JP3573609B2 - 焼却設備における熱回収方法および装置 - Google Patents

焼却設備における熱回収方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3573609B2
JP3573609B2 JP32935797A JP32935797A JP3573609B2 JP 3573609 B2 JP3573609 B2 JP 3573609B2 JP 32935797 A JP32935797 A JP 32935797A JP 32935797 A JP32935797 A JP 32935797A JP 3573609 B2 JP3573609 B2 JP 3573609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
exhaust gas
granular
heat medium
rotating cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32935797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11159701A (ja
Inventor
昇 沖上
善利 関口
美智男 石田
眞一郎 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP32935797A priority Critical patent/JP3573609B2/ja
Publication of JPH11159701A publication Critical patent/JPH11159701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573609B2 publication Critical patent/JP3573609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、産業廃棄物や都市ごみを焼却する焼却炉や焼却灰を溶融する溶融炉の排ガスから廃熱を高温状態で効率よく回収する焼却設備における熱回収方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ごみ焼却設備における廃熱の回収は、たとえば火格子式のごみ焼却炉であれば、ごみ焼却炉の燃焼室から排ガスダクトに至る通路内に、過熱器を配置して熱回収をおこなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ごみ焼却炉や灰溶融炉から排出される排ガスには、塩化水素等の腐食性ガスが含まれるため、加熱温度が350〜400℃が限界となり、400℃を越えると、過熱器の伝熱管の高温腐食が激しくなり、伝熱管の寿命が極めて短くなるという問題があった。このため、この350〜400℃の蒸気を利用して発電を行う場合、蒸気タービンを効率よく駆動することができず、発電効率が約20%程度と低い状態にあった。
【0004】
本発明は、上記問題点を解決して、高温の排ガスから効率よく高温で熱回収することができて高温の熱媒体を得ることができる焼却設備における熱回収方法および装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の請求項1記載の焼却設備における熱回収方法は、焼却炉または溶融炉から排出される高温排ガスを熱回収用の横置回転筒に導入し、この回転筒と熱交換容器との間で循環移動される粒状熱媒体を回転筒内で回転移動させつつ排ガスと直接接触させて熱回収し、この粒状熱媒体を熱交換容器に移送し過熱管を介して熱回収するものである。
【0006】
また請求項4記載の焼却設備における熱回収装置は、焼却炉または溶融炉の排ガスラインに配置され排ガスと粒状熱媒体とを直接接触させて排ガスの熱を回収する横置回転筒と、前記粒状熱媒体から過熱管を介して熱回収する熱交換容器と、前記横置回転筒と熱交換容器との間で粒状熱媒体を循環移動させる熱媒体循環ラインとを具備したものである。
【0007】
上記構成によれば、横置回転筒内で、粒状熱媒体を旋回して攪拌しつつ高温の排ガスと直接接触させて熱回収するので、排ガスに同伴された飛灰の横置回転筒内面や粒状伝熱媒体への付着を防止することができ、効果的に熱回収できるとともに、装置の故障や伝熱媒体の性能低下もない。また、熱交換容器内でこの粒状熱媒体から過熱管を介して熱回収するので、排ガスが同伴されることもなく、過熱管が高温腐食することもない。さらにこの高温の蒸気を発電用タービンに供給することにより、高効率の発電が可能となる。
【0008】
さらに、請求項5記載の焼却設備における熱回収装置は、熱分解ガス化焼却炉から生成される熱分解ガスを主熱源として燃焼させて焼却灰を過熱溶融する溶融炉の排ガスラインに配置され、排ガスと粒状熱媒体とを直接接触させて排ガスの熱を回収する横置回転筒と、前記粒状熱媒体から過熱管を介して熱回収する熱交換容器と、前記横置回転筒と熱交換容器との間で粒状熱媒体を循環移動させる熱媒体循環ラインとを具備し、前記熱交換容器の過熱管の一部で高温に加熱した用空気を溶融炉の燃焼室に供給する高温空気供給管を設けたものである。
【0009】
上記構成によれば、請求項4記載の発明の効果に加えて、高温の空気を溶融室に導入することにより、熱分解ガスの熱量を効果的に補給することができて、灰の溶融に必要な加熱温度を確保することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
ここで、本発明に係るごみ焼却設備の第1の実施の形態を図1〜図6に基づいて説明する。
【0011】
図1において、1は火格子式ごみ焼却炉で、ごみホッパー2からプッシャー3を介して投入されたごみは、火格子1a上で攪拌されつつ供給される燃焼空気により燃焼室1b内で順次燃焼される。
【0012】
ごみ焼却炉1の排ガスライン4には、上流側で粒状熱媒体を介して熱回収する本発明に係る高温部熱回収装置5と、下流側で通常の伝熱管6により熱回収する低温部熱回収装置7が設けられている。
【0013】
高温部熱回収装置5は、排ガスライン4に配置され排ガスと粒状熱媒体とを直接接触させて排ガスの熱を回収する横置回転筒11と粒状熱媒体から熱回収する熱交換容器12と、横置回転筒11と熱交換容器12との間で粒状熱媒体を循環移動させる熱媒体循環ライン13とを具備し、粒状熱媒体には粒径0.5〜数mmの川砂が好適であるが、ここでは川砂に替えて、焼却設備で生成される粒径0.5〜数mmの水砕スラグを再過熱して結晶化したもの、またはこの水砕スラグと珪砂や酸性ガス中和のための石灰などの混合物が使用される。この水砕スラグは、焼却灰を加熱溶融し水冷して生成したもので、非晶質のために強度が小さく利用用途が限られるが、図5に示すように、860℃以上に加熱して一定時間保持、または860℃以上に加熱累積時間が増すに従い、結晶化が進行して強度が増大するため、川砂に代わるコンクリートやアスファルトの骨材など多用途に十分使用することができる。
【0014】
前記横置回転筒11は、排ガス温度が500〜1000℃(好ましくは800℃以上)の位置に配置されて図2に示すように円筒形に形成され、粒状熱媒体を攪拌しつつ排ガスの流れに抗して移送するために、その回転軸心CLは排ガスライン4に沿ってほぼ水平の横置きに配置されるが、上流側下方に傾斜する粒状熱媒体の送り用勾配を有しており、複数の支持車輪14を介して回転軸心CL回りに回転自在に支持されている。そして、横置回転筒11の外周部に取付けられたリングギヤ16と、このリングギヤ16に噛み合う駆動ピニオン17と、この駆動ピニオン17を減速機を介して回転駆動する回転モータ18とからなる回転装置15により、所定方向に一定速度で回転駆動される。
【0015】
これにより、横置回転筒11内に下流側から供給された粒状熱媒体を攪拌しつつ上流側に送り、上流側から送られるくる高温の排ガスと直接接触させて熱を回収することができる。この時、排ガスに同伴された飛灰が横置回転筒11の内面に付着してクリンカを形成しやすいが、横置回転筒11が回転されて粒状熱媒体が内面に沿って移動することから、クリンカが付着形成されることもない。また粒状熱媒体への付着も防止できる。
【0016】
前記熱交換容器12は、横置回転筒11の上流端(粒状熱媒体の出口側)下方に縦置き状に配置された断熱壁製の角筒状容器本体21で構成され、内部に過熱蒸気を流送する複数の過熱管22が配置され、過熱管22は発電用蒸気タービンに接続されている。また図3に示すように、容器本体21上端部の媒体供給管12aには、排ガスの同伴を防止する絞り部12cの下部にオーバーフローする粒状熱媒体をバイパス管23の入口が接続されている。さらに容器本体21の底部には、図4に示すように、粒状熱媒体の流動化を促して過熱管22との接触を促進するとともに、閉塞を防止するための流動化空気を供給する複数の分散空気ノズル24が貫設され、さらに媒体排出管12bに粒状熱媒体の流量を調整して過熱蒸気の温度を調整する媒体調整弁(ダンパー)25が設けられている。
【0017】
熱媒体循環ライン13は、熱交換容器12の媒体排出管12bが接続された媒体循環管31の上流端31aに、粒状熱媒体を補給する媒体補給ホッパー32と補給弁33が設けられている。また媒体補給ホッパー32と媒体排出管12bの接続部との間に、バイパス管23の出口が接続されている。さらに媒体排出管12bの接続部の下流側に、気送空気を吹き込む気送ノズル34と、粒状熱媒体を排出する開閉弁付の媒体取出管35が接続されている。媒体循環管31の下流端には、媒体供給ホッパー36と媒体供給弁(ダンパー)37が介装されて媒体出口31bが横置回転筒11の下流側上部に開口されている。
【0018】
低温部熱回収装置7は、横置回転筒11の下流側の排ガス通路41に複数の伝熱管6が配設されて蒸気を400℃未満に加熱するように構成され、伝熱管6はは熱交換容器12の過熱管22に接続されている。
【0019】
上記構成において、ごみ焼却炉で燃焼された後の排ガスは、排ガスライン4を通って排出され、途中で高温熱回収装置5の横置回転筒11に導入される。すると、熱媒体循環ライン13の媒体循環管31から媒体供給ホッパー36を介して横置回転筒11に供給された粒状熱媒体が攪拌されつつ直接排ガスと接触して熱回収される。この時、横置回転筒11は軸心CL回りに回転されて粒状熱媒体が内面に沿って移動されることから、排ガスに同伴された飛灰の付着によるクリンカの発生は未然に防止される。次いで排ガスは、低温熱回収装置7の排ガス通路41で伝熱管6と接触して熱回収される。
【0020】
横置回転筒11内で加熱された粒状熱媒体は、横置回転筒11の上流端から媒体供給管21aの絞り部21cを介して熱交換容器12内に供給され、伝熱管6から送られた蒸気が過熱管22により加熱されて熱回収される。この時、分散空気ノズル24から熱交換容器12内に分散空気が供給されて粒状熱媒体を流動させ、熱回収を促進させるとともに、粒状熱媒体による閉塞を防止し、さらに熱交換容器12内の圧力を横置回転筒11内よりも高めて腐食性ガスが熱交換容器12に同伴して侵入するのが防止されている。この高温部熱回収装置5により得られる蒸気温度は、媒体調節弁25により粒状熱媒体の流量が制御されて約450〜500℃となるように設定され、過熱後の蒸気は発電装置の蒸気タービンに供給されて効率よく発電される。この熱交換容器12をオーバーフローした粒状熱媒体は、バイパス管23を介して媒体循環管31に送られる。
【0021】
熱交換容器12から排出された粒状熱媒体は、媒体循環管31を介して循環され、再度横置回転筒11に送られる。
上記実施の形態によれば、腐食性ガスが同伴しない熱交換容器12内で、粒状熱媒体を過熱管22に接触させて熱回収するので、過熱管22の高温腐食無しに高温状態で熱回収が可能となり、高温蒸気により蒸気タービンを駆動して高効率の発電が可能となる。
【0022】
また、排ガスと粒状熱媒体との接触を横置回転筒11内で粒状熱媒体を攪拌しつつ行うので、効率良く熱回収することができ、排ガスに同伴された飛灰が横置き回転筒11の内面に付着したり、粒状熱媒体に付着することがあっても、横置回転筒11による旋回移動、攪拌よる粒状熱媒体の摩擦や相互接触によりこれをすぐに掻き落とすことができ、飛灰の堆積やクリンカの発生を未然に防止でき、また粒状熱媒体の蓄熱、伝熱性能を低下させることがない。
【0023】
さらに熱交換容器12には、分散空気ノズル24から分散空気が供給されるので、粒状熱媒体の流動を促して過熱管22との接触を促進させて熱回収を効率よく行うとともに閉塞を防止でき、さらに腐食性ガスの流入を防止することができる。またパイパス管23と媒体調整弁25とにより、オーバーフロー形式で熱交換容器12への粒状熱媒体の流量を制御することにより、過熱管22から一定温度の蒸気を取り出すことができる。
【0024】
また、粒状熱媒体として、灰溶融炉で生成される水砕スラグを単体または混合して使用することにより、水砕スラグが結晶化して強度が高くなるため、使用後に取り出した水砕スラグは、再資源として有効利用が図ることができる。
【0025】
図6は、熱分解ガス化焼却溶融設備に本発明に係る高温熱回収装置5を設けた他の実施の形態を示す。なお、従来と同一部材には同一符号を付して説明を省略する。
【0026】
流動床式熱分解ガス化炉51は、酸素不足の状態でごみを焼却することにより、未燃分を多量に含む熱分解ガスを生成し、この熱分解ガスを並設された灰溶融炉52に供給して主熱源として利用するものである。この灰溶融炉52により、熱分解ガス化炉51から排出される焼却灰を加熱溶融して溶融スラグを生成し、焼却灰の減容化、無害化を図ることができる。
【0027】
上記灰溶融炉52の溶融室53には、熱分解ガス化炉51から熱分解ガス通路54を介して熱分解ガスが送られて燃焼されるが、灰を溶融するには約1400℃前後に加熱する必要があるため、熱分解ガスの熱量だけでは不足し、その熱量を補助するために助燃バーナー55と高温空気供給管56が設けられている。
【0028】
すなわち、高温部熱回収装置5の過熱管22の一部に過熱空気管22aが設けられるとともに、低温部熱回収装置7の伝熱管6の一部に伝熱空気管6aが配設されており、空気ブロア57からの燃焼用空気を伝熱空気管6aを介して低温部熱回収装置7で予熱した後、さらに高温部熱回収装置5の過熱空気管22aでさらに高温に加熱し、これを高温空気供給管56から溶融室53に供給するように構成されている。
【0029】
上記他の実施の形態によれば、先の実施の形態と同様な効果を奏するとともに、灰溶融炉の排ガスは高温で、かつ付着してクリンカを形成しやすい飛灰を多く含むが、高温部熱回収装置5を使用することにより、飛灰の悪影響を無くして効率よく高温の熱回収を行い、これにより高温の燃焼空気を生成して溶融室53に供給することで、熱分解ガスの熱量不足を効率よく補うことができる。
【0030】
【発明の効果】
以上に述べたごとく本発明の請求項1または4記載の発明によれば、横置回転筒内で、粒状熱媒体を旋回して攪拌しつつ高温の排ガスと直接接触させて熱回収するので、排ガスに同伴された飛灰の横置回転筒内面や粒状伝熱媒体への付着を防止することができ、効果的に熱回収できるとともに、装置の故障や伝熱媒体の性能低下もない。また、熱交換容器内でこの粒状熱媒体から過熱管を介して熱回収するので、排ガスが同伴されることもなく、過熱管が高温腐食することもない。さらにこの高温の蒸気を発電用タービンに供給することにより、高効率の発電
が可能となる。
【0031】
また、請求項3記載の発明によれば、粒状伝熱媒体として水砕スラグを使用し、高温に晒すことで結晶化を促進させて強度を高めることができ、取り出し後の結晶化スラグをコンクリートやアスファルトの骨材として再利用の用途を広げることができる。
【0032】
さらに請求項5記載の発明によれば、請求項4記載の発明の効果に加えて、高温の空気を溶融室に導入することにより、熱分解ガスの熱量を効果的に補給することができて、灰の溶融に必要な加熱温度を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る焼却炉設備の実施の形態を示す構成図である。
【図2】同高温部熱回収装置の横置回転筒の横断面図である。
【図3】同高温部熱回収装置の熱交換容器上部の縦断面図である。
【図4】同高温部熱回収装置の熱交換容器下部の縦断面図である。
【図5】同高温部熱回収装置に粒状熱媒体に使用する水砕スラグの再加熱温度と結晶化の関係を示すグラフである。
【図6】本発明に係る他の焼却炉設備の実施の形態を示す構成図である。
【符号の説明】
1 ごみ焼却炉
4 排ガスライン
5 高温部熱回収装置
7 低温部熱回収装置
11 横置回転筒
12 熱交換容器
13 熱媒体循環ライン
15 回転装置
21 容器本体
22 過熱管
23 パイパス管
24 分散空気ノズル
25 媒体調整弁
31 媒体循環管
51 熱分解ガス化炉
52 灰溶融炉
53 溶融室
55 助燃バーナー
56 高温空気供給管

Claims (5)

  1. 焼却炉または溶融炉から排出される高温排ガスを熱回収用の横置回転筒に導入し、この回転筒と熱交換容器との間で循環移動される粒状熱媒体を回転筒内で回転移動させつつ排ガスと直接接触させて熱回収し、この粒状熱媒体を熱交換容器に移送し過熱管を介して熱回収することを特徴とする焼却設備における熱回収方法。
  2. 500℃以上の高温排ガスを回転筒に導入し、粒状熱媒体を400℃以上に加熱することを特徴とする請求項1記載の焼却設備における熱回収方法。
  3. 粒状熱媒体に灰が溶融されて水冷され生成された水砕スラグを用い、860℃を越える高温に晒して結晶化することを特徴とする請求項1または2記載の焼却設備における熱回収方法。
  4. 焼却炉または溶融炉の排ガスラインに配置され排ガスと粒状熱媒体とを直接接触させて排ガスの熱を回収する横置回転筒と、
    前記粒状熱媒体から過熱管を介して熱回収する熱交換容器と、
    前記横置回転筒と熱交換容器との間で粒状熱媒体を循環移動させる熱媒体循環ラインとを具備した
    ことを特徴とする焼却設備における熱回収装置。
  5. 熱分解ガス化焼却炉から生成される熱分解ガスを主熱源として燃焼させて焼却灰を過熱溶融する溶融炉の排ガスラインに配置され、排ガスと粒状熱媒体とを直接接触させて排ガスの熱を回収する横置回転筒と、
    前記粒状熱媒体から過熱管を介して熱回収する熱交換容器と、
    前記横置回転筒と熱交換容器との間で粒状熱媒体を循環移動させる熱媒体循環ラインとを具備し、
    前記熱交換容器の過熱管の一部で高温に加熱した空気を溶融炉の燃焼室に供給する高温空気供給管を設けた
    ことを特徴とする焼却設備における熱回収装置。
JP32935797A 1997-12-01 1997-12-01 焼却設備における熱回収方法および装置 Expired - Fee Related JP3573609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32935797A JP3573609B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 焼却設備における熱回収方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32935797A JP3573609B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 焼却設備における熱回収方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11159701A JPH11159701A (ja) 1999-06-15
JP3573609B2 true JP3573609B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=18220563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32935797A Expired - Fee Related JP3573609B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 焼却設備における熱回収方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573609B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114713612A (zh) * 2022-02-24 2022-07-08 青海黄河上游水电开发有限责任公司光伏产业技术分公司 一种光伏组件玻璃分离设备及分离工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11159701A (ja) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102607033B (zh) 一种生活垃圾气化熔融焚烧系统及其焚烧方法
JP3782334B2 (ja) ガス化炉の排ガス処理設備
PL166867B1 (en) Method of combusting combustible solid wastes from chemical plants and furnace therefor
JP3573609B2 (ja) 焼却設備における熱回収方法および装置
JPH11173520A (ja) 流動床式熱分解方法と装置
JP2001280863A (ja) 熱交換器及び該熱交換器を備えた発電装置
JP2007040696A (ja) 蓄熱装置への蓄熱方法
JP2001317715A (ja) 固形廃棄物の焼却処理方法とその装置
JP3639404B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
PL176862B1 (pl) Sposób i urządzenie do termicznego uzyskiwania nośników energii z odpadów, zwłaszcza ze śmieci
JP3764578B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JPH0849822A (ja) 廃棄物処理装置及び方法
JP3564040B2 (ja) 溶融炉に於ける排熱回収装置
JP2000140796A (ja) 廃棄物の熱分解溶融方法およびその装置
JPH11118124A (ja) 流動床式ガス化溶融装置と方法
JP4161462B2 (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム
JP3732640B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JP2001173923A (ja) ボイラ発電設備
JP3276271B2 (ja) 廃棄物の焼却熱を利用した過熱蒸気製造装置
JP3305172B2 (ja) 廃棄物の焼却熱を利用した過熱蒸気製造装置
JPH0346723B2 (ja)
JP2001280615A (ja) 溶融炉
JP3285740B2 (ja) 廃棄物の焼却熱を利用した過熱蒸気製造装置
JP2010043857A (ja) 蓄熱装置への蓄熱方法
JPH08240308A (ja) 媒体外部循環式熱回収セル付流動床炉

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees