JP2019202124A - 歯科インプラントシステム - Google Patents

歯科インプラントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019202124A
JP2019202124A JP2019055396A JP2019055396A JP2019202124A JP 2019202124 A JP2019202124 A JP 2019202124A JP 2019055396 A JP2019055396 A JP 2019055396A JP 2019055396 A JP2019055396 A JP 2019055396A JP 2019202124 A JP2019202124 A JP 2019202124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insertion tool
transition
abutment
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019055396A
Other languages
English (en)
Inventor
エルンスト・トムケ
Thomke Ernst
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Z SYSTEMS AG
Z-Systems AG
Original Assignee
Z SYSTEMS AG
Z-Systems AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Z SYSTEMS AG, Z-Systems AG filed Critical Z SYSTEMS AG
Publication of JP2019202124A publication Critical patent/JP2019202124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0068Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with an additional screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0018Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the shape
    • A61C8/0022Self-screwing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0051Abutment monobloc with restoration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0069Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers tapered or conical connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0069Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers tapered or conical connection
    • A61C8/0071Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers tapered or conical connection with a self-locking taper, e.g. morse taper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0069Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers tapered or conical connection
    • A61C8/0072Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers tapered or conical connection including male and female conical parts with different angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/008Healing caps or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0089Implanting tools or instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0018Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/006Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with polygonal positional means, e.g. hexagonal or octagonal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0062Catch or snap type connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0074Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with external threads

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

【課題】アンカー部の移植の間に不良が発生しにくい、アンカー部および挿入工具、ならびにアンカー部と挿入工具とを有する移植セットを提供する。【解決手段】挿入工具5は、対応する外側構造を有する係合部分59を備える。凹部は、内側構造領域19の歯冠側に支持領域18を形成する。長手方向区分において凹状に弓形および/または円錐形である表面を有する遷移領域が、支持領域と内側構造領域との間に形成される。係合部分の歯冠側の前記挿入工具は、遷移部分58を介して係合部分の中へ統合する拡がりを形成する。長手方向区分における挿入工具の表面は、遷移部分が遷移領域に当接するときに挿入工具とアンカー部との間のくさび接続がこの領域に生じるように、遷移部分の領域において凸状に弓形である。【選択図】図5

Description

本発明は、医療技術の分野に関する。それは、歯科インプラントシステムにも関する。
2部品からなるインプラントシステムが、歯科インプラントシステムの間で普及している。これらは、実際のインプラント(「アンカー部」、または、ねじ山が設けられる場合「ねじ」ともよばれる)と、それに固定するために設けられる支台部とを備える。ここで、アンカー部は、骨表面と概ね同一面に導入されるように(いわゆる骨レベルインプラントとして)設計され得る、または骨表面の歯根側の領域が設けられ得る。前記領域は、ねじ山が一般的に設けられるイノッサル(ennossal)領域に対して広げられ、「チューリップ」ともよばれることもあり、歯茎表面におおよそ達することが想定される。このような歯肉貫通(transgingival)領域を有するインプラントは、「組織レベル」インプラントとよばれる。歯茎から突出し、2部品からなるインプラントシステムにおける上部構造、したがって歯冠、ブリッジまたはプロテーゼ等の固定のために機能する領域(「柱」)が、支台部によって形成される。
確立されたチタンの他、セラミック材料、これらのうち、特に酸化ジルコニウムセラミック(「ジルコニウム」ともよばれ、科学的に必ずしも正確ではない)が、ますます重要性を得ている。セラミックインプラントは、それらの色によって美的利点を有し、さらにそれらはインプラント表面上の骨組織と歯肉組織との一体化を特に良好に促進し、しばしば金属インプラントよりも患者に大いに受け入れられる。しかしながら、それらは、脆性で硬質であり、より延性のある金属インプラントとは対照的に、大きな機械的負荷を与えられると脆性破壊の傾向を有するという不利益を有し、すべてのインプラント形状がさっさと製造可能でない理由でもある。
特に、これは、おそらく、挿入工具(回転工具または支台部ドライバ)によって骨組織上のインプラントを回転する際に大きな剪断力が歯冠端部で生じ得ることに起因する。このような剪断力は、述べられた脆弱破壊の原因になり得る。材料厚さは、しばしば、支台部が係合する歯冠側に開く凹部(「内側ボア」)のために歯冠端部において特に薄い。
DE 20 2008 016 278 Uは、互いに係合する2つの円錐部によるセルフロック接続を介した、互いに接続可能であるインプラント部および支台部を有する歯科インプラントシステムを開示している。インプラントシステムは、ねじドライバ状の挿入工具(回転工具)も備える。
US2010/0248181は、インプラントおよび挿入工具を有する歯科インプラントシステムを開示している。挿入工具は、インプラントの凹部の中へ係合する。上記凹部は、歯冠領域およびこの歯根側のインデックス領域を備える。挿入工具は、円錐形領域に対応する円錐形部分を備える。この部分は、挿入工具が凹部の中へ挿入されるとき、円錐形領域の歯冠端部における領域上に支持される一方、この歯根側には支持は起こらない。このため、インプラントに対して挿入工具を締め付けるまたは留めるために、締付けねじが用いられる場合には円錐形のセルフロックが生じることがある。このようなアプローチは、セルフロック円錐接続を介して伝達可能であるトルクの一部をもたらすためのものである。不都合なことは、インプラントから工具を除去する際にかなりの力が引き起こされなければならないということである。したがって、このアプローチは、脆弱で硬質なセラミックインプラントには好適ではない。対照的に、構成は、歯冠端部において大きな剪断力を回避するという、上記に説明された課題に対して若干不利であるようにみえる。
本発明の目的は、2部品からなるインプラントシステム、アンカー部および挿入工具、ならびにアンカー部と挿入工具とを有する移植セットを提供することであり、従来技術の不都合を克服し、特にアンカー部の移植の間に不良が発生しにくいように設計される。
この目的は、本発明によって達成され、特許請求項に規定される。
本発明の局面によれば、歯科インプラントシステムであって、
骨組織に固定するためのアンカー部を備え、アンカー部は、セラミック材料で製造され、
アンカー部は、軸を規定する雄ねじを備え、
アンカー部は、支台部の固定柱の係合のため、および挿入工具の係合のための凹部を備え、上記凹部は、歯冠端部に向かって開いており、歯科インプラントシステムはさらに、
対応する挿入工具を備え、
凹部は、挿入工具の対応する外側構造と相互作用するための挿入外形を形成する内側構造を有する内側構造領域を備え、挿入工具は、対応する外側構造を有する係合部分を備え、
内側構造領域の歯冠側の凹部は、−たとえば、円錐形の−支持領域を形成し、長手方向区分において凹状に弓形および/または円錐形(後者の場合、円錐部角度は支持領域の円錐部角度よりも急峻である)である表面を有する遷移領域が、支持領域と内側構造領域との間に形成され、
係合部分の歯冠側の挿入工具は、遷移部分を介して係合部分の中へ統合する拡がりを形成し、
挿入工具の表面は、挿入工具とアンカー部との間のくさび接続がこの領域に生じるように、遷移部分の領域において2次元的に凸状に弓形である、すなわち長手方向区分において弓形である、歯科インプラントシステムが提供される。
挿入工具がストップまで凹部の中へ正確に挿入される場合、くさび接続が生じる−これは、遷移領域上の遷移部分の当接によって形成される。
くさび接続は、実施形態においては、挿入工具とアンカー部との間の締まり嵌め、特に線に沿った締まり嵌めによる、挟持接続として示され得る。
「長手方向区分」によって意味されるものは、軸を通り、かつこれに平行である平面に沿った区分である。
くさび接続は、移植のために、インプラントがこのために必要とされる助けなしで工具上に留まるという利点を有する。しかしながら、互いに係合する特に浅い円錐部によるくさび接続とは対照的に、このくさび接続は、解除が簡単である。これは、円錐形領域のくさびとは対照的に、工具を取外す際に破壊のおそれがほとんど存在しないためでもある。
たとえば円錐形支持領域を有するインプラントについて、挿入工具は、原則として、インプラント医がそれを位置決めするときにアンカー部が挿入工具上に留まるように、支持領域の中へ係合する支持部分を形成し得る。しかしながら、これは、問題であり得る。第一に、円錐部の開口角度は非常に小さくなるべきであり得るため、セルフロック嵌合(モールステーパ嵌合)が生じ、問題である場合がある。第二に、移植プロセスの間、力の大きな連結後に挿入工具が比較的堅固にアンカー部に接続されるという問題が生じる。この理由で、たとえばインプラント医が軸に対して小さい角度で作用する力を加えた場合に、アンカー部に対するまたはさらには骨組織に対するダメージが挿入工具を取外す際に生じる場合がある。この理由で挿入工具の支持部分に先立つ場合、その後、他の手段が提供されなければならない場合があるため、アンカー部が挿入工具上に留まり−たとえばWO2017/096494を参照−、さらに、挿入の際に、制限的にのみ負荷可能である場所である環境下で、軸方向の力が挿入工具からアンカー部上へ加えられる。
本願では、本発明は、挿入工具の軸方向部分が規定され、かつ軸方向の力がこれに想定される支持領域に発生することによって改善を提供する一方、述べられたように、くさび接続が工具上にインプラントを保持する。
支持領域は、円錐形に設計され得、支台部の対応する円錐形部分と相互作用して、この支台部をアンカー部に特に良好に固定するとともに、たとえば咀嚼する際に発生する大きな軸方向の力を受け入れ得る。
くさびを形成する案内部分は、挿入工具上に形成され得る。上記案内部分の形状は、支持領域のそれとおおよそ対応する−特に、案内部分は、円錐形であり得、支持領域が円錐形である場合、同様の円錐角度を有する。しかしながら、これは、ストップとして機能しない。対照的に、案内部分は、実際に、遷移部分がストップを形成し相対位置を規定することによって、浮くように凹部内に設置され得る。
支持領域における凹部の形状および挿入工具の形状は、したがって、挿入工具がストップまで挿入されるときに、少なくとも領域的に外周に沿って挿入工具と凹部の内壁との間に間隙が形成されるように、互いに一致され得る。このような間隙は、外周にあり得、したがって、少なくとも歯冠端部でまたは別の軸方向位置で全外周の周りに延在する。しかしながら、弾性変形がある場合接触も起こることを除外しない。間隙の厚さ(径方向範囲)は、外周方向および軸方向において、一定であってもよく、一定でなくでもよい。
円錐形案内部分の場合、くさび/案内部分と係合部分との間の遷移部分は、特に、円錐部直径がその歯根端部における円錐形支持領域の直径よりも若干小さい、軸方向位置で始まるため、軸方向において歯根側の挿入工具を挿入する際、遷移部分は、円錐形案内部分が円錐形支持領域に接触する前に、すなわち円錐形案内部分が円錐形支持領域に接触する必要なく、遷移領域に当接する。
本発明に係る手順のさらなる利点は、円錐形案内部分が存在する場合に現れる。この利点は、さらに、遷移部分の歯根側の部分の円錐性から独立する。これは、製造技術に起因する。たとえば円錐形嵌合とは対照的に、挿入工具の形状は、厳密に完璧に凹部の形状に適合する必要はない。公差が存在する。システムは、長手方向区分において弓形である遷移部分が遷移領域に当接する限り機能し、特にくさび座(外周線を形成する)の厳密な位置から独立する。
遷移領域は、特に長手方向区分において凹状に弓形であり得る。湾曲は、遷移部分の湾曲よりも小さい。代替例として、述べられたように、遷移領域は円錐形であってもよい。いずれの場合においても、凹状に弓形の遷移部分は、従来技術のようにそこに生じる円錐形セルフロック接続ではないが、長手方向区分において凸状に弓形である遷移部分の周りの外周である線に沿った、または外周片に沿ったくさび接続になるように、遷移領域に係合する。上記くさび接続は、はるかに解除するのが簡単である。
特に、(係合部分が挿入外形と相互作用する凹部の領域の)挿入外形領域の歯根側には、雌ねじが存在し得る。この雌ねじは、支台部ねじ(咬合ねじともよばれる)によって支台部を固定するために機能する。
インプラントシステムは、凹部の中へ係合するための固定柱を有する支台部をさらに備えてもよい。ここで、セラミックインプラントシステムの利点が特にセラミック支台部によって発せられるため、支台部は、好ましくは、同様にセラミックである。
支台部ねじ−金属または同様にセラミック材料からなる−は、インプラントシステムに属する。このような支台部ねじは、雄ねじを備える。そして、支台部は、スリーブ状に設計され得、連続的な開口部(支台部ねじチャネル)を備える。支台部ねじは、支台部の開口部の中へ受容され得、雄ねじを介してインプラント上に−特に場合によっては挿入要素上に−固定される。これにより、支台部は、それ自体周知なように、インプラントに対して押され得ることとなる。この目的のために、支台部ねじは、ねじ頭部と連続的な開口部上に形成される肩部とを備え得る。ねじ頭部の歯根側に面する表面は、支台部をインプラントに対して押すために、肩部に当接する。
アンカー部の(および場合によっては支台部の)セラミック材料は、酸化セラミック、たとえば酸化ジルコニウムをベースとしたセラミック、特にイットリウム安定化された酸化ジルコニウム系セラミックであり得る。酸化アルミニウムをベースとしたセラミックが用いられてもよい。
特に、アンカー部は、骨レベルアンカー部(歯肉縁下インプラント)として設計されてもよい、すなわち、その全体において、インプラントシステムのイノッサル部に属し、たとえば実質的にねじ山に対して広がる歯冠(歯肉貫通)領域の存在を排除する骨頂部高さまで沈むことが想定されるように成形される。しかしながら、たとえば組織レベルのアンカー部として、異なって設計されてもよい。
支持領域の歯根側の挿入外形の配置は、回転中にイノッサル的に(enossally)既に配置される領域の中への力伝達を可能にする。先述の利点の他、これは、インプラントのねじれがこれによって防がれ得るというさらなる利点を生み出す。
その軸方向の経路における、挿入外形(すなわち、挿入外形が配置される、凹部の軸方向領域(挿入外形領域))は、特に、円筒形、すなわち軸に沿って並進的に対称的であり、またはたとえば円錐形もしくは凹状もしくは場合によっては凸状であり得る。軸に垂直な断面において、規定にしたがう挿入外形は、回転方向に対称的ではない。特に、内側構造は、挿入外形の領域にn重回転軸を有し得る。nは1より大きい自然数である。楕円、場合によっては丸みを帯びた角部を有する多角形形状(三角形、矩形、五角形、六角形、等)、一定の厚さの湾曲、星形または花形が、挿入外形断面形状の例である。
挿入工具の係合部分の外側構造は、たとえば実質的に挿入外形に対応するため、正確な嵌合挿入が可能である。挿入外形および係合部分は、したがって、それらの断面形状において互いに対応する。しかしながら、挿入外形に領域的に沿うのみである挿入工具の外側構造を排除しない。たとえば、係合部分は、最外縁部の中へ延在することを必ずしも必要とせず、および/または、規則的な外部六角形は、等辺三角形の中へ嵌合されることができる。しかしながら、好ましくは、可能な限り大きな力伝達表面が存在する場合がしばしばである。
支持領域は、挿入外形とは対照的に、回転方向に対称的であり得る。特に、支持領域は、既に述べたように円錐形であり得るが、カップのように凹状または場合によっては凸状であってもよく、少なくとも領域的に円筒形である経路が可能であってもよい。
支持領域は、正確に嵌合するように、支台部を取り囲み得る。これにより、凹部の封止も可能な状態になる。インプラントは、特に支持領域における内側円錐部を備える。歯根領域における支台部は、対応する外形円錐部を形成する支持部分を備える。内側円錐部および外側円錐部は、各々、少なくとも1つの円錐形くさび表面を形成する。これらは、互いに対に適応される。これにより、インプラントおよび支台部はくさび接続によって互いに接続され得ることとなる。
実施例では、支台部は、組立て状態において挿入外形の中へ係合する回転ロック構造を備える。この構造は、同様に、正確に嵌合するように挿入外形の中へ係合し得る。代替的な実施例では、軸を中心としてx*n桁の回転外形を有する回転ロック構造を想定し得る。xは1よりも大きい自然数である。これらの実施形態では、インプラントに対する支台部の回転位置は、インプラントの挿入外形の中への支台部の回転ロック構造を受容することによって、n回で、xの別個の回転位置に固定され得る。これは、回転の際の可能な力導入として好都合であるという理由のために、挿入外形(回転外形)が低い回転対称(たとえば、単に3重のもの)を有する場合に、有利であり得る。このアプローチによって、これにかかわらず、多くの可能性のある相対回転位置が可能になり、支台部が角度付けられる、またはそうでなければ軸を中心とした回転対称から逸脱する構造を有する場合、常に重要であり得る。
インプラントシステムは、インプラント(アンカー部)が治癒するまでアンカー部の移植後にそれを介して歯肉が縫合される、内部成長のプロセスのためのキャップ、および/または、支台部の代わりにアンカー部に一時的に固定され、かつ後に所望されることとなる形状への歯肉の成長を可能にする、少なくとも1つの歯肉成形部をさらに備えてもよい。キャップおよび/または歯肉成形部は、セラミックであってもよく、または好適なプラスチックで製造されてもよく、金属の実施形態もこれらの一時的な要素のために考えられる。
本文で、インプラントシステムの要素に関する「歯冠側に」および「歯根側に」という用語は、アンカー部が顎骨の中へねじ留めされ、支台部(および場合によっては上部構造)がアンカー部に、同様に天然歯に固定される、移植された状態の場合にあるものとして用いられ、すなわち、「歯根側に」とは、顎骨の内部へ根冠に向かう方向であり、「歯冠側に」とは、反対の歯冠に向かう方向である。
本発明の主題が、以下、添付の図面に表される好ましい実施形態の例によって表される。一部、図ごとに異なるスケールが示される。
前側正面図における、アンカー部、支台部、支台部ねじ、およびねじ工具を有するインプラントシステムを示す図である。 図1にしたがうシステムの断面図(軸に平行な断面)である。 組立て中のシステムの図2にしたがう図である。 挿入工具を有する、アンカー部の図である。 図4にしたがう断面図である。 アンカー部の凹部の中への挿入工具の係合の間における、アンカー部および挿入工具の断面図である。 図6の詳細を示す図である。
図において、同様の参照符号が、同一または類似の部分を示す。
たとえば図1〜図3に表される歯科インプラント(アンカー部1)は、ほぼ全長にわたって、ほぼ歯冠端部まで延在するとともに、軸100を規定する雄ねじ11を備える。アンカー部1は、歯根側にわずかに先細形状を有するため、軸100に平行な平面に沿った断面において、全体として、ねじ山深部および歯根側クランプ溝12を例外としてわずかに凸状に弓形であり、全体として、連続的に歯冠側の緩やかな円筒形から歯根側の先細形状までまとまる。雄ねじ11は、一定でないねじ山深さを有し、セルフカットとなるような態様である。
完成された移植された状態において支台部2の固定柱21が突出する凹部13が、歯冠端部に向かって開いている。凹部は、歯冠支持領域18、この歯根側に挿入外形領域19、およびこの歯根側に雌ねじ領域17を形成する。支持領域18は、全体として、歯冠側にわずかに広がる直径の円錐経路を有する。挿入外形領域19では、凹部は、軸100を中心として回転方向に対称的でないような挿入外形を形成する。表された実施形態の例では、丸みを帯びた角部を有する等辺六角形が軸に垂直な平面に沿った断面において形成される。軸に沿って一定の断面を有するという意味では、円筒形である。雌ねじ領域には、支台部ねじのねじ山に一致する雌ねじが設けられる。
表された実施形態の例において、アンカー部1と支台部2との間の内側接続を終了させる環状縁部を有するインプラント肩部10が骨レベルにあることについて、アンカー部は骨レベルインプラントである。しかしながら、本発明は、たとえばチューリップのように広がるたとえば歯肉貫通領域がねじ山を有するイノッサル部の歯冠側のアンカー部上に形成されることについて、他の2部品からなるインプラントシステム、特に組織レベルインプラントに適用されてもよい。
固定柱21の他、支台部2は、上部構造を固定するための歯冠柱23を備える。たとえば歯肉の予想された経路に適合される歯肉貫通領域22は、この歯根側に形成される。固定柱に対する、したがって軸100に対するその角度を含む、このような歯肉貫通領域22および柱23の形状−本願では任意の平坦部を有して描かれている−は、特定の要求に適合され、インプラントが配置される場所または顎のどこに配置されているかに依存する。特に、少なくとも1つのアンカー部を有する移植セットは、異なる移植状況のために様々な異なる支台部を備え得る。
その形状において支持領域18に一致する支持部分26は、固定柱21上に形成され、回転ロック構造27がこの歯根側に形成される。回転ロック構造は、同様に丸みを帯びた縁部を有する六角形形状を有する。
支台部は、支台部ねじのための軸方向に連続的な開口部29を備える。これは、支台部ねじの頭部のための肩部24をさらに形成する。さらに、いわゆる復旧工具(支台部を除去するための工具)のための任意の支台部雌ねじ25が、開口部に存在する。
支台部ねじ3は、アンカー部の雌ねじに一致される雄ねじ33、および、歯根方向においてねじストップ32を形成するねじ頭部31を有するシャンク領域を有する。ねじドライバ4のための、本願では内側六角形の形状で設計される、係合構造34を有する歯冠側に開口する凹部が、ねじ頭部に形成される。ねじドライバ4は、したがって、六角形構造を有する表された例示において、係合部分を備える。実施形態では、係合構造および係合部分は、わずかに歯根側に先細であり、すなわちわずかに円錐形に成形されているため、ねじドライバはわずかな押し込みを条件として当接ねじと容易にくさび留めし、したがってねじドライバ上にこれを保持する。歯冠側に、ねじドライバは、たとえば調整可能なトルクを有する歯止めのための、アダプタ頭部41を備える。
図3は、上部構造(三次構造)の適用の前における、支台部固定の手順の間のインプラントシステムを示す。支台部ねじ3のねじ山33は、アンカー部1のそれぞれの雌ねじによって歯根側に受容される。支台部ねじ3は、軸方向における引離しに関して、支台部2をアンカー部に対して固定する。ここで、支台部は、支持され、支持部分26がそこで凹部の内側表面に広範囲に当接することによって支持領域に案内される。支台部は、挿入形状の歯冠領域の中へ係合する回転ロック構造27によって、回転に対してこの位置に固定される。
図4〜図6は、挿入工具5を有するアンカー部1を示す。既に説明されたねじドライバのような挿入工具5は、たとえば調整可能なトルクとの歯止めのためのアダプタ頭部51を備える。支持領域18のように円錐状に延びる案内部分57は、アダプタ頭部と接続するシャンク領域52の歯根側に形成される。−任意の−円錐形案内部分57は、インプラント医によって凹部13の中へ挿入工具5の軸に沿って位置合わせされた導入を簡単にする。係合部分59は、案内部分の歯根側に、係合領域19に対応する外側構造を有して設計される。表された実施形態の例では、係合部分59は、接線方向の丸み付けを有する六角形構造を有する。インプラントを挿入(回転)する際、この設計は、係合部分が個々の点のみでなく少なくとも軸方向線に沿って挿入外形上に存在することを可能にする。
詳細部VII(図6)を示す図7において特によくわかるように、挿入工具は、係合部分59と案内部分57との間の遷移部分58において、湾曲の最小半径rを有して丸み付けされる。
円錐形支持領域18と内側構造領域19との間の遷移領域14は、同様に、表された実施形態の例において弓形である(ここでも、弓形によって意味されるものは、接線/周方向のみならず、実際に軸100に対して平行な平面に沿った断面における湾曲である)が、遷移部分の湾曲よりも長手方向区分における湾曲は小さい。挿入工具の遷移部分がこれに当接する遷移領域の湾曲は、あらゆる場合において、遷移部分の湾曲よりも長手方向区分においてより小さくなるべきである(すなわち、遷移領域14の湾曲の半径Rは、遷移部分の湾曲の半径rよりも大きくなるべきである)。これは、ゼロの湾曲、すなわち遷移領域が全く弓形でないが、円錐形であり、支持領域よりも急峻な円錐部角度を有する可能性も含む。
この丸み付けによって、挿入工具の導入のためのストップが第一に生じる。第二に、一方は工具、他方はアンカー部の間に、くさび接続60が生じる。必ずしも工具は案内部分57の領域の凹部の支持領域に当接しない。対照的に、円錐形案内部分は浮くように凹部に設置され、表された実施形態では非常に薄い間隙61が挿入工具とアンカー部との間に生じる。これは、材料弾性および製造公差の理由で、歯冠端部に向かって挿入工具と支持領域との間に生じるわずかな接触を除外しない。
案内部分57の円錐性は、一般的に、挿入工具の支持のためであるが、単に案内のために機能する。これは、アンカー部の円錐形支持領域18が存在する場合、任意でもあるためである。
挿入工具が支持領域に負荷をかけないということが、挿入の際にアンカー部に対するダメージを回避することに関する利点でもある。特に、これは、挿入工具がその材料厚さが最小であるアンカー部の歯冠領域に負荷をかけることを防止する。
本出願について、アンカー部は、第一に、たとえばボアによって、このためにそれ自体周知なように準備され得る骨に移植される。挿入工具は、移植のために用いられる。本発明に係る手順のおかげで、アンカー部は、出願における挿入工具上に留まる。しかしながら、このようなものにもかかわらず、これは、移植後にほぼ無力で簡単に取り除くことができる。治癒段階(場合によっては、このために想定され、アンカー部に配置されるキャップによる)、一時的な復元および/または支台部の固定、三次元構造の適合等を有する次のステップが、2部品からなるインプラントシステムからそれ自体周知であるように実行され得る。

Claims (13)

  1. 歯科インプラントシステムであって、
    骨組織に固定するためのアンカー部(1)を備え、前記アンカー部は、セラミック材料で製造され、前記歯科インプラントシステムはさらに、
    挿入工具(5)を備え、
    前記アンカー部(1)は、軸(100)を規定する雄ねじ(11)を備え、
    前記アンカー部(1)は、支台部の固定柱の係合のため、および前記挿入工具(5)の係合のための凹部(13)を備え、前記凹部は、歯冠端部に向かって開いており、
    前記凹部(13)は、前記挿入工具(5)の対応する外側構造と相互作用するための挿入外形を形成する内側構造を有する内側構造領域(19)を備え、前記挿入工具は、対応する外側構造を有する係合部分(59)を備え、
    前記内側構造領域(19)の歯冠側の前記凹部(13)は、支持領域(18)を形成し、長手方向区分において凹状に弓形および/または円錐形である表面を有する遷移領域(14)が、前記支持領域と前記内側構造領域との間に形成され、
    前記係合部分(59)の歯冠側の前記挿入工具は、遷移部分(58)を介して前記係合部分の中へ統合する拡がりを形成し、
    長手方向区分における前記挿入工具(5)の表面は、前記遷移部分(58)が前記遷移領域(14)に当接するときに前記挿入工具(5)と前記アンカー部(1)との間のくさび接続がこの領域に生じるように、前記遷移部分(58)の前記領域において凸状に弓形である、システム。
  2. 前記支持領域(18)は、円錐形である、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記遷移領域(14)は、長手方向区分において弓形であり、前記遷移部分(58)は、前記遷移領域(14)に当接し、前記長手方向区分における前記遷移領域(14)の湾曲は、前記長手方向区分における前記遷移部分(58)の湾曲よりも小さい、請求項1または請求項2に記載のシステム。
  4. 前記遷移領域は、前記遷移部分(58)が前記遷移領域(14)に当接する場所で円錐形である、請求項1または請求項2に記載のシステム。
  5. 前記係合部分の歯根側の前記凹部(13)は、雌ねじを有する雌ねじ領域(17)を形成する、先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 前記挿入工具(5)の前記拡がりは、形状がたとえば前記支持領域の形状に少なくともおおよそ定性的に対応する、案内部分(57)を形成する、先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  7. 前記案内部分(57)は円錐形である、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記アンカー部(1)は、骨レベルアンカー部として設計される、先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  9. 前記支持領域(18)および前記挿入工具(5)の形状は、前記挿入工具の前記係合部分が前記凹部(13)の中へ挿入され、前記遷移部分(58)が前記遷移領域(14)に当接するときに、前記挿入工具と前記凹部(13)の内壁との間の外周方向に延在する間隙(61)が前記遷移領域(14)の歯冠側に形成されるように、互いに一致される、先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  10. 前記凹部(13)の中への係合のために固定柱(21)を有する、セラミック材料の支台部(2)を備える、先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  11. 前記固定柱は、その形状において厳密に嵌合するように前記支持領域に一致される、支持部分を形成する、請求項10に記載のシステム。
  12. 支台部ねじ(3)をさらに備え、前記支台部ねじは、軸方向に連続的であり、かつ前記支台部ねじが挿入可能である開口部(29)を備え、前記支台部ねじは、前記支台部の前記アンカー部への固定のために、前記凹部(13)によって形成される雌ねじの中へ係合するように構成される、請求項10または請求項11に記載のシステム。
  13. 前記支台部ねじ(3)は、セラミック材料から製造される、請求項12に記載のシステム。
JP2019055396A 2018-03-22 2019-03-22 歯科インプラントシステム Pending JP2019202124A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00392/18 2018-03-22
CH00392/18A CH714832A1 (de) 2018-03-22 2018-03-22 Dentalimplantatsystem.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019202124A true JP2019202124A (ja) 2019-11-28

Family

ID=62750717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019055396A Pending JP2019202124A (ja) 2018-03-22 2019-03-22 歯科インプラントシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190290404A1 (ja)
EP (1) EP3542750A1 (ja)
JP (1) JP2019202124A (ja)
CH (1) CH714832A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10959813B1 (en) * 2020-01-27 2021-03-30 Global Implant Ltd. Tissue level one-time abutment system and method
KR102619856B1 (ko) * 2021-07-02 2024-01-04 주식회사 트루어버트먼트코리아 임플란트 시술 툴 세트

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070037121A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Carter Robert D Carry and drive device and method for dental implant and/or components thereof
US9095397B2 (en) * 2006-12-14 2015-08-04 Friadent Gmbh Arrangement for insertion of implants
DE202008016218U1 (de) * 2008-12-09 2010-04-29 Bego Implant Systems Gmbh & Co. Kg Dentalimplantat mit koronaler Spannungsentlastung
WO2012048441A1 (zh) * 2010-10-12 2012-04-19 西安中邦种植体技术有限公司 一种口腔种植体携带扳手
KR20140062212A (ko) * 2012-11-14 2014-05-23 김형우 인공치아 고정체 시술용 드라이버
US10813724B2 (en) * 2013-03-15 2020-10-27 Zimmer Dental, Inc. Dental implant with improved prosthetic interface
CH711879B1 (de) * 2015-12-08 2023-05-31 Z Systems Ag Dentalimplantatsystem.

Also Published As

Publication number Publication date
EP3542750A1 (de) 2019-09-25
US20190290404A1 (en) 2019-09-26
CH714832A1 (de) 2019-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2643036C (en) Ceramic/metallic dental abutment
KR100921671B1 (ko) 치과용 임플란트
US7014464B2 (en) Multi-part abutment and transfer cap for use with an endosseous dental implant with non-circular, beveled implant/abutment interface
EP2514390B1 (en) A set of dental components
US8057229B2 (en) Dental implant, abutment structure and method for implanting a dental implant
US9301818B2 (en) Abutment and dental-prosthetic arrangement having such an abutment
RU2637612C2 (ru) Набор для зубного имплантата
US20100055645A1 (en) Dental anchor apparatus and method
US9095398B2 (en) Two-part dental component
JP2017525437A (ja) 仮補綴システム及びその仮補綴システムの使用法
JP2020518380A (ja) 改善された歯科インプラントシステム
US11166792B2 (en) Dental implant system having enhanced soft-tissue growth features
WO2002000133A1 (en) Dental implant
JP2003530951A (ja) インプラント
EP3071141B1 (en) Dental implant
JP2019202124A (ja) 歯科インプラントシステム
JP2019195617A (ja) 歯科インプラントシステム
US20140120498A1 (en) Dental implant and dental implant system
JP2022180611A (ja) 歯科用インプラント
KR102208556B1 (ko) 임플란트 구조체 및 어버트먼트
RU195904U1 (ru) Дентальный имплантат
US20220087786A1 (en) Occlusal screw, dental implant system and set