JP3761345B2 - ピンチトリミング工法 - Google Patents

ピンチトリミング工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3761345B2
JP3761345B2 JP34224998A JP34224998A JP3761345B2 JP 3761345 B2 JP3761345 B2 JP 3761345B2 JP 34224998 A JP34224998 A JP 34224998A JP 34224998 A JP34224998 A JP 34224998A JP 3761345 B2 JP3761345 B2 JP 3761345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinch
cutting edge
punch
trim
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34224998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000158054A (ja
Inventor
敬之 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP34224998A priority Critical patent/JP3761345B2/ja
Publication of JP2000158054A publication Critical patent/JP2000158054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3761345B2 publication Critical patent/JP3761345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、プレス加工の絞り成形、もしくは張り出し成形による筒状容器(有底、無底を含む)の縁切り加工であるピンチトリミング工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
筒状容器をプレス加工で成形する場合、成形時の余った材料が縁部に発生するため、縁切り加工を行って、形状を整えることがしばしば行われる。その加工方法のなかでも、ピンチトリミングと呼ばれる工法は、加工速度が速く、金型構造も比較的簡単で、しかも切断位置の精度が高くて安定しているという長所があるために、よく用いられている。
【0003】
以下に従来のピンチトリミング工法について図3、図4を用いて説明する。ここで、図3は従来のピンチトリミング工法を用いた各工程における材料の断面状態の一例を示すものであり、形状はすべて中心線に対して回転体であり、片側の断面のみを表示している。
【0004】
図3(a)は加工対象となる筒状容器の材料1の絞り成形後の形状を示し、この材料1は、ピンチトリミング加工を行う前に、図3(b)に示すように、材料1をピンチトリム加工するため、後述するピンチトリム加工を行うピンチトリムパンチ3の切刃部3aの形状に合うように窪み部1aが成形される。そして、図3(c)に示すように、ピンチトリミング加工が行われて、ピンチトリム後の材料(製品)1からスクラップ2が切断される。
【0005】
図4(a)〜(e)は、従来のピンチトリミング工法の各切断工程を概略的に示すものである。
ピンチトリミング加工は、図4(a)〜(f)に示すように、ピンチトリムパンチ3の所定位置に材料1を載せた状態でピンチトリムダイ4を下降させて切断することにより行う。ピンチトリムダイ4には135゜の角度の斜面の上部コーナーに切刃部4aが形成されており、この切刃部4aには、製品となる材料1を加工する時に材料1の製品となる部分を削らないようにするために、曲率半径が0.3mm程度の小さな湾曲面(R部)が形成されている。また、ピンチトリムパンチ3には肩部先端に切刃部3aが形成されており、エッジになっている。また、ピンチトリムパンチ3の切刃部3aの寸法は、ピンチトリムダイ4の内径寸法より小さく作られており、クリアランスが設定されている。
【0006】
図4(a)に示す加工前の状態から、図4(b)に示すように、ピンチトリムダイ4がさらに下降されて、ピンチトリムダイ4の切刃部4aが材料1のこれから切断する部分に当たり、切断が始まる。図4(c)は切断中期を示すものであり、ピンチトリムダイ4とピンチトリムパンチ3の肩部先端で材料1が押しつぶされ、材料1の一部はピンチトリムパンチ3の凹み3bや下方に逃げる。次に、図4(d)に示すように、さらに切断行程が進むと、ついに材料1にクラックが発生し、その後、図4(e)に示すように、材料1とスクラップ2が完全に分離されてピンチトリミング加工が終了する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来工法では、ピンチトリムダイ4の切刃部4aの角度は135゜程度の大きな鈍角であり、しかもピンチトリムパンチ3とピンチトリムダイ4との間の材料1をつぶしながら切断するため、破断のクラック7の発生位置はピンチトリムパンチ3の切刃部4a先端より下になりやすい。そのため、切断部端面に通常の打ち抜きの場合と比較にならないほどの大きなバリ5(図4(e)および図3(c)参照)が発生する場合がある。この対策として、クリアランスの縮小や、ピンチトリム用成形の形状の調整によりある程度改善される場合もあるが、材料、製品精度、金型精度、加工条件などの制約条件により十分に対策が行えない場合もあるという問題を有していた。
【0008】
本発明は上記従来の問題を解決するもので、バリの発生しない縁切りをすることのできるピンチトリミング工法を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するために本発明は、ピンチトリムダイの切刃部とピンチトリムパンチの切刃部とで容器材料の縁切り加工を行うピンチトリミング工法であって、加工材料にピンチトリミング加工用の窪み部を形成し、前記窪み部のピンチトリムパンチの切刃部に臨む箇所に、ピンチトリムダイの打抜き方向に対して略逆方向に凹溝を形成し、前記加工材料をピンチトリムダイとピンチトリムパンチとで打ち抜くことを特徴とするものである。
【0010】
この工法によれば、バリの発生しない縁切りをすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1記載の発明は、ピンチトリムダイの切刃部とピンチトリムパンチの切刃部とで容器材料の縁切り加工を行うピンチトリミング工法であって、加工材料にピンチトリミング加工用の窪み部を形成し、前記窪み部のピンチトリムパンチの切刃部に臨む箇所に、ピンチトリムダイの打抜き方向に対して略逆方向に凹溝を形成し、前記加工材料をピンチトリムダイとピンチトリムパンチとで打ち抜くことを特徴とするものであり、この工法により、打ち抜き時に凹溝の底部からピンチトリムダイの切刃部までの距離が最短距離となるため、せん断応力がその部分に集中し、その結果、クラックがこの凹溝の底部より発生し、切断部にバリが全く発生しなくなる。
【0012】
以下、本発明の実施の形態について、図1、図2を参照しながら説明する。なお、従来と同機能のものには同符号を付して、その説明は省略する。
本発明のピンチトリミング工法においては、図1(a)に示すように、加工対象となる筒状容器の材料1を絞り成形(もしくは張り出し成形)し、ピンチトリミング加工を行うために、図1(b)に示すように、材料1をピンチトリム加工用に(ピンチトリム加工を行うピンチトリムパンチ3の切刃部3aの形状に合うように)窪み部1aを成形した後に、図1(c)に示すように、加工対象となる材料1におけるピンチトリムパンチ3の切刃部3aに臨む箇所に、縁切り加工する輪郭形状に沿ってピンチトリムダイ4の打抜き方向に対して略逆方向(本実施の形態では上方)に向かって窪む凹溝6を形成する。そして、この後にピンチトリミング加工を行って、図1(d)に示すように、材料1とスクラップ2とを分離する。
【0013】
このピンチトリミング加工の際には、材料1におけるピンチトリムパンチ3の切刃部3aに臨む箇所に、上方に向かって窪む凹溝6が形成されており、図2(a)〜(d)に示すように、打ち抜き時に凹溝6の底部からピンチトリムダイ4の切刃部4aまでの距離が最短距離となるため、せん断応力がその部分に集中し、その結果、図2(e)に示すように、クラック7がこの凹溝6の底部より発生し、図2(f)に示すように、切断部にバリが全く発生しなくなる。
【0014】
なお、本実施の形態では材料1における窪み部1aと凹溝6との成形を2工程(図1の(b)と(c)に示す工程)に分けて行っているが、1工程で成形してもその効果に何ら影響はない。また、凹溝6の形状も実施の形態にかかる図面ではV形状であるが、U形状、R形状等であってもよい。
【0015】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、加工材料にピンチトリミング加工用の窪み部を形成し、前記窪み部のピンチトリムパンチの切刃部に臨む箇所に、ピンチトリムダイの打抜き方向に対して略逆方向に凹溝を形成し、前記加工材料をピンチトリムダイとピンチトリムパンチとで打ち抜くことにより、筒状容器の縁切りにおいて、切断部のバリの発生を無くすことができるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)はそれぞれ本発明の実施の形態にかかるピンチトリミング工法を用いた各工程における材料の断面状態を示す図である。
【図2】(a)〜(f)はそれぞれ同実施の形態にかかるピンチトリミング工法の各切断行程を概略的に示すもので、(d)〜(f)にはさらにその一部を拡大した図面を付している。
【図3】(a)〜(c)はそれぞれ従来のピンチトリミング工法を用いた各工程における材料の断面状態を示す図である。
【図4】(a)〜(e)はそれぞれ従来のピンチトリミング工法の各切断行程を概略的に示すもので、(d)〜(e)にはさらにその一部を拡大した図面を付している。
【符号の説明】
1 材料
3 ピンチトリムパンチ
3a、4a 切刃部
4 ピンチトリムダイ
6 凹溝

Claims (1)

  1. ピンチトリムダイの切刃部とピンチトリムパンチの切刃部とで容器材料の縁切り加工を行うピンチトリミング工法であって、
    加工材料にピンチトリミング加工用の窪み部を形成し、
    前記窪み部のピンチトリムパンチの切刃部に臨む箇所に、ピンチトリムダイの打抜き方向に対して略逆方向に凹溝を形成し、
    前記加工材料をピンチトリムダイとピンチトリムパンチとで打ち抜くことを特徴とするピンチトリミング工法。
JP34224998A 1998-12-02 1998-12-02 ピンチトリミング工法 Expired - Fee Related JP3761345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34224998A JP3761345B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 ピンチトリミング工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34224998A JP3761345B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 ピンチトリミング工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000158054A JP2000158054A (ja) 2000-06-13
JP3761345B2 true JP3761345B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=18352267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34224998A Expired - Fee Related JP3761345B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 ピンチトリミング工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3761345B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015163418A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 本田技研工業株式会社 板材加工装置及び板材加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000158054A (ja) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3761345B2 (ja) ピンチトリミング工法
JP5152976B2 (ja) プレス金型
WO1993023186A1 (en) Method of manufacturing shaft of bevel gear
JPS63154216A (ja) 長フランジ製品の製造方法
JPH057944A (ja) 絞り加工方法
JPH08243827A (ja) 金型の切削加工方法
JPH07214193A (ja) プレス機械の精密せん断金型
CN112676434A (zh) 一种螺栓无毛刺切飞边模
JP3655081B2 (ja) 金属板のしぼり加工方法及び加工装置
JP2001038447A (ja) 側面に凸部を有する有底筒状鍛造品の成形方法
CN217070412U (zh) 一种多工艺辐射状拉伸成型用模具
CN117206410B (zh) 一种用于加工托曳臂小头的冲压剪缝工艺
JPS5994547A (ja) 鍛造品成形バリ取り方法
JPH01143732A (ja) プレス加工方法
CN217223162U (zh) 冲压模具
JPS5844942A (ja) 無限軌道帯用リンク端面のトリミング方法および金型
JPH0810865A (ja) プレス製品の周面仕上げ装置及び方法
JPH0227934Y2 (ja)
JP2000197945A (ja) クランク軸鍛造品のバリ抜き装置
JPH11333529A (ja) プレス成形品のバリ除去方法
JP3937163B2 (ja) 鍛造成形方法および鍛造型
JP2518658B2 (ja) 斜板式圧縮機用斜板の鍛造用金型
JP2003088923A (ja) スクラップカッタ装置
JPH0741539Y2 (ja) 鍛造品のトリミング用金型
JPS62137132A (ja) 線材の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees