JP3763506B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3763506B2
JP3763506B2 JP14905599A JP14905599A JP3763506B2 JP 3763506 B2 JP3763506 B2 JP 3763506B2 JP 14905599 A JP14905599 A JP 14905599A JP 14905599 A JP14905599 A JP 14905599A JP 3763506 B2 JP3763506 B2 JP 3763506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
flange
drive shaft
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14905599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000335757A (ja
Inventor
良則 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP14905599A priority Critical patent/JP3763506B2/ja
Publication of JP2000335757A publication Critical patent/JP2000335757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763506B2 publication Critical patent/JP3763506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、給紙トレイ上に積載された用紙を一枚ずつ給紙する給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
給紙トレイ上の用紙を給紙する従来の給紙ローラの一例を図5ないし図8に示す。図5ないし図8は給紙ローラの構造を示すもので、図5は斜視図、図6は分解斜視図、図7は縦断正面図、図8は縦断側面図である。
【0003】
給紙ローラ100は回転体101と分離体102とを組み立てることにより形成されている。回転体101は、断面円形の一対のフランジ103と、軸方向の両端がフランジ103に連続された接触部104とを低摩擦材料により一体に形成したもので、一対のフランジ103の間には接触部104を底面とする凹部105が形成されている。接触部104は断面が半円形状で、その外周面106はフランジ103の半径と等しい半径をもって給紙トレイ(図示せず)上の用紙に接触される。また、フランジ103には凹部105を貫通する駆動軸107に嵌合される通孔108と取付孔109とが形成され、一方のフランジ103の中心には通孔108の内径より長いスリット110が形成されている。このスリット110は駆動軸107に圧入されたピン111を係合させることで、駆動軸107と回転体101とを一体に回転させるために形成されている。
【0004】
分離体102は、断面が半円形状のコア112と、このコア112の外周に嵌合されて外周面の一部が接触部104の外周面106の半径より大きな半径をもって給紙トレイ上の用紙に接触されるローラ部材113とよりなる。コア112の中心には駆動軸107を貫通させる通孔114が形成され、軸方向の端面には螺子孔115が形成されている。
【0005】
そして、回転体101の凹部105に分離体102を収納し、フランジ103の通孔108とコア112の通孔114とに駆動軸107を通し、フランジ103の取付孔109に通した螺子116をコア112の螺子孔115に螺合することにより、給紙ローラ100として組み立てられる。駆動軸107は、図5に示すように相対向する側板117により回転自在に支持され、この駆動軸107の一端は、図示しないがスプリングクラッチを介してモータに連結されている。この場合、モータは他の搬送ローラ等の駆動源としても利用されているので、モータの回転中にスプリングクラッチを1回駆動することにより、給紙ローラ100が1回転して停止するように構成されている。
【0006】
給紙ローラ100は、通常は低摩擦材料により形成された接触部104の外周面が給紙トレイに対向して停止される。給紙トレイは用紙を給紙ローラ100に押しつける押圧板を備えており、給紙ローラ100は1回転中にローラ部材113の外周面(凹部105の表面に現れる部分)で用紙を送り出し、図示しない下流側の搬送ローラに受け渡す。
【0007】
ところで、給紙トレイに積載された用紙を連続的に給紙したり、給紙トレイの上部に設けられた手差しトレイ(図示せず)から用紙を挿入して給紙できるように構成されているプリンタが多く用いられている。この点については本発明の実施の形態において詳述するが、給紙トレイ上の用紙と、手差しの用紙とを使い分けるために、給紙ローラは給紙トレイ上の最上位の用紙に接触され、手差しで給紙する場合は、用紙は給紙トレイ上の用紙と給紙ローラとの間に挿入するように構成されている。
【0008】
したがって、手差しの用紙が給紙ローラに接触する前に、給紙トレイ上の最上位の用紙は既に給紙ローラに接触しているので、給紙ローラの回転時の初期に給紙トレイ上の用紙が給紙されないように、給紙ローラは全外周の一部を低摩擦部材(図5ないし図8における接触部104の外周面106がこれに相当する)により形成し、他の多くの部分をゴム等の高摩擦部材(図5ないし図8におけるローラ部材113がこれに相当する)により形成され、その高摩擦部材が先に手差しの用紙に接触するように構成されている。より確実に高摩擦部材を先に手差しの用紙に接触させるために、高摩擦部材の外周の半径を低摩擦部材の外周の半径より大きく定めることも知られている。図5ないし図8に示す給紙ローラ100はこのような考えにより構成されたものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
給紙ローラの高摩擦部材は用紙との間の摩擦が大きいため、長期の使用により表面が擦れたり表面が硬化したりするので用紙に対するグリップ力が弱くなり、用紙が不送りとなることもある。
【0010】
このようなことから、図5ないし図8に示す給紙ローラ100は、駆動軸107をスプリングクラッチから外すとともに側板117に対して軸方向に動き得るように分解し、モータとの駆動軸107からピン111を抜き、給紙ローラ100から駆動軸107を抜き、螺子116を外し、低摩擦部材によって形成された回転体101から分離体102を取り外し、新しいローラ部材113を備えた分離体102と交換できる。
【0011】
しかしながら、分離体102の交換に際し、側板117やスプリングクラッチから駆動軸107を外し、さらに回転体101及び分離体102から駆動軸107を抜かなければならないため、分解及び組立作業が極めて煩わしい。
【0012】
本発明は、給紙ローラのローラ部材を容易に交換できる給紙装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、給紙トレイに積載された用紙を給紙ローラにより給紙する給紙装置において、前記給紙ローラは、同一軸線上で対向しそれぞれ軸方向の外側の端面の中心がモータにより駆動される駆動軸に連続または連結された一対のフランジと、軸方向の両端が前記フランジに連続され周囲長が前記フランジの周囲長の略半分以下に定められた外周面で前記給紙トレイ上の用紙に接触する接触部とを低摩擦材料により一体に形成してなり、一対の前記フランジの間には前記接触部を底面とする凹部が形成された回転体を備え、前記フランジに着脱可能に連結される断面半円形状のコアと、高摩擦部材により形成されて前記コアの外周に固定的に設けられ外周面の一部が前記接触部の外周面の半径と同等以上の半径をもって前記給紙トレイ上の前記用紙に接触されるローラ部材とよりなり、前記回転体の前記凹部に交換可能に収納された分離体を備える。
【0014】
したがって、回転体のフランジと分離体のコアとを分解することにより、回転体の凹部から分離体を外すことが可能となる。この場合、回転体のフランジの軸方向の外側の端面の中心が駆動軸に連続または連結されているため、回転体の凹部には駆動軸を通す必要がなく、したがって、駆動軸を分解することなく回転体と分離体との分解作業及び組立作業を行うことが可能となる。
【0015】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記フランジと前記コアとには前記駆動軸の軸線上で嵌合し合う位置決め部が形成されている。
【0016】
したがって、回転体の接触部の外周面と、回転体の凹部から現れる分離体のローラ部材の外周面とを同心円上に位置させることが容易となる。
【0017】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記回転体は、前記フランジの外側の端面の中心から軸方向に延出する前記駆動軸を一体に備える。
【0018】
したがって、給紙ローラの部品点数及び組立工数の低減がなされる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態を図1ないし図4に基づいて説明する。図1は給紙装置が実装されたプリンタの内部構造を示す縦断側面図、図2ないし図4は給紙ローラの構造を示すもので、図2は分解斜視図、図3は縦断正面図、図4は縦断側面図である。
【0020】
まず、図1を参照してプリンタPについて説明する。プリンタ本体1には給紙装置2と画像形成部3と定着部4とが設けられている。プリンタ本体1の上面には印字済みの用紙を排紙する排紙受け5が形成されている。給紙装置2と画像形成部3との間は給紙通路6により接続され、画像形成部3と定着部4との間は用紙搬送路7により接続され、定着部4と排紙受け5との間は排紙通路8により接続されている。
【0021】
画像形成部3は、感光体9を回転させる過程でその外周を帯電チャージャ10により帯電させ、その帯電部分に光書き込みユニット11からレーザー光を走査して静電潜像を形成し、その静電潜像を現像器12によりトナー像として現像し、給紙装置2により給紙された用紙Sに感光体9上のトナー像を転写チャージャ13により転写する電子写真方式のものである。さらに、画像形成部3は、画像形成後に感光体9の外周に残存するトナーを払拭するクリーニングユニット14と、感光体9の電荷を均一に除電する除電器(図示せず)とを備えている。定着部4は、ヒータ(図示せず)が内臓された加熱ローラ4aと加圧ローラ4bとを備え、両者で転写済みの用紙Sを挟持して搬送する過程で用紙Sに転写されたトナー像を定着させるものである。さらに、給紙通路6には搬送ローラ16が設けられ、その上流側には後述する給紙トレイ18の押圧板19を押し上げる押圧レバー17が設けられている。
【0022】
次に、給紙装置2について説明する。給紙装置2は、プリンタ本体1の一側面に着脱自在に装着された給紙トレイ18と、この給紙トレイ18内の用紙Sを搬送ローラ16に受け渡す給紙ローラ20と、この給紙ローラ20の外周に圧接されて給紙時の重送を防止する分離パッド20aとを備える。給紙トレイ18は、多数枚の用紙Sが積載される押圧板19と、用紙Sの上部を覆うカバー18aとを有する。このカバー18aはその上面を案内面として他の用紙を給紙ローラ20に向けて案内する手差しトレイとしての機能を有する。押圧板19は給紙トレイ18をプリンタ本体1に装着したときに、そのプリンタ本体1に設けられた押圧レバー17により持ち上げられ、最上位の用紙Sを給紙ローラ20に圧接するように起伏自在に設けられている。
【0023】
ここで、図2ないし図4を参照し給紙ローラ20の構成について詳述する。給紙ローラ20は、回転体21と分離体22とを組み立てることにより形成されている。回転体21は、断面円形の一対のフランジ23と、軸方向の両端がフランジ23に連続された接触部24とをプラスチック等の低摩擦材料により一体に形成したもので、一対のフランジ23の間には接触部24を底面とする船底状の凹部25が形成されている。接触部24は周囲長がフランジ23の周囲長の半分以下に定められ、その外周面26はフランジ23の半径と等しい半径をもって給紙トレイ18(図1参照)上の用紙Sに接触される。さらに、回転体21は、フランジ23の軸方向内側の端面に形成されたU字型の位置決め部27と、これらの位置決め部27の内側に配置されたボス28とを一体に備えている。さらに、本実施の形態におけるフランジ23の軸方向外側の端面の中心には駆動軸29が一体に形成されている。駆動軸29は相対向する側板30により回転自在に支持され、一方のフランジ23から外側に延出する駆動軸29の一端は、図示しないがスプリングクラッチを介してモータに連結されている。この場合、モータは他の搬送ローラ16等の駆動源としても利用されているので、モータの回転中にスプリングクラッチを1回駆動することにより、給紙ローラ20が1回転して停止するように構成されている。なお、フランジ23と駆動軸29とは、別部材として作成後に螺子止め等の方法で連結してもよい。
【0024】
分離体22は、断面が半円形状のコア31と、このコア31の外周に固定的に嵌合されて外周面の一部が接触部24の外周面26の半径より大きな半径をもって給紙トレイ18上の用紙Sに接触されるローラ部材32とよりなる。さらに、コア31の軸方向の端面には回転体21のボス28に螺子33によって取り付けられる四角形の突部34と、これらの突部34から突出されて回転体21の位置決め部27に係止される軸状の位置決め部35とが一体に形成されている。ここで、位置決め部27,35の中心は駆動軸29の軸線上に位置する。
【0025】
そして、位置決め部27,35同士を嵌合させながら回転体21の凹部25に分離体22を収納し、突部34に通した螺子33をボス28に螺合することにより、給紙ローラ20として組み立てられる。ローラ部材32は断面が半円形状のコア31に嵌合されているので、図4に示すように平坦な面で接触部24に対向する部分と一定の半径を描く曲面をもって凹部25から現れる部分とがあるが、その曲面の部分が用紙Sに接触する。
【0026】
このような構成において、給紙ローラ20は、通常は低摩擦材料により形成された接触部24の外周面26が給紙トレイ18内の最上位の用紙Sに接触する。したがって、給紙ローラ20は1回転中にローラ部材32の外周面(凹部25の表面に現れる部分)で用紙Sを送り出し、下流側の搬送ローラ16に受け渡す。
【0027】
給紙トレイ18に収納された用紙S以外の用紙を使用するときは、給紙トレイ18のカバー18aを手差しトレイとしてその上から用紙を挿入する。この場合、この手差しの用紙が給紙ローラ20に達するまでは給紙ローラ20の低摩擦部材による接触部24の外周面26で給紙トレイ18内の最上位の用紙Sを押え、高摩擦材料によるローラ部材32が先に手差しの用紙に接触し、その用紙を搬送ローラ16に向けて送り出す。
【0028】
ところで、長期の使用により給紙ローラ20のローラ部材32が劣化した場合には、2本の螺子33を外すことにより分離体22を回転体21から外すことができる。この場合、回転体21のフランジ23の軸方向の外側の端面の中心から外側に駆動軸29が延出されているため、回転体21の凹部25には駆動軸29を通す必要がなく、したがって、回転体21と分離体22との分解作業及び組立作業を究めて容易に行うことができる。このことは、フランジ23の外側の端面と駆動軸29とを一体に形成せずに、両者を別部材により形成して結合した場合においても同様である。本実施の形態では、フランジ23と駆動軸29とが一体に形成されているので、部品点数及び組立作業工数を低減することができる。
【0029】
さらに、フランジ23とコア31とには駆動軸29の軸線上で嵌合し合う位置決め部27,35が形成されているので、回転体21の接触部24の外周面26と、回転体21の凹部25から現れる分離体22のローラ部材32の外周面とを同心円上に位置させることが容易である。
【0030】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、給紙ローラは、対向する一対のフランジと、周囲長がフランジの周囲長の略半分以下の外周面で給紙トレイ上の用紙に接触する接触部とを低摩擦材料により一体に形成してなり、一対のフランジの間に凹部が形成された回転体を備え、断面半円形状のコアと、高摩擦部材により形成されてコアの外周に固定的に設けられ外周面の一部が給紙トレイ上の用紙に接触されるローラ部材とよりなる分離体を備え、この分離体を回転体の凹部に交換可能に収納するように構成し、さらに、回転体のフランジの軸方向外側の端面の中心を駆動軸に連続または連結するように構成したので、駆動軸を分解することなく回転体と分離体との分解作業及び組立作業を行うことができる。
【0031】
請求項2記載の発明によれば、フランジとコアとには駆動軸の軸線上で嵌合し合う位置決め部が形成されているので、回転体の接触部の外周面と、回転体の凹部から現れる分離体のローラ部材の外周面とを同心円上に位置させることが容易である。
【0032】
請求項3記載の発明によれば、回転体は、フランジの外側の端面の中心から軸方向に延出する駆動軸を一体に備えるので、給紙ローラの部品点数及び組立工数を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における給紙装置を実装したプリンタの内部構造を示す縦断側面図である。
【図2】給紙ローラの構造を示す分解斜視図である。
【図3】給紙ローラの構造を示す縦断正面図である。
【図4】給紙ローラの構造を示す縦断側面図である。
【図5】従来の給紙ローラの構造を示す斜視図である。
【図6】給紙ローラの構造を示す分解斜視図である。
【図7】給紙ローラの構造を示す縦断正面図である。
【図8】給紙ローラの構造を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
2 給紙装置
18 給紙トレイ
20 給紙ローラ
21 回転体
22 分離体
23 フランジ
24 接触部
25 凹部
26 接触部の外周面
27 位置決め部
29 駆動軸
31 コア
32 ローラ部材
35 位置決め部

Claims (3)

  1. 給紙トレイに積載された用紙を給紙ローラにより給紙する給紙装置において、
    前記給紙ローラは、
    同一軸線上で対向しそれぞれ軸方向の外側の端面の中心がモータにより駆動される駆動軸に連続または連結された一対のフランジと、軸方向の両端が前記フランジに連続され周囲長が前記フランジの周囲長の略半分以下に定められた外周面で前記給紙トレイ上の用紙に接触する接触部とを低摩擦材料により一体に形成してなり、一対の前記フランジの間には前記接触部を底面とする凹部が形成された回転体と、
    前記フランジに着脱可能に連結される断面半円形状のコアと、高摩擦部材により形成されて前記コアの外周に固定的に設けられ外周面の一部が前記接触部の外周面の半径と同等以上の半径をもって前記給紙トレイ上の前記用紙に接触されるローラ部材とよりなり、前記回転体の前記凹部に交換可能に収納された分離体と、
    を備えることを特徴とする給紙装置。
  2. 前記フランジと前記コアとには前記駆動軸の軸線上で嵌合し合う位置決め部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の給紙装置。
  3. 前記回転体は、前記フランジの外側の端面の中心から軸方向に延出する前記駆動軸を一体に備えることを特徴とする請求項1又は2記載の給紙装置。
JP14905599A 1999-05-28 1999-05-28 給紙装置 Expired - Fee Related JP3763506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14905599A JP3763506B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14905599A JP3763506B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000335757A JP2000335757A (ja) 2000-12-05
JP3763506B2 true JP3763506B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=15466687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14905599A Expired - Fee Related JP3763506B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3763506B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5173933B2 (ja) * 2009-05-22 2013-04-03 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード処理装置
CN114903282B (zh) * 2022-05-10 2023-05-16 南京林业大学 一种建筑设计用图纸绘画工作台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000335757A (ja) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7929881B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US7756460B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JPH01142692A (ja) 感光ドラムの取付け構造
KR0154707B1 (ko) 화상 형성 장치의 프로세서 카트리지
JP4682891B2 (ja) 感光体ドラムユニット
JP3763506B2 (ja) 給紙装置
JP3702600B2 (ja) シート搬送装置
JPH05201557A (ja) 給紙装置
WO2014192395A1 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2002104675A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP3691266B2 (ja) 画像形成装置
JP2977928B2 (ja) 電子写真装置の定着器
JPH0211384Y2 (ja)
US11827476B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP3589859B2 (ja) 帯電デバイス
CN110967950B (zh) 鼓盒和图像形成设备
JPH0650650Y2 (ja) ロール対軸受
JP3236353B2 (ja) シート排出装置
JP3611922B2 (ja) 用紙搬送装置
KR100541444B1 (ko) 화상형성장치
JPH10236673A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6724595B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置
JP2000338795A (ja) 画像形成装置
JP2004198635A (ja) レーザプリンタ
JP3049349B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees