JP3763780B2 - エアテント - Google Patents

エアテント Download PDF

Info

Publication number
JP3763780B2
JP3763780B2 JP2001388222A JP2001388222A JP3763780B2 JP 3763780 B2 JP3763780 B2 JP 3763780B2 JP 2001388222 A JP2001388222 A JP 2001388222A JP 2001388222 A JP2001388222 A JP 2001388222A JP 3763780 B2 JP3763780 B2 JP 3763780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
attached
window
air tent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001388222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003184349A (ja
Inventor
滋 上田
昌洋 草山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp filed Critical YKK Corp
Priority to JP2001388222A priority Critical patent/JP3763780B2/ja
Priority to US10/288,538 priority patent/US6810896B2/en
Priority to KR10-2002-0080722A priority patent/KR100478642B1/ko
Priority to CNB02157572XA priority patent/CN1196843C/zh
Publication of JP2003184349A publication Critical patent/JP2003184349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763780B2 publication Critical patent/JP3763780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H15/00Tents or canopies, in general
    • E04H15/20Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure
    • E04H15/22Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure supported by air pressure inside the tent
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H15/00Tents or canopies, in general
    • E04H15/20Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H15/00Tents or canopies, in general
    • E04H15/32Parts, components, construction details, accessories, interior equipment, specially adapted for tents, e.g. guy-line equipment, skirts, thresholds
    • E04H15/34Supporting means, e.g. frames
    • E04H15/36Supporting means, e.g. frames arch-shaped type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H15/00Tents or canopies, in general
    • E04H15/20Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure
    • E04H2015/202Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure with inflatable panels, without inflatable tubular framework
    • E04H2015/205Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure with inflatable panels, without inflatable tubular framework made from two sheets with intermediate spacer means

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、テントを数個の中空体の部材すなわちユニットを連結することによって完成し、ユニットは種々の形状のものから形成し、このユニットを連結することによって、種々の形状のテントを簡単に作製することができるエアテントに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、A形テントを複数個、テントの端部に取り付けたスライドファスナーによって連結して連棟タイプのテントに形成することが、実開昭56−101025号公報、実開平6−51431号公報などに開示されている。また内側膜と外側膜とによる二重膜構造の空気室に加圧気体を注入することにより、立体構造を形成する空気膜構造体を複数個併設して、隣接する空気膜構造体同士を互いに着脱自在に連結する空気膜構造体が特開平11−287056号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前項で述べたテントおよび空気膜構造体は全て定形の部材または空気膜構造体であり、連結して形成されるテントまたは構造体の形態は限られたものである。また空気膜構造体は大型の構造体であり、構造体は建築工事現場、大型機械や装置の修理などの工事現場、仮設展示場などに使用するものである。したがって構造体を分割し構造体同士を連結するため、その連結部分から雨水などの浸入を防ぐのに構造体を圧接する必要がある。そのため緊結バンドとハトメ孔からなる係止部材を用いて構造体を連結するが、雨水の浸入を防ぐのに一定の圧接条件を満たす必要がある。しかも係止部材は構造体の全周面に配置するものでないので、接合面を均一化にする点で難点がある。
【0004】
この発明は、上記の問題点を考慮して発明されたものであり、この発明のうち請求項1記載の発明は、レジャーなどに用いるエアテントであり、各種の形状を呈する曲面状の中空体の側面を連結し、中空体の連結部の外側と内側を止水スライドファスナーで連結することで、雨水の浸入を二重で防ぐことができ、したがって連結部の圧接がいかなる条件下にあっても雨水の浸入を完全に防止できるエアテントを提供することが主たる目的である。
【0005】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の目的に加え、中空状のユニットを種々の形状に形成し、このユニットを連結することによって、多彩な形のテントを容易に張設できるエアテントを提供することが目的である。
【0006】
請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明の目的に加え、テント内に床マットを簡易に接続して配し、居住性の向上を図ることができるエアテントを提供することが目的である。
【0007】
請求項4記載の発明は、請求項1記載の発明の目的に加え、テントの内面に各種の器具などを吊り下げるための吊り金具を配して快適なテント生活ができるエアテントを提供することが目的である。
【0008】
請求項5記載の発明は、請求項1記載の発明の目的に加え、テントが風などで浮揚するのを防ぎ、安定した状態でテントを張設できるエアテントを提供することが目的である。
【0009】
請求項6記載の発明は、請求項1記載の発明の目的に加え、テントに突き上げタイプのドアを配し、ドアは防水性を具備し、かつテントへの出入の便を図ったエアテントを提供することが目的である。
【0010】
請求項7記載の発明は、請求項6記載の発明の目的に加え、ドアを閉めたとき安定した状態で保持し、かつ容易に閉めることができるエアテントを提供することが目的である。
【0011】
請求項8記載の発明は、請求項6または7記載の発明の目的に加え、ドアを開放したとき安定した状態でドアを支持し、テント内の換気の便を図ったエアテントを提供することが目的である。
【0012】
請求項9記載の発明は、請求項1記載の発明の目的に加え、テントに突き上げタイプの窓を配し、窓は防水性を具備し、かつテント内の換気の便を図ったエアテントを提供することが目的である。
【0013】
請求項10記載の発明は、請求項7記載の発明の目的に加え、窓は簡単に排水機能を備えさせることができ、かつ容易にドアの開閉操作ができるエアテントを提供することが目的である。
【0014】
請求項11記載の発明は、請求項6または9記載の発明の目的に加え、テントに設けた出入口または開口部に防虫ネットを張設して防虫および通気性を図り、快適なテント生活ができるエアテントを提供することが目的である。
【0015】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、この発明のうち請求項1記載の発明は、各種形状のエアテントのユニット1は、全体が外側シート4、内側シート5および側面を連結シート6によって全面を包囲して厚さのある曲面状の中空体3から形成し、この中空体3の両側に連結部9を形成するとともに、端部すなわち下端には床シート8を内側シート5と一体に連設して環状に形成し、連結部9における外側シート4の周縁に開離嵌挿具付の止水スライドファスナー10の一方のストリンガ12を取り付け、そして連結部9における内側シート5の周縁および床シート8の周縁に一連の止水スライドファスナー10の一方のストリンガ12を環状に取り付け、他のユニット1の連結部9にそれぞれ対応する開離嵌挿具付きの止水スライドファスナー10の他方のストリンガ12を取り付けたユニット1を連結できるように形成したエアテントを主な構成とするものである。
【0016】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加え、中空体3の各ユニット1の形状は、球形体ユニット17すなわち1/2の半球形体、半円形体ユニット18すなわち一定の幅を有する半円形体、扇形体ユニット19すなわち表面が扇形で半円形状の扇形体、分岐ユニット20すなわち周囲に数個の連結部を有する分岐体から形成し、これらのユニット1に空気を給排気できる給排気口16を設け、連結部9における外側シート4、内側シート5および床シート8にそれぞれ対応し共通する長さの止水スライドファスナー10のストリンガ12を取り付けたエアテントである。
【0017】
請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加え、各中空体3のユニット1における内側シート5の下方、または床シート8の上面に床マット33を接続することができる面ファスナー11を取り付けたエアテントである。
【0018】
請求項4記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加え、各中空体3のユニット1の内側シート5の天井部分または側壁上部に器具を吊り下げることができる吊り金具32を配設したエアテントである。
【0019】
請求項5記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加え、各中空体3のユニット1の下端に外方へ向けてテントの移動を阻止するためのアンカー28取付用の補強リング27を突設し、かつ外側シート4の下辺にテントの浮揚を防ぐためのウエイト取付用の取付金具29を装着したエアテントである。
【0020】
請求項6記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加え、一部のユニット1に出入口22を設け、この出入口22にドア体21を嵌装し、ドア体21の上部の外側シート4に蝶着シート23を取り付け、この蝶着シート23の他端を出入口22の上側の外側シート4に取り付けてドア体21を突き上げタイプに枢支し、ドア体21の外側シート4と内側シート5の左右両側、および出入口22の左右両側の外側シート4と内側シート5にそれぞれ対応する止水スライドファスナー10を取り付けて開閉自在に形成したエアテントである。
【0021】
請求項7記載の発明は、請求項6記載の発明の構成に加え、ドア体21の下縁の外側シート4を延出して、この延出部分に面ファスナー11を点在状に取り付け、ユニット1の出入口22の下側に設けた敷居24の外表面に面ファスナー11を点在状に取り付けてドア体21の面ファスナー11と係脱自在に形成するとともに、ドア体21の内側にドア体21の開閉操作ができる引手30を取り付けたエアテントである。
【0022】
請求項8記載の発明は、請求項6または7記載の発明の構成に加え、ドア体21の内側シート5の下方に支柱26の端部を嵌脱できる支柱保持具25を取り付け、ドア体21を突き上げて開放したとき、支柱26をあてがってドア体21を支持できるように形成したエアテントである。
【0023】
請求項9記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加え、一部のユニット1に窓用開口部36を設け、この開口部36に窓体35を嵌装し、窓体35の上部の外側シート4に蝶着シート23を取り付け、この蝶着シート23の他端を開口部36の上側の外側シート4に取り付けて窓体35を突き上げタイプに枢支し、開口部36の左右両側の内側シート5、および窓体35の左右両側の内側シート5にそれぞれ対応する止水スライドファスナー10を取り付け、かつ窓体35の下縁の外側シート4を延出して、この延出部分に面ファスナー11を点在状に取り付け、開口部36の下側の外表面に面ファスナー11を点在状に取り付けて窓体35の面ファスナー11と係脱自在に形成したエアテントである。
【0024】
請求項10記載の発明は、請求項9記載の発明の構成に加え、ユニット1に設けた窓用開口部36は、排水性を考えて下枠部37を外方へ向けて傾斜させ、窓体35の下縁部38を開口部36の傾斜と合致するように形成し、かつ窓体35の内側下方に窓体35の開閉操作ができる引手30を取り付けたエアテントである。
【0025】
請求項11記載の発明は、請求項6または9記載の発明の構成に加え、中空体3のユニット1に設けた出入口22および窓用開口部36の各上側の内側シート5部分に防虫ネット31を巻上げ式に収容できるように配置し、この防虫ネット31の左右両側および先端に面ファスナーを取り付け、ユニット1に設けた出入口22および窓用開口部36における左右両側および下側の三方における周縁の内側シート5に面ファスナーを取り付けて繰り出した防虫ネット31を固定できるように形成したエアテントである。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、この発明のエアテントの実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
【0027】
この発明のエアテントは、図1に示すように各種の形状からなる曲面状の中空体3から形成されたユニット1を複数個連結してエアテントを形成する。中空体3のユニット1は表面を外側シート4、内面を内側シート5、側面を連結シート6によって、周囲を包囲する形で中空体3を形成し、この中空体3の両側面に連結部9を形成するとともに、端部すなわち下端に床シート8を内側シート5と一体に連結して環状に形成し、さらに図2および図7に示すように、ユニット1の随所に曲面長手方向に沿って、外側シート4と内側シート5とを連結する仕切シート7が設けられ、外側シート4と内側シート5が離反するのを防ぐように形成する。
【0028】
各ユニット1に用いられているシート類たとえば外側シート4、内側シート5、連結シート6、仕切シート7、床シート8の全ての素材は、ポリエステル系あるいはポリアミド系の合成繊維糸を用いて織製または編成した生地にポリウレタンなどの熱可塑性樹脂を両面または片面にコーティング加工して防水性を具備し、シート類の接合は超音波加工などによって溶着して接合する。またユニット1を連結するのに用いる止水スライドファスナーは、図4に示すようにポリエステル系またはポリアミド系の合成繊維糸から織製または編成した生地から形成したファスナーテープ13の一側縁にファスナーエレメント14を取り付け、ファスナーエレメント14が存在しないファスナーテープ13の表面にポリウレタンなどの熱可塑性樹脂をコーティング加工して防水皮膜を形成し、ファスナーテープ13の突き合わせ部のコーティング部分がファスナーテープ13よりも突出し、かつ隆起状に盛り上がるように形成して防水性を備えさせて止水スライドファスナー10を形成する。
【0029】
なお、エアテントの目的および形態によっては、止水スライドファスナーに代えて、より優れた機能を有する完全に気密性、水密性を備えている防水スライドファスナーを用いて、完全な防水エアテントに作製することもできる。
【0030】
各ユニット1は、外側シート4と内側シート5とを端部において両シート4,5を連結シート6によって連結して連結部9を形成し、この連結部9に配するユニット1を連結する止水スライドファスナー10は、図3に示すように外側シート4と連結シート6とを接合した部分に止水スライドファスナー10のファスナーエレメント14が内側に配するように重合して溶着する。このとき一方のユニット1には開離嵌挿具の箱体と箱棒とを装備したストリンガ12を取り付け、このユニット1と連結する他のユニット1の連結部9には、開離嵌挿具の蝶棒を装備したストリンガ12を装着して、前記ユニット1に装備した箱体、箱棒を備えたストリンガ12と組み合わせて連結し、ユニット1の表面側を連結する。
【0031】
また内側シート5と連結シート6とを接合した部分に止水スライドファスナー10のファスナーエレメント14が露呈しない形で内側に配するように重合して溶着する。このとき一方のユニット1には開離嵌挿具の箱体と箱棒とを装備したストリンガ12を取り付け、このユニット1と連結する他のユニット1の連結部9には、開離嵌挿具の蝶棒を装備したストリンガ12を装着して、前記ユニット1に装着した箱体および箱棒を備えたストリンガ12と組み合わせ連結し、ユニット1の裏面側を連結する。
【0032】
止水スライドファスナー10の装着は前記のとおりであるが、止水スライドファスナー10の配置は、図2に示すようにユニット1の外側シート4に取り付ける止水スライドファスナー10はS点を基点としてE点まで巡らし、S点に開離嵌挿具を配し、E点には上止具が配される。次にユニット1の内側シート5および床シート8に巡らす止水スライドファスナー10は、S点を基点としてE点まで一連に取り付け、S点に開離嵌挿具を配し、E点に上止具が配されるように装着する。なお外側シート4と内側シート5とを仕切シート7によって連結し随所に通気孔15を設けて隣室との通気を図る。
【0033】
図1に示すように両側に球形体ユニット17を配し、中間に2個の半円形体ユニット18を止水スライドファスナー10で連結すると図5〜6に示すようにエアテントが組み立てられる。エアテントの一部のユニット1には出入口22を設けてドア体21を嵌脱自在に配し、また一部のユニット1には窓用開口部36を設けて窓体35を嵌脱自在に配する。
【0034】
ユニット1に設ける出入口22は、図8に示すようにドア体21を突き上げ式に開口するように設け、ドア体21の上部の外側シート4とユニット1の外側シート4との間に蝶着シート23を溶着して枢支する。ドア体21の表面の外側シート4の下縁は延出して延出部分を設けこの裏面に面ファスナー11を点在状に配設し、また敷居24の表面の外側シート4に面ファスナー11を点在状に配置して、ドア体21を閉めたとき延出部分の面ファスナー11と係合させる。
【0035】
出入口22の外側シート4における蝶着シート23の端部から下端に向けての左右両側に止水スライドファスナー10を取り付け、またドア体21の外側シート4における蝶着シート23の端部から下端に向けての左右両側に止水スライドファスナー10を取り付けて出入口22の止水スライドファスナー10と開閉自在に形成する。さらに出入口22の内側シート5における左右両側に止水スライドファスナー10を取り付け、またドア体21の内側シート5における左右両側に止水スライドファスナー10を取り付けて出入口22の止水スライドファスナーを開閉自在に形成する。なおエアテント内に人が居る場合は、テントの内側の止水スライドファスナーのみを開閉し、外側の止水スライドファスナーは開口したままである。また人が外部に居る場合は内側の止水スライドファスナーは開口したままで、外側のスライドファスナーのみを開閉使用する。
【0036】
ドア体21の内側下部に支柱保持具25を内側シート5に設置して、ドア体21を突き上げたとき支柱26を保持して出入口22の開口を維持する。ドア体21の内側の内側シート5には、ドア体21を引き寄せるための引手30を設け、また出入口22の上縁内側の内側シート5に巻上げ式の防虫ネット31を配置し、この防虫ネット31は左右両側と先端に面ファスナーを配設し、出入口22の左右両側と下側の三方の内側シート5に面ファスナーを配設して防虫ネット31の面ファスナーと係脱して開閉する。なおドア体21には外側に給排気口16を設けて給排気を行う。
【0037】
ユニット1に設ける窓用開口部36は図9に示すように窓体35を突き上げ式に開口できるように設け、開口部36に窓体35を嵌め込み、窓体35の上部の外側シート4とユニット1の外側シート4との間に蝶着シート23を溶着し、連結することによって枢支する。窓用開口部36の下枠部37は外方へ向けて下向する傾斜面に形成することによって水の排水を良くする。窓体35の外側シート4を下縁部38よりも延出し、この延出部分の裏面に面ファスナー11を点在状に取り付ける。また窓体35の下縁部38は開口部36の下枠部37の傾斜面に合致させ左右両側および窓体35の左右両側の内側シート5にそれぞれ止水スライドファスナー10を取り付けて開閉自在に形成する。窓体35の内側下方に引手30を取り付けて窓体35の開閉操作を行う。
【0038】
さらに開口部36の内側上部の内側シート5に防虫ネット31を巻上げ式に配置し、この防虫ネット31の左右両側と先端に面ファスナーを配設するとともに、開口部36の左右両側と下側の三方の内側シート5に面ファスナーを配設して防虫ネット31の面ファスナーと係脱して開閉する。なお窓体35の外側に給排気口16を設けて給排気を行う。
【0039】
各ユニット1には図10に示すように外側シート4に給排気口16を設けて給排気を行い仕切シート7で仕切られた各室には仕切シート7に設けた通気孔15を通して給排気を行う。また床シート8の端面に面ファスナー11を取り付けて床マット33の裏面に取り付けた面ファスナー11と係脱して床マット33を固定する。なお床マット33を固定する面ファスナーを内側シート5の下部に設けてもよい。さらにユニット1の外側シート4の下端にアンカー28を取り付けるための補強リング27を突出状に設ける。
【0040】
このエアテントには各ユニット1の外表面に図6に示すように外側シート4の下方にウエイト取付用の取付金具29を取り付けてテントの浮揚を防ぐように形成し、また図7に示すように、テント内の天井または側壁上部には各種の器具を吊り下げるための吊り金具32を設け、たとえば照明器具などを吊り下げることができるように形成する。
【0041】
このエアテントは各種形体のユニット1を連結することによって各種形状のエアテントを張設することができる。たとえば図11,12に示すエアテントは、中心に周囲に連結部9を設けた分岐ユニット20に対し、2個所の連結部9に球形体ユニット17を連結し、また他の2個所の連結部9には半円形体ユニット18を連結してその先端に球形体ユニット17をそれぞれ連結したエアテントである。各ユニット1の連結部9には共通の止水スライドファスナー10が取り付けられ、各種ユニット1と連結できるように形成されている。
【0042】
図13に示すエアテントは、三方に連結部9を有する分岐ユニット20に2個の半円形体ユニット18を連結し、その先端に球形体ユニット17をそれぞれ連結する。また連結部9の一個所には球形体ユニット17を連結したエアテントである。図14に示すエアテントは球形体ユニット17に半円形体ユニット18を連結し、その先に4個の扇形体ユニット19を連結し、先端に球形体ユニット17を連結してエアテントで、湾曲状のテントが完成する。
【0043】
さらに図15に示すエアテントは2個の半円形体ユニット18に扇形体ユニット19を16個連結した状態のエアテントであり、大型のテントに仕上げることができる。エアテントの形状は、これらの各種形状のユニット1を組み合わせることによって、いろいろ多彩な形状のエアテントをきわめて容易に作成することができる。
【0044】
【発明の効果】
この発明のエアテントは、以上説明したとおりの構成であり、この構成によって下記の効果を奏する。
【0045】
この発明のうち請求項1記載の発明は、各種形状のユニットは外側シート、内側シート、連結シートによって周囲を包囲して厚さのある曲面状の中空体に形成し、中空体の両側面に連結部を形成するとともに、端部には床シートを内側シートと一体に連設したことによって、エアテントはユニットを単に連結すればよいから、テントの張設、分解、運搬が容易にできる効果がある。
【0046】
さらに、連結部における外側シートの周縁に開離嵌挿具付の止水スライドファスナーの一方のストリンガを装着し、連結部の内側シートの周縁および床シートの周縁に一連の止水スライドファスナーの一方のストリンガを装着し、他のユニットの連結部に装着した対応する開離嵌挿具付の止水スライドファスナーと連結可能に形成したことによって、各ユニットを簡単に組み付け、分離でき、かつ連結部分は表裏二個所で止水スライドファスナーで密閉できるので、雨水の浸入を二重で防ぎ完全防水性のテントが得られる効果がある。
【0047】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の効果に加え、各ユニットの形状は、球形体ユニット、半円形体ユニット、扇形体ユニット、分岐ユニットから形成し、各ユニットに給排気口を設けるとともに、連結部の外側シート、内側シートおよび床シートにそれぞれ共通する長さの止水スライドファスナーのストリンガを装着したことによって、各種のエアテントのユニットを組み合わせることができ、その結果多彩なエアテントを張設することができる効果がある。
【0048】
請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明の効果に加え、各ユニットの内側シートの下方または床シートの上面に床マットを接続できる面ファスナーを配設したことによって、各種のエアテント内に床マットを容易に敷き詰めることができる効果がある。
【0049】
請求項4記載の発明は、請求項1記載の発明の効果に加え、各ユニットの内側シートの天井または側壁上部に吊り具用の吊り金具を配設したことによって、各種器具たとえば照明器具などを簡単に配することができ、快適なテント生活ができる効果がある。
【0050】
請求項5記載の発明は、請求項1記載の発明の効果に加え、各ユニットの下端から外方へ向けてアンカー取付用の補強リングを突設し、かつ外側シートの下辺にウエイト取付用の取付金具を装着したことによって、エアテントの移動または浮揚を未然に防ぎ、安心してテント生活ができる効果がある。
【0051】
請求項6記載の発明は、請求項1記載の発明の効果に加え、一部のユニットに出入口を設けてドア体を嵌装し、ドア体の外側シートの上辺を蝶着シートによって出入口の上側へ枢支し、ドア体の外側シートと内側シートの両側、および出入口の両側の外側シートと内側シートに止水スライドファスナーを装着して開閉自在に形成したことによって、エアテントに出入口を設け、かつドア体も設けて両者を簡単な止水スライドファスナーによって完全に防水し、気密性が保たれる効果がある。
【0052】
請求項7記載の発明は、請求項6記載の発明の効果に加え、ドア体の下縁の外側シートを延出し、その裏面に面ファスナーを装着し、出入口の下側に設けた敷居の外側に面ファスナーを随所に装着し、かつドア体の内側に引手を装着したことによって、ドア体は風圧などで煽られて開放されることを簡単に防ぐとともに、ドア体を簡易に開閉操作ができる効果がある。
【0053】
請求項8記載の発明は、請求項6または7記載の発明の効果に加え、ドア体は、内側シートの下方に支柱保持具を装着し、ドア体を開放したとき、支柱によってドア体を支持可能に形成したことによって、ドア体を突き上げて開放したとき、安定した状態で保持できる効果がある。
【0054】
請求項9記載の発明は、請求項1記載の発明の効果に加え、一部のユニットに窓用開口部を設けて窓体を嵌装し、窓体の外側シートの上辺を蝶着シートによって開口部の上側へ枢支し、開口部の両側および窓体の両側の内側シートに止水スライドファスナーを装着し、かつ窓体の外側シートの下辺を延出してその裏面に面ファスナーを装着し、開口部の下側における外側シートの随所に面ファスナーを装着し開閉自在に形成したことによって、エアテントに窓用開口部を設け、かつ窓体も設けて両者を簡単な止水スライドファスナーを用いることにより、完全に防水、気密性が得られる効果がある。
【0055】
請求項10記載の発明は、請求項9記載の発明の効果に加え、窓用開口部の下枠部は外向へ傾斜し、窓体の下縁部は開口部の傾斜と合致する形に形成し、かつ窓体の内側下方に引手を装着したことによって、窓用開口部と窓体は簡単な構造で排水性を備えさせることができ、かつ窓体の開閉操作が容易にできる効果がある。
【0056】
請求項11記載の発明は、請求項6または9記載の発明の効果に加え、ユニット1に設けた出入口および窓用開口部の上側の内側シート部分に防虫ネットを巻上げ式に配置し、該防虫ネットの左右両側および先端に面ファスナーを装着し、出入口および窓用開口部の左右両側および下側の三方の内側シ−トに面ファスナーを装着して防虫ネットを固定可能に形成したことによって、エアテントの出入口および窓用開口部に簡単に防虫ネットを張設することができ、防虫および通気性がよく快適なテント生活ができる効果があるなど、この発明が奏する効果はきわめて顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】球形体ユニット、半円形体ユニットからなるエアテントの分解斜視図である。
【図2】各ユニットの連結部および床シートに配設する止水スライドファスナーの配置を示す概略図である。
【図3】各ユニットを連結する止水スライドファスナーの配置を示す図2におけるA−A断面図である。
【図4】止水スライドファスナーの断面図である。
【図5】第1図のエアテントの平面図である。
【図6】同上エアテントの正面図である。
【図7】同上エアテントの断面図である。
【図8】ユニットに設置したドア装置の断面図である。
【図9】ユニットに設置した窓体装置の断面図である。
【図10】ユニットに設けたアンカー取付機構および床マット設置機構を示す説明図である。
【図11】分岐ユニット、半円形体ユニット、球形体ユニットからなるエアテントの分解斜視図である。
【図12】同上エアテントの組立て平面図である。
【図13】分岐ユニット、半円形体ユニット、球形体ユニットからなるエアテントの組立て平面図である。
【図14】半円形体ユニット、扇形体ユニット、球形体ユニットからなるエアテントの組立て平面図である。
【図15】半円形体ユニット、扇形体ユニットからなるエアテントの組立て平面図である。
【符号の説明】
1 ユニット
3 中空体
4 外側シート
5 内側シート
6 連結シート
8 床シート
9 連結部
10 止水スライドファスナー
11 面ファスナー
12 ストリンガ
16 給排気口
17 球形体ユニット
18 半円形体ユニット
19 扇形体ユニット
20 分岐ユニット
21 ドア体
22 出入口
23 蝶着シート
24 敷居
25 支柱保持具
26 支柱
27 補強リング
28 アンカー
29 取付金具
30 引手
31 防虫ネット
32 吊り金具
33 床マット
35 窓体
36 窓用開口部
37 下枠部
38 下縁部

Claims (11)

  1. 各種形状のユニット1は外側シート4、内側シート5、連結シート6によって周囲を包囲して厚さのある曲面状の中空体3に形成し、中空体3の両側面に連結部9を形成するとともに、端部には床シート8を内側シート5と一体に連設し、連結部9における外側シート4の周縁に開離嵌挿具付の止水スライドファスナー10の一方のストリンガ12を装着し、連結部9の内側シート5の周縁および床シート8の周縁に一連の止水スライドファスナー10の一方のストリンガ12を装着し、他のユニット1の連結部9に装着した対応する開離嵌挿具付の止水スライドファスナー10と連結可能に形成してなることを特徴とするエアテント。
  2. 各ユニット1の形状は、球形体ユニット17、半円形体ユニット18、扇形体ユニット19、分岐ユニット20から形成し、各ユニット1に給排気口16を設けるとともに、連結部9の外側シート4、内側シート5および床シート8にそれぞれ共通する長さの止水スライドファスナー10のストリンガ12を装着してなる請求項1記載のエアテント。
  3. 各ユニット1の内側シート5の下方または床シート8の上面に床マット33を接続できる面ファスナー11を配設してなる請求項1記載のエアテント。
  4. 各ユニット1の内側シート5の天井または側壁上部に吊り具用の吊り金具32を配設してなる請求項1記載のエアテント。
  5. 各ユニット1の下端から外方へ向けてアンカー28取付用の補強リング27を突設し、かつ外側シート4の下にウエイト取付用の取付金具29を装着してなる請求項1記載のエアテント。
  6. 一部のユニット1に出入口22を設けてドア体21を嵌装し、ドア体21の外側シート4の上辺を蝶着シート23によって出入口22の上側へ枢支し、ドア体21の外側シート4と内側シート5の両側、および出入口22の両側の外側シート4と内側シート5に止水スライドファスナー10を装着して開閉自在に形成してなる請求項1記載のエアテント。
  7. ドア体21の下縁の外側シート4を延出しその裏面に面ファスナー11を装着し、出入口22の下側に設けた敷居24の外側に面ファスナー11を随所に装着し、かつドア体21の内側に引手30を装着してなる請求項6記載のエアテント。
  8. ドア体21は、内側シート5の下方に支柱保持具25を装着し、ドア体21を開放したとき、支柱26によってドア体21を支持可能に形成してなる請求項6または7記載のエアテント。
  9. 一部のユニット1に窓用開口部36を設けて窓体35を嵌装し、窓体35の外側シート4の上辺を蝶着シート23によって開口部36の上側へ枢支し、開口部36の両側および窓体35の両側の内側シート5に止水スライドファスナー10を装着し、かつ窓体35の外側シート4の下辺を延出してその裏面に面ファスナー11を装着し、開口部36の下側における外側シート4の随所に面ファスナー11を装着し開閉自在に形成してなる請求項1記載のエアテント。
  10. 窓用開口部36の下枠部37は外向へ傾斜し、窓体35の下縁部38は開口部36の傾斜と合致する形に形成し、かつ窓体35の内側下方に引手30を装着してなる請求項9記載のエアテント。
  11. ユニット1に設けた出入口22および窓用開口部36の上側の内側シート5部分に防虫ネット31を巻上げ式に配置し、該防虫ネット31の左右両側および先端に面ファスナーを装着し、出入口22および窓用開口部36の左右両側および下側の三方の内側シ−ト5に面ファスナーを装着して防虫ネット31を固定可能に形成してなる請求項6または9記載のエアテント。
JP2001388222A 2001-12-20 2001-12-20 エアテント Expired - Lifetime JP3763780B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001388222A JP3763780B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 エアテント
US10/288,538 US6810896B2 (en) 2001-12-20 2002-11-06 Inflatable tent
KR10-2002-0080722A KR100478642B1 (ko) 2001-12-20 2002-12-17 팽창식 텐트
CNB02157572XA CN1196843C (zh) 2001-12-20 2002-12-20 可充气帐篷

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001388222A JP3763780B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 エアテント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003184349A JP2003184349A (ja) 2003-07-03
JP3763780B2 true JP3763780B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=19188124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001388222A Expired - Lifetime JP3763780B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 エアテント

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6810896B2 (ja)
JP (1) JP3763780B2 (ja)
KR (1) KR100478642B1 (ja)
CN (1) CN1196843C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190033793A (ko) * 2017-09-22 2019-04-01 한국서부발전 주식회사 유체 주입식 팽창 장치
KR102344275B1 (ko) * 2020-06-23 2021-12-29 (주)우성아이비 공기주입식 텐트용 단위골조

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1766162B1 (en) * 2004-06-17 2016-01-13 Concrete Canvas Technology Ltd. A prefabricated shelter
US7178483B2 (en) * 2005-05-20 2007-02-20 Hsin-Tsai Wu Inflatable pet house module
JP2009511789A (ja) * 2005-10-21 2009-03-19 シュレレート,トーマス 可膨張性壁を持つ建物
WO2009025061A1 (ja) * 2007-08-20 2009-02-26 Daisuke Okamoto 浮力を制御できるバルーン構造体及びその製造方法
US20090056233A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Jorge Chromoy Inflatable Passageway Apparatus and Method for Use
US8202096B2 (en) * 2008-06-23 2012-06-19 Trinity Science Solutions Llc Big canyon balloon
NL2001737C2 (nl) * 2008-07-01 2010-01-05 Egbert Berend Holtkamp Kampeervoertuig voorzien van een uitvouwbare tentconstructie.
KR101042190B1 (ko) 2008-09-23 2011-06-16 강동우 에어돔
US20100230999A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Michael William Setzer Ultra-Light Tent Trailer
WO2012034011A2 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Imax Corporation Transportable immersive motion picture display structures
US8162145B1 (en) * 2010-10-19 2012-04-24 Merritt Timothy X Emergency shelter kit
US8852011B2 (en) 2011-09-30 2014-10-07 Osa Brands, Llc Inflatable play structure and system
KR101453917B1 (ko) * 2013-05-02 2014-10-24 서울과학기술대학교 산학협력단 임시거치용 폴딩·오픈지퍼형 천막구조물
KR101546061B1 (ko) * 2013-05-28 2015-08-20 (주)에어박스 조립식 대형 텐트
DE102013010444B4 (de) 2013-06-24 2017-04-06 Egbert B. Holtkamp Vorzelt für einen Wohnwagen, ein Wohnmobil o. dgl. Campingunterkunft
DE102013010697B4 (de) 2013-06-27 2016-02-04 Egbert B. Holtkamp Vorzelt für eine Campingunterkunft
AU2014287074B2 (en) * 2013-07-10 2018-06-14 Thomas Williams Improved mobile paint booth system and method for applying paint to a vehicle
CN103643833B (zh) * 2013-12-17 2015-11-25 铱格斯曼航空科技集团有限公司 一种机库连续充气结构
CN203905605U (zh) * 2014-05-21 2014-10-29 尹京雄 一种组合式帐篷
EP3212864B1 (de) 2014-10-30 2020-07-01 Egbert Berend Holtkamp Vorzelt für eine campingunterkunft
DE102015108579A1 (de) * 2015-05-30 2016-12-01 Rimtax International Gmbh Schutzabdeckung zur Einhausung einer Schadstoffquelle
WO2017174087A1 (en) * 2016-04-04 2017-10-12 Jmc 13 Holding Aps Portable inflatable painting cabin
AU201611942S (en) * 2016-04-11 2016-05-27 Opus Rv Pty Ltd Camper Trailer with Air Tent
JP6654984B2 (ja) * 2016-09-02 2020-02-26 東芝三菱電機産業システム株式会社 作業用テント
NL2018492B1 (en) 2017-03-09 2018-09-21 Studio Ninaber B V Inflatable tent
FR3069001B1 (fr) * 2017-07-13 2019-07-26 Thales Module de tente de faraday rigide monolithique gonflable autoportant de forme en arche a voute a arc surbaisse, et tente de faraday associee
DE202019100645U1 (de) 2019-02-04 2019-02-08 Bernhard Hünnekens Aufblasbare Bedachung mit einem Dach mit einer flexiblen Dachhaut und einem aufblasbaren Stützelement
DE102019201386B4 (de) 2019-02-04 2021-06-17 Bernhard Hünnekens Aufblasbare Bedachung mit einem Dach mit einer flexiblen Dachhaut und einem aufblasbaren Stützelement
GB2591096A (en) * 2020-01-14 2021-07-21 Dawsongroup Plc An inflatable structure and method of transporting an inflatable structure
KR102553339B1 (ko) * 2022-06-27 2023-07-07 주식회사 아이두젠 전술에 적합한 관절식 연결형 모듈 군대 텐트
CN115726622B (zh) * 2022-11-17 2023-12-01 浙江彩林户外用品有限公司 一种纤维野营恒温帐篷
CN116180899B (zh) * 2023-02-27 2024-04-09 扬州斯帕克实业有限公司 一种封闭式充气膜结构
US11939786B1 (en) * 2023-08-21 2024-03-26 William Huang Combinable tent

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000749A (en) * 1975-05-30 1977-01-04 Float Isolation module
JPS56101025A (en) 1980-01-18 1981-08-13 Hitachi Ltd System for controlling guide vane at air inlet of gas turbine
US4335545A (en) * 1980-01-29 1982-06-22 Couch James L Inflatable tent
US4629182A (en) * 1985-06-24 1986-12-16 Rader Sandra B Inflatable toy tunnel
US4819389A (en) * 1987-09-28 1989-04-11 Kihn John P Inflatable tent
JPH0651431A (ja) 1992-08-04 1994-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd 写真印画紙用支持体
US5394897A (en) * 1993-06-28 1995-03-07 Ritchey; Michael T. Tent system
US5620396A (en) * 1994-08-22 1997-04-15 Westphal; Mark E. Toy tunnel structure
US5641192A (en) * 1995-03-31 1997-06-24 Smith; Duane Aerodynamic lightweight flexible flatbed top
JP3574743B2 (ja) 1998-04-03 2004-10-06 帝人テクノプロダクツ株式会社 空気膜構造体
US5893238A (en) * 1998-04-09 1999-04-13 Peacock; Ralph Inflatable tent construction
CA2271605C (en) * 1998-05-15 2006-11-28 Jean-Marc Daniel Turcot Inflatable self-erecting tent
US6192633B1 (en) * 1999-09-10 2001-02-27 Clint J. Hilbert Rapidly deployable protective enclosure
US6311709B1 (en) * 1999-12-23 2001-11-06 Billwin Auto Accessories, Ltd. Self-erecting, collapsible and foldable dome structure
EP1114662B1 (en) * 2000-01-08 2005-10-12 Intex Recreation Corp. Interconnecting inflatable play structure
US6659521B2 (en) * 2001-11-16 2003-12-09 Micro Plastics, Inc. Suspension ceiling clips and installation method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190033793A (ko) * 2017-09-22 2019-04-01 한국서부발전 주식회사 유체 주입식 팽창 장치
KR101979107B1 (ko) * 2017-09-22 2019-05-15 한국서부발전 주식회사 유체 주입식 팽창 장치
KR102344275B1 (ko) * 2020-06-23 2021-12-29 (주)우성아이비 공기주입식 텐트용 단위골조

Also Published As

Publication number Publication date
KR100478642B1 (ko) 2005-03-29
US20030116182A1 (en) 2003-06-26
CN1429962A (zh) 2003-07-16
US6810896B2 (en) 2004-11-02
KR20030053001A (ko) 2003-06-27
JP2003184349A (ja) 2003-07-03
CN1196843C (zh) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3763780B2 (ja) エアテント
US9995055B1 (en) Adaptable tent system with interconnecting member
JP4857277B2 (ja) 内部チャンバを備える自動展張テント
US20120018103A1 (en) Flexible room dividers
US20130061896A1 (en) Ventilation panels having curved openings and structures incorporating such ventilation panels
JP3240454U (ja) テント
JP2020084756A (ja) テント
WO2016073921A1 (en) Vent control system for tent
JP5538847B2 (ja) 付加テントセット
JP6566777B2 (ja) ロッジ型テント
JP2018021447A (ja) テント
JPH0721755Y2 (ja) テント
WO1999024684A1 (fr) Structure de toiture en tole
JP2021055403A (ja) テント
JPH11264264A (ja) 間仕切りカーテンを備えた空気テント
KR20200081118A (ko) 타프 설치식 텐트
JP7164197B2 (ja) ドーム型テントの利用方法および2ウエイ式のドーム型テント
JP2013249731A (ja) ダブルウォールテント
CN219826388U (zh) 一种户外帐篷
TWI819178B (zh) 帳篷
JP3225256U (ja) 屋内用簡易テント
JP3236163U (ja) テント
WO2001062126A1 (en) Apparatus for deploying and stowing a mosquito net
JP3777446B2 (ja) 事件事故現場保存用テント
JPH0421431Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3763780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term