JP3764041B2 - 当選券システム、方法、及びセンタ装置 - Google Patents

当選券システム、方法、及びセンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3764041B2
JP3764041B2 JP2000324406A JP2000324406A JP3764041B2 JP 3764041 B2 JP3764041 B2 JP 3764041B2 JP 2000324406 A JP2000324406 A JP 2000324406A JP 2000324406 A JP2000324406 A JP 2000324406A JP 3764041 B2 JP3764041 B2 JP 3764041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user terminal
information
winning
winner
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000324406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002133021A (ja
JP2002133021A5 (ja
Inventor
徹 中川
譽志高 峠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000324406A priority Critical patent/JP3764041B2/ja
Publication of JP2002133021A publication Critical patent/JP2002133021A/ja
Publication of JP2002133021A5 publication Critical patent/JP2002133021A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764041B2 publication Critical patent/JP3764041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターネット等のネットワークを利用した当選券システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
インターネット対応の携帯端末における多数の会員を対象としたサービスが普及してきており、そのようなサービスでは一般的に1人当りの徴収会費が少なく、会員獲得や会員継続のためのキャンペーン等を行う場合のコストをできるだけ下げることが求められている。
【0003】
従来技術では、キャンペーンの一環として広告等によって応募者を募り、抽選を行い、当選者に賞品を渡すといったイベントを行うために、例えば次のようなことが行われていた。
【0004】
まず応募者ははがき等に記入事項を記入し、その用紙を投函する。次に、キャンペーン実施側は送られたてきた応募用紙の抽選を行い、当選者に賞品を送るための準備と賞品の発送手続きを行う。そして、賞品の提供主は賞品の準備と発送を行う。
【0005】
また、インターネット対応の携帯端末を用いて応募させ、応募者の携帯端末に対してクーポン券の画面を送り、その画面を店頭で提示することによって、割り引き等のサービスを提供することも行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の技術によると、当選者へ当選賞品を届けるために流通経費等のコストがかかり、上記のキャンペーンに使用することはできない。
【0007】
また、上記のクーポン券の例のように、インターネット対応の携帯端末を用いて当選券の画面を送り、それを店頭で提示することにより賞品としての商品を受け取るようにすることも考えられるが、その当選券画面をコピーすることによって、当選者が複数回賞品を受け取る、あるいは当選者以外の者が賞品を受け取ることができるという問題点がある。
【0008】
更に、キャンペーン実施者の業種とは異なる業種と連携しながらキャンペーンを円滑に実行することが求められている。
【0009】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、端末上に表示された当選券画面の不正使用を防止し、更に、異業種と連携してキャンペーンを行うことを可能とする当選券システムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明は次のように構成することができる。
【0011】
請求項1に記載の発明は、ネットワークを介して情報を送受信するセンタ装置と、複数のユーザ端末とを備える当選券システムにおける方法であって、前記当選券システムは、所定のサービスを受ける会員を登録する会員データベースと、応募者からの応募情報を登録する応募データベースと、当選者の情報を登録する当選データベースとを有し、前記方法は、応募者のユーザ端末がセンタ装置にアクセスしてメールアドレスと住所情報とを含む応募情報をセンタ装置に送信する応募ステップと、センタ装置が、前記アクセスしたユーザ端末から受信した当該ユーザ端末の識別情報と会員データベースに登録された情報とを照合することにより、アクセスしたユーザ端末が会員のものであるかどうかを検証する会員検証ステップと、センタ装置が、アクセスしたユーザ端末が会員のものである場合にのみ前記応募情報と前記識別情報とを応募データベースに登録する抽選対象登録ステップと、センタ装置が、応募データベースに登録された複数の応募者の中から抽選を行い、当選者のユーザ端末の識別情報を含む情報を当選データベースに記録し、応募データベースに登録された当選者の住所情報から当選者の居住地域を判断し、その居住地域に基づき当選者がサービスを受けるべき店を求め、当選者のユーザ端末に、前記店の情報と当選券画面に関する情報とを含む当選通知を送信する当選ステップと、当選者のユーザ端末における当選通知の画面内に示されるセンタ装置に対応するURLへのアクセスに応じて、センタ装置が、当選券画面データを当該ユーザ端末に送信し、ユーザ端末が当選券画面を表示する当選券画面表示ステップと、当選者がサービスを受けるためにユーザ端末に表示された当選券画面を店に提示した結果得られるレシート番号などのサービスを受けたことを証明する所定の情報を当該ユーザ端末からセンタ装置に送信し、センタ装置が該所定の情報を当選者のユーザ端末の識別情報に対応させて当選データベースに記憶し、当該当選データベースにおいて当選者がサービスを受けたことを示すフラグを立てる受領ステップとを有する。
【0012】
本発明によれば、当選した旨をネットワークを介してユーザ端末に通知し、店で賞品としての商品提供等のサービスを行うことが可能になるので、当選通知にかかるコストや賞品の配送にかかるコストを削減することができる。また、当選券画面を店に提示した結果得られる所定の情報(例えばレシート番号)をセンタ装置が記憶するので、ユーザ端末から再度アクセスがあった場合に、レシート番号があればアクセスを拒否する等により、所定回数以上の商品受領等の不正を防止できる。更に、レシート番号を記憶しておくことにより、店側からの商品代金請求内容をチェックすることが可能となる。また、本発明によれば、会員を対象とするキャンペーンを実施することが可能となる。更に、レシート番号は毎回異なった番号となるため、商品等の提供を一意に識別することが可能となり、店側とキャンペーン実施者側がレシート番号を保有することにより、照合が可能となる。また、当選者が賞品を受け取りやすくなるとともに、店側でも賞品の準備を行いやすくなる。住所情報は例えば郵便番号である。
【0021】
請求項に記載の発明は、請求項の記載において、前記当選券画面表示ステップにおいて、当選者のユーザ端末における前記当選通知の画面内に示されるセンタ装置に対応するURLへのアクセスに応じて、センタ装置は、当選データベースに記録された前記識別情報と当該アクセスに際して受信したユーザ端末の識別情報とを照合することにより、当該アクセスが当選者のユーザ端末からのアクセスか否かを検証する。
【0022】
本発明により、当選者以外が不正に当選券画面を入手することを防止できる。
【0023】
請求項に記載の発明は、請求項1の記載において、前記受領ステップにおいて、前記サービスは商品の提供又は購入商品の割り引きである。
【0026】
請求項に記載の発明は、請求項1の記載において、前記受領ステップにおいて、前記サービスに関する所定の情報ユーザ端末に入力され、センタ装置に送信された後、センタ装置は該所定の情報を受信した旨の情報を当該ユーザ端末に送信する。
【0027】
本発明によれば、店側でその情報を確認することにより、当選者が確かに所定の情報(レシート番号等)を入力したことを確認できる。
【0030】
請求項に記載の発明は、請求項1ないしのうちいずれか1項の記載において、センタ装置は前記当選通知又は前記当選券画面を所定のプログラムと共に送信し、該当該プログラムが前記ユーザ端末で実行されることにより、前記ユーザ端末は、所定期間経過後に前記当選券画面を当該ユーザ端末から消去する。
【0031】
本発明によれば、賞品の交換期限を設定することが可能である。上記のプログラムは例えばJavaプログラムである。
【0032】
請求項に記載の発明は、請求項の記載において、前記ユーザ端末は、前記プログラムにより、前記受領ステップにおける所定の情報の入力を検出して前記当選券画面を当該ユーザ端末から消去する。
【0033】
本発明によれば、当選券画面を再度利用して商品等の賞品を受け取るといった不正を防止できる。
【0034】
請求項に記載の発明は、請求項1の記載において、前記店において、POS端末への前記サービスに対応した情報の入力の際に、POS端末に前記サービスに対応した所定のコード入力され、当該POS端末は、前記サービスに対応した所定のコードを前記所定の情報に付加する。
【0035】
本発明によれば、所定の情報(レシート番号等)と当選者に配布した商品等のとの対応が付けられ、その対応付けられた情報を例えば店側の本部に送信することができるので、店側はそれを集計することにより、キャンペーン実施側に請求等を行うことが可能となる。また、キャンペーン実施側は当選に係る商品等の所定の情報を記憶しているので、キャンペーン実施側に請求等の検証を行うことが可能となる。
【0036】
請求項に記載の発明は、請求項1の記載において、前記店におけるPOS端末は前記サービスに対応したキーを有し、当該POS端末への前記サービスに対応した情報の入力の際に、当該POS端末は、前記キーの押し下しを検出することにより、前記サービスに対応した情報を前記所定の情報に付加する。
【0037】
本発明によれば、請求項の効果に加え、POS端末における操作が容易になるという効果がある。従って、POS端末の操作者への指導を徹底することが可能となる。
【0038】
請求項に記載の発明は、ネットワークを介して情報を送受信するセンタ装置と、複数のユーザ端末とを備える当選券システムにおける方法であって、前記当選券システムは、所定のサービスを受ける会員を登録する会員データベースと、応募者からの応募情報を登録する応募データベースと、当選者の情報を登録する当選データベースとを有し、前記方法は、応募者のユーザ端末がセンタ装置にアクセスしてメールアドレスと住所情報とを含む応募情報をセンタ装置に送信する応募ステップと、センタ装置が、前記アクセスしたユーザ端末から受信した当該ユーザ端末の識別情報と会員データベースに登録された情報とを照合することにより、アクセスしたユーザ端末が会員のものであるかどうかを検証する会員検証ステップと、センタ装置が、アクセスしたユーザ端末が会員のものである場合にのみ前記応募情報と前記識別情報とを応募データベースに登録する抽選対象登録ステップと、センタ装置が、応募データベースに登録された複数の応募者の中から抽選を行い、当選者のユーザ端末の識別情報を含む情報を当選データベースに記録し、応募データベースに登録された当選者の住所情報から当選者の居住地域を判断し、その居住地域に基づき当選者がサービスを受けるべき店を求め、当選者のユーザ端末に、前記店の情報と当選券画面に関する情報を含む当選通知を送信する当選ステップと、当選者のユーザ端末における当選通知の画面内に示されるセンタ装置に対応するURLへのアクセスに応じて、センタ装置が、当選データベースに記録された前記識別情報と当該アクセスに際して受信したユーザ端末の識別情報とを照合することにより、当該アクセスが当選者のユーザ端末からのアクセスか否かを検証し、検証に成功した場合にサービス提供済であることを示す情報を当選データベースに記録し、当選券画面を所定のプログラムとともにユーザ端末に送信する当選券画面送信ステップと、当該プログラムがユーザ端末で実行されることにより、当該ユーザ端末は、所定期間経過後に前記当選券画面を当該ユーザ端末から消去する消去ステップとを有する。
【0039】
本発明によれば、当選した旨をネットワークを介してユーザ端末に通知し、店で賞品としての商品提供等のサービスを行うことが可能になるので、当選通知にかかるコストや賞品の配送にかかるコストを削減することができる。また、当選者か否かを検証するので不正を防止することができる。
【0040】
請求項10に記載の発明は、ネットワークを介して情報を送受信するセンタ装置と、複数のユーザ端末とを備える当選券システムであって、所定のサービスを受ける会員を登録する会員データベースと、応募者からの応募情報を登録する応募データベースと、当選者の情報を登録する当選データベースと、応募者のユーザ端末からのアクセスを受け、メールアドレスと住所情報とを含む応募情報を受信し、前記アクセスしたユーザ端末から受信した当該ユーザ端末の識別情報と会員データベースに登録された情報とを照合することにより、アクセスしたユーザ端末が会員のものであるかどうかを検証し、アクセスしたユーザ端末が会員のものである場合にのみ前記応募情報と前記識別情報とを応募データベースに登録する抽選対象登録手段と応募データベースに登録された複数の応募者の中から抽選を行い、当選者のユーザ端末の識別情報を含む情報を当選データベースに記録し、当選者のユーザ端末に、当選券画面に関する情報を含む当選通知を送信する抽選手段と、応募データベースに登録された当選者の住所情報から当選者の居住地域を判断し、その居住地域に基づき当選者がサービスを受けるべき店を求め、当該店の情報を当選者のユーザ端末に送信する手段と、当選者のユーザ端末における当選通知の画面内に示されるセンタ装置に対応するURLへのアクセスに応じて、当選券画面データを当該ユーザ端末に送信する当選券画面送信手段と、当選者がサービスを受けるためにユーザ端末に表示された当選券画面を店に提示した結果得られるレシート番号などのサービスを受けたことを証明する所定の情報を当該ユーザ端末から受信し、該所定の情報を当選者のユーザ端末の識別情報に対応させて当選データベースに記憶し、当該当選データベースにおいて当選者がサービスを受けたことを示すフラグを立てる受領手段とを有する。本発明によれば、請求項1と実質的に同様の作用効果を奏する。
【0041】
請求項11に記載の発明は、ネットワークを介して情報を送受信するセンタ装置と、複数のユーザ端末とを備える当選券システムにおけるセンタ装置であって、前記当選券システムは、所定のサービスを受ける会員を登録する会員データベースと、応募者からの応募情報を登録する応募データベースと、当選者の情報を登録する当選データベースとを有し、前記センタ装置は、応募者のユーザ端末からのアクセスを受け、メールアドレスと住所情報とを含む応募情報を受信し、前記アクセスしたユーザ端末から受信した当該ユーザ端末の識別情報と会員データベースに登録された情報とを照合することにより、アクセスしたユーザ端末が会員のものであるかどうかを検証し、アクセスしたユーザ端末が会員のものである場合にのみ前記応募情報と前記識別情報とを応募データベースに登録する抽選対象登録手段と、応募データベースに登録された複数の応募者の中から抽選を行い、当選者のユーザ端末の識別情報を含む情報を当選データベースに記録し、当選者のユーザ端末に、当選券画面に関する情報を含む当選通知を送信する抽選手段と、応募データベースに登録された当選者の住所情報から当選者の居住地域を判断し、その居住地域に基づき当選者がサービスを受けるべき店を求め、当該店の情報を当選者のユーザ端末に送信する手段と、当選者のユーザ端末における当選通知の画面内に示されるセンタ装置に対応するURLへのアクセスに応じて、当選券画面データ当該ユーザ端末に送信する当選券画面送信手段と、当選者がサービスを受けるためにユーザ端末に表示された当選券画面を店に提示した結果得られるレシート番号などのサービスを受けたことを証明する所定の情報を当該ユーザ端末から受信し、該所定の情報を当選者のユーザ端末の識別情報に対応させて当選データベースに記憶し、当該当選データベースにおいて当選者がサービスを受けたことを示すフラグを立てる受領手段とを有する。
【0044】
請求項12に記載の発明は、請求項11の記載において、前記当選券画面送信手段は、
当選者のユーザ端末における前記当選通知の画面内に示されるセンタ装置に対応するURLへのアクセスに応じて、当選データベースに記録された前記識別情報と当該アクセスに際して受信したユーザ端末の識別情報とを照合することにより、当該アクセスが当選者のユーザ端末からのアクセスか否かを検証し、当選者からのアクセスである場合に当選券画面データ当該ユーザ端末に送信する手段を有する。
【0045】
請求項13に記載の発明は、請求項11の記載において、前記受領手段は、前記所定の情報を受信した旨の情報をユーザ端末に送信する手段を有する。
【0047】
請求項14に記載の発明は、請求項11の記載において、前記当選通知又は前記当選券画面を所定のプログラムと共に送信する手段を更に有し、当該プログラムは、前記ユーザ端末で実行されることにより、前記ユーザ端末が所定期間経過後に前記当選券画面を当該ユーザ端末から消去するためのプログラムである
【0049】
請求項15に記載の発明は、ネットワークを介して情報を送受信するセンタ装置と、複数のユーザ端末とを備える当選券システムにおけるセンタ装置であって、前記当選券システムは、所定のサービスを受ける会員を登録する会員データベースと、応募者からの応募情報を登録する応募データベースと、当選者の情報を登録する当選データベースとを有し、前記センタ装置は、応募者のユーザ端末からのアクセスを受け、メールアドレスと住所情報とを含む応募情報を受信し、前記アクセスしたユーザ端末から受信した当該ユーザ端末の識別情報と会員データベースに登録された情報とを照合することにより、アクセスしたユーザ端末が会員のものであるかどうかを検証し、アクセスしたユーザ端末が会員のものである場合にのみ前記応募情報と前記識別情報とを応募データベースに登録する抽選対象登録手段と、応募データベースに登録された複数の応募者の中から抽選を行い、当選者のユーザ端末の識別情報を含む情報を当選データベースに記録し、当選者のユーザ端末に、当選券画面に関する情報を含む当選通知を送信する抽選手段と、応募データベースに登録された当選者の住所情報から当選者の居住地域を判断し、その居住地域に基づき当選者がサービスを受けるべき店を求め、当該店の情報を当選者のユーザ端末に送信する手段と、 当選者のユーザ端末における当選通知の画面内に示されるセンタ装置に対応するURLへのアクセスに応じて、当選データベースに記録された前記識別情報と当該アクセスに際して受信したユーザ端末の識別情報とを照合することにより、当該アクセスが当選者のユーザ端末からのアクセスか否かを検証し、検証に成功した場合にサービス提供済であることを示す情報を当選データベースに記録し、当選券画面を所定のプログラムとともにユーザ端末に送信する当選券画面送信手段とを有し、前記プログラムは、ユーザ端末で実行されることにより、所定期間経過後に前記当選券画面を当該ユーザ端末から消去するプログラムであることを特徴とする。
【0050】
請求項1115に記載の発明によれば、請求項1〜に記載の方法の発明に適したセンタ装置を提供することができる。
【0051】
請求項1620に記載の発明は、ネットワークを介して情報を送受信するセンタ装置と、複数のユーザ端末とを備える当選券システムにおけるセンタ装置の処理をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体であり、上記のセンタ装置の発明と実質的に同様の作用効果を奏する。
【0052】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態に係る当選券システムについて詳細に説明する。
【0053】
[システム構成]
図1は、本発明の一実施例における当選券システムの構成を示す図である。
【0054】
同図に示すように、この当選券システムは、ネットワーク10を介して相互に接続されるユーザ端末11〜11と、センタ装置12を有する。
【0055】
ネットワーク10は、LAN(Local Area network)、電話回線、移動体通信網等から構成され、ユーザ端末11〜11とセンタ装置12との間で情報の送受信を可能とするためのものである。
【0056】
ユーザ端末11〜11は、WEBページを閲覧可能な移動電話機等の携帯端末装置等から構成され、ネットワーク10を介してセンタ装置12との間で通信を行なう。
【0057】
センタ装置12は、WEBサーバ13、メールサーバ14、データベースサーバ15を有する。なお、WEBサーバ13、メールサーバ14及びデータベースサーバ15はそれぞれが少なくとも1台のコンピュータとして構成することができるが、複数のサーバ機能を1台のコンピュータ上で実現することもできる。センタ装置12におけるWEBサーバ13は、ユーザ端末11〜11に表示する画面データの作成・送信や、抽選等を行い、メールサーバ14は、当選した旨を通知するメールを送信する。また、データベースサーバ15は後述する会員データベース(会員DB)、応募データベース(応募DB)、会員データベース(会員DB)等を有する。
【0058】
また、ネットワーク10は、ユーザ端末からセンタ装置にアクセスがあった場合に、そのユーザ端末の番号(例えば携帯電話機の電話番号)に一意に対応したUID(ユーザ識別番号)をセンタ装置に通知する機能を有している。
【0059】
この機能は、例えば、ネットワーク10内にある携帯電話事業者のゲートウェイサーバ(図示せず)によってUIDを付与し、それをセンタ装置に通知することで実現できる。また、例えば、所定の会員ユーザが使用する個々の端末に付与された固有のID番号を、ユーザ端末の番号(電話番号等)に対応付ける機能を有するユーザ特定サーバ(図示せず)を利用することで実現することも可能である。これにより、センタ装置はどのユーザ端末からのアクセスかを識別することができる。なお、ユーザ端末の番号がユーザ識別可能なようにユニークに付与されている場合には、ユーザ端末の番号をUIDとしてユーザ識別に利用することも可能である。
【0060】
WEBサーバ13、メールサーバ14、データベースサーバ15はそれぞれ同様の構成をとることができ、図2にその構成の一例を示す。各サーバは、CPU(中央処理装置)21、メモリ22、入力装置23、表示装置24、CD−ROMドライブ25、ハードディスク26、通信処理装置27を有する。CPU21は装置の全体を制御する。メモリ22はCPU21で処理するデータやプログラムを保持する。入力装置23はキーボードやマウス等、データを入力するための装置である。表示装置24はディスプレイ等の装置である。CD−ROMドライブ25はCD−ROM等を駆動し、読み書きを行う。ハードディスク26には、プログラムや、本発明の処理に関わるデータが格納される。通信処理装置27により他のコンピュータ等とネットワークを介して通信を行なうことが可能となる。本発明の処理を実行するプログラムは、コンピュータに予めインストールされていてもよいし、例えばCD−ROMに格納され、CD−ROMドライブ25を介してハードディスク26にロードするようにしてもよい。プログラムが起動されると、所定のプログラム部分がメモリ22に展開され、処理が実行される。
【0061】
[応募から商品引き換えまでの処理]
本発明の当選券システムでは、キャンペーン等において、ユーザがユーザ端末から当選賞品としての商品等の応募を行い、センタ装置が応募者の中から当選者を抽選し、当選者にメールを送信する。当選者はメールに記載してある情報に基きユーザ端末上に当選券画面を取得し、それを店に提示することにより賞品を受け取る。本実施例における店は、キャンペーン等の実施者の店でもよいし、異業種におけるチェーン店等でもよい。なお、賞品として、商品の引き換えの代わりに、割り引き等のサービスを提供することもできる。
【0062】
以下、図3のシーケンスチャートを用いて当選券システムにおける処理を詳細に説明する。
【0063】
(応募)
ユーザ端末がセンタ装置12の所定のサイトにアクセスすると(ステップ1)、センタ装置12は応募画面データをユーザ端末に送信する(ステップ2)。ユーザ端末には応募画面が表示され、ユーザはその表示に従って入力を行い、入力データを送信する(ステップ3)。センタ装置12は入力データを受信すると、データベースサーバ15上の応募DBに応募内容を書き込むことにより応募受け付けを行う(ステップ4)。なお、あるサービスの会員を既に登録してある場合には、その会員であるかどうかを検証し、会員のみを抽選対象として応募DBに登録してもよい。
【0064】
上記のステップ3におけるユーザの入力項目にはメールアドレスを含む。また、メールアドレスに加え郵便番号や住所を入力することとしてもよい。これにより、例えば当選者へ提供する商品数を地域ごとに把握することが可能となる。また、後述する当選通知の際に、どこの店に賞品を受け取りに行けば良いかを表示することができる。応募DBには上記の入力項目の他、前述したUIDとユーザ端末の機種名が記録される。図4に応募DBにおけるテーブル構成の一例を示す。
【0065】
(抽選)
次に、センタ装置は応募DBを基にして応募者の中から当選者を抽選し、当選者を当選DBに書き込む(図3のステップ5)。そして、応募時に入力されたメールアドレスを用いて当選者にメールで当選通知を行う(ステップ6)。上記の抽選は所定の時期に行っても良いし、応募者が一定数以上になった場合に行っても良い。また、抽選は応募DBに登録された応募者の中から一定数を選択するようにして行う。
【0066】
ユーザ端末に送信される当選通知画面の一例を図5に示す。画面内のURLにアクセスすることによって当選券画面を表示することができる。前述したように、ユーザの居住地域を郵便番号等から判断することにより、賞品を取りに行くべき店名等をここに表示することも可能である。なお、郵便番号等を応募の時に入力させるのではなく、当選通知を受けたユーザにのみ入力させるようにし、当選通知とは別に賞品を取りに行くべき店名等を通知してもよい。
【0067】
図6には当選DBにおけるテーブル構成の一例を示す。同図に示すように、当選者UID、配信回数、レシート番号、賞品交換済フラグを有する。当選者UIDは抽選されたユーザのUIDであり、配信回数は当選券画面を配信した回数を示す。レシート番号、賞品交換済フラグについては後述する。
【0068】
(当選券画面送信、受信)
図3のステップ6に続いて、当選した旨のメールを受信したユーザは、当該メールに記載されたURLにアクセスする(ステップ7)。センタ装置12は当選DBを参照し、そのアクセスにより通知されたUIDが確かに当選者のものであり、配信回数が所定の回数以下であること(1回のみ当選券を送る場合には0回であること)を検証すると(ステップ8)、当選券画面データをユーザ端末に送信し(ステップ9)、ユーザ端末には当選券の画面が表示される(ステップ10)。また、当選DBの配信回数が増加される。
【0069】
当選券の画像の例を図7に示す。ユーザ端末ではこの画面をメモリに記憶していることができるので、上記の処理は店に行く前に行っておくことができる。
【0070】
(賞品引き換え)
図3のステップ10の後、ユーザはこの当選券の画面を当選賞品を扱う店に提示する。店ではPOS端末への入力を行いその賞品としての商品に応じたレシートを発行する。
【0071】
次に、ユーザはそのレシート番号をユーザ端末に入力し(ステップ11)、センタ装置では、当選者が賞品を受け取った旨を認識するための当選者削除処理を行う(ステップ12)。
【0072】
当選者削除処理では、レシート番号を当選DBに記録し、賞品交換済フラグを立てる(1にする)。また、当該ユーザ用の当選券画像データがある場合にはそれを消去する。センタ装置側で賞品交換済フラグの状態を確認することにより、当該ユーザが賞品受領後にアクセスしてきた場合にアクセスを拒否する等(例えば当選券画面を送信しない、後述する完了画面を送信しない等)の検証が可能となる。また、レシート番号が記録されていることを確認することによっても上記の検証は可能である。なお、複数回賞品受け渡しを可能とした場合には、賞品交換済フラグの項目を賞品交換回数とすることにより、その回数が所定回に達していたらアクセスを拒否する等の対応をとることができる。
【0073】
図3のステップ12の後、センタ装置は、レシート番号を受信し削除処理が完了したことを示す完了画面データをユーザ端末に送信する(ステップ13)。ユーザはその画面を店に提示し(ステップ14)、店ではその画面を確認することにより、ユーザが確かにレシート番号を入力したことを確認し、賞品をユーザに渡す。完了画面の一例を図8に示す。これにより、レシート番号を入力せずに賞品を受け取り、再度、当選券画面を店に提示して賞品を受け取るという不正を防止することができる。以上で、ユーザ端末及びセンタ装置による一連の処理が終了する。
【0074】
なお、当選DBにおける配信回数又は賞品交換済フラグを参照することにより、当選したにもかかわらず賞品を受け取っていない応募者を把握することができ、そのような応募者に対し一定期間後にその旨を知らせるメールを送るようにしてもよい。
【0075】
また、レシート番号を入力せずに賞品引き換えを行うことも可能である。すなわち、賞品引き換えの際、ユーザは上記のステップ6で送信されたメールに記載されたURLにアクセスする。続いて、センタ装置はステップ8で説明した検証を行い、更に、ステップ12の当選者削除処理を行う。その後、センタ装置は引き換えOKであることを示す画面をユーザ端末に送信する。店ではその画面を確認することにより、ユーザが確かに当選者であることを確認し、賞品をユーザに渡す。
【0076】
なお、ステップ10の当選画面に確認ボタンを設け、レシート番号を入力する代わりにその確認ボタンをクリックすることにより、センタ装置で当選者削除処理を行い、ステップ14の完了画面を表示するようにしてもよい。
【0077】
上記の一連の処理において、センタ装置からユーザ端末への画像等のデータ送信の際にJava等のプログラムを送信することにより、例えば、当選券に交換期限を設けることが可能となる。すなわち、画面送信後一定期間が経過したらその画面データをユーザ端末上から消去する。また、交換期限が迫ってきた場合に、ユーザ端末にその旨のメッセージを表示することも可能である。
【0078】
また、Java等のプログラムを使用することにより、レシート番号を入力して送信すると同時に当選券画面をユーザ端末から消去することも可能である。これによれば、図3におけるステップ13、14の処理を行う必要がなくなる。
【0079】
[キャンペーン実施側と異業種の店側との決済について]
次に、キャンペーン実施側と異業種の店側との決済について説明する。当選賞品である商品を提供する店側がキャンペーン実施側とは別企業である場合、一般的にキャンペーン実施側は店側にその商品の代金を支払う必要がある。従って、店側からの商品代金請求が、実際に配布した商品の代金に見合うものかどうかを検証する必要が生じる。
【0080】
店側がコンビニエンスストアやファーストフード店のように多くのチェーン店から成る場合、図9に示すように、店頭のPOS端末から入力された売上データはチェーン店の本部に通知される。その通知は一般に、レシート番号、商品コード、単価、数量、日時等が関連付けられたデータである。従って、売上商品がキャンペーン当選者に配布されたものである場合には、それを判別するための情報をデータに付加し、本部に送るようにする。
【0081】
本部ではその情報が付加されたデータを集計することによりキャンペーン実施側に請求を行うことができ、キャンペーン実施側では、当選DBに記録されたレシート番号を集計し、請求に係るデータと比較することにより検証を行うことが可能となる。なお、上記の集計を行うことにより、当選者のうち実際に賞品を受け取った人の割合を把握することができる。これにより、市場におけるユーザの反響を精度良くタイムリーに把握することが可能となる。すなわち、従来はキャンペーンの反響を精度良く把握することができなかったところ、本発明によれば、精度良くタイムリーに把握することができるので、キャンペーンの効率を評価することが可能となる。
【0082】
上記の検証は、図9に示すように、チェーン店本部を図1の当選券システムにおけるネットワーク10に接続し、本部における賞品としての商品の集計結果をネットワーク10を介してセンタ装置に送信することにより、センタ装置で行うことが可能である。また、センタ装置以外に装置を設け、そこで上記の検証を行うようにしてもよい。なお、本部からオフラインでデータを取得して検証を行ってもよい。検証後、例えばチェーン店本部の銀行口座に商品代金の振り込みを行う。例えば1万人に当選通知が送られたとして、7000人が賞品を受け取った場合には、7000人分の賞品の商品代金が振り込まれる。
【0083】
POS端末側で商品が当選賞品であることを判別するための情報を付加するためには、例えば、当該商品に係る打ち込みの際に、特定のコード(数字列)を打ち込み、その数字又は当選フラグを送信データ(レシート番号又は商品コード等に)に付加する方法や、POS端末に専用のキーを設け、そのキーを押した場合に自動的に情報(図9に示す当選フラグ等)を付加する方法等がある。なお、チェーン店における店員の負担等を考慮すると、POS端末に専用のキーを設ける方法が望ましい。
【0084】
また、当選者が、当選賞品引き換えとともに当該店において他の商品を購入する場合にも、上記の何れかの方法を用いることができる。すなわち、購入する商品については通常どおりにPOS端末を操作し、当選賞品についてはコードを入力するか、専用のキーを押すようにする。この場合、賞品引き換えの際、ユーザ端末からはレシート番号の他に当選賞品を識別するための情報を入力する。
【0085】
また、当選者に商品の提供をする代わりに購入商品の割り引きを行う場合には、例えば、上記のコードを打ち込むか又は専用キーを押すことにより、ユーザに請求される購入商品の合計金額から割り引き額を差し引くようにする。
【0086】
本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能である。
【0087】
【発明の効果】
本発明によれば、当選した旨をネットワークを介して通知し、店で当選賞品を渡すこととしたので、当選通知にかかるコストや賞品の配送にかかるコストを削減することができる。
【0088】
また、ユーザ端末番号と一意に対応するUIDにより当選者を識別するので、当選者以外の端末から当選券を取得する等の不正を防止できる。また、レシート番号をユーザ端末から入力することにより、賞品を引き渡したかどうかを判別することができるので、所定回数以上賞品を受け取る等の不正を防止できる。
【0089】
また、POS端末に専用キーを設けることにより、賞品引き換えに係る操作を簡易化できるので、チェーン店等への当選券システムの導入を円滑に行うことが可能となる。
【0090】
また、キャンペーン実施側は当該キャンペーンにより会員継続、会員増加の効果が得られるとともに、キャンペーンに参加したキャンペーン協賛企業側にとっては当選者の来店に伴う売上の増加を期待できる。すなわち、キャンペーン実施側とキャンペーン協賛企業両者にメリットがあるため、異業種との連携を円滑に行うことができるようになる。
【0091】
更に、本発明によれば、応募人数を把握できるとともに、当選者のうち実際に賞品を受け取った人の割合も求めることができるので、市場におけるユーザの反響を精度良くタイムリーに把握することが可能となる。従って、キャンペーンの効率を精度良く評価することが可能となる。
【0092】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における当選券システムの構成図である
【図2】センタ装置におけるサーバの構成図である。
【図3】当選券システムにおける処理を示すシーケンスチャートである。
【図4】応募DBにおけるテーブル構成の一例を示す図である。
【図5】ユーザ端末に送信される当選通知画面の一例を示す図である。
【図6】当選DBにおけるテーブル構成の一例を示す図である。
【図7】当選券の画像の一例を示す図である。
【図8】完了画面の一例を示す図である。
【図9】POS端末から送信されるデータ例を示す図である。
【符号の説明】
10 ネットワーク
11〜11ユーザ端末
12 センタ装置
13 WEBサーバ
14 メールサーバ
15 データベースサーバ
21 CPU(中央処理装置)
22 メモリ
23 入力装置
24 表示装置
25 CD−ROMドライブ
26 ハードディスク
27 通信処理装置

Claims (20)

  1. ネットワークを介して情報を送受信するセンタ装置と、複数のユーザ端末とを備える当選券システムにおける方法であって、
    前記当選券システムは、所定のサービスを受ける会員を登録する会員データベースと、応募者からの応募情報を登録する応募データベースと、当選者の情報を登録する当選データベースとを有し、前記方法は、
    応募者のユーザ端末がセンタ装置にアクセスしてメールアドレスと住所情報とを含む応募情報をセンタ装置に送信する応募ステップと、
    センタ装置が、前記アクセスしたユーザ端末から受信した当該ユーザ端末の識別情報と会員データベースに登録された情報とを照合することにより、アクセスしたユーザ端末が会員のものであるかどうかを検証する会員検証ステップと、
    センタ装置が、アクセスしたユーザ端末が会員のものである場合にのみ前記応募情報と前記識別情報とを応募データベースに登録する抽選対象登録ステップと、
    センタ装置が、応募データベースに登録された複数の応募者の中から抽選を行い、当選者のユーザ端末の識別情報を含む情報を当選データベースに記録し、応募データベースに登録された当選者の住所情報から当選者の居住地域を判断し、その居住地域に基づき当選者がサービスを受けるべき店を求め、当選者のユーザ端末に、前記店の情報と当選券画面に関する情報とを含む当選通知を送信する当選ステップと、
    当選者のユーザ端末における当選通知の画面内に示されるセンタ装置に対応するURLへのアクセスに応じて、センタ装置が、当選券画面データを当該ユーザ端末に送信し、ユーザ端末が当選券画面を表示する当選券画面表示ステップと、
    当選者がサービスを受けるためにユーザ端末に表示された当選券画面を店に提示した結果得られるレシート番号などのサービスを受けたことを証明する所定の情報を当該ユーザ端末からセンタ装置に送信し、センタ装置が該所定の情報を当選者のユーザ端末の識別情報に対応させて当選データベースに記憶し、当該当選データベースにおいて当選者がサービスを受けたことを示すフラグを立てる受領ステップと
    を有することを特徴とする方法。
  2. 前記当選券画面表示ステップにおいて、当選者のユーザ端末における前記当選通知の画面内に示されるセンタ装置に対応するURLへのアクセスに応じて、センタ装置は、当選データベースに記録された前記識別情報と当該アクセスに際して受信したユーザ端末の識別情報とを照合することにより、当該アクセスが当選者のユーザ端末からのアクセスか否かを検証する請求項1に記載の方法。
  3. 前記受領ステップにおいて、
    前記サービスは商品の提供又は購入商品の割り引きである請求項1に記載の方法。
  4. 前記受領ステップにおいて、
    前記サービスに関する所定の情報ユーザ端末に入力され、センタ装置に送信された後、センタ装置は該所定の情報を受信した旨の情報を当該ユーザ端末に送信する請求項1に記載の方法。
  5. センタ装置は前記当選通知又は前記当選券画面を所定のプログラムと共に送信し、
    当該プログラムが前記ユーザ端末で実行されることにより、前記ユーザ端末は、所定期間経過後に前記当選券画面を当該ユーザ端末から消去する請求項1ないしのうちいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記ユーザ端末は、前記プログラムにより、前記受領ステップにおける所定の情報の入力を検出して前記当選券画面を当該ユーザ端末から消去する請求項に記載の方法。
  7. 前記店において、POS端末への前記サービスに対応した情報の入力の際に、POS端末に前記サービスに対応した所定のコード入力され、当該POS端末は、前記サービスに対応した所定のコードを前記所定の情報に付加する請求項1に記載の方法。
  8. 前記店におけるPOS端末は前記サービスに対応したキーを有し、当該POS端末への前記サービスに対応した情報の入力の際に、当該POS端末は、前記キーの押し下しを検出することにより、前記サービスに対応した情報を前記所定の情報に付加する請求項1に記載の方法。
  9. ネットワークを介して情報を送受信するセンタ装置と、複数のユーザ端末とを備える当選券システムにおける方法であって、
    前記当選券システムは、所定のサービスを受ける会員を登録する会員データベースと、応募者からの応募情報を登録する応募データベースと、当選者の情報を登録する当選データベースとを有し、前記方法は、
    応募者のユーザ端末がセンタ装置にアクセスしてメールアドレスと住所情報とを含む応募情報をセンタ装置に送信する応募ステップと、
    センタ装置が、前記アクセスしたユーザ端末から受信した当該ユーザ端末の識別情報と会員データベースに登録された情報とを照合することにより、アクセスしたユーザ端末が会員のものであるかどうかを検証する会員検証ステップと、
    センタ装置が、アクセスしたユーザ端末が会員のものである場合にのみ前記応募情報と前記識別情報とを応募データベースに登録する抽選対象登録ステップと、
    センタ装置が、応募データベースに登録された複数の応募者の中から抽選を行い、当選者のユーザ端末の識別情報を含む情報を当選データベースに記録し、応募データベースに登録された当選者の住所情報から当選者の居住地域を判断し、その居住地域に基づき当選者がサービスを受けるべき店を求め、当選者のユーザ端末に、前記店の情報と当選券画面に関する情報を含む当選通知を送信する当選ステップと、
    当選者のユーザ端末における当選通知の画面内に示されるセンタ装置に対応するURLへのアクセスに応じて、センタ装置が、当選データベースに記録された前記識別情報と当該アクセスに際して受信したユーザ端末の識別情報とを照合することにより、当該アクセスが当選者のユーザ端末からのアクセスか否かを検証し、検証に成功した場合にサービス提供済であることを示す情報を当選データベースに記録し、当選券画面を所定のプログラムとともにユーザ端末に送信する当選券画面送信ステップと、
    当該プログラムがユーザ端末で実行されることにより、当該ユーザ端末は、所定期間経過後に前記当選券画面を当該ユーザ端末から消去する消去ステップと
    を有することを特徴とする方法。
  10. ネットワークを介して情報を送受信するセンタ装置と、複数のユーザ端末とを備える当選券システムであって、
    所定のサービスを受ける会員を登録する会員データベースと、
    応募者からの応募情報を登録する応募データベースと、
    当選者の情報を登録する当選データベースと
    応募者のユーザ端末からのアクセスを受け、メールアドレスと住所情報とを含む応募情報を受信し、前記アクセスしたユーザ端末から受信した当該ユーザ端末の識別情報と会員データベースに登録された情報とを照合することにより、アクセスしたユーザ端末が会員のものであるかどうかを検証し、アクセスしたユーザ端末が会員のものである場合にのみ前記応募情報と前記識別情報とを応募データベースに登録する抽選対象登録手段と
    応募データベースに登録された複数の応募者の中から抽選を行い、当選者のユーザ端末の識別情報を含む情報を当選データベースに記録し、当選者のユーザ端末に、当選券画面に関する情報を含む当選通知を送信する抽選手段と、
    応募データベースに登録された当選者の住所情報から当選者の居住地域を判断し、その居住地域に基づき当選者がサービスを受けるべき店を求め、当該店の情報を当選者のユーザ端末に送信する手段と、
    当選者のユーザ端末における当選通知の画面内に示されるセンタ装置に対応するURLへのアクセスに応じて、当選券画面データを当該ユーザ端末に送信する当選券画面送信手段と、
    当選者がサービスを受けるためにユーザ端末に表示された当選券画面を店に提示した結 果得られるレシート番号などのサービスを受けたことを証明する所定の情報を当該ユーザ端末から受信し、該所定の情報を当選者のユーザ端末の識別情報に対応させて当選データベースに記憶し、当該当選データベースにおいて当選者がサービスを受けたことを示すフラグを立てる受領手段と、
    を有することを特徴とする当選券システム。
  11. ネットワークを介して情報を送受信するセンタ装置と、複数のユーザ端末とを備える当選券システムにおけるセンタ装置であって、
    前記当選券システムは、所定のサービスを受ける会員を登録する会員データベースと、応募者からの応募情報を登録する応募データベースと、当選者の情報を登録する当選データベースとを有し、前記センタ装置は、
    応募者のユーザ端末からのアクセスを受け、メールアドレスと住所情報とを含む応募情報を受信し、前記アクセスしたユーザ端末から受信した当該ユーザ端末の識別情報と会員データベースに登録された情報とを照合することにより、アクセスしたユーザ端末が会員のものであるかどうかを検証し、アクセスしたユーザ端末が会員のものである場合にのみ前記応募情報と前記識別情報とを応募データベースに登録する抽選対象登録手段と、
    応募データベースに登録された複数の応募者の中から抽選を行い、当選者のユーザ端末の識別情報を含む情報を当選データベースに記録し、当選者のユーザ端末に、当選券画面に関する情報を含む当選通知を送信する抽選手段と、
    応募データベースに登録された当選者の住所情報から当選者の居住地域を判断し、その居住地域に基づき当選者がサービスを受けるべき店を求め、当該店の情報を当選者のユーザ端末に送信する手段と、
    当選者のユーザ端末における当選通知の画面内に示されるセンタ装置に対応するURLへのアクセスに応じて、当選券画面データ当該ユーザ端末に送信する当選券画面送信手段と、
    当選者がサービスを受けるためにユーザ端末に表示された当選券画面を店に提示した結果得られるレシート番号などのサービスを受けたことを証明する所定の情報を当該ユーザ端末から受信し、該所定の情報を当選者のユーザ端末の識別情報に対応させて当選データベースに記憶し、当該当選データベースにおいて当選者がサービスを受けたことを示すフラグを立てる受領手段と
    を有することを特徴とするセンタ装置。
  12. 前記当選券画面送信手段は、
    当選者のユーザ端末における前記当選通知の画面内に示されるセンタ装置に対応するURLへのアクセスに応じて、当選データベースに記録された前記識別情報と当該アクセスに際して受信したユーザ端末の識別情報とを照合することにより、当該アクセスが当選者のユーザ端末からのアクセスか否かを検証し、当選者からのアクセスである場合に当選券画面データ当該ユーザ端末に送信する手段を有する請求項11に記載のセンタ装置。
  13. 前記受領手段は、
    前記所定の情報を受信した旨の情報を前記ユーザ端末に送信する手段を有する請求項11に記載のセンタ装置。
  14. 前記当選通知又は前記当選券画面を所定のプログラムと共に送信する手段を更に有し、当該プログラムは、前記ユーザ端末で実行されることにより、前記ユーザ端末が所定期間経過後に前記当選券画面を当該ユーザ端末から消去するためのプログラムである請求項11に記載のセンタ装置。
  15. ネットワークを介して情報を送受信するセンタ装置と、複数のユーザ端末とを備える当選券システムにおけるセンタ装置であって、
    前記当選券システムは、所定のサービスを受ける会員を登録する会員データベースと、応募者からの応募情報を登録する応募データベースと、当選者の情報を登録する当選データベースとを有し、前記センタ装置は、
    応募者のユーザ端末からのアクセスを受け、メールアドレスと住所情報とを含む応募情報を受信し、前記アクセスしたユーザ端末から受信した当該ユーザ端末の識別情報と会員 データベースに登録された情報とを照合することにより、アクセスしたユーザ端末が会員のものであるかどうかを検証し、アクセスしたユーザ端末が会員のものである場合にのみ前記応募情報と前記識別情報とを応募データベースに登録する抽選対象登録手段と、
    応募データベースに登録された複数の応募者の中から抽選を行い、当選者のユーザ端末の識別情報を含む情報を当選データベースに記録し、当選者のユーザ端末に、当選券画面に関する情報を含む当選通知を送信する抽選手段と、
    応募データベースに登録された当選者の住所情報から当選者の居住地域を判断し、その居住地域に基づき当選者がサービスを受けるべき店を求め、当該店の情報を当選者のユーザ端末に送信する手段と、
    当選者のユーザ端末における当選通知の画面内に示されるセンタ装置に対応するURLへのアクセスに応じて、当選データベースに記録された前記識別情報と当該アクセスに際して受信したユーザ端末の識別情報とを照合することにより、当該アクセスが当選者のユーザ端末からのアクセスか否かを検証し、検証に成功した場合にサービス提供済であることを示す情報を当選データベースに記録し、当選券画面を所定のプログラムとともにユーザ端末に送信する当選券画面送信手段とを有し、前記プログラムは、ユーザ端末で実行されることにより、所定期間経過後に前記当選券画面を当該ユーザ端末から消去するプログラムであることを特徴とするセンタ装置。
  16. ネットワークを介して情報を送受信するセンタ装置と、複数のユーザ端末とを備える当選券システムにおけるセンタ装置の処理をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体であって、
    前記当選券システムは、所定のサービスを受ける会員を登録する会員データベースと、応募者からの応募情報を登録する応募データベースと、当選者の情報を登録する当選データベースとを有し、前記プログラムは、前記コンピュータを、
    応募者のユーザ端末からのアクセスを受け、メールアドレスと住所情報とを含む応募情報を受信し、前記アクセスしたユーザ端末から受信した当該ユーザ端末の識別情報と会員データベースに登録された情報とを照合することにより、アクセスしたユーザ端末が会員のものであるかどうかを検証し、アクセスしたユーザ端末が会員のものである場合にのみ前記応募情報と前記識別情報とを応募データベースに登録する抽選対象登録手段
    応募データベースに登録された複数の応募者の中から抽選を行い、当選者のユーザ端末の識別情報を含む情報を当選データベースに記録し、当選者のユーザ端末に、当選券画面に関する情報を含む当選通知を送信する抽選手段、
    応募データベースに登録された当選者の住所情報から当選者の居住地域を判断し、その居住地域に基づき当選者がサービスを受けるべき店を求め、当該店の情報を当選者のユーザ端末に送信する手段
    当選者のユーザ端末における当選通知の画面内に示されるセンタ装置に対応するURLへのアクセスに応じて、当選券画面データを当該ユーザ端末に送信する当選券画面送信手段
    当選者がサービスを受けるためにユーザ端末に表示された当選券画面を店に提示した結果得られるレシート番号などのサービスを受けたことを証明する所定の情報を当該ユーザ端末から受信し、該所定の情報を当選者のユーザ端末の識別情報に対応させて当選データベースに記憶し、当該当選データベースにおいて当選者がサービスを受けたことを示すフラグを立てる受領手段
    として機能させるためのプログラムを記録した記録媒体。
  17. 前記当選券画面送信手段は、
    当選者のユーザ端末における前記当選通知の画面内に示されるセンタ装置に対応するURLへのアクセスに応じて、当選データベースに記録された前記識別情報と当該アクセスに際して受信したユーザ端末の識別情報とを照合することにより、当該アクセスが当選者のユーザ端末からのアクセスか否かを検証し、当選者からのアクセスである場合に当選券画面データを当該ユーザ端末に送信する手段を有する請求項16に記載のプログラムを記録した記録媒体。
  18. 前記受領手段は、
    前記所定の情報を受信した旨の情報を前記ユーザ端末に送信する手段を有する請求項16に記載のプログラムを記録した記録媒体。
  19. 前記プログラムは、前記コンピュータを、前記当選通知又は前記当選券画面を所定の消去プログラムと共に送信する手段として機能させ、当該消去プログラムは、前記ユーザ端末で実行されることにより、前記ユーザ端末において所定期間経過後に前記当選券画面を当該ユーザ端末から消去するためのプログラムである請求項16に記載のプログラムを記録した記録媒体。
  20. ネットワークを介して情報を送受信するセンタ装置と、複数のユーザ端末とを備える当選券システムにおけるセンタ装置の処理をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体であって、
    前記当選券システムは、所定のサービスを受ける会員を登録する会員データベースと、応募者からの応募情報を登録する応募データベースと、当選者の情報を登録する当選データベースとを有し、前記プログラムは、前記コンピュータを、
    応募者のユーザ端末からのアクセスを受け、メールアドレスと住所情報とを含む応募情報を受信し、前記アクセスしたユーザ端末から受信した当該ユーザ端末の識別情報と会員データベースに登録された情報とを照合することにより、アクセスしたユーザ端末が会員のものであるかどうかを検証し、アクセスしたユーザ端末が会員のものである場合にのみ前記応募情報と前記識別情報とを応募データベースに登録する抽選対象登録手段
    応募データベースに登録された複数の応募者の中から抽選を行い、当選者のユーザ端末の識別情報を含む情報を当選データベースに記録し、当選者のユーザ端末に当選券画面に関する情報を含む当選通知を送信する抽選手段
    応募データベースに登録された当選者の住所情報から当選者の居住地域を判断し、その居住地域に基づき当選者がサービスを受けるべき店を求め、当該店の情報を当選者のユーザ端末に送信する手段
    当選者のユーザ端末における当選通知の画面内に示されるセンタ装置に対応するURLへのアクセスに応じて、当選データベースに記録された前記識別情報と当該アクセスに際して受信したユーザ端末の識別情報とを照合することにより、当該アクセスが当選者のユーザ端末からのアクセスか否かを検証し、検証に成功した場合にサービス提供済であることを示す情報を当選データベースに記録し、当選券画面を所定の消去プログラムとともにユーザ端末に送信する当選券画面送信手段として機能させ、
    前記消去プログラムは、ユーザ端末で実行されることにより、所定期間経過後に前記当選券画面を当該ユーザ端末から消去するプログラムであることを特徴とするプログラムを記録した記録媒体。
JP2000324406A 2000-10-24 2000-10-24 当選券システム、方法、及びセンタ装置 Expired - Fee Related JP3764041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324406A JP3764041B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 当選券システム、方法、及びセンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324406A JP3764041B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 当選券システム、方法、及びセンタ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005079592A Division JP4237715B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 センタ装置、方法、及び記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002133021A JP2002133021A (ja) 2002-05-10
JP2002133021A5 JP2002133021A5 (ja) 2005-07-28
JP3764041B2 true JP3764041B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=18801944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000324406A Expired - Fee Related JP3764041B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 当選券システム、方法、及びセンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3764041B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5580363B2 (ja) * 2012-04-26 2014-08-27 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、それに用いられる制御方法及び、コンピュータプログラム
JP7021554B2 (ja) * 2018-02-13 2022-02-17 オムロン株式会社 携帯端末、データ流通システム、パーソナルデータ提供方法、およびパーソナルデータ提供プログラム
JP6864276B2 (ja) 2018-08-10 2021-04-28 株式会社コナミアミューズメント ゲームシステム、管理装置及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08101872A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Pfu Ltd 施設予約管理システム
JPH09319970A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Kaaruson Maaketeingu Group Japan Kk 電子商品取引のサービス提供方法
JP2000067137A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2001016335A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Forval Corp 通信懸賞システム及びこれに使用される端末装置並びに通信市場調査システム及びこれに使用される端末装置
JP2001282961A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Nippon Tmi Co Ltd インターネットを用いた懸賞付き情報収集システム
JP2002063456A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Ntt Advertising Inc 懸賞システム、懸賞方法、懸賞サーバ及びposサーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002133021A (ja) 2002-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8856025B2 (en) Method and system for redeeming product marketing rebates
AU778806B2 (en) Method and system for redeeming product marketing rebates
US20100100434A1 (en) Global electronic receipt platform for recording, managing and accessing transaction receipts through retailers' physical or internet based point of sale system
US6766301B1 (en) Fraud deterred product and service coupons
AU772850B2 (en) System and method for processing financial transactions
US20040210481A1 (en) Method and system for redeeming promotional offers
US20070265917A1 (en) System and method for targeting print advertisements
US20060261144A1 (en) Point-of-sale provider evaluation
US20070226055A1 (en) Incentive system and method for tracking advertising effectiveness
KR20020074161A (ko) 로터리 상품 판촉 방법 및 시스템
JP2008165812A (ja) 金融取引を処理するためのシステムおよび方法
WO2003034356A1 (fr) Procede permettant de delivrer une publicite par un appareil de transaction automatique
JP2004126998A (ja) 情報処理システム
JP2003141405A (ja) 特典ポイント管理方法、特典ポイント管理プログラムおよび特典ポイント管理装置
CN111144931B (zh) 惠客活动管理系统、方法及相关装置
JP3764041B2 (ja) 当選券システム、方法、及びセンタ装置
JP4237715B2 (ja) センタ装置、方法、及び記録媒体
JP2002312659A (ja) シリアルナンバー利用のポイントサーバーシステム
US20020087396A1 (en) Point-service system
JP2004145877A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
WO2004057488A1 (en) Providing means to accrue miles or points
JP4564220B2 (ja) 絞り込んだ調査募集を配信するための方法及びシステム
JP2002117308A (ja) 案内情報提供装置
JP2004265211A (ja) 期間ごとに発行される紙媒体に連動したクーポンシステム
JP2003044650A (ja) 情報獲得システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041216

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees