JP3764578B2 - 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置 - Google Patents

廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3764578B2
JP3764578B2 JP5485398A JP5485398A JP3764578B2 JP 3764578 B2 JP3764578 B2 JP 3764578B2 JP 5485398 A JP5485398 A JP 5485398A JP 5485398 A JP5485398 A JP 5485398A JP 3764578 B2 JP3764578 B2 JP 3764578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
gas
pyrolysis
heating
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5485398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11248125A (ja
Inventor
大祐 鮎川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma KK
Original Assignee
Takuma KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma KK filed Critical Takuma KK
Priority to JP5485398A priority Critical patent/JP3764578B2/ja
Publication of JPH11248125A publication Critical patent/JPH11248125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764578B2 publication Critical patent/JP3764578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は都市ごみ等の廃棄物の熱分解溶融燃焼処理に利用されるものであり、溶融燃焼装置からの燃焼排ガスの熱回収システムに改良を加えることにより、燃焼排ガスの熱を用いて乾留熱分解ドラムに高温腐食を生ずることなく、経済的に廃棄物を熱分解できるようにした廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3及び図4は従前の廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置の一例を示すものであり、供給装置1により乾留熱分解ドラム2内へ供給された廃棄物Cは、ここで空気の遮断下で300℃〜600℃の温度に一定時間加熱され、熱分解ガスGと熱分解残渣Dに変換されたあと、搬出装置3に於いて熱分解ガスGと熱分解残渣Dとに分離される。
【0003】
分離された熱分解ガスGは引き続き溶融燃焼装置4へ送られ、高温燃焼される。又、熱分解残渣Dは選別装置5へ送られ、比較的粗い不燃性固形物と細かい可燃性固形物とに分離される。更に、分離された可燃性固形物Iは粉砕装置6で微粉砕されたあと、溶融燃焼装置4へ供給され、1200℃以上の温度下で溶融燃焼される。
尚、溶融燃焼装置4内で形成された溶融スラグFは水砕スラグとして順次取り出され、また、溶融燃焼装置4からの燃焼排ガスGO は廃熱ボイラ7、集じん器8、ガス浄化装置9、煙突10を通して大気中へ排出されて行く。
【0004】
乾留熱分解ドラム2は、加熱管11を備えた回転式のドラムから形成されており、ドラムの長手方向に配設した複数の加熱管11内へは、廃棄物を加熱する為の加熱ガスKが循環流通されている。
ところで、乾留熱分解ドラム2内の廃棄物Cを加熱する為の加熱ガスKとしては、溶融燃焼装置4からの高温燃焼排ガスGO を用い、これを乾留熱分解ドラム2へ供給するのが熱経済上最も好ましい方策である。
しかし、溶融燃焼装置4からの高温燃焼排ガスGO 内には、廃棄物Cに含まれている塩化ビニール等の有機塩素化合物の燃焼により生成する塩化水素(HCl)ガスが多量に含有されており、その高温に於ける激しい腐食性の故に、これを乾留熱分解ドラム2の加熱ガスKとして用いることは一般に忌避されている。
【0005】
その為、従前の乾留熱分解溶融燃焼装置に於いては、乾留熱分解ドラム2のガス入口側とガス出口側との間にオイル又はガス焚きの熱風発生炉12を接続し、当該熱風発生炉12からの加熱ガスKを乾留熱分解ドラム2の加熱管11内へ供給して廃棄物Cを加熱したり(図3)、或いは、溶融燃焼装置4の出口側に高温空気加熱器13を設け、定常運転中はこの空気加熱器13で加熱した高温空気(加熱ガスK)を乾留熱分解ドラム2内へ供給して廃棄物Cを加熱するようにしている(図4)。
【0006】
尚、図3及び図4に於いて、14は蒸気タービン発電装置、15は送風機、16は誘引通風機、17は冷却コンベア、18は可燃性微粉貯留槽、19は加熱ガス流路、20は循環ファン、21は熱交換器、22はオイルバーナ又はガスバーナ、23は廃棄物ピット、24は廃棄物供給用クレーンである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前記化石燃料を用いる熱風発生炉12内で生成された燃焼ガス(加熱ガスK)は、通常所謂クリーンなガスであって腐食性物質を殆んど含有していない。そのため、高温腐食によるトラブルはほぼ完全に防止される。
同様に、空気加熱器13からの高温空気(加熱ガスK)には腐食性物質が含まれていないため、乾留熱分解ドラム2の加熱管11等の高温腐食によるトラブルはほぼ完全に防止される。
【0008】
しかし、熱風発生炉12を利用した乾留熱分解溶融燃焼装置では、装置の運転中オイルやガス等の外部燃料を必要とし、ランニングコストが必然的に上昇して廃棄物Cの処理費の大幅な引き下げを図り難いと云う問題がある。
【0009】
又、空気加熱器13を利用した乾留熱分解溶融燃焼装置では、空気加熱器13が塩化水素を含有する燃焼排ガスGO と直接接触するため、空気加熱器13自体に高温腐食が生じてこれを短時間で取り替えねばならなくなる。その結果、メンテナンス費が大幅に高騰したり、燃焼排ガスGO 中のダストが付着して熱の回収効率が低下する等の問題を生ずるうえ、廃棄物Cの性質や量が変化した場合には、空気(加熱ガスK)の温度制御が困難になる等の問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従前の廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置に於ける上述の如き問題、即ち、▲1▼廃棄物の加熱にオイル等の燃料を用いた場合には、省エネルギー化が困難で、廃棄物処理費の大幅な引き下げを図れないこと、▲2▼溶融燃焼装置の燃焼排ガスを加熱源として利用した場合には、塩化水素による高温腐食の発生が不可避であること、▲3▼廃棄物の性質や量が変化した場合に、加熱ガスの温度制御がし難くなること等の問題を解決せんとするものであり、ランニングコストやメンテナンス費の大幅な低減を図れると共に、塩化水素に起因する高温腐食等の問題を生ずることがなく、然も、制御性に優れた廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、廃棄物を乾留熱分解して熱分解ガスと熱分解残渣にする乾留熱分解ドラムと、熱分解ガスと熱分解残渣内の可燃物を溶融燃焼させる溶融燃焼装置と、溶融燃焼装置の下流側に設けられ、溶融燃焼装置からの燃焼排ガスにより熱媒体である砂を加熱するロータリーキルン型の砂加熱装置と、砂加熱装置の下流側に設けられ、砂加熱装置からの高温の砂により廃棄物の加熱ガスを加熱する熱分解用ガス加熱装置と、砂加熱装置の下流側に設けられ、砂加熱装置から排出した燃焼排ガスの熱を回収する廃熱ボイラと、前記熱分解用ガス加熱装置から排出した砂を砂加熱装置の入口側へ戻す砂搬送装置とを発明の基本構成とするものである。
【0012】
請求項2に記載の発明は、請求項1の発明に於いて熱分解用ガス加熱装置を、下方に砂排出口を設けた筒状の胴本体と、胴本体内に配設した加熱管と、加熱管の下方に配設した加熱ガスの一部を砂内へ噴出するパージ用ノズルとから形成するようにしたものである。
【0013】
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2の発明に於いて熱分解用ガス加熱装置を、振動可能に支持され且つ振動装置により微振動させるようにしたものである。
【0014】
請求項4の発明は、請求項1の発明に於いて砂搬送装置を、熱分解用ガス加熱装置から砂を導出する砂出しスクリュー装置と、導出した砂を搬送するバケットコンベア装置と、砂内から異物を除去するスクリーン装置とから形成するようにしたものである。
【0015】
請求項5の発明は、請求項2の発明に於いて熱分解用ガス加熱装置の加熱管を、ダンパ装置を介設したバイパス流路により、ガス入口側とガス出口側を連通した構成としたものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施態様に係る廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置の全体系統図であり、図1に於いて、前記図3及び図4の場合と同じ部位・部材には、これと同じ参照番号が使用されている。
図1に於いて、1は廃棄物Cの供給装置、2は乾留熱分解ドラム、3は搬出装置、4は溶融燃焼装置、5は選別装置、6は粉砕装置、7は廃熱ボイラ、8は集塵器、9はガス浄化装置、10は煙突、15は送風機、16は誘引通風機、17は冷却コンベア、18は可燃性微粉貯留槽、19は加熱ガス流路、20は循環ファン、23は廃棄物ピット、24は廃棄物供給用クレーンであって、前記図3及び図4の場合と全く同一の構成のものである。
【0017】
又、図1及び図2に於いて、25は砂加熱装置、Sは熱媒体である砂、26は補給砂供給装置、27は廃棄物Cの熱分解用ガス加熱装置、27aは胴本体、27bは加熱管、27cはパージ用ノズル、28は砂搬送装置、28aは砂出しスクリュー装置、28bはバケットコンベア装置、28cはスクリーン装置、29はスラグ水冷槽、30はバイパス流路、31はダンパ装置、32は振動発生装置、33は温度制御装置、34はヘッダ、35は集塵灰サイロ、36は送風機、37はロータリーキルン駆動装置、38は燃焼排ガス流路であり、図番25〜図番38までの部材が本発明の要部を構成する部材である。
【0018】
前記乾留熱分解ドラム2は、水平に対して約1.5度の傾斜角度で入口側を上方に、出口側を下方に位置せしめた状態で回転自在に軸支されており、運転中は約1〜3rpmの回転速度で回転駆動される。又、乾留熱分解ドラム2の内部には、複数本の加熱管(図示省略)がドラムの軸芯方向に平行に配設されている。この各加熱管は、両端部を入口ケーシング及び出口ケーシングへ夫々連通せしめた状態で支持固定されており、乾留熱分解ドラム2と一体となって回転する。
【0019】
前記高温溶融燃焼装置4は、縦円筒状の本体4aと傾斜状の底面4bと燃焼排ガスGO の排出流路4c等を備えており、本体4aの上方より熱分解ガスG、熱分解残渣D内のカーボン残渣IO 及び集塵灰サイロ35からの集塵灰E等が噴射され、ここで高温溶融燃焼される。
また、溶融燃焼により形成された溶融スラグFは底面4bに沿って流下し、スラグ排出口4dからスラグ水冷槽29内へ落下する。
【0020】
前記砂加熱装置25は、図2に示す如く所謂ロータリーキルン型の加熱装置であり、ロータリーキルン25aは、入口側を上方に出口側を下方に位置せしめた傾斜姿勢で支持架台25b上に回転自在に支持されており、ロータリーキルン駆動装置37により矢印方向へ所定の速度で回転駆動される。
また、ロータリーキルン25aの入口側は溶融燃焼装置4のガス排出流路4cへ連通されており、更にその出口側は、後述する熱分解用ガス加熱装置27を形成する胴本体27aの上方へ開口されている。
【0021】
前記熱分解用ガス加熱装置27は、底面を逆円錐状に形成した筒状の胴本体27aと、胴本体27a内に配設した加熱管27bと、加熱管27bの下方に設置したパージ用ノズル27c等から形成されており、前記ロータリーキルン25aの出口側から高温の砂Sが、順次胴本体27aの上方へ排出されてくる。
また、胴本体27aの上方は、高温の燃焼排ガスGO を廃熱ボイラ7へ導出するための燃焼排ガス流路38へ連通状に接続されており、ロータリーキルン25aから排出された燃焼排ガスGO は、燃焼排ガス流路38を通して廃熱ボイラ7へ導入されて行く。
更に、胴本体27aの最下端部には砂排出口27dが設けられており、後述する砂出しスクリュー装置28aを通して砂Sが所定の流量で排出されて行く。
【0022】
尚、本実施形態に於いては、熱分解用ガス加熱装置27を伸縮継手27e・27f、支持スプリング27g及びフレキシブル管27h等を介して所謂振動自在に吊下げ支持するようにしており、振動発生装置(振動モータ)32を作動することにより胴本体27aに所定周波数の微振動を与え、これによって砂Sと加熱管27b間の熱伝達率を高めるように工夫されている。
【0023】
また、前記加熱管27bは、胴本体27a内に複数本並設されている。そして、各加熱管27bのガス入口側及びガス出口側は夫々ヘッダ34へ連結されており、加熱ガス流路19を通して循環ファン20により加熱ガス(空気)Kが所定の流量で循環流通されている。
尚、前記加熱管27bのガス入口側とガス出口側とは、ダンパ装置31を介設したバイパス流路30によって連通されており、温度制御装置33からの信号によってダンパー装置31の開度を調整することにより、乾留熱分解ドラム2へ環流する高温加熱ガスKの温度が調整される。
【0024】
前記砂搬送装置28は、熱分解用ガス加熱装置27内から砂Sを取り出す砂出しスクリュー装置28aと、取り出した砂Sを搬送するバケットコンベア装置28bと、バケットコンベア装置28bから排出した砂S内の固形物等を除くスクリーン装置28c等から形成されている。
尚、熱媒体用の砂Sとしては、粒径1〜3mmの炭化けい素が使用されている。
【0025】
次に、本発明の廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置の作動について説明する。
廃棄物ピット23内に貯えられた廃棄物Cは、供給装置1によって順次乾留熱分解ドラム2内へ供給され、略酸素が遮断された状態の下で、加熱管内を流通する加熱ガスKにより常温から300℃〜600℃、好ましくは400℃〜500℃の温度に加熱される。この状態で約1時間程ど攪拌混合されることにより、乾留熱分解ドラム2内の廃棄物Cは熱分解され、熱分解ガスGと固形の熱分解残渣Dが生成される。
【0026】
前記廃棄物Cの熱分解は通常約1時間程度で完了し、概ね75wt%の熱分解ガスGと25wt%の熱分解残渣Dとが生成される。
尚、生成された熱分解残渣Dは、乾留熱分解ドラム2内で攪拌・混合されることにより均一化され、一様な大きさの粒子となる。
また、発生した熱分解ガスGは、水分、CO、CO2 、H2 及び炭化水素を主成分とするものであり、ダスト及びタールも若干含まれており、その低位発熱量は約1500〜2000kcal/kgである。
更に、熱分解残渣Dは炭素と灰分がその主体を成すものであるが、炭素含有量は熱分解残渣Dの粒径によって変化し、粒径が小さいものほど炭素の含有量が増加する。例えば、熱分解残渣Dの粒径が5mm以下の場合には、炭素の含有量は概ね35wt%となる。
【0027】
乾留熱分解ドラム2内の熱分解ガスGと熱分解残渣Dは隣接する搬出装置3内へ排出され、ここで熱分解ガスGと熱分解残渣Dとに分離される。
分離された熱分解ガスGは溶融燃焼装置4へ供給され、後述するカーボン残渣IO や集塵灰Eと共に所謂溶融燃焼される。
また、熱分解残渣Dの方は、冷却コンベア17上で約400℃〜500℃の温度から約80℃の温度にまで冷却され、選別装置5に於いて有価物である鉄、アルミや不燃物である砂、ガラス等が選別されることにより、可燃物を主体とする可燃性固形物Iが分離される。
更に、分離された可燃性固形物Iは、粉砕装置6で微粒化されたあと可燃性微粉貯留槽18に貯えられ、前述の如く廃熱ボイラ7や集塵装置8等からの集塵灰Eと共に空気輸送によって溶融燃焼装置4へ送られ、ここで熱分解ガスGと共に燃焼される。
即ち、溶融燃焼装置4内へ供給された炭素含有量の高いカーボン残渣IO は、熱分解ガスGと共に溶融燃焼装置4内で、灰の溶融温度より100〜150℃ほど高い約1300℃の高温で燃焼され、溶融スラグFとなって傾斜状の底面4bに沿って流下し、スラグ排出口4dからスラグ水冷槽29内へ排出されることにより、所謂水砕スラグとなる。
【0028】
溶融燃焼装置4内で発生した約1100〜1200℃の高温燃焼排ガスGO は、ガス排出流路4cを通して砂加熱装置25のロータリーキルン25a内へ導入される。また、導入された高温燃焼排ガスGO は、ロータリーキルン25a内を通過する間にその保有熱を砂Sやロータリーキルン25aに与え、燃焼排ガス流路38を通して廃熱ボイラ7へ導入される。
【0029】
前記砂加熱装置25のロータリーキルン25a内へは、上流側の側面に設けた砂供給口25cから熱媒体用の砂Sが所定の流量で供給されており、この投入された砂Sは、ロータリーキルン25aの回転により前記高温燃焼排ガスGO やキルン内壁面と接触し、加熱される。
具体的には、ロータリーキルン25aの回転数は約2〜5rpmに設定されており、また高温燃焼排ガスGO は入口温度1000〜1100℃、出口温度700〜800℃、砂Sは入口温度300〜400℃、出口温度600〜700℃に夫々設定されている。
【0030】
砂加熱装置25に於いて600〜700℃に加熱された砂Sは、ロータリーキルン25aの下流側の砂出口25dから燃焼排ガスGO と共に熱分解用ガス加熱装置27の上方へ排出され、胴本体27aの上方へ重力により下降する。また、排出された燃焼排ガスGO は、前述の通り燃焼排ガス流路38を通して廃熱ボイラ7へ送られ、廃熱ボイラでの熱回収により約200℃位にまで冷却された排ガスGO は、集塵装置8によってダストが除去された後、ガス浄化装置9で洗浄され、HClやSOx、NOxなどの有害物質を除去した後煙突10より大気中へ排出されて行く。
【0031】
前記熱分解用ガス加熱装置27の胴本体27a内には、熱媒体である砂Sが層状に溜った状態となっており、砂加熱装置25から流入してくる砂Sの量と、砂出しスクリュー装置28aにより胴本体27a内から排出される砂Sの量とがほぼバランスした状態になっている。
即ち、熱媒体である砂Sは、砂加熱装置25・熱分解用ガス加熱装置27・砂搬送装置28で形成される循環路内を循環しており、後述する補給砂供給装置26から系内へ砂Sの不足分が補給される。
【0032】
熱分解用ガス加熱装置27内では、高温の砂Sが胴本体27a内を流下する間に加熱管27bを介してその保有熱が加熱ガス(空気)Kに熱が与えられ、加熱ガスKが加熱される。
具体的には、本実施形態の熱分解用ガス加熱装置27では、砂の入口温度700〜800℃、出口温度400〜500℃、加熱ガスの入口温度250〜350℃、出口温度500〜600℃に夫々設定されている。
【0033】
尚、熱分解用ガス加熱装置27の底部に設けたパージ用ノズル27cからは、乾留熱分解ドラム2から環流した加熱ガス(空気)Kの一部が砂S内へ噴出されている。当該加熱ガスKを砂S内へ噴出することにより、砂Sに付着して熱分解用ガス加熱装置27内へ持ち込まれたHCl等を含む燃焼排ガスGO が上方へ放散され、胴本体27a内がより清浄な状態に保持される。
また、前記砂Sと加熱管27b間の熱交換性を高めるため、胴本体27aは微振動可能に保持されており、必要に応じて振動発生装置32を作動させ、熱分解用ガス加熱装置27を微振動させるようにしてもよい。
更に、加熱ガスKの出口側温度を調整するため、前記加熱管27bの入口側と出口側とがダンパ装置31を設けたバイパス流路30によって連結されており、温度制御装置33によりダンパ装置31を開閉制御して、高温の加熱ガスK内へ混入する低温加熱ガスKの流量を調整することにより、乾留熱分解ドラム2へ戻す加熱ガスKの温度を500〜600℃に保持している。
【0034】
熱分解用ガス加熱装置27に於いて、高温の砂Sにより約500℃〜600℃に加熱された加熱ガス(空気)Kは、加熱ガス流路19を通して前述の如く乾留熱分解ドラム2へ送られ、廃棄物Cの加熱により温度が250〜350℃に低下した状態で環流されてくる。
【0035】
前記熱分解用ガス加熱装置27内から砂出しスクリュー装置28aにより排出された砂Sは、バケットコンベア装置28bによってスクリーン装置28c上へ搬送され、ここで砂加熱装置25内で発生したクリンカー等の固形異物や燃焼排ガスGO 内に含まれていたダスト等が除去されたあと、砂加熱装置25内へ戻される。
また、補給砂供給装置26により適宜量の砂が補給砂サイロ26aより系内へ供給される。
【0036】
【発明の効果】
本発明に於いては、熱媒体として砂を用い、溶融燃焼装置からの高温排ガスによって砂を加熱すると共に、砂の顕熱により廃棄物の加熱ガスを所定の温度にまで加熱する構成としている。
その結果、従前のこの種廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置のように化石燃料を用いる加熱ガスの発生装置が不要となり、廃棄物処理コストの大幅な引き下げが可能となる。
また、溶融燃焼装置からの燃焼排ガスとの熱交換により得られた高温の砂は、燃焼排ガスに含まれる塩化水素ガスのような腐食性ガス成分を殆んど含有せず、クリーンな熱源となるものである。
その結果、熱分解用ガス加熱装置に設けた加熱管は高温腐食を殆んど生じない条件下に置かれることになり、長期に亘って安定した運転が行なえる。
更に、熱分解用ガス加熱装置を微振動させるようにした場合には、砂と加熱ガス間の熱交換性が向上し、熱回収を図るうえで好都合である。
加えて、加熱管に並列状に配設したバイパス流路のダンパ装置を開閉制御することにより、加熱ガスの温度は極めて容易に制御することができ、好都合である。
そのうえ、パージ用ノズルから所定量の加熱ガス(空気)を砂層内へ噴出することにより、砂加熱装置からの砂に随伴して熱分解用ガス加熱装置内へ侵入した燃焼排ガスは容易に排出されることになり、加熱管の高温腐食がより完全に防止されることになる。
本発明は上述の通り優れた実用的効用を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様に係る廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置の全体系統図である。
【図2】本発明に係る廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置の要部を示す部分拡大縦断面図である。
【図3】従前の廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置の一例を示す全体系統図である。
【図4】従前の廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置の他の例を示す全体系統図である。
【符号の説明】
C…廃棄物、D…熱分解残渣、G…熱分解ガス、I…可燃性固形物、IO …カーボン残渣、F…溶融スラグ、GO …燃焼排ガス、K…加熱ガス、E…集塵灰、S…砂、1…供給装置、2…乾留熱分解ドラム、3…搬出装置、4…溶融燃焼装置、4a…本体、4b…底面、4c…排出流路、4d…スラグ排出口、5…選別装置、6…粉砕装置、7…廃熱ボイラ、8…集塵器、9…ガス浄化装置、10…煙突、15…送風機、16…誘引通風機、17…冷却コンベア、18…可燃性微粉貯留槽、19…加熱ガス流路、20…循環ファン、21…熱交換器、22…オイルバーナ(又はガスバーナ)、23…廃棄物ピット、24…廃棄物供給用クレーン、25…砂加熱装置、25a…ロータリーキルン、25b…支持架台、25c…砂供給口、25d…砂出口、26…補給砂供給装置、26a…補給砂サイロ、27…熱分解用ガス加熱装置、27a…胴本体、27b…加熱管、27c…パージ用ノズル、27d…砂排出口、27e…伸縮継手、27f…伸縮継手、27g…支持スプリング、27h…フレキシブル管、28…砂搬送装置、28a…砂出しスクリュー装置、28b…バケットコンベア装置、28c…スクリーン装置、29…スラグ水冷槽、30…バイパス流路、31…ダンパ装置、32…振動発生装置、33…温度制御装置、34…ヘッダ、35…集塵灰サイロ、36…送風機、37…ロータリーキルン駆動装置、38…燃焼排ガス流路。

Claims (5)

  1. 廃棄物を乾留熱分解して熱分解ガスと熱分解残渣にする乾留熱分解ドラムと、熱分解ガスと熱分解残渣内の可燃物を溶融燃焼させる溶融燃焼装置と、溶融燃焼装置の下流側に設けられ、溶融燃焼装置からの燃焼排ガスにより熱媒体である砂を加熱するロータリーキルン型の砂加熱装置と、砂加熱装置の下流側に設けられ、砂加熱装置からの高温の砂により廃棄物の加熱ガスを加熱する熱分解用ガス加熱装置と、砂加熱装置の下流側に設けられ、砂加熱装置から排出した燃焼排ガスの熱を回収する廃熱ボイラと、前記熱分解用ガス加熱装置から排出した砂を砂加熱装置の入口側へ戻す砂搬送装置とから構成したことを特徴とする廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置。
  2. 熱分解用ガス加熱装置を、下方に砂排出口を設けた筒状の胴本体と、胴本体内に配設した加熱管と、加熱管の下方に配設した加熱ガスの一部を砂内へ噴出するパージ用ノズルとから形成するようにした請求項1に記載の廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置。
  3. 熱分解用ガス加熱装置を、振動可能に支持され且つ振動装置により微振動させる構成とした請求項1又は請求項2に記載の廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置。
  4. 砂搬送装置を、熱分解用ガス加熱装置から砂を導出する砂出しスクリュー装置と、導出した砂を搬送するバケットコンベア装置と、砂内から異物を除去するスクリーン装置とから構成するようにした請求項1に記載の乾留熱分解溶融燃焼装置。
  5. 熱分解用ガス加熱装置の加熱管を、ダンパ装置を介設したバイパス流路により、ガス入口側とガス出口側とを連通した構成とした請求項2に記載の廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置。
JP5485398A 1998-03-06 1998-03-06 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置 Expired - Fee Related JP3764578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5485398A JP3764578B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5485398A JP3764578B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11248125A JPH11248125A (ja) 1999-09-14
JP3764578B2 true JP3764578B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=12982161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5485398A Expired - Fee Related JP3764578B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3764578B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102205343A (zh) * 2011-03-04 2011-10-05 李洪芳 新农村小城镇生活垃圾与污水综合处理系统及处理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105240857B (zh) * 2015-10-21 2018-12-28 绍兴金创意塑化电器有限公司 一种固体废弃物处理设备
CN105953234B (zh) * 2016-05-03 2018-09-11 黄临生 一种处理具有热值的废弃物的节能焚烧炉
CN106196085B (zh) * 2016-07-29 2018-07-24 大连理工大学 一种有机物气化热解催化蓄热燃烧方法及装置
CN106594748B (zh) * 2017-03-03 2019-07-02 广东天源环境科技有限公司 一种固体废物热解与燃烧系统
CN107265456A (zh) * 2017-07-20 2017-10-20 神雾环保技术股份有限公司 利用固体废弃物热解制备电石的系统和方法
CN107504491A (zh) * 2017-09-29 2017-12-22 新中天环保股份有限公司 一种危险固体废弃物焚烧工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102205343A (zh) * 2011-03-04 2011-10-05 李洪芳 新农村小城镇生活垃圾与污水综合处理系统及处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11248125A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102607033B (zh) 一种生活垃圾气化熔融焚烧系统及其焚烧方法
CN100494780C (zh) 一种煅烧清除垃圾焚烧锅炉含二恶英飞灰的系统
JP3764578B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
CN102336510A (zh) 一种玻璃熔窑烟气潜能回收方法
JP3781339B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解反応器及び乾留熱分解方法
JP2007040696A (ja) 蓄熱装置への蓄熱方法
JP3639404B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP3831513B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP3969846B2 (ja) 熱分解反応器
JP3681228B2 (ja) ガスタービン発電装置と廃棄物乾留熱分解溶融燃焼装置との複合設備
JP3801775B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼発電装置
JP2003213269A (ja) 高温炭化装置および高温炭化方法
JP3732640B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JP3722609B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JPH11281020A (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼発電装置
JP2000136387A (ja) 熱分解ガスダクトのクリーニング装置
JP3819615B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP4392137B2 (ja) 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの処理方法及び処理装置
JP2629117B2 (ja) 廃棄物の溶融炉
JP3854424B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP3573609B2 (ja) 焼却設備における熱回収方法および装置
JP3762726B2 (ja) 焼却灰溶融排ガスの処理方法
JP3817299B2 (ja) 廃棄物処理装置における排出装置のシール機構
JP2004012073A (ja) 廃棄物溶融炉の可燃性ダスト処理設備
JPH08240308A (ja) 媒体外部循環式熱回収セル付流動床炉

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees