大きい。すなわち本発明の作用効果が大きいといえる。これについては、(c)、(b)、(a)の順に原料中の吸着水分が多いためと推定できる。
【0028】
本発明において、還元拡散反応の後引き続き窒化処理を行い、希土類鉄窒素系の合金ブロックを得る。合金ブロックは希土類鉄窒素の合金粒子と、反応に使用されたCaの酸化物、窒化Ca、あるいは未反応のCa金属等が含まれ、合金ブロックを水へ浸漬することにより合金は凝集した粒子に崩壊し、余剰のCa成分は水と反応して水酸化物に変化する。これを更に酸及び水で洗浄して合金粒子表面の不純物を取り除き乾燥して合金粉末粒子を得る。
【0029】
【実施例】
本発明の実施例について、Sm−Fe−N合金粉末の製造方法を例に以下に説明する。目的とする組成に応じた割合で平均粒径1.2μmのSm23粉末と純度99.9%の平均粒径1.3μmのFe23粉末を湿式のボールミル混合により混合した。Sm原子とFe原子の割合はSm13.4原子%である。
【0030】
この酸化鉄の予備還元工程として、前記の混合原料を水素ガス雰囲気中で、600℃の温度に保持して、酸化鉄を鉄に還元した。酸化鉄の酸素除去率は、90%であった。得られた混合物の平均粒径は2.1μmであった。
【0031】
この還元体100gに対して粒状の金属Caを29.3g加えて充分に混合した。この工程は全て窒素フロー中のグローブボックスで行う。Caの当量は混合原料酸化物の酸素濃度の当量に対し2.0倍である。
【0032】
仕込んだ混合粉末を軟鋼製の容器に充填した。これを真空排気が可能な加熱容器中に配置し、加熱前に0.05torrまで真空排気した。真空排気に使用しているポンプは油回転ポンプである。この時の加熱容器内の温度は30℃であり、0.05torrまで排気するのに1時間必要であった。
【0033】
次に、真空排気をしながら昇温速度5℃/分、昇温時間134分で700℃まで加熱した。700℃で350分保持した。保持開始時の真空度は1.5torrであり、350分間保持したことで0.005torrまで減圧された。この真空排気プログラムにより原料中の吸着水、粒子間の吸着質ガスがほぼ完全に排気された。
【0034】
その後700℃で真空排気した後、すぐその容器にアルゴンガスを導入し大気圧まで戻した。さらにアルゴンガスを通じながら昇温速度5℃/分で1050℃まで昇温し1時間程度保持した。
【0035】
以後アルゴンガスを流通させたまま冷却し、容器温度が400℃まで冷却し、この温度で保持してアルゴンガスの流通を止めて直ちに加熱容器内を真空排気した。加熱容器内を真空排気した後、排気を止め窒素ガスを導入し大気圧まで戻し、400℃で引き続き窒素ガスが流通した。
【0036】
その後、昇温速度5℃/分で500℃まで温度を上げて10時間の熱処理を行ってから加熱を止めて放冷した。
【0037】
得られた反応生成物は多孔質のブロック状であって容易に坩堝から取り出すことができ、反応生成物を3000ccのイオン交換水中に投入すると、直ちに崩壊した。この時、反応生成物中のCaOと、ほとんどをCaN等のカルシウム窒化物とする未反応のCaとが微細なCa(OH)2に変わる。このスラリーを30分間撹拌した後、10分間静置し、微細なCa(OH)2が浮遊している上澄み液を捨てた。ここで再度3000ccのイオン交換水を加えて先と同様な操作を行う。
【0038】
数回、この操作を繰り返した後、pH4.0に調整された酢酸水溶液中で15分間撹拌し、静置して上澄み液を捨てた。この後再度水洗いを数回行ってCa分の除去が完了した。最後に、Ca分を除去した合金粉末をヌッチェにて水と分離し、分離して得たケーキを80℃で真空乾燥し、これにより、Sm−Fe−N合金粉末を得た。こうして得られた合金粉末は81gで、粒径を約3μmとする流動性の良い灰黒色粉末であった。
【0039】
この得られた合金粉末の分析値は、
Fe 72.4wt%
Sm 22.8wt%
N 3.1wt%
O 3300ppm
であった。
【0040】
得られたSm−Fe−N合金粉末を窒素仕様のジェットミルにて平均粒径2.2μmまで粉砕した。得られた合金粉末の磁気特性を以下に示す。
【0041】
iHc(kOe) 14.1
残留磁束密度(kG) 12.9
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、希土類鉄窒素系磁石を還元拡散反応を用いて製造する場合、その原料として被表面積の非常に大きな微小粒子を用いるが、このような場合水分の吸着の影響を受けやすく、製品の収率、磁気特性等に悪影響を及ぼした。また、被表面積が大きいため、室温、湿度等の季節変動を受けやすく、製造条件を一定の狭い範囲コントロールしてもロット間の品質のバラツキがあり一定した品質の磁性材料を得にくいという問題があった。これに対し、本発明により原料の最適な乾燥を行うことができる結果、上記問題点を改善できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】700℃における真空排気の到達圧力と保磁力の関係を示す特性図
【図2】700℃における真空排気時の保持時間と到達圧力の関係を示す特性図
【図3】0.005Torrの真空排気時の保磁力と保持温度の関係を示す特性図
【図4】収率と保持温度の関係を示す特性図
【図5】原料の種類に対する保磁力と到達圧力の関係

Claims (2)

  1. 希土類原料、鉄原料、および金属Caを混合した原料混合物を還元拡散を行い、引き続き窒化する工程を具備する希土類鉄窒素系合金粉末の製造方法において、
    該原料混合物は、該原料混合物を密閉加熱容器に装填し、500℃以上800℃以下の加熱状態で容器を真空排気した際、容器内圧が0.05torr以下になるまで真空排気して得られる原料混合物を、雰囲気をArに切り替えて大気圧でCaによる還元拡散反応を行うことを特徴とする希土類鉄窒素系合金粉末の製造方法。
  2. 希土類原料、鉄原料、および金属Caを混合した原料混合物を還元拡散を行い、引き続き窒化する工程を具備する希土類鉄窒素系合金粉末の製造方法において、該原料混合物は、該原料混合物を密閉加熱容器に装填し、500℃以上800℃以下の加熱状態で容器を真空排気した際、容器内圧が0.005torr以下になるまで真空排気して得られる原料混合物を、雰囲気をArに切り替えて大気圧でCaによる還元拡散反応を行うことを特徴とする希土類鉄窒素系合金粉末の製造方法。
JP2000032718A 2000-02-04 2000-02-04 希土類鉄窒素系合金粉末の製造方法 Expired - Lifetime JP3770032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032718A JP3770032B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 希土類鉄窒素系合金粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032718A JP3770032B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 希土類鉄窒素系合金粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001220628A JP2001220628A (ja) 2001-08-14
JP3770032B2 true JP3770032B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=18557281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000032718A Expired - Lifetime JP3770032B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 希土類鉄窒素系合金粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770032B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4370555B2 (ja) * 2003-03-28 2009-11-25 戸田工業株式会社 ボンド磁石用Sm−Fe−N系磁性粉末の製造法及びボンド磁石
WO2017150557A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 サマリウム-鉄-窒素合金粉末及びその製造方法
JP6489073B2 (ja) * 2016-06-23 2019-03-27 住友金属鉱山株式会社 希土類−鉄−窒素系磁石粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001220628A (ja) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101355685B1 (ko) 희토류 영구 자석의 제조 방법
EP1043099B1 (en) Sm-Fe-N ALLOY POWDER AND PROCESS FOR THE PRODUCTION THEREROF
JP6489073B2 (ja) 希土類−鉄−窒素系磁石粉末の製造方法
JP2007119909A (ja) 希土類―鉄―窒素系磁石粉末およびその製造方法
JPWO2009107397A1 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石の製造方法およびその方法によって製造された希土類焼結磁石
JPH07235439A (ja) 希土類・鉄・ボロン系燒結磁石又はボンド磁石の製造法
JP2006291257A (ja) 希土類−遷移金属−窒素系磁性粉末とその製造方法
JP3770032B2 (ja) 希土類鉄窒素系合金粉末の製造方法
US5064465A (en) Process for preparing rare earth-iron-boron alloy powders
JPS61114505A (ja) 永久磁石の製造方法
JP3143396B2 (ja) 焼結希土類磁石の製造方法
JP2007327101A (ja) 希土類−鉄−窒素系磁石微粉末の製造方法
JP3109637B2 (ja) 異方性針状磁性粉末およびそれを用いたボンド磁石
JPS62132302A (ja) 希土類−鉄−ホウ素系合金粉末及びその製法
JP2002038206A (ja) 希土類−遷移金属−窒素系合金粉末の製造方法
JP3769982B2 (ja) 希土類鉄窒素系合金粉末及びその製造方法
US20220199321A1 (en) Rare-earth magnet and method of manufacturing the same
JP3120546B2 (ja) 永久磁石材料の製造方法
US5183494A (en) Process for manufacturing rare earth-iron-boron permanent magnet alloy powders
JP2007084918A (ja) 希土類−鉄−窒素系磁石粉末およびその製造方法
JP3855455B2 (ja) 合金粉末の製造方法
JP4241691B2 (ja) 永久磁石用合金粉末
JP2994684B2 (ja) 希土類永久磁石用原料の製造方法
JP2008024979A (ja) 希土類−鉄−窒素系磁石粉末の製造方法
JP2000252108A (ja) 希土類焼結磁石およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3770032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term