JP2002063456A - 懸賞システム、懸賞方法、懸賞サーバ及びposサーバ - Google Patents

懸賞システム、懸賞方法、懸賞サーバ及びposサーバ

Info

Publication number
JP2002063456A
JP2002063456A JP2000247740A JP2000247740A JP2002063456A JP 2002063456 A JP2002063456 A JP 2002063456A JP 2000247740 A JP2000247740 A JP 2000247740A JP 2000247740 A JP2000247740 A JP 2000247740A JP 2002063456 A JP2002063456 A JP 2002063456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize
unique
server
pos
consumer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000247740A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Sanada
知巳 真田
Tamotsu Kusama
保 草間
Nobutaka Aotani
宣孝 青谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Advertising Inc
Original Assignee
NTT Advertising Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Advertising Inc filed Critical NTT Advertising Inc
Priority to JP2000247740A priority Critical patent/JP2002063456A/ja
Publication of JP2002063456A publication Critical patent/JP2002063456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 懸賞に要するコスト及び時間を削減し、消費
者における懸賞の応募の手間を削減し、懸賞の応募結果
を迅速に通知することを目的とする。 【解決手段】 懸賞運営サーバ30又はPOSサーバ4
0は、ユニークIDを生成してPOS端末に交付する。
POS端末50は、消費者が所定の商品を購入したとき
ユニークIDをレシートに印字して発行する。消費者
は、このユニークIDに基づいて、携帯端末(携帯電
話)10を用いて、懸賞に応募する。懸賞運営サーバ3
0は、消費者の応募に対して、抽選を行う。また、自動
販売機において、消費者が所定の商品を購入したときユ
ニークIDをレシートに印字して発行するようにしても
よい。た、自動販売機が、携帯端末により商品購入操作
が可能な場合は、購入操作を行った携帯端末にユニーク
IDを表示して発行するようにしてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、懸賞システム、懸
賞方法、懸賞サーバ及びPOSサーバに係り、特に、通
信ネットワークを利用した懸賞システム、懸賞方法、懸
賞サーバ及びPOSサーバに関する。
【0002】
【従来の技術】販売促進を図るために、懸賞を実施する
ことが行われている。特に、クローズド懸賞は、コンシ
ューマ製品を扱うメーカに取って、不可欠の手段となっ
ている。
【0003】従来の一般的なクローズド懸賞では、メー
カは、懸賞が行われていることを、新聞、雑誌、テレビ
等で宣伝し、また、応募者は、商品に貼られているシー
ルを、剥がして、応募用紙に貼って、懸賞に応募するこ
とによって行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】クローズド懸賞は、当
該商品を購入した人に対して行われるものである。
【0005】そのために、懸賞を行うメーカ側で、応募
用紙を作成したりシールを商品に貼り、当該商品を購入
した人だけが、応募できるように準備する。このよう
に、メーカ側では、景品にかかるコスト以外に、応募者
が実際に商品を購買した人(又は、その関係者)である
ことを証明するためのコストがかかるという問題があ
る。
【0006】さらに、懸賞の応募が郵便等で行われるた
めに、メーカ側において、景品にかかるコスト以外に、
抽選作業運営のコスト(例えば、仕分け等の作業に要す
るコスト)が必要となるという問題がある。
【0007】このように、クローズト懸賞には、多くの
コストを要することから、体力のないメーカは、クロー
ズド懸賞を実施したくても、実施できないという問題が
ある。
【0008】また、消費者は、懸賞に係る商品を購入
し、商品に貼られたシールを集め、所定枚数のシールに
なった段階で、応募用紙にシールを貼って懸賞に応募す
る。
【0009】このように、消費者側にとって、購買証明
のツールの収集(応募用紙、シールの収集)をし、応募
用紙にシールを貼って、郵送する等の手間を要するとい
う問題がある。
【0010】また、懸賞の応募が、郵便等で行われるこ
とから、消費者側にとって、懸賞に応募してから相当の
時間が経過してから、結果が判明するという問題があ
る。
【0011】本発明は、上記問題に鑑みなされたもので
あり、懸賞に要するコスト及び時間を削減し、消費者に
おける懸賞の応募の手間を削減し、懸賞の応募結果を迅
速に通知することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本件発明は、以下の特徴を有する課題を解決するた
めの手段を採用している。
【0013】請求項1に記載された発明は、通信ネット
ワークにそれぞれ接続されている懸賞サーバ(例えば、
図1における懸賞運営サーバ30)、POSサーバ(例
えば、図1におけるPOSサーバ40)、POS端末
(例えば、図1におけるPOSサーバ50)及び消費者
端末(例えば、図1における消費者端末10)から構成
される懸賞システムにおいて、前記懸賞サーバ又は前記
POSサーバにおけるユニークIDを生成する手段(例
えば、図2におけるユニークID生成・交付部31)
と、前記POS端末における前記ユニークIDを消費者
に発行する手段と、前記消費者端末における前記ユニー
クIDを用いて懸賞に応募する手段(消費者端末に懸賞
運営サーバ30からの画面を表示して、懸賞に応募する
手段と、携帯電話を利用して、口頭で、懸賞に応募する
手段とを含む。)と、前記懸賞サーバにおける前記消費
者端末からの懸賞の応募に対する抽選を行う手段(例え
ば、図1における抽選・発送指示部34)とを有するこ
とを特徴とする。
【0014】請求項2に記載された発明は、請求項1記
載の懸賞システムにおいて、前記POSサーバが、前記
懸賞サーバの依頼に基づいて、前記POS端末にユニー
クIDを交付した場合は、前記POSサーバは、前記P
OS端末に交付したユニークIDを、懸賞サーバに通知
する手段を有することを特徴とする。
【0015】請求項3に記載された発明は、請求項1記
載の懸賞システムにおいて、前記POS端末は、POS
端末が消費者に発行したユニークIDを、前記POSサ
ーバに通知する手段を有し、前記POSサーバは、前記
POS端末が消費者に発行したユニークIDを、懸賞サ
ーバに通知する手段を有することを特徴とする。
【0016】請求項4に記載された発明は、請求項1な
いし3いずれか一項記載の懸賞システムにおいて、懸賞
に係る品物又はサービスを販売したとき、前記POS端
末は、レシートに、前記ユニークIDを印刷して発行す
ることを特徴とする。
【0017】請求項5に記載された発明は、通信ネット
ワークにそれぞれ接続されている懸賞サーバ(例えば、
図15における懸賞運営サーバ30)、自動販売機(例
えば、図15における自動販売機60)及び消費者端末
(例えば、図15における消費者端末10)から構成さ
れる懸賞システムにおいて、前記懸賞サーバにおけるユ
ニークIDを生成する手段と、前記自動販売機における
前記ユニークIDを消費者に発行する手段と、前記消費
者端末における前記ユニークIDを用いて懸賞に応募す
る手段と、前記懸賞サーバにおける前記消費者端末から
の懸賞の応募に対する抽選を行う手段とを有することを
特徴とする。
【0018】請求項6に記載された発明は、請求項5記
載の懸賞システムにおいて、前記自動販売機が、ユニー
クIDを発行した場合は、前記自動販売機は、前記懸賞
サーバに、発行したユニークIDを通知する手段を有す
ることを特徴とする。
【0019】請求項7に記載された発明は、請求項5又
は6記載の懸賞システムにおいて、懸賞に係る品物を販
売したとき、前記自動販売機は、レシートに、前記ユニ
ークIDを印刷して発行することを特徴とする。
【0020】請求項8に記載された発明は、請求項6又
は7記載の懸賞システムにおいて、前記自動販売機が、
携帯端末により商品購入操作が可能な場合であって、前
記自動販売機が、前記携帯端末により、商品の販売を行
った場合、前記自動販売機は、購入操作を行った携帯端
末に、前記ユニークIDを表示して発行することを特徴
とする。
【0021】請求項9に記載された発明は、請求項1又
は5の懸賞システムにおいて、前記懸賞サーバは、前記
ユニークIDをポイントに換算する手段と、前記ポイン
トを消費者別に管理する手段とを有することを特徴とす
る。
【0022】請求項10に記載された発明は、懸賞サー
バ、POSサーバ及びPOS端末を有する懸賞システム
における懸賞方法において、前記懸賞サーバ又は前記P
OSサーバにおけるユニークIDを生成するステップ
と、前記POS端末における前記ユニークIDを消費者
に発行するステップと、消費者が懸賞に応募するステッ
プと、前記懸賞サーバにおける前記消費者による懸賞の
応募に対する抽選を行うステップとを有することを特徴
とする。
【0023】請求項11に記載された発明は、請求項1
0記載の懸賞方法において、前記POSサーバが、前記
懸賞サーバの依頼に基づいて、前記POS端末にユニー
クIDを交付した場合は、前記POSサーバは、前記P
OS端末に交付したユニークIDを、懸賞サーバに通知
するステップを有することを特徴とする。
【0024】請求項12に記載された発明は、請求項1
0記載の懸賞方法において、前記POS端末は、POS
端末が消費者に発行したユニークIDを、POSサーバ
に通知するステップを有し、前記POSサーバは、前記
POS端末が消費者に発行したユニークIDを、懸賞サ
ーバに通知するステップとを有することを特徴とする。
【0025】請求項13に記載された発明は、請求項1
0ないし12いずれか一項記載の懸賞方法において、懸
賞に係る品物又はサービスを販売したとき、前記POS
端末は、レシートに、前記ユニークIDを印刷して発行
することを特徴とする。
【0026】請求項14に記載された発明は、懸賞サー
バ及び自動販売機を有する懸賞システムにおける懸賞方
法において、前記懸賞サーバにおけるユニークIDを生
成するステップと、生成したユニークIDを前記自動販
売機に交付するステップと、前記自動販売機における前
記ユニークIDを消費者に発行するステップと、消費者
が前記ユニークIDを用いて懸賞に応募するステップ
と、前記懸賞サーバにおける前記消費者による懸賞の応
募に対する抽選を行うステップとを有することを特徴と
する。
【0027】請求項15に記載された発明は、請求項1
4記載の懸賞方法において、前記自動販売機が、ユニー
クIDを発行した場合は、前記自動販売機は、前記懸賞
サーバに、発行したユニークIDを通知することを特徴
とする。
【0028】請求項16に記載された発明は、請求項1
4又は15記載の懸賞方法において、懸賞に係る品物を
販売したとき、前記自動販売機は、レシートに、前記ユ
ニークIDを印刷して発行することを特徴とする。
【0029】請求項17に記載された発明は、請求項1
5又は16記載の懸賞方法において、前記自動販売機
が、携帯端末により商品購入操作が可能な場合であっ
て、前記自動販売機が、前記携帯端末により、商品の販
売を行った場合、前記自動販売機は、商品の購入操作を
行った携帯端末に、前記ユニークIDを表示して発行す
ることを特徴とする。
【0030】請求項18に記載された発明は、通信ネッ
トワークにそれぞれ接続されているPOSサーバ及びP
OS端末と共に、懸賞システムを構成する懸賞サーバに
おいて、ユニークIDを生成して交付するユニークID
生成・交付手段と、ユニークIDを管理するユニークI
D管理手段と、応募者の情報を応募者毎に管理する応募
者情報管理手段と、懸賞の応募に対する抽選を行う抽選
手段とを有することを特徴とする。
【0031】請求項19に記載された発明は、請求項1
8記載の懸賞サーバにおいて、前記ユニークIDをポイ
ントに換算するポイント換算手段と、前記ポイント換算
手段により換算されたポイントを消費者別に管理する手
段とを有することを特徴とする。
【0032】請求項20に記載された発明は、通信ネッ
トワークにそれぞれ接続されている懸賞サーバ及びPO
S端末と共に、懸賞システムを構成するPOSサーバに
おいて、ユニークIDを生成して交付するユニークID
生成・交付手段と、ユニークIDを管理するユニークI
D管理手段とを有することを特徴とする。
【0033】請求項21に記載された発明は、請求項2
0記載のPOSサーバにおいて、前記懸賞サーバの依頼
に基づいて、前記POS端末にユニークIDを交付した
場合は、前記POS端末に交付したユニークIDを、前
記懸賞サーバに通知する手段を有することを特徴とす
る。
【0034】請求項22に記載された発明は、請求項2
0記載のPOSサーバにおいて、前記POS端末から、
消費者に発行したユニークIDを通知された場合、前記
POS端末が消費者に発行したユニークIDを、前記懸
賞サーバに通知する手段を有することを特徴とする。
【0035】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。
【第1の実施の形態】図1に、POSを用いた懸賞シス
テムの全体構成図の例を示す。図の構成では、消費者端
末10〜10、通信ネットワーク20、懸賞運営サ
ーバ30、POSサーバ40〜40、POS端末5
〜50、50〜50から構成されている。
【0036】懸賞運営サーバ30又はPOSサーバ40
でユニークIDを生成してPOS端末に交付し、POS
端末50で消費者が所定の商品又はサービス(懸賞に係
る商品又はサービス)を購入したときユニークIDをレ
シートに印字して発行する。消費者は、このユニークI
Dに基づいて懸賞に応募し、懸賞運営サーバ30で懸賞
の応募に対する抽選を行う。
【0037】消費者端末10〜10は、消費者が用
いる端末であり、コンピュータ、携帯端末(携帯電話を
含む)等である。これにより、懸賞運営サーバ30から
必要な情報を得ることができる。また、消費者は、この
端末を用いて懸賞に応募することができる。
【0038】通信ネットワーク20は、インターネッ
ト、移動通信ネットワーク等の通信のネットワークであ
る。また、懸賞運営サーバ30とPOSサーバ40間及
びPOSサーバ40とPOS端末50間は、個別の通信
回線でも良いし、通信ネットワーク20と異なる通信ネ
ットワークであっても、同じ通信ネットワークであって
もよい。
【0039】以下の説明では、インターネットを利用し
た例で説明しているが、本発明はインターネット以外の
ネットワークでも使用可能である。
【0040】懸賞運営サーバ30は、懸賞を運営するサ
ーバである。ユニークIDを生成・交付するユニークI
D生成・交付手段、ユニークIDを管理するユニークI
D管理手段、ユニークIDをポイントに換算するポイン
ト換算手段、懸賞の応募に対する抽選を行い、当選した
応募者に商品の発送を指示する抽選・発送指示手段と、
応募者の情報を応募者毎に蓄積して管理する応募者情報
管理手段等を有する。
【0041】懸賞運営サーバ30は、これらの手段を用
いて、ユニークIDの生成・交付・管理を行い、更に、
応募者情報、ポイント情報等を管理し、応募に対して自
動的に抽選を行う。
【0042】POSサーバ40〜40は、ユニーク
IDを生成・交付するユニークID生成・交付手段、ユ
ニークIDを管理するユニークID管理手段等を有す
る。
【0043】POSサーバ40〜40は、懸賞運営
サーバ30からの依頼により、POS端末50にユニー
クIDを交付した場合は、POS端末50に交付したユ
ニークIDを懸賞運営サーバ30に通知する。また、P
OS端末50から、消費者に発行したユニークIDが通
知された場合、POS端末50が消費者に発行したユニ
ークIDを懸賞運営サーバ30に通知する。
【0044】また、POSサーバ40〜40は、ユ
ニークIDを店舗POS端末に送信し、POS端末に発
行したユニークIDを管理する。
【0045】POS端末50〜50、50〜50
は、POSサーバ40から、ユニークIDを取得し、
取得したユニークIDを消費者に発行する。ユニークI
Dの発行は、懸賞に係る商品又はサービスを購入した場
合、自動的にユニークIDをレシートに印字して行う。
【0046】POS端末50は、発行したユニークID
を必要に応じて、POSサーバに通知する。
【0047】消費者は、懸賞に係る商品を購入すると、
レシートにユニークIDが付されているので、そのユニ
ークIDを集めて、消費者端末10を用いて懸賞に応募
する。応募は、消費者端末10の応募画面で応募しても
良いし、懸賞運営サーバ30に口頭で、応募してもよ
い。懸賞結果は、例えば、応募するとリアルタイム又は
それに近い状態で判明する。
【0048】図2に、懸賞運営サーバ30の構成例を示
す。
【0049】懸賞運営サーバ30は、ユニークID作成
・交付部31、ユニークID管理部32、ポイント換算
部33、抽選・発送指示部34、制御部35、通信処理
部36、画面生成部37及び応募者情報管理部38から
構成されている。
【0050】ユニークID作成・交付部31は、ユニー
クIDを生成し、必要に応じて、POSサーバ40に生
成したユニークIDを交付する。
【0051】ユニークID管理部32は、生成したユニ
ークID、POSサーバ40に交付したユニークID、
POS端末が消費者に発行したユニークID等を管理す
る。このとき、ユニークIDをPOSサーバ毎又はPO
S端末毎に管理してもよい。
【0052】ポイント変換部33は、ユニークIDをポ
イントに換算する。換算されたポイントは、消費者毎に
応募者情報管理部38で管理する。
【0053】ポイントは、懸賞とは別に利用される。例
えば、ポイントが所定数となった場合、消費者に還元を
行う。還元方法は、商品券、現金、商品等種々のものが
利用される。
【0054】抽選・発送指示部34は、消費者から懸賞
の応募があった場合、即座に、抽選を行い、その結果、
応募者に通知し、当選した場合、商品の発送の指示を行
う。
【0055】制御部35は、中央処理装置、懸賞運営に
係るアプリケーションを含み、懸賞運営サーバ30の機
能が果たされるように、懸賞運営サーバ30全体を制御
する。
【0056】通信処理部36は、消費者端末10、PO
Sサーバ40との通信処理を行う。
【0057】例えば、ユニークID作成・交付部31か
らのユニークIDをPOSサーバ40に送信したり、P
OSサーバ40からのユニークID情報を受信して、制
御部35に転送したりする。
【0058】画面生成部37は、懸賞運営に必要な、例
えば、HTML(Hypertext Markup Language)で記
述された画面を生成する。この画面は、消費者端末等か
らの求めに応じて、消費者端末等に表示される。
【0059】応募者情報管理部38は、懸賞に応募した
消費者毎に消費者に係る情報をファイルに格納して管理
する。応募者情報管理部38には、氏名、年齢、性別、
生年月日、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレ
ス、職業等の個人情報、応募の履歴、獲得ユニークI
D、獲得ポイント等が、個人別にファイルされている。
【0060】図3に、POSサーバ40の構成例を示
す。
【0061】POSサーバ40は、ユニークID作成・
交付部41、ユニークID管理部42、制御部43及び
通信処理部44から構成されている。
【0062】ユニークID作成・交付部41は、必要に
応じて、ユニークIDを生成し、POS端末50に生成
したユニークIDを交付する。
【0063】ユニークID管理部42は、生成したユニ
ークID、懸賞運営サーバ30から取得したユニークI
D、POS端末50に交付したユニークID、POS端
末50が消費者に発行したユニークID等を管理する。
このとき、ユニークIDをPOS端末毎に管理してもよ
い。
【0064】また、懸賞運営サーバ30の依頼に基づい
てユニークIDを生成し、生成したユニークID又は懸
賞サーバ30から交付されたユニークIDを、POS端
末50に交付する。
【0065】また、POS端末50から、消費者に発行
したユニークIDが通知された場合、POS端末50か
ら通知された発行済ユニークIDを懸賞運営サーバ30
に通知する。
【0066】制御部43は、中央処理装置、懸賞システ
ムに係るアプリケーションを含み、POSサーバ40の
機能が果たされるように、POSサーバ40全体を制御
する。
【0067】通信処理部44は、消費者端末10、懸賞
運営サーバ30との通信処理を行う。
【0068】例えば、ユニークID作成・交付部41か
らのユニークIDをPOS端末50に送信したり、懸賞
運営サーバ30からのユニークID情報を受信して、ユ
ニークID管理部42に転送したりする。
【0069】図4は、ユニークIDは懸賞運営サーバ3
0で生成し、懸賞運営サーバには、店舗POS端末50
が消費者に発行したユニークID情報がフィードバック
されない場合の処理フローを示す。
【0070】ステップ1では、懸賞運営サーバ30は、
ユニークID生成・交付部31により懸賞に用いるユニ
ークIDを、時間データ、乱数等を用いて自動的に生成
し、生成したユニークIDをPOSサーバ40に交付す
る。懸賞運営サーバ30は、POSサーバ40での販売
量を考慮して、適当な数のユニークIDをPOSサーバ
40に交付する。
【0071】POSサーバ40は、懸賞運営サーバ30
が生成・交付したユニークIDを受け入れる。
【0072】ステップ2では、POSサーバ40は、懸
賞運営サーバ30から受け入れたユニークIDの中か
ら、店舗POS端末50が該当商品の販売を行う都度、
ユニークIDを店舗POS端末50に交付する。
【0073】また、これに代えて、POSサーバ40
は、懸賞運営サーバ30から受け入れたユニークIDの
内、店舗POS端末50の商品の販売量を考慮して、予
め、適当数のユニークIDを、店舗POS端末50に交
付しておくことも可能である。
【0074】ステップ3では、POSサーバ40で、P
OS端末50へユニークIDを交付したために、未交付
のユニークIDが少なくなり、POS端末50へのユニ
ークIDの交付に支障を来す恐れがでてきた場合(例え
ば、手持ちのユニークIDが所定数以下となった場
合)、ユニークIDの追加交付要求を行う。
【0075】これを受けて、懸賞運営サーバ30は、例
えば、出荷数分(POSサーバがPOS端末に交付した
数分)のユニークIDを追加的に交付する。
【0076】ステップ4では、消費者が懸賞を行ってい
る商品を購入したとき、レシートに交付されたユニーク
IDを印字して発行する。消費者は、ユニークIDが印
字されたレシートを受領する。
【0077】図8に、レシートの例を示す。
【0078】「○○○コーラ」で、懸賞を行っている場
合であり、この場合、ユニークIDとして、「1234
56789」が発行されている。
【0079】ステップ5では、消費者は、ユニークID
を集めて、消費者端末10を用いて懸賞に応募する。応
募は、消費者端末10の応募画面で応募しても良いし、
懸賞運営サーバ30に口頭で、応募してもよい。懸賞運
営サーバ30では、応募されたユニークIDと交付済み
ユニークIDとのマッチングを行う。
【0080】応募されたユニークIDが、確かに、懸賞
運営サーバ30が交付したユニークIDであり、応募者
が所定の個数のユニークIDを有している場合は、ステ
ップ6に進み、自動抽選を行う。
【0081】もし、当選すれば、懸賞運営サーバ30
は、応募者に、「当選」のメールを送り、賞品の発送指
示を行う。
【0082】抽選に外れた場合は、応募者に、「外れ」
のメールを送り、外れたことを通知しても良いし、通知
しなくてもよい。
【0083】また、抽選に外れた場合に、通知するか否
かは、応募者が選択できるようにしても良い。
【0084】図5は、ユニークIDは懸賞運営サーバ3
0で生成し、懸賞運営サーバは、店舗POS端末50が
消費者に発行したユニークID情報がフィードバックさ
れる場合の処理フローを示す。
【0085】ステップ14までは、図4と同じであるの
で、説明を省略する。ここでは、ステップ15以降につ
いて説明する。
【0086】ステップ15では、POS端末50は、P
OSサーバ40に、店舗POS端末50が消費者に発行
した発行済みユニークID情報を通知する。POSサー
バ40では、この発行済みユニークID情報を受け入れ
る。
【0087】ステップ16では、POSサーバ40は、
店舗POS端末50が消費者に発行した発行済みユニー
クID情報を、更に、懸賞運営サーバ30に通知する。
懸賞運営サーバ30では、この発行済みユニークID情
報を受け入れる。
【0088】ステップ17では、消費者は、ユニークI
Dを集めて、消費者端末10を用いて懸賞に応募する。
懸賞運営サーバ30では、応募されたユニークIDと発
行済みユニークIDとのマッチングを行う。
【0089】応募されたユニークIDが、確かに、店舗
POS端末50が消費者に発行した発行済みユニークI
Dであり、応募者が所定の個数のユニークIDを有して
いる場合は、ステップ18に進み、自動抽選を行う。
【0090】もし、当選すれば、懸賞運営サーバ30
は、応募者に、「当選」のメールを送り、賞品の発送指
示を行う。
【0091】これにより、懸賞運営サーバ30では、応
募されたユニークIDと発行済みユニークIDとのマッ
チングを行うので、より的確な認証を行うことができ
る。
【0092】図6は、ユニークIDはPOSサーバ40
で生成し、懸賞運営サーバには、店舗POS端末50が
消費者に発行したユニークID情報がフィードバックさ
れない場合の処理フローを示す。
【0093】ステップ21では、懸賞運営サーバ30
は、POSサーバ40にユニークID発行依頼を行う。
POSサーバ40では、懸賞運営サーバ30からのユニ
ークID発行依頼を受け入れる。
【0094】ステップ22では、POSサーバ40は、
ユニークIDを自動的に生成する。
【0095】ステップ23では、POSサーバ40は、
POSサーバ40で生成したユニークIDの中から、店
舗POS端末50が懸賞に係る商品の販売を行う都度、
ユニークIDを店舗POS端末50に交付する。POS
端末50では、このユニークIDを受け入れる。
【0096】ステップ24では、POSサーバは、店舗
POS端末50に交付したユニークIDの全情報を懸賞
運営サーバ30に提供する。懸賞運営サーバ30では、
この交付されたユニークID情報を受け入れる。
【0097】ステップ25以下は、図4のステップ4以
下と同じ処理であるので、説明を省略する。
【0098】図7は、ユニークIDはPOSサーバ40
で生成し、懸賞運営サーバ30には、店舗POS端末5
0が消費者に発行したユニークID情報がフィードバッ
クされる場合の処理フローを示す。
【0099】図7におけるステップ31〜ステップ34
は、図6おけるステップ21〜ステップ44と同じ処理
であり、図7におけるステップ35〜ステップ39は、
図5おけるステップ14〜ステップ18と同じ処理であ
るので、説明を省略する。
【0100】次に、懸賞システムをインターネットを用
いて行った場合の画面例を説明する。
【0101】図9は、消費者が、懸賞運営サーバ30に
アクセスして、懸賞運営サーバが提供するメニュー画面
を消費者端末50で表示したものである。なお、メニュ
ー画面は、懸賞運営サーバ30の画面生成部37が生成
したものである。
【0102】メニュー画面には、応募方法について
エントリーする(はじめての応募の方はこちら)
エントリーする(2回目以降の応募の方はこちら)
賞品応募する 賞品を見る 現在の応募累積数を照
会する を選択することができる。
【0103】図9において、「応募方法について」を
選択すると、図10の画面が、消費者端末に表示され
る。図10の画面には、エントリーする(はじめての
応募の方はこちら) エントリーする(2回目以降の
応募の方はこちら) 賞品応募する 賞品を見る
現在の応募累積数を照会する を選択することができ
る。
【0104】図9又は図10において、「エントリーす
る(はじめての応募の方はこちら)」を選択すると、図
11のエントリー画面が、消費者端末に表示される。エ
ントリー画面には、応募ID、氏名、性別、生年月日、
年齢、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス、職
業等を入力することができる。
【0105】入力された情報は、懸賞運営サーバ30の
応募者情報管理部38のファイルに格納されて、管理さ
れる。
【0106】図9又は図10において、「エントリーす
る(2回目以降の応募の方はこちら)」を選択すると、
図12の入力画面が、消費者端末に表示される。入力画
面には、応募ID、メールアドレス等を入力することが
できる。
【0107】この画面で、消費者は、獲得してユニーク
IDを入力して、懸賞運営サーバ30に送信する。
【0108】懸賞運営サーバ30では、応募者情報管理
部38に蓄積された、消費者別のユニークIDを参照し
て、ユニークIDが、交付又は発行済みのものであり、
所定の所定数に至ると、懸賞に応募したと判断する。
【0109】懸賞運営サーバ30では、懸賞の応募に対
して、抽選・発送指示部34で抽選を行う。その結果は
メール等でその旨が通知される。
【0110】図9又は図10において、「現在の応募累
積数を照会する」を選択すると、図13(A)の入力画
面が、消費者端末に表示される。入力画面には、メール
アドレスを入力することができる。
【0111】応募者は、図13(A)の入力画面で、メ
ールアドレスを入力して送信する。
【0112】懸賞運営サーバ30では、メールアドレス
から応募者を知り、応募者情報管理部38に蓄積され
た、消費者別のユニークIDを参照して、当該応募者の
累積ユニークIDを知り、図13(B)の累積応募内訳
画面を応募者の消費者端末に表示して、通知する。な
お、通知は、メールで通知してもよい。
【0113】なお、上記図9〜図13の画面は、コンピ
ュータの表示画面に表示する画面の例を示した。携帯端
末の画面でも、上記図9〜図13の画面と同様の画面を
表示して、懸賞に係る処理を行うことができる。
【0114】例えば、図14に、図9に対応するメニュ
ー画面を示す。
【第2の実施の形態】図15に自動販売機を用いた懸賞
システムの全体構成図の例を示す。
【0115】図の構成では、消費者端末10〜1
、通信ネットワーク20、懸賞運営サーバ30及び
自動販売機60〜60から構成されている。
【0116】懸賞運営サーバ30でユニークIDを生成
して自動販売機60に交付し、自動販売機60で消費者
が懸賞に係る商品を購入したときユニークIDをレシー
トに印字して発行し、消費者は、このユニークIDに基
づいて懸賞に応募し、懸賞運営サーバ30で懸賞の応募
に対する抽選を行う。
【0117】消費者端末10〜10は、消費者が用
いる端末であり、コンピュータ、携帯端末(携帯電話を
含む)等である。これにより、懸賞運営サーバ30から
必要な情報を得ることができる。また、消費者は、この
端末を用いて懸賞に応募することができる。
【0118】通信ネットワーク20は、インターネッ
ト、移動通信ネットワーク等の通信のネットワークであ
る。また、懸賞運営サーバ30と自動販売機60間は、
個別の通信回線でも良いし、通信ネットワーク20と異
なる通信ネットワークであっても、同じ通信ネットワー
クであってもよい。
【0119】懸賞運営サーバ30は、懸賞を運営するサ
ーバである。ユニークIDを生成・交付するユニークI
D生成・交付手段、ユニークIDを管理するユニークI
D管理手段、ユニークIDをポイントに換算するポイン
ト換算手段、懸賞の応募に対する抽選を行い、当選した
応募者に商品の発送を指示する抽選・発送指示手段と、
応募者の情報を応募者毎に蓄積して管理する応募者情報
管理手段等を有する。
【0120】懸賞運営サーバ30は、これらの手段を用
いて、ユニークIDの生成・交付・管理を行い、更に、
応募者情報、ポイント情報等を管理し、応募に対して自
動的に抽選を行う。
【0121】図16は、自動販売機を用いた懸賞システ
ムにおける処理フローを示す。
【0122】ステップ41では、懸賞運営サーバ30
は、ユニークID生成・交付部31により懸賞に用いる
ユニークIDを、時間データ、乱数等を用いて自動的に
生成し、生成したユニークIDを自動販売機60に交付
する。自動販売機60は、懸賞運営サーバ30が生成・
交付したユニークIDを受け入れる。
【0123】ステップ42では、自動販売機60は、懸
賞運営サーバ30から受け入れたユニークIDの中か
ら、自動販売機60が懸賞に係る商品を販売するとき、
レシートにユニークIDを印字して発行する。消費者
は、ユニークIDが印字されたレシートを受領する。
【0124】図17に、レシートの例を示す。
【0125】「○○コーヒー」で、懸賞を行っている場
合であり、この場合、ユニークIDとして、「1234
567890」が発行されている。
【0126】なお、レシートは、キャンペーン期間中の
み、発行するようにしてもよい。
【0127】ステップ43では、自動販売機60は、懸
賞運営サーバ30に、自動販売機60が消費者に発行し
た発行済みユニークID情報を通知する。懸賞運営サー
バ30では、この発行済みユニークID情報を受け入れ
る。
【0128】ステップ44では、自動販売機60で、消
費者へユニークIDを発行したために、未発行のユニー
クIDが少なくなり、消費者へのユニークIDの発行に
支障を来す恐れがでてきた場合、懸賞運営サーバ30に
ユニークIDの追加交付要求を行う。
【0129】これを受けて、懸賞運営サーバ30は、ユ
ニークIDを追加的に交付する。
【0130】ステップ45では、消費者は、ユニークI
Dを集めて、消費者端末10を用いて懸賞に応募する。
応募は、消費者端末10の応募画面で応募しても良い
し、懸賞運営サーバ30に口頭で、応募してもよい。懸
賞運営サーバ30では、応募されたユニークIDと発行
済みユニークIDとのマッチングを行う。
【0131】応募されたユニークIDが、確かに、自動
販売機60が発行したユニークIDであり、応募者が所
定の個数のユニークIDを有している場合は、ステップ
46に進み、自動抽選を行う。
【0132】当選した場合、懸賞運営サーバ30は、応
募者に、「当選」のメールを送り、賞品の発送指示等を
行う。
【第3の実施の形態】第3の実施の形態は、自動販売機
60が携帯端末10により商品購入操作が可能な場合で
ある。
【0133】自動販売機60は、PHS(Personal Ha
ndy-phone System)端末、PDC(Personal Digital
Cellular)端末等により、操作が可能な無線対応自動販
売機である。
【0134】自動販売機60とPHS端末、PDC端末
等の携帯端末10は、赤外線、無線等で接続され、携帯
端末10の遠隔操作により自動販売機の品物を購入する
ことができる。
【0135】図18に示すように、自動販売機60は、
商品排出と同時に、ユニークIDを発行して、携帯端末
10に送信する。携帯端末では、ユニークIDを表示す
る。消費者は、その場で、応募することもできる。
【0136】なお、懸賞キャンペーンを実施していない
場合は、他の製品を含めた公告やPR等を行うことがで
きる。
【0137】図19に、自動販売機60が携帯端末10
により商品購入操作が可能な場合のフローを説明する。
【0138】ステップ51では、懸賞運営サーバ30
は、懸賞に用いるユニークIDを自動的に生成し、生成
したユニークIDを自動販売機60に交付する。自動販
売機60は、懸賞運営サーバ30が生成・交付したユニ
ークIDを受け入れる。
【0139】ステップ52では、自動販売機60は、懸
賞運営サーバ30から受け入れたユニークIDの中か
ら、自動販売機60が懸賞に係る商品を販売するとき、
携帯端末にユニークIDを表示して発行する。消費者
は、ユニークIDが表示された画面により、ユニークI
Dを獲得する。
【0140】ステップ53では、自動販売機60は、懸
賞運営サーバ30に、自動販売機60が消費者に発行し
た発行済みユニークID情報を通知する。懸賞運営サー
バ30では、この発行済みユニークID情報を受け入れ
る。
【0141】ステップ54では、自動販売機60で、消
費者へユニークIDを発行したために、未発行のユニー
クIDが少なくなり、消費者へのユニークIDの発行に
支障を来す恐れがでてきた場合、懸賞運営サーバ30に
ユニークIDの追加交付要求を行う。
【0142】これを受けて、懸賞運営サーバ30は、ユ
ニークIDを追加的に交付する。
【0143】ステップ55では、消費者は、ユニークI
Dを集めて、消費者端末10を用いて懸賞に応募する。
応募は、消費者端末10の応募画面で応募しても良い
し、懸賞運営サーバ30に口頭で、応募してもよい。懸
賞運営サーバ30では、応募されたユニークIDと発行
済みユニークIDとのマッチングを行う。
【0144】応募されたユニークIDが、確かに、自動
販売機60が発行したユニークIDであり、応募者が所
定の個数のユニークIDを有している場合は、ステップ
46に進み、自動抽選を行う。
【0145】当選した場合、懸賞運営サーバ30は、応
募者に、「当選」のメールを送り、賞品の発送指示等を
行う。
【0146】なお、上記説明では、POSを用いた場
合、自動販売機を用いた場合、自動販売機が携帯端末に
より商品購入操作が可能な場合に分けて、実施の形態を
説明したが、この3つの場合が、併存して、懸賞が行わ
れてもよい。
【0147】また、本懸賞システムは、商品の販売に限
らず、理髪等のサービスの販売にも適用できる。
【0148】また、本明細書では、ユニークIDをPO
Sサーバ、POS端末及び自動販売機に通知すること
を、ユニークIDの交付とし、POS端末及び自動販売
機が消費者にユニークIDを通知することをユニークI
Dの発行としている。
【0149】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、次に述べる
種々の効果を奏することができる。
【0150】懸賞主催者にとっては、台紙、シールを準
備する必要がなく、商品のパッケージを、懸賞のために
変更する必要がなく、コストを削減することができる。
【0151】また、資本力等の小さい企業でも、クロー
ズド懸賞を行うことが可能となる。
【0152】消費者にとっては、通信手段による応募な
ので、簡便に応募することが可能となる。
【0153】また、応募したとき、リアルタイム又はそ
れに近い状態でその結果が判明する。
【図面の簡単な説明】
【図1】POSを用いた懸賞システムの全体構成図の例
を説明するための図である。
【図2】懸賞サーバの構成例を説明するための図であ
る。
【図3】POSサーバの構成例を説明するための図であ
る。
【図4】POSを用いた懸賞システムにおける処理フロ
ー(その1)を説明するための図である。
【図5】POSを用いた懸賞システムにおける処理フロ
ー(その2)を説明するための図である。
【図6】POSを用いた懸賞システムにおける処理フロ
ー(その3)を説明するための図である。
【図7】POSを用いた懸賞システムにおける処理フロ
ー(その4)を説明するための図である。
【図8】POS端末から発行されるレシートの例を説明
するための図である。
【図9】消費者端末に表示されるウエブページの例(そ
の1)である。
【図10】消費者端末に表示されるウエブページの例
(その2)である。
【図11】消費者端末に表示されるウエブページの例
(その3)である。
【図12】消費者端末に表示されるウエブページの例
(その4)である。
【図13】消費者端末に表示されるウエブページの例
(その5)である。
【図14】携帯端末に表示されるウエブページの例であ
る。
【図15】自動販売機を用いた懸賞システムの全体構成
図の例を説明するための図である。
【図16】自動販売機を用いた懸賞システムにおける処
理フロー(その1)を説明するための図である。
【図17】自動販売機が発行するレシートの例を説明す
るための図である。
【図18】自動販売機が携帯端末により商品購入操作が
可能な場合における携帯端末に表示されるユニークID
を説明するための図である。
【図19】自動販売機を用いた懸賞システムにおける処
理フロー(その2)を説明するための図である。
【符号の説明】
10 消費者端末 20 通信ネットワーク 31 ユニークID作成・交付部 32 ユニークID管理部 33 ポイント換算部 34 抽選・発送指示部 35 制御部 36 通信処理部 37 画面作成部 38 応募者情報管理部 40 POSサーバ 41 ユニークID作成・交付部 42 ユニークID管理部 43 制御部 44 通信処理部 50 POS端末 60 自動販売機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07F 9/00 G07F 9/00 D G07G 1/06 B G07G 1/06 1/12 321L 1/12 321 1/14 1/14 G07F 7/08 Z (72)発明者 草間 保 東京都渋谷区恵比寿4−1−18 恵比寿ネ オナートビル3F 株式会社エヌ・ティ・ ティ・アド内 (72)発明者 青谷 宣孝 東京都渋谷区恵比寿4−1−18 恵比寿ネ オナートビル3F 株式会社エヌ・ティ・ ティ・アド内 Fターム(参考) 3E042 CC04 CC10 CD04 CE01 EA01 3E044 AA01 BA10 CA10 DA10 DE01 DE04 DE05 5B049 BB11 BB36 CC05 CC08 DD01 FF02 GG00 GG01

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークにそれぞれ接続されて
    いる懸賞サーバ、POSサーバ、POS端末及び消費者
    端末から構成される懸賞システムにおいて、 前記懸賞サーバ又は前記POSサーバにおけるユニーク
    IDを生成する手段と、 前記POS端末における前記ユニークIDを消費者に発
    行する手段と、 前記消費者端末における前記ユニークIDを用いて懸賞
    に応募する手段と、 前記懸賞サーバにおける前記消費者端末からの懸賞の応
    募に対する抽選を行う手段とを有することを特徴とする
    懸賞システム。
  2. 【請求項2】 前記POSサーバが、前記懸賞サーバの
    依頼に基づいて、前記POS端末にユニークIDを交付
    した場合は、 前記POSサーバは、前記POS端末に交付したユニー
    クIDを、懸賞サーバに通知する手段を有することを特
    徴とする請求項1記載の懸賞システム。
  3. 【請求項3】 前記POS端末は、POS端末が消費者
    に発行したユニークIDを、前記POSサーバに通知す
    る手段を有し、 前記POSサーバは、前記POS端末が消費者に発行し
    たユニークIDを、懸賞サーバに通知する手段を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の懸賞システム。
  4. 【請求項4】 懸賞に係る品物又はサービスを販売した
    とき、 前記POS端末は、レシートに、前記ユニークIDを印
    刷して発行することを特徴とする請求項1ないし3いず
    れか一項記載の懸賞システム。
  5. 【請求項5】 通信ネットワークにそれぞれ接続されて
    いる懸賞サーバ、自動販売機及び消費者端末から構成さ
    れる懸賞システムにおいて、 前記懸賞サーバにおけるユニークIDを生成する手段
    と、 前記自動販売機における前記ユニークIDを消費者に発
    行する手段と、 前記消費者端末における前記ユニークIDを用いて懸賞
    に応募する手段と、 前記懸賞サーバにおける前記消費者端末からの懸賞の応
    募に対する抽選を行う手段とを有することを特徴とする
    懸賞システム。
  6. 【請求項6】 前記自動販売機が、ユニークIDを発行
    した場合は、 前記自動販売機は、前記懸賞サーバに、発行したユニー
    クIDを通知する手段を有することを特徴とする請求項
    5記載の懸賞システム。
  7. 【請求項7】 懸賞に係る品物を販売したとき、 前記自動販売機は、レシートに、前記ユニークIDを印
    刷して発行することを特徴とする請求項5又は6記載の
    懸賞システム。
  8. 【請求項8】 前記自動販売機が、携帯端末により商品
    購入操作が可能な場合であって、前記自動販売機が、前
    記携帯端末により、商品の販売を行った場合、 前記自動販売機は、購入操作を行った携帯端末に、前記
    ユニークIDを表示して発行することを特徴とする請求
    項6又は7記載の懸賞システム。
  9. 【請求項9】 前記懸賞サーバは、 前記ユニークIDをポイントに換算する手段と、 前記ポイントを消費者別に管理する手段とを有すること
    を特徴とする請求項1又は5の懸賞システム。
  10. 【請求項10】 懸賞サーバ、POSサーバ及びPOS
    端末を有する懸賞システムにおける懸賞方法において、 前記懸賞サーバ又は前記POSサーバにおけるユニーク
    IDを生成するステップと、 前記POS端末における前記ユニークIDを消費者に発
    行するステップと、 消費者が懸賞に応募するステップと、 前記懸賞サーバにおける前記消費者による懸賞の応募に
    対する抽選を行うステップとを有することを特徴とする
    懸賞方法。
  11. 【請求項11】 前記POSサーバが、前記懸賞サーバ
    の依頼に基づいて、前記POS端末にユニークIDを交
    付した場合は、 前記POSサーバは、前記POS端末に交付したユニー
    クIDを、懸賞サーバに通知するステップを有すること
    を特徴とする請求項10記載の懸賞方法。
  12. 【請求項12】 前記POS端末は、POS端末が消費
    者に発行したユニークIDを、POSサーバに通知する
    ステップを有し、 前記POSサーバは、前記POS端末が消費者に発行し
    たユニークIDを、懸賞サーバに通知するステップとを
    有することを特徴とする請求項10記載の懸賞方法。
  13. 【請求項13】 懸賞に係る品物又はサービスを販売し
    たとき、 前記POS端末は、レシートに、前記ユニークIDを印
    刷して発行することを特徴とする請求項10ないし12
    いずれか一項記載の懸賞方法。
  14. 【請求項14】 懸賞サーバ及び自動販売機を有する懸
    賞システムにおける懸賞方法において、 前記懸賞サーバにおけるユニークIDを生成するステッ
    プと、 生成したユニークIDを前記自動販売機に交付するステ
    ップと、 前記自動販売機における前記ユニークIDを消費者に発
    行するステップと、 消費者が前記ユニークIDを用いて懸賞に応募するステ
    ップと、 前記懸賞サーバにおける前記消費者による懸賞の応募に
    対する抽選を行うステップとを有することを特徴とする
    懸賞方法。
  15. 【請求項15】 前記自動販売機が、ユニークIDを発
    行した場合は、 前記自動販売機は、前記懸賞サーバに、発行したユニー
    クIDを通知することを特徴とする請求項14記載の懸
    賞方法。
  16. 【請求項16】 懸賞に係る品物を販売したとき、 前記自動販売機は、レシートに、前記ユニークIDを印
    刷して発行することを特徴とする請求項14又は15記
    載の懸賞方法。
  17. 【請求項17】 前記自動販売機が、携帯端末により商
    品購入操作が可能な場合であって、前記自動販売機が、
    前記携帯端末により、商品の販売を行った場合、 前記自動販売機は、商品の購入操作を行った携帯端末
    に、前記ユニークIDを表示して発行することを特徴と
    する請求項15又は16記載の懸賞方法。
  18. 【請求項18】 通信ネットワークにそれぞれ接続され
    ているPOSサーバ及びPOS端末と共に、懸賞システ
    ムを構成する懸賞サーバにおいて、 ユニークIDを生成して交付するユニークID生成・交
    付手段と、 ユニークIDを管理するユニークID管理手段と、 応募者の情報を応募者毎に管理する応募者情報管理手段
    と、 懸賞の応募に対する抽選を行う抽選手段とを有すること
    を特徴とする懸賞サーバ。
  19. 【請求項19】 前記ユニークIDをポイントに換算す
    るポイント換算手段と、 前記ポイント換算手段により換算されたポイントを消費
    者別に管理する手段とを有することを特徴とする請求項
    18記載の懸賞サーバ。
  20. 【請求項20】 通信ネットワークにそれぞれ接続され
    ている懸賞サーバ及びPOS端末と共に、懸賞システム
    を構成するPOSサーバにおいて、 ユニークIDを生成して交付するユニークID生成・交
    付手段と、 ユニークIDを管理するユニークID管理手段とを有す
    ることを特徴とするPOSサーバ。
  21. 【請求項21】 前記懸賞サーバの依頼に基づいて、前
    記POS端末にユニークIDを交付した場合は、 前記POS端末に交付したユニークIDを、前記懸賞サ
    ーバに通知する手段を有することを特徴とする請求項2
    0記載のPOSサーバ。
  22. 【請求項22】 前記POS端末から、消費者に発行し
    たユニークIDを通知された場合、 前記POS端末が消費者に発行したユニークIDを、前
    記懸賞サーバに通知する手段を有することを特徴とする
    請求項20記載のPOSサーバ。
JP2000247740A 2000-08-17 2000-08-17 懸賞システム、懸賞方法、懸賞サーバ及びposサーバ Pending JP2002063456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247740A JP2002063456A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 懸賞システム、懸賞方法、懸賞サーバ及びposサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247740A JP2002063456A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 懸賞システム、懸賞方法、懸賞サーバ及びposサーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002063456A true JP2002063456A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18737774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247740A Pending JP2002063456A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 懸賞システム、懸賞方法、懸賞サーバ及びposサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002063456A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133021A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Ricoh Co Ltd 当選券システム、方法、及びセンタ装置
JP2003281312A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Hitachi Maxell Ltd クローズド懸賞の応募代行方法及びシステム
JP2003337899A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Hitachi Ltd 購買記録管理方法およびサーバならびに商品購入者端末
JP2004164516A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Es Planning:Kk 駐車場管理システム
JP2014164353A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Toshiba Tec Corp 電子レシートシステム、電子レシート管理サーバ、商品販売データ処理装置、プログラム、情報処理装置およびプログラム
US9119505B2 (en) 2008-01-29 2015-09-01 Kraft Foods R & D, Inc. Coffee brewer and a corresponding network-based method and apparatus
WO2016167371A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 ソーサン有限会社 ラッキー抽選システム及び方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133021A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Ricoh Co Ltd 当選券システム、方法、及びセンタ装置
JP2003281312A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Hitachi Maxell Ltd クローズド懸賞の応募代行方法及びシステム
JP2003337899A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Hitachi Ltd 購買記録管理方法およびサーバならびに商品購入者端末
JP2004164516A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Es Planning:Kk 駐車場管理システム
US9119505B2 (en) 2008-01-29 2015-09-01 Kraft Foods R & D, Inc. Coffee brewer and a corresponding network-based method and apparatus
US10548430B2 (en) 2008-01-29 2020-02-04 Koninklijke Douwe Egberts B.V. Coffee brewer and a corresponding network-based method and apparatus
JP2014164353A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Toshiba Tec Corp 電子レシートシステム、電子レシート管理サーバ、商品販売データ処理装置、プログラム、情報処理装置およびプログラム
WO2016167371A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 ソーサン有限会社 ラッキー抽選システム及び方法
JPWO2016167371A1 (ja) * 2015-04-17 2018-04-19 ソーサン有限会社 ラッキー抽選システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002031724A1 (en) Network-based ordering system and method
JP2001325468A (ja) 移動体通信端末を利用した電子商取引のシステムおよび方法、並びにサーバ装置
JP2002083201A (ja) クーポン管理装置および方法
US20150073840A1 (en) Information processing device, program and electronic receipt system
JP2017187921A (ja) コンピュータ、情報処理方法、およびネットワークシステム
JP2002063456A (ja) 懸賞システム、懸賞方法、懸賞サーバ及びposサーバ
WO2013151018A1 (ja) 商品販売システム及び商品販売方法
JP6740303B2 (ja) 電子レシートシステム、販売データ処理装置、プログラムおよび電子レシート生成方法
JP2004110504A (ja) ポイントシステム及び、販売対象の提供方法
JP2002245348A (ja) ギフト受注装置
JP2002024476A (ja) 景品応募管理方法およびシステム
KR102403365B1 (ko) 비대면 주문 결제 방법 및 이를 실행하는 시스템
JP3793689B2 (ja) 景品提供システム
JP2001297244A (ja) ポイントサービスシステム及び装置
JP2006172138A (ja) 購入管理システム、購入管理サーバ、及び購入管理プログラム
JP2003115022A (ja) サーバ装置および通信方法
JP4782886B2 (ja) 店舗活用システム、店舗活用端末装置、店舗活用方法、および、店舗活用プログラム
JP2004145519A (ja) サービス起動システム
WO2017061898A1 (ru) Система предоставления торгующим или предоставляющим услуги предприятием подарков пользователям
KR20020039582A (ko) 네트워크 기반 실시간 쇼핑몰 할인권을 이용한 상품 구매시스템 및 방법
JP2002092458A (ja) 通信ネットワークを用いて送信される優待情報を使用する販売システム
JP2002056271A (ja) クーポン懸賞システム、及びクーポンサーバ
JP2002245315A (ja) 予約システム
KR20230047873A (ko) 매 거래를 위해 발행되는 유일 식별코드의 활용시스템 및 그 방법
JP2023157768A (ja) 情報処理装置、およびプログラム