JPH11281020A - 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼発電装置 - Google Patents

廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼発電装置

Info

Publication number
JPH11281020A
JPH11281020A JP8358598A JP8358598A JPH11281020A JP H11281020 A JPH11281020 A JP H11281020A JP 8358598 A JP8358598 A JP 8358598A JP 8358598 A JP8358598 A JP 8358598A JP H11281020 A JPH11281020 A JP H11281020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
waste
steam
steam superheater
pyrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8358598A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Ayukawa
大祐 鮎川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP8358598A priority Critical patent/JPH11281020A/ja
Publication of JPH11281020A publication Critical patent/JPH11281020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】塩化水素ガス腐食の問題なしに過熱蒸気を高温
・高圧化し、発電効率を大幅に高める、廃熱ボイラ利用
の廃棄物乾留熱分解溶融燃焼装置を提供する。 【解決手段】廃棄物Cを熱分解ガスGと熱分解残渣Dに
する乾留分解ドラム2と、可燃物を溶融させる溶融燃焼
装置4と、その下流側に設けられ、溶融燃焼装置4から
の燃焼排ガスGO より砂Sを散布して熱回収する砂加熱
装置25と、その下流側に設けられ、砂加熱装置25か
ら排出した燃焼排ガスGO の熱を回収すす廃熱ボイラ7
と、砂加熱装置の下方に設けられ、高温の砂Sにより廃
熱ボイラ7からの蒸気を過熱する蒸気過熱装置26と、
蒸気過熱装置26からの過熱蒸気を駆動源とする蒸気タ
ービン発電装置14と、蒸気過熱装置26からの砂Sを
砂加熱装置25へ戻す砂搬送装置28とから廃棄物の乾
留熱分解溶融燃焼発電装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は都市ごみ等の廃棄物
の熱分解溶融燃焼処理に利用されるものであり、溶融燃
焼装置からの燃焼排ガスの熱回収システムに改良を加え
ることにより、燃焼排ガスの熱を用いて蒸気過熱管に高
温腐食を生ずることなく経済的に発電用蒸気の高温・高
圧化が図れ、発電効率の大幅な向上を可能とした廃棄物
の乾留熱分解溶融燃焼発電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、都市ごみ等の廃棄物焼却炉や廃棄
物溶融炉、廃棄物乾留熱分解溶融燃焼炉(以下、廃棄物
燃焼処理装置と呼ぶ)を備えた廃棄物処理プラントに於
いては、ボイラ装置と発電装置を組み合せ使用すること
により廃棄物燃焼処理装置からの排ガスの熱を電気エネ
ルギーとして回収し、プラント運転用電力を除いた余剰
電力を外部へ供給するようにしたプラントシステムが多
く採用されている。
【0003】しかし、上記廃棄物処理プラントのプラン
トシステムに於いては、廃棄物燃焼処理装置からの排ガ
ス内に含まれるHClガスと煤塵中の腐食成分の複合作
用により、ボイラ装置等に強烈な腐食が引き起こされ
る。
【0004】図3はごみ焼却炉に於ける排ガス温度と腐
食の関係の一例を示す公知のデータ(K・Fassle
r,H・Spahn「Korrosionen an
Mullverbrennungs Kessel
n」,MITTELUNGENDER VGB48 H
eft Aprill 1968)であり、排ガス温度
が150℃以下の範囲では所謂低温腐食が、また排ガス
温度が320℃以上の範囲では所謂高温腐食が夫々起こ
ることになる。
【0005】即ち、蒸気過熱装置の蒸気過熱管や廃熱ボ
イラの各部伝熱面は、管壁温度が約300℃を越えると
高温腐食の進行により急激に腐食されることになり、こ
のような高温腐食の進行を避けるためには、廃熱ボイラ
の、特に蒸気過熱管の運転条件は30kg/cm2 G、
300℃以下とする必要があった。
【0006】そのため、従前の廃棄物処理プラントのプ
ラントシステムに於いては、ボイラ装置の蒸気条件をほ
ぼ270℃、25kg/cm2 近傍に設定することによ
り高温腐食の発生を避けるようにしているが、結果とし
て排熱回収による発電効率が10〜13%程度の低効率
になることとなり、近年の事業用火力発電所の発電効率
(約40%)に遠く及ばない状態にある。
【0007】尚、従前の廃棄物処理プラントに於いて
も、勿論発電効率を高めるために種々の工夫が為されて
いる。例えば、ボイラ過熱蒸気管の材質を耐食性材料
とし、過熱蒸気温度を400℃〜435℃程度にまで高
める方法、腐食原因物質であるHClガスを中和する
ため、炉内へNa2 CO3 やCaCO3 等のアルカリ剤
を噴霧する方法、腐食原因物質である煤塵をより少な
くするか、或は蒸気管壁に付着しにくくするための燃焼
技術の改善やボイラ構造の改善、最も腐食を起しやす
い過熱蒸気管を消耗部品として交換し易くする方法、
過熱蒸気管の外部にキャスタブル耐熱材を被覆する方法
等の工夫が為されている。
【0008】しかし、上記何れの対策も、根本的に腐食
を防止することは困難であり、しかも、建設費や維持費
が高価なものになると云う難点を抱えている。特に、廃
棄物の熱分解溶融燃焼装置の溶融燃焼炉から排出される
燃焼排ガスは、約1100℃〜1300℃の高温度であ
るため、この中へ塩化水素ガスの吸収反応剤(例えば消
石灰や生石灰、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム等)を
投入して塩化水素ガスと十分に接触させたとしても、化
学的な平衡関係から、生成した塩化カルシウム或いは塩
化ナトリウムは水蒸気と反応して再び塩化水素を生成す
るため、結局塩化水素ガス濃度を引き下げることはでき
ない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従前の廃棄
物の燃焼処理装置に於ける上述の如き問題、即ち所謂高
温腐食の発生により発電用過熱蒸気の蒸気条件が約30
kg/cm2 G・300℃以下に押さえられ、発電効率
のより一層の向上を図ることができないと云う問題を解
決せんとするものであり、蒸気過熱装置の蒸気過熱管を
腐食環境から隔離することにより、蒸気過熱管の高温腐
食を防止して廃棄物発電に於ける発電効率の大幅な向上
を可能とした廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼発電装置を提
供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、廃棄
物を乾留熱分解して熱分解ガスと熱分解残渣にする乾留
熱分解ドラムと、熱分解ガスと熱分解残渣内の可燃物を
溶融燃焼させる溶融燃焼装置と、溶融燃焼装置の下流側
に設けられ、溶融燃焼装置からの燃焼排ガス内へ上方よ
り熱媒体である砂を散布することにより砂を加熱して熱
を回収する砂加熱装置と、砂加熱装置の下流側に設けら
れ、砂加熱装置から排出した燃焼排ガスの熱を回収する
廃熱ボイラと、砂加熱装置の下方位置に設けられ、砂加
熱装置からの高温の砂により前記廃熱ボイラからの蒸気
を過熱する蒸気過熱装置と、蒸気過熱装置からの過熱蒸
気を駆動源とする蒸気タービン発電装置と、前記蒸気過
熱装置から排出した砂を砂加熱装置の上方の砂散布口へ
戻す砂搬送装置とを発明の基本構成とするものである。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1の発明
に於いて、砂加熱装置の本体と蒸気過熱装置の本体とを
一体として縦型の筒状体に形成し、当該筒状体の中間部
から上方へ向けて燃焼排ガスを導入してその上方部から
導出すると共に、筒状体の最上部に砂散布口を、また最
下部に砂排出口を夫々形成するようにしたものである。
【0012】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
の発明に於いて、蒸気過熱装置の筒状の本体を砂加熱装
置の筒状の本体へ振動可能に連結すると共に、振動可能
に支持した蒸気過熱装置の本体を振動装置により微振動
させるようにしたものである。
【0013】請求項4の発明は、請求項1の発明に於い
て、蒸気過熱装置を、下方に砂排出口を設けた筒状の本
体と、筒状の本体内に配設した蒸気過熱管と、蒸気過熱
管の下方に配設した空気を砂内へ噴出するパージ用ノズ
ルとから形成するようにしたものである。
【0014】請求項5の発明は、請求項1の発明に於い
て砂搬送装置を、蒸気過熱装置から砂を導出する砂出し
スクリュー装置と、導出した砂を搬送するバケットコン
ベア装置と、砂内から異物を除去するスクリーン装置と
から形成するようにしたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の実施態様に係る廃
棄物の乾留熱分解溶融燃焼発電装置の全体系統図であ
り、図2は本発明の要部を示す部分拡大縦断面図であ
る。図に於いて、1は廃棄物供給装置、2は乾留熱分解
ドラム、3は搬出装置、4は溶融燃焼装置、5は選別装
置、6は粉砕装置、7は廃熱ボイラ、8は集塵装置、9
はガス浄化装置、10は煙突、11は廃棄物加熱管、1
2は加熱ガス発生炉、13はボイラ蒸気過熱器、14は
蒸気タービン発電装置、15は送風機、16は誘引通風
機、17は冷却コンベア、18は可燃性微粉貯留槽、1
9は加熱ガス流路、20は循環ファン、21は熱交換
器、22はオイル又はガスバーナ、23は廃棄物ピッ
ト、24は廃棄物供給用クレーンであって、これらの各
部材は公知の廃棄物乾留熱分解溶融燃焼装置の場合と全
く同一の構成である。
【0016】又、図に於いて、Sは砂、25は砂加熱装
置、25aは筒状本体、25bは砂散布口、25cは燃
焼排ガス導入口、25dは燃焼排ガス導出口、26は蒸
気過熱装置、26aは筒状本体、26bは蒸気過熱管、
26cはパージ用ノズル、26dは砂排出口、26eは
伸縮継手、26fは伸縮継手、26gは支持スプリン
グ、26hはフレキシブル管、27は補充サイロ、27
aは砂散布器、28は砂搬送装置、28aは砂出しスク
リュー装置、28bはバケットコンベア装置、28cは
スクリーン装置、29はスラグ水冷槽、30は振動発生
装置、31は温度制御装置、32はヘッダ、33は制御
弁、34は砂レベル計、35は集塵灰サイロ、36は送
風機、37は燃焼排ガス流路であり、図番25〜図番3
4までの部材が本発明の要部を構成する部材である。
【0017】前記乾留熱分解ドラム2は、水平に対して
約1.5度の傾斜角度で入口側を上方に、出口側を下方
に位置せしめた状態で回転自在に軸支されており、運転
中は約1〜3rpmの回転速度で回転駆動される。又、
乾留熱分解ドラム2の内部には、複数本の廃棄物加熱管
11がドラムの軸芯方向に平行に配設されている。この
各廃棄物加熱管11は、両端部を入口ケーシング及び出
口ケーシングへ夫々連通せしめた状態で支持固定されて
おり、乾留熱分解ドラム2と一体となって回転する。
【0018】前記高温溶融燃焼装置4は、縦円筒状本体
4aと傾斜状底面4bと燃焼排ガスGO の排出流路4c
等を備えており、円筒状本体4aの上方より熱分解ガス
G、熱分解残渣D内のカーボン残渣IO 及び集塵灰サイ
ロ35からの集塵灰E等が噴射され、ここで高温溶融燃
焼される。また、溶融燃焼により形成された溶融スラグ
Fは傾斜状底面4bに沿って流下し、スラグ排出口4d
からスラグ水冷槽29内へ落下する。
【0019】前記砂加熱装置25は、図2に示す如く所
謂縦型の筒状に形成された砂散布型の加熱装置であり、
筒状本体25aからその主要部が構成されている。即
ち、筒状本体25aの下方部側壁には燃焼排ガス導入口
25cが、また筒状本体25aの上方部側壁には燃焼排
ガス導出口25dが、更に筒状本体25aの最上部には
砂散布口25bが夫々形成されている。前記筒状本体2
5aの下方は開口されており、後述するように蒸気過熱
装置26の上方開口へ連通されている。また、筒状本体
25aの燃焼排ガス導入口25cは溶融燃焼装置4のガ
ス排出流路4cへ連通されており、更に筒状本体25a
の燃焼排ガス導出口25dは燃焼排ガス流路37を通し
て廃熱ボイラ7へ連通されている。
【0020】前記蒸気過熱装置26は、底面を逆円錐状
に形成した筒状本体26aと、筒状本体26a内に配設
した蒸気過熱管26bと、蒸気過熱管26bの下方に設
置したパージ用ノズル26c等から形成されており、前
記砂加熱装置25内を下降してきた高温の砂Sが、順次
筒状本体26aの上方へ排出されてくる。また、筒状本
体26aの上端は、前記砂加熱装置25の筒状本体25
aの下端へ伸縮継手26eを介して連結されており、固
定された砂加熱装置25に対して蒸気過熱装置26は後
述するように僅かな寸法距離だけ相対移動可能に支持さ
れている。更に、筒状本体26aの最下端部には砂排出
口26dが設けられており、後述する砂出しスクリュー
装置28aを通して砂Sが所定の流量で排出されて行
く。
【0021】尚、本実施形態に於いては、蒸気過熱装置
26を伸縮継手26e・26f、支持スプリング26g
及びフレキシブル管26h等を介して所謂振動自在に吊
下げ支持するようにしており、振動発生装置(振動モー
タ)30を作動することにより筒状本体26aに所定周
波数の微振動を与え、これによって砂Sと蒸気過熱管2
6b間の熱伝達率を高めるようにしているが、砂加熱装
置25の筒状本体25aと蒸気過熱装置26の筒状本体
26aとを一体的に形成し、蒸気過熱装置26を固定式
としてもよいことは勿論である。
【0022】前記蒸気過熱管26bは、筒状本体26a
内に複数本並設されている。そして、各蒸気過熱管26
bの蒸気入口側及び蒸気出口側は夫々ヘッダ32へ連結
されており、ボイラ蒸気過熱器13で過熱された蒸気が
更に当該蒸気過熱管26b内で過熱されたあと、過熱蒸
気流路14aを通して蒸気タービン発電装置14へ供給
されて行く。また、前記蒸気過熱管26bの入口側に
は、制御弁33を介設して給水管が接続されており、温
度制御装置31からの信号によって制御弁33の開度を
調整して水又は低温蒸気を供給することにより、蒸気タ
ービン発電装置14へ供給する過熱蒸気の温度が調整さ
れる。尚、図に於いて34は砂レベル計である。また、
パージ用ノズル26cへは空気管を通して適宜量の空気
が供給されている。
【0023】前記補充砂サイロ27は補充用の砂Sを貯
留するものであり、砂レベル計34の検出信号によって
補充砂サイロ27の砂供給弁27bが開閉制御され、砂
散布器27aの上方へ新しい砂Sを供給することによ
り、筒状本体26a内の砂レベルが所定位置に保持され
ている。
【0024】前記砂搬送装置28は、蒸気過熱装置26
内から砂Sを取り出す砂出しスクリュー装置28aと、
取り出した砂Sを搬送するバケットコンベア装置28b
と、バケットコンベア装置28bから排出した砂S内の
固形物等を除くスクリーン装置28c等から形成されて
いる。尚、熱媒体用の砂Sとしては、粒径1〜3mmの
炭化けい素が使用されている。
【0025】次に、本発明の廃棄物の乾留熱分解溶融燃
焼発電装置の作動について説明する。廃棄物ピット23
内に貯えられた廃棄物Cは、廃棄物供給装置1によって
順次乾留熱分解ドラム2内へ供給され、略酸素が遮断さ
れた状態の下で廃棄物加熱管11内を流通する加熱ガス
発生炉12からの加熱ガスKにより、常温から300℃
〜600℃、好ましくは400℃〜500℃の温度に加
熱される。この状態で約1時間程度攪拌混合されること
により、乾留熱分解ドラム2内の廃棄物Cは熱分解さ
れ、熱分解ガスGと固形の熱分解残渣Dが生成される。
【0026】前記廃棄物Cの熱分解は通常約1時間程度
で完了し、概ね75wt%の熱分解ガスGと25wt%
の熱分解残渣Dとが生成される。尚、生成された熱分解
残渣Dは、乾留熱分解ドラム2内で攪拌・混合されるこ
とにより均一化され、一様な大きさの粒子となる。ま
た、発生した熱分解ガスGは、水分、CO、CO2 、H
2 及び炭化水素を主成分とするものであり、ダスト及び
タールも若干含まれており、その低位発熱量は約150
0〜2000kcal/kgである。更に、熱分解残渣
Dは炭素と灰分がその主体を成すものであるが、炭素含
有量は熱分解残渣Dの粒径によって変化し、粒径が小さ
いものほど炭素の含有量が増加する。例えば、熱分解残
渣Dの粒径が5mm以下の場合には、炭素の含有量は概
ね35wt%となる。
【0027】乾留熱分解ドラム2内の熱分解ガスGと熱
分解残渣Dは隣接する搬出装置3内へ排出され、ここで
熱分解ガスGと熱分解残渣Dとに分離される。分離され
た熱分解ガスGは溶融燃焼装置4へ供給され、後述する
カーボン残渣IO や集塵灰Eと共に所謂溶融燃焼され
る。また、熱分解残渣Dの方は、冷却コンベア17上で
約400℃〜500℃の温度から約80℃の温度にまで
冷却され、選別装置5に於いて有価物である鉄、アルミ
や不燃物である砂、ガラス等が選別されることにより、
可燃物を主体とする可燃性固形物Iが分離される。更
に、分離された可燃性の可燃性固形物Iは、破砕装置6
で微粒化されたあと可燃性微粉貯留槽18に貯えられ、
前述の如く廃熱ボイラ7や集塵装置8等からの集塵灰E
と共に空気輸送によって溶融燃焼装置4へ送られ、ここ
で熱分解ガスGと共に燃焼される。即ち、溶融燃焼装置
4内へ供給された炭素含有量の高いカーボン残渣I
O は、熱分解ガスGと共に溶融燃焼装置4内で、灰の溶
融温度より100〜150℃ほど高い約1300℃の高
温で燃焼され、溶融スラグFとなって傾斜状底面4bに
沿って流下し、スラグ排出口4dからスラグ水冷槽29
内へ排出されることにより、所謂水砕スラグとなる。
【0028】溶融燃焼装置4内で発生した約1100〜
1200℃の高温の燃焼排ガスGOは、ガス排出流路4
cを通して砂加熱装置25の筒状本体25aの下方部か
らその内部へ導入される。また、導入された高温の燃焼
排ガスGO は、筒状本体25a内を上方へ向けて通過す
る間にその保有熱を上方から散布されて下降する砂Sに
与え、その後燃焼排ガス流路37を通して廃熱ボイラ7
へ導入される。
【0029】前記砂加熱装置25の筒状本体25a内へ
は、その最上部に設けた砂散布口25bから熱媒体用の
砂Sが所定の流量で散布されており、この散布された砂
Sは、筒状本体25a内を下降する間に前記燃焼排ガス
O と接触し、加熱される。具体的には、燃焼排ガスG
O の入口温度は1000〜1100℃、出口温度は70
0〜800℃、砂Sの入口温度は300〜400℃、出
口温度は700〜800℃に夫々設定されている。ま
た、砂Sは砂散布器27aにより、筒状本体25aの断
面に対して均等に分散放出されるようになっている。
【0030】砂加熱装置25に於いて700〜800℃
に加熱された砂Sは、筒状本体25aの下方から蒸気過
熱装置26の筒状本体26aの上方へ排出され、重力に
より下降する。また、燃焼排ガスGO は、前述の通り燃
焼排ガス流路37を通して廃熱ボイラ7へ送られ、廃熱
ボイラでの熱回収により約200℃位にまで冷却された
燃焼排ガスGO は、集塵装置8によってダストが除去さ
れた後、ガス浄化装置9で洗浄され、HClやSOx、
NOxなどの有害物質を除去した後、煙突10より大気
中へ排出されて行く。
【0031】前記蒸気過熱装置26の筒状本体26a内
には、熱媒体である砂Sが層状に溜った状態となってお
り、砂加熱装置25から下降してくる砂Sの量と、砂出
しスクリュー装置28aにより筒状本体26a内から排
出される砂Sの量とがほぼバランスした状態になってい
る。即ち、筒状本体26a内の砂レベルは砂レベル計3
4によって所定範囲内のレベルに制御されており、熱媒
体である砂Sは、砂加熱装置25・蒸気過熱装置26・
砂搬送装置28で形成される循環路内を循環しており、
後述する補充砂サイロ27から系内へ砂Sの不足分が補
給される。
【0032】蒸気過熱装置26内では、高温の砂Sが筒
状本体26a内を流下する間に、蒸気過熱管26bを介
してその保有熱をボイラ蒸気過熱器13からの過熱蒸気
に与え、これを過熱する。具体的には、本実施形態の蒸
気過熱装置26では、砂の入口温度700〜800℃、
出口温度400〜500℃、過熱蒸気の入口温度250
〜300℃、過熱蒸気の出口温度約500℃に夫々設定
されている。
【0033】尚、蒸気過熱装置26の底部に設けたパー
ジ用ノズル26cからは、適宜の空気が砂S内へ噴出さ
れている。当該空気を砂S内へ噴出することにより、砂
Sに付着して蒸気過熱装置26内へ持ち込まれたHCl
等を含む燃焼排ガスGO が上方へ放散され、筒状本体2
6a内がより清浄な状態に保持される。また、前記砂S
と蒸気過熱管26b間の熱交換性を高めるため、筒状本
体26aは微振動可能に保持されており、必要に応じて
振動発生装置30を作動させ、蒸気過熱装置26を微振
動させるようにしてもよい。更に、過熱蒸気の出口側温
度を調整するため、前記蒸気過熱管26bの入口側へ蒸
気タービン復水が制御弁33を通して供給され、これに
よって蒸気過熱装置26から蒸気タービン発電装置14
へ供給される過熱蒸気の温度が約500℃に保持されて
いる。即ち、蒸気過熱装置26からは温度が約500℃
の過熱蒸気(温度約500℃、圧力約100kg/cm
2 )が蒸気タービン発電装置14へ供給される。
【0034】前記蒸気過熱装置26内から砂出しスクリ
ュー装置28aにより排出された砂Sは、バケットコン
ベア装置28bによってスクリーン装置28c上へ搬送
され、ここで砂加熱装置25内で発生したクリンカー等
の固形異物や燃焼排ガスGO内に含まれていたダスト等
が除去されたあと、砂加熱装置25内へ戻される。ま
た、補充砂サイロ27から適宜量の砂Sが系内へ供給さ
れる。
【0035】
【発明の効果】本発明に於いては、熱媒体として砂を用
い、溶融燃焼装置からの高温の燃焼排ガスによって砂を
加熱するとと共に、砂の顕熱により蒸気過熱装置に於い
て、廃熱ボイラからの過熱蒸気を更に高温度にまで過熱
する構成としている。即ち、溶融燃焼装置からの燃焼排
ガスとの熱交換により得られた高温の砂は、燃焼排ガス
に含まれる塩化水素ガスのような腐食性ガス成分を殆ん
ど含有せず、クリーンな熱源である。従って蒸気過熱装
置に設けた蒸気過熱管は高温腐食を殆んど生じない条件
下に置かれることになり、長期に亘って安定した運転が
行なえる。その結果、本発明に於いては従前のごみ発電
のように、蒸気過熱管等の腐食を回避するために過熱蒸
気条件を300℃・30kg/cm2 G以下に保持する
必要が無くなり、容易に500℃・100kg/cm2
Gの過熱蒸気を得る事ができる。また、これに伴なって
廃棄物発電に於ける発電効率を、従来の10〜15%程
度から30%程度まで引上げることが可能となった。
【0036】また、本発明では砂加熱装置と蒸気過熱装
置とを縦型の筒状に形成して両者を上下方向に一列状に
配設し、高温燃焼排ガスとの向流接触により加熱した砂
を蒸気過熱装置内へ重力により下降させる構成としてい
る。その結果、砂加熱装置や蒸気過熱装置の構造が簡素
化できると共に、ロータリーキルン型の砂加熱装置の如
きキルンの駆動エネルギーが不要となり、一層の省エネ
ルギーが可能となる。
【0037】更に、蒸気過熱装置を微振動させるように
した場合には、砂と過熱蒸気間の熱交換性が向上し、熱
回収を図るうえで好都合である。加えて、パージ用ノズ
ルから所定量の空気を砂層内へ噴出した場合には、砂加
熱装置からの砂に随伴して蒸気過熱装置内へ侵入した燃
焼排ガスが容易に排出されることになり、蒸気過熱管の
高温腐食をより完全に防止することができる。本発明は
上述の通り優れた実用的効用を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様に係る廃棄物の乾留熱分解溶
融燃焼発電装置の全体系統図である。
【図2】本発明に係る廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼発電
装置の要部を示す部分拡大縦断面図である。
【図3】塩化水素ガスを含有する燃焼排ガスの管壁温度
と腐食速度の関係を示す説明図である。
【符号の説明】
C…廃棄物、D…熱分解残渣、G…熱分解ガス、I…可
燃性固形物、IO …カーボン残渣、F…溶融スラグ、G
O …燃焼排ガス、K…加熱ガス、E…集塵灰、S…砂、
1…廃棄物供給装置、2…乾留熱分解ドラム、3…搬出
装置、4…溶融燃焼装置、4a…円筒状本体、4b…傾
斜状底面、4c…ガス排出流路、4d…スラグ排出口、
5…選別装置、6…粉砕装置、7…廃熱ボイラ、8…集
塵装置、9…ガス浄化装置、10…煙突、11…廃棄物
加熱管、12…加熱ガス発生炉、13…ボイラ蒸気過熱
器、14…蒸気タービン発電装置、14aは過熱蒸気流
路、15…送風機、16…誘引通風機、17…冷却コン
ベア、18…可燃性微粉貯留槽、19…加熱ガス流路、
20…循環ファン、21…熱交換器、22…オイルバー
ナ又はガスバーナ、23…廃棄物ピット、24…廃棄物
供給用クレーン、25…砂加熱装置、25a…筒状本
体、25b…砂散布口、25c…燃焼排ガス導入口、2
5d…燃焼排ガス導出口、26…蒸気過熱装置、26a
…筒状本体、26b…蒸気過熱管、26c…パージ用ノ
ズル、26d…砂排出口、26e…伸縮継手、26f…
伸縮継手、26g…支持スプリング、26h…フレキシ
ブル管、27…補充砂サイロ、27a…砂散布器、27
b…砂供給弁、28…砂搬送装置、28a…砂出しスク
リュー装置、28b…バケットコンベア装置、28c…
スクリーン装置、29…スラグ水冷槽、30…振動発生
装置、31…温度制御装置、32…ヘッダ、33…制御
弁、34…砂レベル計、35…集塵灰サイロ、36…送
風機、37…燃焼排ガス流路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23G 5/46 ZAB F23G 5/46 ZABA

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を乾留熱分解して熱分解ガスと熱
    分解残渣にする乾留熱分解ドラムと、熱分解ガスと熱分
    解残渣内の可燃物を溶融燃焼させる溶融燃焼装置と、溶
    融燃焼装置の下流側に設けられ、溶融燃焼装置からの燃
    焼排ガス内へ上方より熱媒体である砂を散布することに
    より砂を加熱して熱を回収する砂加熱装置と、砂加熱装
    置の下流側に設けられ、砂加熱装置から排出した燃焼排
    ガスの熱を回収する廃熱ボイラと、砂加熱装置の下方位
    置に設けられ、砂加熱装置からの高温の砂により前記廃
    熱ボイラからの蒸気を過熱する蒸気過熱装置と、蒸気過
    熱装置からの過熱蒸気を駆動源とする蒸気タービン発電
    装置と、前記蒸気過熱装置から排出した砂を砂加熱装置
    の上方の砂散布口へ戻す砂搬送装置とから構成したこと
    を特徴とする廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼発電装置。
  2. 【請求項2】 砂加熱装置の本体と蒸気過熱装置の本体
    とを一体として縦型の筒状体に形成し、当該筒状体の中
    間部から上方へ向けて燃焼排ガスを導入してその上方部
    から導出すると共に、筒状体の最上部に砂散布口を、ま
    た最下部に砂排出口を夫々形成するようにした請求項1
    に記載の廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼発電装置。
  3. 【請求項3】 蒸気過熱装置の筒状の本体を砂加熱装置
    の筒状の本体へ振動可能に連結すると共に、振動可能に
    支持した蒸気過熱装置の本体を振動装置により微振動さ
    せる構成とした請求項1又は請求項2に記載の廃棄物の
    乾留熱分解溶融燃焼発電装置。
  4. 【請求項4】 蒸気過熱装置を、下方に砂排出口を設け
    た筒状の本体と、筒状の本体内に配設した蒸気過熱管
    と、蒸気過熱管の下方に配設した空気を砂内へ噴出する
    パージ用ノズルとから形成するようにした請求項1に記
    載の廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼発電装置。
  5. 【請求項5】 砂搬送装置を、蒸気過熱装置から砂を導
    出する砂出しスクリュー装置と、導出した砂を搬送する
    バケットコンベア装置と、砂内から異物を除去するスク
    リーン装置とから構成するようにした請求項1に記載の
    廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼発電装置。
JP8358598A 1998-03-30 1998-03-30 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼発電装置 Pending JPH11281020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8358598A JPH11281020A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8358598A JPH11281020A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11281020A true JPH11281020A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13806583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8358598A Pending JPH11281020A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11281020A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102607033B (zh) 一种生活垃圾气化熔融焚烧系统及其焚烧方法
JPH11148625A (ja) 廃棄物燃焼熱回収装置および方法
CN102165255A (zh) 二段旋转流动层式焚烧炉对废弃物的焚烧处理方法
CN100494780C (zh) 一种煅烧清除垃圾焚烧锅炉含二恶英飞灰的系统
CN101880551A (zh) 氧化钙、等离子体协同气化的生活垃圾气化系统及设备
JP3782334B2 (ja) ガス化炉の排ガス処理設備
CN206037066U (zh) 含盐含碱有机废液焚烧处理余热回收系统
JP3764578B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP3781339B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解反応器及び乾留熱分解方法
CN105674272B (zh) 一种硅瓷炉箅复式焚烧炉及其处理工艺
JPH11173520A (ja) 流動床式熱分解方法と装置
CN207815342U (zh) 一种垃圾焚烧锅炉
JP3797781B2 (ja) 廃棄物の燃焼処理装置
JP3801775B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼発電装置
JP3639404B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP5490488B2 (ja) 廃棄物溶融処理方法
JPH11281020A (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼発電装置
JPH0533916A (ja) ロータリキルンによる廃棄物処理方法および廃棄物処理用ロータリキルン
JP3831513B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP2004002552A (ja) 廃棄物ガス化方法、廃棄物ガス化装置及びそれを用いた廃棄物処理装置
JP3732640B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JP2005330370A (ja) 間接加熱式流動床ガス化装置
JPH11118124A (ja) 流動床式ガス化溶融装置と方法
JP3573609B2 (ja) 焼却設備における熱回収方法および装置
JP3145867B2 (ja) ごみ焼却処理装置