JP3764681B2 - インプラント - Google Patents
インプラント Download PDFInfo
- Publication number
- JP3764681B2 JP3764681B2 JP2001577871A JP2001577871A JP3764681B2 JP 3764681 B2 JP3764681 B2 JP 3764681B2 JP 2001577871 A JP2001577871 A JP 2001577871A JP 2001577871 A JP2001577871 A JP 2001577871A JP 3764681 B2 JP3764681 B2 JP 3764681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- implant
- section
- receiving notch
- length
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007943 implant Substances 0.000 title claims description 129
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 60
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 60
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 60
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 5
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 12
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 1
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0048—Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
- A61C8/005—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0048—Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
- A61C8/005—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
- A61C8/0054—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers having a cylindrical implant connecting part
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0048—Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
- A61C8/005—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
- A61C8/0069—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers tapered or conical connection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0048—Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
- A61C8/005—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
- A61C8/0069—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers tapered or conical connection
- A61C8/0071—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers tapered or conical connection with a self-locking taper, e.g. morse taper
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30316—The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30329—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
- A61F2002/30331—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
- A61F2002/30359—Pyramidally- or frustopyramidally-shaped protrusion and recess
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2220/00—Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2220/0025—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
- A61F2220/0033—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementary-shaped recess, e.g. held by friction fit
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dental Prosthetics (AREA)
- Prostheses (AREA)
Description
本発明は、医学的なエレメントの結合ピンを受容するためのインプラントであって、長手方向軸線と遠位側の端部と近位側の端部とを有し、この近位側の端部から結合ピンのための受容切欠きがインプラントの内部へ延びており、この場合インプラントが外側の周面にて摩擦又は形状接続で、人間又は動物の身体の骨における受容孔の内面と結合可能であり、この場合、受容切欠きに適合させられた結合ピンが該受容切欠き内にクランプ嵌め、収縮嵌め、接着又はセメント結合によって係留可能であり、係留された状態で医学的なエレメントがインプラントの近位側の端部において受容切欠きの横断面を半径方向外方へ越え突出する横断面を有するヘッド部分の接触面でインプラントの近位側の端部におけるインプラントの対応する接触面に全面的に接触しておりかつ受容切欠きの横断面の外輪郭が少なくとも1つの区分にて円形ではない形式のものに関する。
【0002】
このようなインプラントシステムは例えば歯科医療の領域にて広く普及されている。この場合には受容しようとする医学的なエレメントは例えば義歯又は閉鎖キャップ又は歯肉フォーマによって形成されている。インプラントは例えば顎骨にねじ込まれる。
【0003】
冒頭に記した形式のインプラントシステムは例えばUS5961328号明細書によって公知である。医学的なエレメントの結合ピンとインプラントの受容切欠きは鍵−錠−原理で協働する。この場合には、結合ピンから半径方向に突出し、医学的なエレメントが挿入された状態でインプラントのヘッド部分における対応する凹所に係合する閉鎖部材を介して回動の防止が達成されている。受容切欠きはインプラントの近位側の端部から出発してまず円錐状の区分を有し、この円錐状の区分に、該円錐状の区分の端部における横断面に相応する横断面の円筒状の区分が接続している。受容切欠き内に挿入される医学的なエレメントの結合ピンは、横断面が遠位側の端部に向かって先細である形を有している。この場合、結合ピンの外輪郭は長手方向でコンカーブに延びかつ鋸歯状の表面構造を有している。しかし結合ピンの横断面は円形ではなく、むしろ回転対称的な形に比較して片側にて長手方向のストライプが欠けているので、結合ピンの長手方向軸線に対し平行な周面区分を形成している。
【0004】
この公知のインプラントシステムは1つには製造にきわめて費用がかかり、したがって高価であり、もう1つには医学的なエレメントのヘッド部分に接続した円錐区分への力の導入形式が好適ではない。すなわち、横断面形が先細であることに基づき、結合ピンの長手軸線に対し横方向に向けられた、医学的なエレメントが片側へ負荷された場合に特に発生する力を吸収する可能性が制限され、これにより最悪な場合には医学的なエレメントが傾動することがある。
【0005】
WO99/29255号明細書により公知である義歯は、下部分と中部分と上部分並びに上部分と適合させられた冠体から成っている。義歯は全体として、その円錐状の下部分で、あらかじめ顎骨に挿入されかつ顎骨に十分に治癒保持されていなければならないインプラントにおける同様に円錐状である受容孔に挿入される。結合ピンと受容孔との間の結合に際してはクランプコーンの原理が使用される。結合ピンの長手軸線を中心として義歯を回動させることは、挿入過程に際し義歯の高軸を中心とした回転に関し義歯の角度位置を正確に適合させることを可能にはするが、しかし負荷が大きい場合にインプラントにおける義歯の十分な回動阻止が保証されないという欠点を生ぜしめる。
【0006】
先きに記したインプラントシステムに対し択一的に義歯とインプラントとの間には、簡単な可逆性によって勝れているもっとも広く普及したコネクタ形式がある。しかしながら、この場合には、特に義歯の数が多い場合に、固定ねじをねじ込むために費やされる時間が多く、しかもこのようなシステムの耐久性がしばしば十分ではないという欠点がある。すなわち、製作上の理由からねじ結合のすべてのねじ山は決して同じ支持特性を有することはない。したがって個々の区分においては力もしくはトルクの伝達が低すぎることになる。この理由から規定されない負荷状態が発生し、この結果、望まれない変形と応力ピークがもたらされる。これによりねじ結合の破損が発生するか又はインプラントと骨との間に過剰負荷が発生し、これが最悪な場合インプラントの総損失に繋がる。
【0007】
本発明の課題は医学的なエレメントとインプラントとの間の結合が簡単な形式で製作可能で、この結合が均等な大きな面による力の導入と回動防止性とで勝れているインプラントシステムを提供することである。
【0008】
本発明の課題は、冒頭に記したインプラントから出発して、受容切欠きがインプラントの近位側の端部から発して円筒状の区分を有し、該区分に横断面の先細な区分が接続しており、結合ピンが医学的なエレメントのヘッド部分から出発して同様に円筒形の区分を有し、該円筒形の区分に横断面の先細な区分が接続されていることにより解決された。
【0009】
接触面の領域での全面的な接触は、医学的なエレメントからインプラントへの均等な力の導入をもたらし、これによって応力ピーク、ひいては材料過負荷及び損傷が回避される。特に結合ピンの円筒形の区分はそれに適合させられた受容切欠きの円筒状の区分と関連して、医学的なエレメントへ横方向で極端な力が導入された場合でも、医学的なエレメントとインプラントの周面との間の分離面において引張り力成分が発生しない確実な固定を生ぜしめる。解離と脱落とに対する確実性は本発明によるインプラントの場合には、医学的なエレメントが収縮嵌めされているか又は接着されているか又はセメント固定されているかとは無関係に特に大きい。
【0010】
例えば丸味の付けられた多角形(3角形、4角形、5角形等)又は楕円形又は他の任意の面構造体の形を有していることができる非円形の横断面は、医学的なエレメントの結合ピンが該医学的なエレメントの長手方向軸線を中心として回動することを阻止する。高軸を中心とした回転に関する医学的なエレメントの一義的に規定された角度位置によって、挿入する間に、医学的なエレメントの位置の面倒な調節が不要になる。インプラントと結合ピンとの間の本来の結合は締付け、収縮、接着又はセメント止めで行なうことができる。
【0011】
本発明による構成によれば、インプラントの長手方向軸線の方向で測定した結合ピンの円筒形の区分の長さは、同様にインプラントの長手方向軸線の方向で測った受容切欠きの円筒状の区分の長さよりもわずかに少ない。これにより医学的なエレメントとインプラントとの接触面の間に確実な接触が達成される。これは均等でかつ大きな面での力の導入にとって重要である。長さの差異は個々のエレメントの製作誤差を考慮して、最悪な場合でも接触面の領域での接触が常に発生するように設定しておきたい。しかし、長さの差異の大き過ぎる選択は、先細の横断面の領域で不要に大きいギャップが結合ピンと受容切欠きとの間に生じることを回避するために避けられなければならない。
【0012】
特に有利な構成は、接触面が円形リング状であって、インプラントの長手方向軸線に対し直角に延びていることで得られる。このような構成でインプラントを製造する場合の費用は特に小さく保つことができる。
【0013】
受容切欠き内へ結合ピンを挿入する場合に押込み運動を事情によって妨げる圧力形成を回避するためには結合ピンが係留された状態で結合ピンと受容切欠きの壁との間に少なくとも1つの排気通路が形成されている。この排気通路は結合ピンの遠位側の端面からインプラントの近位側の端部まで延びている。
【0014】
特に有利であるのは、インプラントの接触面に少なくとも1つの排気溝が設けられ、この排気溝がインプラントの周面まで延びていることである。このような形式で結合ピンにより押し除けられた空気の完全に妨げられない排気が保証される。
【0015】
有意義な形式で結合ピンは、どんな場合にも結合ピンのヘッド部の接触面がインプラントの接触面に全面的に接触させられるまで結合ピンが受容切欠き内へ導入できるように、受容切欠きに対し寸法設定されている。
【0016】
本発明によるインプラントの別の構成の特徴は、受容切欠きの壁が複数のリング溝を有し、該リング溝がそれぞれ、インプラントの長手方向軸線に対し直角に延びているか又は螺旋状の溝を備えていることである。リング溝もしくは螺旋溝は一方では組立過程、特に組立過程の最終期を容易にするために役立つ。特に互いに接触するために互いに接近する面が急激に接近することが阻止されかつ結合ピンの良好な案内が達成される。さらに、リング溝もしくは螺旋状の溝内には接着剤で固定する場合に、軸方向の力を吸収する接着剤リングもしくは螺旋状のプラスチックビードが生ぜしめられる。
【0017】
本発明の別の構成によれば、受容切欠きの壁に少なくとも1つの凹所を設け、この凹所に医学的なエレメント、つまり閉鎖キャップ、歯肉フォーマ、印像支柱及び/又は一時的な義歯の弾性的なクリップエレメントを形状接続で係合させることが提案されている。これにより一時的にだけインプラントと結合されなければならないすべての構成部分が簡単な形式で受容切欠き内へ挿入され、これによりあらかじめ正確に規定された位置にてインプラントとコネクトさせられる。クリップエレメントでは、適当な軸方向力で再び解除可能な形状接続的な結合が得られる。したがってクリップエレメントは有利には軽く丸味付けされ、損傷を伴わない分離が可能にされている。力の伝達は移行時間においては端面を介して行なわれる。一時的にだけ使用される構成部分とインプラントとの間の結合を製作するために消費される時間は激的に減じられる。これは特に多数のインプラントを比較的に短い時間内に同時に供給することを可能にする。
【0018】
本発明のインプラントの有利な構成では、受容切欠きの横断面はインプラントの近位側の端部の近くでは丸味の付けられた長方形の形を有しかつ受容切欠きの底の近くでは丸味の付けられた正方形の形を有している。この場合、前述の横断面形の間の移行は段部なしで、つまり滑らかに行なわれる。有意義な形式で長方形の短辺の長さは正方形の辺長さに相応している。
【0019】
さらに本発明によれば、横断面が近位側の端部にて受容切欠きの横断面を越えて半径方向外方へ突出するヘッド部分の接触面でインプラントの近位側の端部における対応する接触面に接触し、結合ピンの横断面の外側輪郭が少なくとも1つの区分にて円形ではない医学的なエレメントが提案されている。これにより簡単な形式で回動防止が達成されかつ結合を損なう惧れがなく、より大きなトルクの吸収が可能になる。したがってインプラントを例えばあらかじめ取り付けた閉鎖キャップ又は歯肉フォーマと共に骨に挿込むことができるようになる。
【0020】
有利な構成では結合ピンはその近位側の端部の近くに長方形の形をした横断面を有し、この横断面の角は、係留された状態で対応する個所における受容切欠きの横断面の長方形より強く丸味が付けられているか又は切除されている。結合ピンの遠位側の端部においては結合ピンは正方形の形をした横断面を有し、この正方形の横断面の角は係留された状態で対応する個所における受容切欠きの横断面の正方形よりも強く丸味が付けられている。
【0021】
さらに結合ピンの遠位側の端部は少なくとも1つの軸方向に突出するクリップエレメントを有している。このクリップエレメントは組込み状態でインプラントの受容切欠きにおける凹部に形状接続で係合させられる。これにより、取付けに費やされる時間はねじ結合もしくは一時的に接着もしくはセメント結合に較べて減少させられる。
【0022】
クリップエレメントを介する形状接続的な結合は、組込み状態で受容切欠きの外側にある区分がその外周面に互いに向き合った少なくとも2つの凹部を備えていると特に簡単な形式で再び解消することができる。この凹部にはトング状の工具の例えばフック状の接触エレメントが侵入する。前記工具で例えばクリップ止めされた閉鎖キャップ、クリップ止めされた歯肉フォーマ、印像支柱及び/又は一時的な義歯を簡単な形式で、適当な軸方向力を加えることで再びインプラントから取り去ることができる。
【0023】
閉鎖キャップ、歯肉フォーマ、印像支柱及び/又は一時的な義歯を取り除くための工具との間の形状接続を形成することは、前記凹部がV字形の横断面を有するリング溝を形成していると簡単になる。
【0024】
さらに本発明によれば最終的な義歯の場合には結合ピンの周面が多数のリング溝を備え、該リング溝がそれぞれ結合ピンの長手方向軸線に対し直角に延在する平面内に配置され、義歯が係留された状態で該溝が受容切欠きの壁におけるリング溝と連通するように構成されている。
【0025】
以下、本発明の1実施例を図面に基づき説明する。
【0026】
実施例
図1から図5までにはチタンから成るインプラント1が示されている。このインプラント1はほぼ円錐形の外側の基本形を有し、外側の周面に外ねじ山2を備えている。インプラント1は丸味の付けられた遠位側の端部3と近位側の端部4とを有している。近位側の端部4はほぼ円形リング状の接触面5により形成されている。接触面5に続く円筒形の区分6にインプラント1は高研磨された周面7を外側に有している。前記円筒区分6に続くねじ領域8にてインプラント1は円錐形に形成されている。接触面5から発し、インプラント1の長手方向軸線9に対し平行に受容切欠き10が設けられている。この受容切欠き10は円筒区分6全体に亘ってかつねじ領域8の長さの一部分に亘って延びている。
【0027】
図7の原理図からは、受容切欠き10がインプラント1の近位側の端部4から発してまず円筒形の区分10Zを有し、この区分10Zに横断面が先細である区分10Vが続いていることが判る。これに適合させられて、挿入しようとする義歯の結合ピン17はヘッド部分16から発して、同様にまず円筒形の区分17Zを有し、この円筒形の区分17Zの直径は受容切欠き10の円筒形の区分10Zにおける直径よりもわずかに小さい。結合ピン17の円筒状の区分17Zには横断面の円錐な区分17Vが接続している。結合ピン17の円筒形の区分17Zの長さ6aは受容切欠き10の円筒状の区分10Zの長さ6bよりもいくらか小さく設定されているので、先細の区分10V,17Vの領域にて結合ピン17が受容切欠き10の壁に接触することは阻止される。むしろ、この形式のコンポーネントの適合によっては、接触面5と18がインプラント1の近位側の端部にて全面的に接触することが達成される。長さ6bと6a、すなわち結合ピン17における環状縁12aとインプラント1の受容切欠き10における環状縁12bとの間の軸方向の間隔は製作誤差が好ましくない場合でも、常にインプラント1の近位側の端部において接触面5と18との間に最小間隔が維持されるように設定されている。それ以外は先細の区分10Vと17Vの領域におけるギャップ寸法を小さく保つために長さの差異はできるだけ小さく保つ必要がある。
【0028】
図3と図7とからは、受容切欠きの横断面が円筒状の区分10Zの領域にて一貫して、丸味付けされた長方形の形を有していることが判る。ねじ山領域8から出発して受容切欠き10の横断面は次の区分10Vにて、受容切欠き10の底において横断面が丸味の付けられた正方形の形(図5参照)を有するように連続的に先細になっている。ねじ山領域8においては丸味の付けられた長方形から丸味の付けられた正方形への移行は連続的に段部を形成することなく行なわれる。
【0029】
特に図1から判るように、受容切欠き10の壁部12は多数のリング溝13を備えている。これらのリング溝13は長手方向軸線9に対し直角に向けられている。さらに壁部12は上方と下方のクリップ溝14oと14uとを備えている。このクリップ溝14oと14uとの働きについてはあとで説明する。
【0030】
図1に示されたインプラント1内には、閉鎖キャップ15が挿入されている。この閉鎖キャップ15はヘッド部分16とこれに対し同軸に向けられた結合ピン17とから成っている。結合ピン17は受容切欠き10内へ延び込んでいる。ヘッド部分16の接触面18はインプラント1の接触面5に摩擦接続で接触する。
【0031】
図3から判るように結合ピン17は上方の区分にほぼ長方形の横断面を有している。この場合、角領域は受容切欠き10の横断面の丸味付け領域にて結合ピン17と受容切欠き10の壁部12との間に4つの排気通路19aが形成されるように切除されている。結合ピン17を受容切欠き10内へ押込む場合に圧迫された空気は取付け過程を妨げる圧力を生ぜしめることなく上方へ排気される。この場合、空気はインプラント1の端面5に形成された、半径方向外方へ延びかつ排気通路19aと連通する4つの排気溝19bを通って外へ脱出することができる。
【0032】
閉鎖キャップはインプラントされたあと、時間的に限られてしかインプラント1に留まらないので、閉鎖キャップ15はクリップ溝14oに係合する4つのクリップエレメント20だけでインプラント1と結合されている。図1に示された、上側のクリップ溝14oへのクリップエレメント20の係合の代りに、相応に結合ピン17が延長された場合にはこれを下側のクリップ溝14uに係合させることもできる。
【0033】
閉鎖キャップ15はインプラント1の製造者によってインプラント1に挿入され、一方ではインプラント1を、骨に適当な孔をあけたあとで、図2に示されたスリット21に係合するドライバを用いてねじ込むために用いられる。結合ピン17のほぼ長方形の横断面と適合させられた受容切欠き10とに基づいてトルクの導入は閉鎖キャップ15を介してインプラント1内へ可能になる。インプラント後、閉鎖キャップ15はインプラント1の上に、受容切欠き10を外部からの汚染に対し保護するために止まる。
【0034】
顎骨にインプラントを挿入したあと約3〜6月で治癒は、閉鎖キャップ15が覆う粘膜を2回目の手術で再び切開できるようになるまで完了する。閉鎖キャップは除去される。このためにはトング状の工具がヘッド部分16におけるV字形のリング溝22に係合させられ、これにより閉鎖キャップ15全体が軸方向で上方へ軽く突き動かすことによりインプラント1から取り去られる。いまやインプラント1の受容切欠き10内へ歯肉フォーマ23が図8に示したように挿入される固定原理は閉鎖キャップ15の場合と同様である。図8には例として歯肉フォーマ23のクリップエレメント20が下側のリング溝14uに係止した状態が示されている。しかし、同様にクリップエレメントが上方のリング溝14uに係合することも考えられる。
【0035】
図9にはインプラントを治癒保持させる場合に使用されるスリットを有する歯肉フォーマが示されている。
【0036】
図10には一時的な義歯の素材24が結合ピン17を用いて挿入されたラボインプラント1Lが示されている。素材24は円錐台形であって、ラボインプラント1Lの端面5Lから発して15°の角度αを成して拡開している。このような形式で隣歯に対するインプラント1もしくは1Lの傾斜位置は広い角度領域であらゆる方向に補償されることができる。素材24の結合ピン17は同様にクリップエレメント20を備えており、このクリップエレメント20は素材24の面倒ではない固定と取り出しを保証する。
【0037】
図11には仕上げられた一時的な義歯25が示されている。この義歯25は歯科工房における素材24の切削加工によって製作される。研磨された素材の上にはセラミック外層26が焼成される。
【0038】
完成した一時的な義歯25は次いで、患者にてインプラントに導入され、そこでクリップエレメント20の助けを借りて、患者に最終的な義歯28が装着されることができるようになるまで固定される(図12)。この最終的な義歯28は一時的な義歯25同様、傾斜位置修正をあらゆる方向に広い角度領域で可能にする、ヘッド部分が円錐台形である素材27(図13)から製造される。最終的な義歯もしくは該義歯の素材27の結合ピン17′はクリップエレメントを有しておらず、丸味付けされた領域を除いて、受容切欠き10の横断面形に結合ピン17′の全長に亘って適合させられている。受容切欠き10の壁部12におけるリング溝13′に基づき、結合ピン17は問題なく、素材27のヘッド部分がラボインプラント1Lの端面51に接触するまで導入される。円錐性の異なる始端は、接触面5と18とを介して、摩擦接続による結合を保証する(図7も参照)。ラボインプラント1Lにおける素材27の前記組込み位置から出発して義歯28の最終的な形を形成することができる。この場合にも義歯28は焼付けられたセラミック層26を有している。
【0039】
処置の最終工程は最終的な義歯28をラボインプラント1Lから取去り、顎骨内にあるインプラント1内へ挿入することである。組込み状態で両方の接触面は摩擦接続で互いに接触している。結合ピン17の外側の周面と受容切欠き10の壁部12との間にも接着剤又はセメントによって与えられた伝力接続又は収縮結合の場合にはクランプ力で与えられた伝力接続が形成されている。
【0040】
図15においては結合ピン17′の周面29とヘッド部分の接触面18に適当な接着剤又はセメントが塗着されている。この接着剤又はセメントは結合ピン17′を挿入した場合に、受容切欠き10におけるリング溝13をほぼ完全に充たす。したがって接着剤が硬化した後には、結合ピン17′に付着し、ひいてはインプラント1との形状接続を形成する接着剤ビードが存在することになる。他の伝力接続による結合は接触面5と18とを介して与えられる。この場合、接触面の表面粗さが充たされはするが接着剤が存在するにも拘わらずインプラント/義歯間に材料接触が生じるように接着剤が薄く塗付されていると有利である。いずれにしても接着剤が接触面5と18との側方へはみ出すことは回避されなければならない。
【0041】
義歯28とインプラント1との間の結合は、結合ピン17″の周面に多数のリング溝13″が存在し、これらのリング溝13″が受容切欠き10の壁部12におけるリング溝13と連通することでさらに改善される。このような構成は図16に示されている。この場合には横断面で見て円形もしくは楕円形の接着剤リングが生じる。この接着剤リングで義歯28とインプラント1との間には形状接続による結合が成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 クリップ止めされた閉鎖キャップを有するインプラントを示した図。
【図2】 閉鎖キャップの平面図。
【図3】 閉鎖キャップを取去ったインプラントの平面図。
【図4】 図1のインプラントのIV−IV線に沿った断面図。
【図5】 図1のインプラントのV−V線に沿った断面図。
【図6】 クリップエレメントの係合領域の拡大部分図。
【図7】 インプラントと結合ピンとの異なる横断面収斂開始を拡大して示した原理図。
【図8】 クリップ止めした歯肉フォーマを有するインプラントの図1に相応する図。
【図9】 治癒保持のためのスリットを有する歯肉フォーマの、図8に相当する図。
【図10】 ラボインプラントにおける一時的な義歯のための素材を示した図。
【図11】 完成した一時的な義歯を示した図10に相当する図。
【図12】 本発明によるインプラントにおける完成した一時的な義歯を示した図。
【図13】 最終的な義歯の素材を有する図10に相当する図。
【図14】 最終的な義歯を有する図11に相当する図。
【図15】 最終的な義歯を有する図12に相当する図。
【図16】 周面にリング溝を有する結合ピンを有する図15に相当する図。
【符号の説明】
1 インプラント、 2 外ねじ山、 3 端部、 4 端部、 5 接触面、 6 区分、 7 外周面、 8 ねじ山領域、 9 長手方向軸線、 10 受容切欠き、 11 底部、 12 壁部、 13 リング溝、 15 閉鎖キャップ、 16 ヘッド部分、 17 結合ピン、 18 接触面、 20 クリップエレメント、 21 スリット、 22 リング溝、 23 歯肉フォーマ、 24 素材、 25 一時的な義歯、 26 セラミック層、 27 素材、 28 義歯、 29 周面
Claims (16)
- 医学的なエレメントの結合ピン(17,17′,17″)を受容するためのインプラント(1)であって、長手方向軸線(9)と遠位側の端部(3)と近位側の端部(4)とを有し、前記結合ピン(17,17′,17″)のための受容切欠き(10)が近位側の端部(4)からインプラント(1)の内部へ延びており、インプラント(1)が外側の周面にて摩擦又は形状による接続で、人又は動物の身体の骨における受容孔の内周面に結合可能であり、インプラント(1)の前記受容切欠き(10)に適合させられた前記結合ピン(17,17′,17″)が前記受容切欠き(10)内でクランプ結合、収縮結合、接着又はセメント詰めによって係留可能であり、前記医学的なエレメントがインプラント(1)に係留された状態で、インプラント(1)の近位側の端部(4)における前記受容切欠き(10)の横断面を越えて半径方向外方へ突出する横断面を有するヘッド部分(16)の接触面(18)で、インプラント(1)の近位側の端部(4)におけるインプラント(1)の対応する接触面(5)に全面的に前記結合ピン(17,17′,17″)が接触するように構成されかつ前記受容切欠き(10)の横断面の外輪郭が該受容切欠き(10)の少なくとも1つの長さ区分にて円形ではない形式のものにおいて、前記受容切欠き(10)がインプラント(1)の近位側の端部(4)から発して円筒形の長さ区分(10Z)を有し、該円筒形の長さ区分(10Z)に縦断面で見て先細である長さ区分(10V)が接続しており、先細である該長さ区分(10V)の横断面がインプラント(1)の近位側の端部(4)の近くにて、コーナ領域に丸味の付けられた長方形である形を有しかつ前記受容切欠き(10)の底部(11)の近くにて、コーナ領域に丸味の付けられた正方形である形を有し、前記両横断面の間の移行部が段部を形成しておらず、前記ヘッド部分(16)から発して該受容切欠き(10)同様に円筒形の長さ区分(17Z)を有し、該長さ区分(17Z)に、前記受容切欠き(10)の縦断面で見て先細な前記長さ区分(10V)に相当する先細の長さ区分(17V)が接続している前記結合ピン(17,17′,17″)が前記受容切欠き(10)に受容されることを特徴とする、インプラント。
- インプラント(1)の長手方向軸線(9)の方向で測った前記結合ピン(17,17′,17″)の円筒形の前記長さ区分(17Z)の長さよりも、同様にインプラント(1)の長手方向軸線(9)の方向で測った前記受容切欠き(10)の円筒形の前記長さ区分(10Z)の長さがわずかに大きい、請求項1記載のインプラント。
- 前記接触面(5)が円形リング状であって、インプラント(1)の長手方向軸線(9)に対し直角に延びている、請求項1又は2記載にインプラント。
- 前記結合ピン(17,17′,17″)がインプラント(1)に係留された状態で、前記結合ピン(17,17′,17″)と前記受容切欠き(10)の壁(12)との間に少なくとも1つの排気通路(19a)が形成されており、該排気通路(19a)が前記結合ピン(17,17′,17″)の遠位側の端面からインプラント(1)の近位側の端部(4)まで延びている、請求項1から3までのいずれか1項記載のインプラント。
- インプラント(1)の接触面(5)に少なくとも1つの排気溝(19b)が存在し、この排気溝(19b)が1つの排気通路(19a)からインプラント(1)の周面まで延びている、請求項4記載のインプラント。
- 前記受容切欠き(10)の壁(12)がインプラント(1)の長手方向軸線(9)に対し直角な平面内を延びる多数のリング溝(13)を備えているか又は螺旋状の溝を備えている、請求項1から5までのいずれか1項記載のインプラント。
- 前記受容切欠き(10)が少なくとも1つの凹部を備え、この凹部に前記医学的なエレメントの弾性的なクリップエレメント(20)が形状接続的に係合させられるように構成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載のインプラント。
- 前記受容切欠き(10)の長方形横断面の長方形の短辺長さが正方形横断面の正方形の辺長さに相応している、請求項1から7までのいずれか1項記載のインプラント。
- インプラントが義歯(25)を受容するために設けられている、請求項1から8までのいずれか1項記載のインプラント。
- インプラント(1)近位側の端部(4)の受容切欠き(10)に結合ピン(17,17′,17″)で受容される医学的なエレメントであって、インプラント(1)の近位側の端部(4)における前記受容切欠き(10)の横断面を越えて半径方向外方へ突出するヘッド部分(16)が、インプラント(1)の近位側の端部(4)における接触面(5)に、接触面(18)で全面的に接触しており、前記結合ピン(17,17′,17″)の横断面の外輪郭が少なくとも1つの長さ区分では非円形である形式のものにおいて、前記結合ピン(17,17′,17″)が前記ヘッド部分(16)から発して円筒形の長さ区分(17Z)を有し、該円筒形の長さ区分(17Z)に、縦断面で見て先細である長さ区分(17V)が接続されており、前記先細である長さ区分(17V)の横断面が近位側の端部の近くにてコーナ領域に丸味の付けられた長方形である形を有しかつ遠位側の端部の近くにてコーナ領域に丸味の付けられた正方形である形を有し、前記両横断面の間の移行部が段部を形成しておらず、インプラント(1)の近位側の端部から発して円筒形の長さ区分(10Z)を有し、該円筒形の長さ区分(10Z)に縦断面で見て前記先細である長さ区分(17V)に相当する先細である長さ区分(10V)が接続している前記受容切欠き(10)に前記結合ピン(17,17′,17″)が受容されることを特徴とする、医学的エレメント。
- 前記結合ピン(17,17′,17″)が近位側の端部の近くにて有する長方形の横断面のコーナ領域が、インプラント(1)への組込み状態で対応配置された個所における前記受容切欠き(10)の長方形の横断面よりも強く丸味付けされておりかつ前記結合ピン(17,17′,17″)が遠位側の端部の近くにて有する正方形の横断面のコーナ領域が、インプラント(1)への組込み状態で対応配置された個所における前記受容切欠き(10)の正方形の横断面よりも強く丸味付けされている、請求項10記載の医学的なエレメント。
- 前記結合ピン(17)の遠位側の端部が少なくとも1つの、軸方向で突出するクリップエレメント(20)を有し、該クリップエレメント(20)が組込み状態で、インプラント(1)の前記受容切欠き(10)における凹部に形状接続で係合させられる、請求項10又は11記載の医学的なエレメント。
- インプラントへの組込み状態で前記受容切欠き(10)の外にある長さ区分にて前記結合ピン(17)がその外周面に少なくとも2つの互いに向き合った凹部を備えている、請求項12記載の医学的なエレメント。
- 前記凹部がV字形の横断面を有するリング溝(22)である、請求項13記載の医学的なエレメント。
- 医学的なエレメントが閉鎖キャップ(15)、歯肉フォーマ(23)、印像支柱及び/又は義歯(25)である、請求項10から14までのいずれか1項記載の医学的なエレメント。
- 医学的なエレメントが義歯(28)であって、前記結合ピン(17″)の周面が多数のリング溝(13″)を備え、該リング溝(13″)がそれぞれ前記結合ピン(17″)の長手方向軸線に対して直角である平面内を延び、該義歯(28)がインプラント(1)に組み込まれた状態で、前記受容切欠き(10)の壁(12)におけるリング溝(13)と連通している、請求項10から15までのいずれか1項記載の医学的なエレメント。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10019338A DE10019338B4 (de) | 2000-04-19 | 2000-04-19 | Implantat |
DE10019338.2 | 2000-04-19 | ||
PCT/EP2001/003948 WO2001080768A1 (de) | 2000-04-19 | 2001-04-06 | Medizinisches implantat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003530951A JP2003530951A (ja) | 2003-10-21 |
JP3764681B2 true JP3764681B2 (ja) | 2006-04-12 |
Family
ID=7639276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001577871A Expired - Fee Related JP3764681B2 (ja) | 2000-04-19 | 2001-04-06 | インプラント |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6840769B2 (ja) |
EP (1) | EP1274364B1 (ja) |
JP (1) | JP3764681B2 (ja) |
CN (1) | CN1299651C (ja) |
AU (2) | AU2001254786B2 (ja) |
BR (1) | BR0110168B1 (ja) |
CA (1) | CA2406759C (ja) |
DE (2) | DE10019338B4 (ja) |
DK (1) | DK1274364T3 (ja) |
ES (1) | ES2277921T3 (ja) |
IL (2) | IL152353A0 (ja) |
MX (1) | MXPA02010238A (ja) |
NO (1) | NO20024890L (ja) |
PL (1) | PL194748B1 (ja) |
PT (1) | PT1274364E (ja) |
RU (1) | RU2234285C2 (ja) |
WO (1) | WO2001080768A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10019331B4 (de) | 2000-04-19 | 2005-09-01 | Heraeus Kulzer Gmbh | Vorrichtung mit einem Stabelement und einem pfostenförmigen Element |
DE10045543A1 (de) | 2000-09-13 | 2002-03-28 | Degussa | Steckverbindung für Kieferstumpfmodelle |
EP1506745A1 (de) * | 2003-08-15 | 2005-02-16 | Jeanette Mörmann | Rohling und Verfahren zur Herstellung einer Zahnrestauration |
SE526746C2 (sv) * | 2003-12-11 | 2005-11-01 | Nobel Biocare Ab | Implantat applicerbart i tandben med tillhörande mjukvävnad |
FR2879122B1 (fr) | 2004-12-15 | 2008-10-03 | Inergy Automotive Systems Res | Procede pour la fabrication d'un reservoir a carburant en matiere plastique ayant une resistance au fluage amelioree |
DE102005008273A1 (de) * | 2005-02-22 | 2006-08-24 | Mundorf, Sönke, Dr. | Ein- oder zweiteiliges Zahnimplantatsystem |
DE102005027402A1 (de) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Heraeus Kulzer Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines individualisierten Ersatzzahns |
DE102006007233A1 (de) * | 2006-02-15 | 2007-08-16 | Hager & Meisinger Gmbh | Formschlüssige Fixierung eines Stift-Stumpfaufbaus in einem menschlichen Zahn mittels Spreizbohrer und -stift |
DE102006040516A1 (de) * | 2006-08-30 | 2008-03-06 | Prokuro Gmbh | Verbindungselement für Abutment und Implantat sowie ein Implantatsystem |
EP2134289A1 (en) * | 2007-03-15 | 2009-12-23 | A.B. Dental Devices Ltd | Device providing an interface between a dental implant and an abutment |
DE102007045154A1 (de) | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Heraeus Kulzer Gmbh | Mischkapsel für Zweikomponentenmaterial |
US20090298008A1 (en) * | 2008-05-29 | 2009-12-03 | Ibur, L.L.C. | Dental x-ray and drill guide apparatus and method |
DE102008028232A1 (de) | 2008-06-16 | 2009-12-17 | Heraeus Kulzer Gmbh | Dental-Vorschub-Dosierung |
EP2353540A1 (fr) * | 2010-01-28 | 2011-08-10 | Sudimplant | Ensemble d'un implant dentaire et d'un élément prothétique |
US9585695B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-03-07 | Woven Orthopedic Technologies, Llc | Surgical screw hole liner devices and related methods |
US9907593B2 (en) | 2014-08-05 | 2018-03-06 | Woven Orthopedic Technologies, Llc | Woven retention devices, systems and methods |
US8956394B1 (en) | 2014-08-05 | 2015-02-17 | Woven Orthopedic Technologies, Llc | Woven retention devices, systems and methods |
US9943351B2 (en) | 2014-09-16 | 2018-04-17 | Woven Orthopedic Technologies, Llc | Woven retention devices, systems, packaging, and related methods |
USD740427S1 (en) | 2014-10-17 | 2015-10-06 | Woven Orthopedic Technologies, Llc | Orthopedic woven retention device |
CL2015001657S1 (es) | 2014-12-15 | 2016-09-02 | Jjgc Indústria E Comércio De Materiais Dentários S A | Configuracion aplicada a implante oseo. |
BR102014031426B1 (pt) | 2014-12-15 | 2018-07-24 | Jjgc Ind E Comercio De Materiais Dentarios S/A | implante |
US10555758B2 (en) | 2015-08-05 | 2020-02-11 | Woven Orthopedic Technologies, Llc | Tapping devices, systems and methods for use in bone tissue |
BR102016010184B1 (pt) | 2016-05-05 | 2020-10-27 | Jjgc Indústria E Comércio De Materiais Dentários S.A. | conjunto protético e processo para produção do mesmo |
US11395681B2 (en) | 2016-12-09 | 2022-07-26 | Woven Orthopedic Technologies, Llc | Retention devices, lattices and related systems and methods |
KR102055821B1 (ko) * | 2017-09-18 | 2019-12-16 | 오스템임플란트 주식회사 | 치과용 임플란트 조립체 및 그 제조방법 |
DE102019100016A1 (de) * | 2019-01-02 | 2020-07-02 | Aesculap Ag | Fügeverfahren für eine medizintechnische Vorrichtung |
AU2020234484A1 (en) * | 2019-03-13 | 2021-11-04 | National University Hospital (Singapore) Pte Ltd | An orthopaedic trauma plate and method for forming same |
CN114366354B (zh) * | 2021-12-31 | 2024-05-17 | 北京劲松口腔医院投资管理有限公司 | 一种用于牙槽骨缺失的钛网构件及其制作方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE353395C (de) * | 1922-05-16 | Magnet Werk G M B H Eisenach | Einrichtung zum Trennen des Ankers vom Magneten bei elektromagnetisch bewegten Umkehrgetrieben | |
DE3241963C1 (de) * | 1982-11-12 | 1984-04-26 | Feldmühle AG, 4000 Düsseldorf | Schraubenfoermig ausgebildetes Kieferimplantat |
DE3300764A1 (de) * | 1983-01-12 | 1984-07-12 | Johannes Bademis | Kieferimplantat aus einem implantatkoerper und einem darauf befestigbaren mobilen aufsatz |
AT380780B (de) | 1984-09-21 | 1986-07-10 | Koinig Horst | Implantat |
JPH0712365B2 (ja) * | 1985-04-04 | 1995-02-15 | オリンパス光学工業株式会社 | 人工歯根 |
DE3917690A1 (de) * | 1989-05-31 | 1990-12-13 | Kirsch Axel | Enossales einzelzahnimplantat sowie konterwerkzeug zur verwendung bei einem derartigen implantat |
US5030095A (en) * | 1989-08-16 | 1991-07-09 | Niznick Gerald A | Angled abutment for endosseous implants |
DE4127436A1 (de) * | 1990-08-21 | 1992-03-05 | Gerold Klaus | Vorrichtung zur befestigung einer zahnprothese an implantaten oder wurzelkappen |
DE4127839A1 (de) * | 1990-09-01 | 1992-03-19 | Gerold Klaus | Vorrichtung zum befestigen von zahnersatz an einem implantat |
DE4028857A1 (de) * | 1990-09-08 | 1992-03-12 | Eberle Medizintech Elemente | Enossales implantat fuer einen festsitzenden zahnersatz |
US5197881A (en) * | 1991-12-30 | 1993-03-30 | Wellesley Research Associates, Inc. | Dental implant system and apparatus |
US5246370A (en) * | 1992-11-27 | 1993-09-21 | Coatoam Gary W | Dental implant method |
AT400804B (de) * | 1994-10-10 | 1996-03-25 | Mke Metall Kunststoffwaren | Implantat |
US5961328A (en) * | 1995-01-23 | 1999-10-05 | Somborac; Milan | Dental implant |
DE29605296U1 (de) * | 1996-03-21 | 1996-05-30 | Hartmann, Hans-Jürgen, Dr., 82327 Tutzing | Aufbauteil für zahnärztliche Suprakonstruktionen |
US6290500B1 (en) | 1997-12-10 | 2001-09-18 | Diro, Inc. | Dental implant system and method |
US6273720B1 (en) * | 1999-04-20 | 2001-08-14 | Robert Spalten | Dental implant system |
WO2000064384A1 (de) | 1999-04-27 | 2000-11-02 | Steinicke Maschinen- Und Werkzeugbau Ag | Endoprothese, insbesondere für ein künstliches hüftgelenk |
US6358052B1 (en) * | 1999-07-15 | 2002-03-19 | L. Paul Lustig | Dental implant system and method for effecting a dental restoration using the same |
-
2000
- 2000-04-19 DE DE10019338A patent/DE10019338B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-04-06 EP EP01927885A patent/EP1274364B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-06 CN CNB018082483A patent/CN1299651C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-04-06 PL PL01357951A patent/PL194748B1/pl not_active IP Right Cessation
- 2001-04-06 MX MXPA02010238A patent/MXPA02010238A/es active IP Right Grant
- 2001-04-06 DK DK01927885T patent/DK1274364T3/da active
- 2001-04-06 BR BRPI0110168-4A patent/BR0110168B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2001-04-06 IL IL15235301A patent/IL152353A0/xx active IP Right Grant
- 2001-04-06 RU RU2002130826/14A patent/RU2234285C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2001-04-06 AU AU2001254786A patent/AU2001254786B2/en not_active Ceased
- 2001-04-06 JP JP2001577871A patent/JP3764681B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-04-06 PT PT01927885T patent/PT1274364E/pt unknown
- 2001-04-06 WO PCT/EP2001/003948 patent/WO2001080768A1/de active IP Right Grant
- 2001-04-06 ES ES01927885T patent/ES2277921T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-06 AU AU5478601A patent/AU5478601A/xx active Pending
- 2001-04-06 DE DE50111900T patent/DE50111900D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-06 CA CA002406759A patent/CA2406759C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-04-06 US US10/257,926 patent/US6840769B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-10-10 NO NO20024890A patent/NO20024890L/no not_active Application Discontinuation
- 2002-10-17 IL IL152353A patent/IL152353A/en not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2001080768A1 (de) | 2001-11-01 |
DK1274364T3 (da) | 2007-05-21 |
CA2406759C (en) | 2007-07-17 |
RU2002130826A (ru) | 2004-03-20 |
AU2001254786B2 (en) | 2006-03-30 |
CN1424893A (zh) | 2003-06-18 |
IL152353A (en) | 2007-08-19 |
ES2277921T3 (es) | 2007-08-01 |
NO20024890D0 (no) | 2002-10-10 |
PT1274364E (pt) | 2007-03-30 |
EP1274364A1 (de) | 2003-01-15 |
JP2003530951A (ja) | 2003-10-21 |
DE50111900D1 (de) | 2007-03-08 |
US6840769B2 (en) | 2005-01-11 |
NO20024890L (no) | 2002-10-10 |
CN1299651C (zh) | 2007-02-14 |
IL152353A0 (en) | 2003-05-29 |
AU5478601A (en) | 2001-11-07 |
CA2406759A1 (en) | 2002-10-18 |
EP1274364B1 (de) | 2007-01-17 |
PL357951A1 (en) | 2004-08-09 |
BR0110168B1 (pt) | 2010-09-21 |
US20030157459A1 (en) | 2003-08-21 |
DE10019338B4 (de) | 2007-06-06 |
PL194748B1 (pl) | 2007-06-29 |
BR0110168A (pt) | 2003-02-25 |
MXPA02010238A (es) | 2003-04-25 |
DE10019338A1 (de) | 2001-11-08 |
RU2234285C2 (ru) | 2004-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3764681B2 (ja) | インプラント | |
US9931182B2 (en) | Dental implant system | |
EP0290491B1 (en) | Dental prostheses | |
US6592370B2 (en) | Abutment for dental implant and associated components for use therewith | |
EP1448112B1 (en) | Components and method for improved impression making | |
US6461160B1 (en) | Device for holding and/or creating a dental prosthesis | |
JP6719458B2 (ja) | 骨内単一歯インプラント | |
JP3764682B2 (ja) | インプラント | |
JP5694110B2 (ja) | 歯科インプラントシステム | |
AU2008223902B2 (en) | Dental implant, abutment structure and method for implanting a dental implant | |
WO2003037208A1 (en) | Components for improved impression making | |
AU2002347711A1 (en) | Components for improved impression making | |
US6257890B1 (en) | Gingiva former | |
ITMI940129A1 (it) | Impianto protesico per implantologia odontoiatrica | |
EP0957811B1 (en) | Device for attaching an element to a human or animal body | |
JP3671004B2 (ja) | 特にインプラントの空間的位置を決定するための柱状エレメント | |
JP2019202124A (ja) | 歯科インプラントシステム | |
JP6723300B2 (ja) | カバー部材 | |
KR100672796B1 (ko) | 의료용 임플란트 | |
KR102464622B1 (ko) | 나사-시멘트 유지형 보철물의 장착 보조기구 | |
AU2006201123B2 (en) | Medical implant |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050323 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050621 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |