JP3759696B2 - マルチコアbscco常温超伝導体 - Google Patents

マルチコアbscco常温超伝導体 Download PDF

Info

Publication number
JP3759696B2
JP3759696B2 JP2000535054A JP2000535054A JP3759696B2 JP 3759696 B2 JP3759696 B2 JP 3759696B2 JP 2000535054 A JP2000535054 A JP 2000535054A JP 2000535054 A JP2000535054 A JP 2000535054A JP 3759696 B2 JP3759696 B2 JP 3759696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconductor
room temperature
core
silver
barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000535054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002506275A (ja
Inventor
ゴルダッカー ヴィルフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forschungszentrum Karlsruhe GmbH
Original Assignee
Forschungszentrum Karlsruhe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forschungszentrum Karlsruhe GmbH filed Critical Forschungszentrum Karlsruhe GmbH
Publication of JP2002506275A publication Critical patent/JP2002506275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759696B2 publication Critical patent/JP3759696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/20Permanent superconducting devices
    • H10N60/203Permanent superconducting devices comprising high-Tc ceramic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/80Material per se process of making same
    • Y10S505/812Stock
    • Y10S505/813Wire, tape, or film

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【0001】
本発明は、マルチコアBSCCO常温超伝導体に関し、この超伝導体ではそれぞれ銀被覆された超伝導フィラメントが抵抗材料層、すなわち抵抗バリアにより相互に分離されている。
【0002】
ワイヤまたはベルト形態の常温超伝導体は、高電流ケーブル、トランスおよびエネルギー蓄積器で第1のプロトタイプが試みられている。電流電源網の構成部材としてのこれら要素の動作電流は、電流導体での要求に対しそこから生じる結果として交流電流である。交流電流駆動により、特別の交流電流損失、ヒステリシス損失、渦電流損失が、超伝導体の通常伝導性被覆材料に生じ、超伝導体コア間の結合損失が生じる。
【0003】
渦電流損失と、とりわけ結合損失を低減するために、超伝導コア間に存在する材料はできるだけ大きな電気抵抗を有していなければならない。銀または銀合金の必然的な使用は、銀の特殊合金の使用による狭い限界、抵抗を上昇させる。適用温度が77Kにおいて、最大で一桁のオーダーは欠点と結び付いている。すなわち合金材料を部分的に、パラジウムのような高価な貴金属類から作製しなければならず、このことは市販する際の経済的適用の点で大きな欠点である。また例えばAgMg、AgCuは固体拡散の経過中に超伝導体と不利には化学反応する。
【0004】
別の非常に重要な側面は、純銀被覆により特徴付けられ、材料温度の上昇によって悪化する、導体の温度安定性である。
【0005】
したがって、一方では超伝導体コアと接触して銀の高い安定作用を提供し、他方では2つの超伝導体コア間で抵抗を高めるような導体構造体が要求される。これは複合導体構造により、マルチコア導体の個々の導体の銀被覆が抵抗材料層、いわゆる抵抗バリアによって分離されるように構成して解決される。
【0006】
1つの解決手段が“Reduction of AC losses in Bi2223 tapes by oxide barriers”,Y.Huang,et.al.,in Procc.EUCAS Conference, 30.6 - 3.7. 1997, Eindhoven, Niederlande に紹介されている。ここでは導体構造体に設けられたバリア材料がBaZrO4であり、この材料は個別導体の粉体材料として結束プロセスで導体合成物に組み込まれる。この酸化セラミックは比較的硬く、このことは明らかに導体成形の際に形状安定性の点で不利である。さらに低い搬送電流密度は酸素透過性の点でも不利と思われる。導体の交流電流損失を測定すると部分的に、このようなバリアが断面抵抗を高めるのに成功していることがわかる。断面抵抗とバリア層厚との関係性から非常に大きな残留導電性を排除できないことがわかる。
【0007】
本発明の課題は、銀マトリクスを備えたマルチコア・常温超伝導体の交流電流損失を小さくすることである。この常温超伝導体フィラメント間には非常に高い電気抵抗(断面抵抗)が存在するが、そのために他の技術的特性への制限とはならないようにする。
【0008】
この課題は、冒頭に述べた形式のマルチコアBSCCO常温超伝導体において、銀被覆された超伝導体フィラメントの抵抗バリアの材料はカーボネートからなり、カーボネートの金属鉱性成分は超伝導体材料の成分と同じであり、前記カーボネートはカルシウム化アニール処理の際に分解し、このとき炭素はCO として十分に消失し、常温超伝導体はアニールプロセス後の最終製品として、それぞれ抵抗バリアが設けられ、銀被覆された超伝導体フィラメント束の形態を有するように構成して解決される。
【0009】
バリアには高い要求が課せられる。すなわちバリアは、T=810〜840℃、約100時間のアニール時間において超伝導体アニールプロセスに対して化学的に不活性でなければならず、周囲の銀との反応と、銀による拡散の点でパッシブでなければならない。これは超伝導体の混入の原因とならず、物理的構造体としてのバリア材料を得るためである。バリア材料への別の厳しい周辺条件は酸素に対して透過性であることであり、とりわけ銀に対する場合と同程度でなければならない。同様の基本的前提は、この材料が中間フィラメント領域へ、個別導体の結束プロセスの際に外側被覆管に被着され、ひいては導体の全変形プロセスに複合体の幾何学的形状を十分に保持して打ち勝つことである。この周辺条件を満たすことは可能な材料選択を非常に制限する。
【0010】
バリア材料として、非導電性のストロンチウムカーボネートSrCO(鉱物名、ストロンチアナイトとしても知られている)が選択された。この材料は、カルシウム化アニール処理の前の状態で、超伝導体準備段階の粉体混合物の構成物であり、カルシウム化アニール処理はカーボネートを分解し、炭素をCOとしてほぼ除去する。
【0011】
このバリア材料は以下ような重要な利点を有する。金属構成物は同様に超伝導体に含まれる。このバリア成分の超伝導体への拡散が行われる場合でも、超伝導体への作用は非常に小さいか、またはまったくない。
【0012】
必須の前提は、高温時での分解に対する非常に高い化学的安定性である。酸素に対する化学的平衡性についてはバリア材料の分解を阻止するため酸素分圧が十分である。酸素分圧はバリア材料における銀の酸素透過性により定まる。超伝導のアニール雰囲気は8%以上の酸素を含み、銀の酸素に対する透過性は所要の分圧が安定化のために媒体、銀のバリアの箇所で生じることを保証する。分子の安定性は、分子成分の拡散が生じることを予期させない。
【0013】
さらなる利点は経済的側面にあり、材料は所要の純度および粒度で市販されている。その安定性の点から、健康と環境問題についてはまった心配する必要がない。
【0014】
このバリア材料は基本的に現在普及している2つのBSCCO超伝導体に使用するのに適する。すなわち、Bi(2212)/Agワイヤ(化学的には(BiまたはPb)2Sr2Ca1Cu2x、それぞれ既知の、成分の+/−逸脱を備える)または臨界温度85K(T=4.2〜約30Kでの適用)のベルト、およびBi(2223)/Agベルト(化学的には(BiまたはPb)2Sr2Ca2Cu3x、それぞれ既知の、成分の+/−逸脱を備える)、臨界温度110K(T=4.2〜77Kでの適用)である。
【0015】
金属類または酸化物に対するカーボネートの使用は有利であり、基本的には導体化合物に炭素を取り入れることは非常に有害であるが、これは材料の非常に高い安定性によって中性化される。同様に有利には、バリアの金属成分(Sr)が超伝導体の成分(Sr)と同じであり、したがって超伝導体に他の金属が混入することを除外できる。
【0016】
バリア材料の硬度を銀に適合することは明らかに有利である。なぜならHuang et al.で示された材料濃度とは異なり、導体横断面のいくつかの領域で材料の均質な分布の有利な傾向が観察される。伝導体変形プロセス中に隙間なしにバリアを形成するこの傾向は重要な基本的前提であり、これによりバリア厚を必要最小限に作製することができ、ひいては超伝導体をできるだけ高いレベルに維持することができる。高い超伝導体含有量は線路全体横断面の高い電流密度の前提である。また従来の通常伝導性要素の代わりに超伝導体要素を適用することは経済的に有利である。
【0017】
第2の重要な観察はバリアのシンター特性である。これによりバリアは小型化され、銀の透過に対して比較的少数の孔を提供する。この小型化は容積低減効果を示し、超伝導体が反応する際の超伝導体の容積増大傾向を抑圧するのに非常に有利で効率的である。付加的に実装密度が高められる。結果として既に第1のアニールステップ後に、可能な搬送電流の50%以上がそれ以外に必要な小型化を回避して圧延ステップにより達成される。このことにより技術的および経済的利点が得られる。すなわち最適のアニール条件での最適の導体においてアニールプロセスで全体反応が行われ、これまでとは異なり、変形ステップの押し込まれた2つのアニール処理で行われるのではない。この新たなバリア材料を有する導体で超伝導体は、バリを備えない基準導体と同じような速度で反応する。このことは、超伝導体被覆の酸素透過性がカーボネートバリアの被覆により重大な影響を受けないことの証拠である。
【0018】
バリアの化学的互換性は、二次電子顕微鏡およびエネルギー拡散X線分析(SEM/EDRないしは英語でSEM/EDX)により証明された、超伝導体アニール処理後の不変の化学的組成により示されている。バリア材料は、純度と粒度の点で処理された形状で入手できる。もちろんこれは自然に産出する材料であり、無害で健康に有害のものではない。
【0019】
以下、マルチコアBSCO常温超伝導体に対する製造プロセスおよび本発明を詳細に説明する。この実施例では、19コア導体を簡単に説明する。
【0020】
図1は、導体路構造の基本図である。
【0021】
図2は、超伝導体ベルトの顕微鏡写真である。
【0022】
超伝導体前駆物質の粉体は、外径8mmおよび内径6mmの銀管に充填される。管を封鎖した後、管は周囲締め付けにより外径を5mmに変形し、引き続きワイヤ張引により10%断面積低減ステップで外径を2.2mmに変形する。その後、ワイヤを6角ドローイングダイでレンチサイズ1.64mmの6角横断面に調印する。最後に、エタノールまたはブタノールで膨らませたストロンチアナイト粉体を6角超伝導体ワイヤの塊に、超伝導体ワイヤを粉体ペーストに浸沈することにより被覆する。
【0023】
ストロンチアナイトにより被覆された19のこのような超伝導体塊は結束され、外径12mm、内径10mmの純銀製の外管に導入される。図1には、分かり易くするため7つのフィラメントだけが示されている。
【0024】
200〜300℃での1時間の真空加熱処理によってアルコール成分は除去され、次に管は閉鎖され、超伝導体ワイヤは周囲締め付けにより外径が1.8mmまで変形される。その後、ワイヤはロールスタンドでの10%低減ステップにより幅約2.8mm、厚さ0.22mmのベルトに変形される。
【0025】
超伝導体を反応させるため、すなわち超伝導体の粉体前駆物質を所望のBi(2223)フェーズに変換するため、ベルトは30時間818℃で、8%酸素/アルゴンの加熱雰囲気中でアニールされる。アニールプロセスの後、ベルト横断面は有利には不変である。
【0026】
約5〜10%のベルト厚の低減は、SrCO3バリアの密焼成の結果である。
【0027】
超伝導体ベルトの搬送電流は4ポイント法と、1μV/cmから13.7Aの臨界電流に対する基準により検出される。光学的顕微鏡写真から検出された超伝導体ベルトの超伝導体コアの断面積により、11kA/cm2までの電流密度が検出される。この値は、使用される超伝導体粉体の基本品質に対して達成可能な電流の約50%である。1つのアニールステップだけの実行にしては高い値である。この作用の説明は、バリア材料の統合焼成であり、これによりフィラメント材料が圧縮される。これにより通常は必要である、フィラメント圧縮のための圧延ステップが部分的に節約される。この圧延ステップは通常、2つまたは3つのアニールステップに分散される手続きの間に適用される。
【0028】
アニールプロセスの前後のバリア構造は、エネルギー核酸X線分析法(EDX)により制御することができる。図2は、撮影した、このように作製された超伝導体のカットの光学顕微鏡による顕微鏡写真である。ここで抵抗バリアはそれぞれのコアの周囲の閉じたラインの形状で示されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の超伝導体の基本構造を示す図である。
【図2】 超伝導体ベルトのカットの顕微鏡写真である。

Claims (5)

  1. それぞれ銀被覆された超伝導体フィラメントが抵抗性材料層、すなわち抵抗バリアによって相互に分離されている形式のマルチコアBSCCO常温超伝導体において、
    銀被覆された超伝導体フィラメントの抵抗バリアの材料はカーボネートからなり、
    カーボネートの金属鉱性成分は超伝導体材料の成分と同じであ
    前記カーボネートはカルシウム化アニール処理の際に分解し、このとき炭素はCO として十分に消失し、
    常温超伝導体はアニールプロセス後の最終製品として、それぞれ抵抗バリアが設けられ、銀被覆された超伝導体フィラメント束の形態を有する、ことを特徴とするマルチコアBSCCO常温超伝導体。
  2. 結束前、およびひいては変形プロセス前の個別コア超伝導体はカーボネートにより取り囲まれている、請求項1記載のマルチコア常温超伝導体。
  3. 抵抗バリアは、超伝導体のアニールプロセスに対して化学的に不活性である、請求項2記載のマルチコア常温超伝導体。
  4. 抵抗バリアは銀のように酸素透過性である、請求項3記載のマルチコア常温超伝導体。
  5. 超伝導体材料BSCCOおよび抵抗バリアの材料はストロンチウムカーボネート(SrCO)からなる、請求項4記載のマルチコア常温超伝導体。
JP2000535054A 1998-03-03 1999-02-11 マルチコアbscco常温超伝導体 Expired - Fee Related JP3759696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19808834A DE19808834C1 (de) 1998-03-03 1998-03-03 Mehrkern-BSCCO-Hochtemperatur-Supraleiter
DE19808834.5 1998-03-03
PCT/EP1999/000894 WO1999045597A1 (de) 1998-03-03 1999-02-11 Mehrkern-bscco-hochtemperatur-supraleiter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002506275A JP2002506275A (ja) 2002-02-26
JP3759696B2 true JP3759696B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=7859445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000535054A Expired - Fee Related JP3759696B2 (ja) 1998-03-03 1999-02-11 マルチコアbscco常温超伝導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6418331B1 (ja)
EP (1) EP1060521B1 (ja)
JP (1) JP3759696B2 (ja)
DE (2) DE19808834C1 (ja)
DK (1) DK1060521T3 (ja)
WO (1) WO1999045597A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3783538B2 (ja) 2000-08-29 2006-06-07 住友電気工業株式会社 酸化物超電導線材の製造方法
US20040152599A1 (en) * 2002-11-21 2004-08-05 Allan Rosencwaig High-temperature superconductivity devices and methods
WO2008065781A1 (fr) * 2007-01-11 2008-06-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Tige de fil à oxyde supraconducteur, structure supraconductrice, procédé de fabrication d'une tige de fil à oxyde supraconducteur, câble supraconducteur, aimant supraconducteur, et produit comprenant un aimant supraconducteur
JP2008181794A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物超電導線材の製造方法
US9496073B2 (en) 2013-04-02 2016-11-15 Fermi Research Alliance, Llc Method and system for controlling chemical reactions between superconductors and metals in superconducting cables
JP6652959B2 (ja) 2014-07-31 2020-02-26 グローバルウェーハズ カンパニー リミテッドGlobalWafers Co.,Ltd. 窒素ドープされた空孔優勢であるシリコンインゴット、およびそれから形成された半径方向に均一に分布した酸素析出の密度およびサイズを有する熱処理されたウエハ
US11887751B2 (en) * 2020-10-24 2024-01-30 The Texas A&M University System Textured-powder Bi-2212/Ag wire and method of fabrication

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4203525C2 (de) * 1992-02-07 1997-12-11 Vacuumschmelze Gmbh Oxidkeramischer supraleitender Verbundkörper
US5340799A (en) * 1993-06-18 1994-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army High critical temperature superconductor (HTSC) including a rare earth alkali metal titanate as an oxygen diffusion barrier in the device
EP0815599B1 (de) * 1995-03-15 1999-09-22 Université de Genève, représentée par son Département de physique de la matière condensée Elektrischer leiter mit supraleitenden kernen und verfahren zur herstellung eines solchen leiters
WO1996036485A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-21 American Superconductor Corporation A multifilamentary superconducting composite and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
US6418331B1 (en) 2002-07-09
EP1060521B1 (de) 2002-10-23
JP2002506275A (ja) 2002-02-26
DE59903166D1 (de) 2002-11-28
DE19808834C1 (de) 1999-07-29
DK1060521T3 (da) 2002-11-25
EP1060521A1 (de) 2000-12-20
WO1999045597A1 (de) 1999-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0268820A (ja) ワイヤ又はケーブル形態の電気導線
JP3759696B2 (ja) マルチコアbscco常温超伝導体
EP0045584B1 (en) Methods of making multifilament superconductors
JP4752505B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法および酸化物超電導線材の改質方法
EP1760729A1 (en) Method for producing superconducting wire
JP2006228665A (ja) 酸化物超電導線材およびその製造方法ならびに超電導機器
KR20070120497A (ko) 초전도 선재의 제조 방법
JP3369225B2 (ja) 酸化物高温超電導線材の製造方法
EP1746607B1 (en) Method of producing superconducting wire
EP1760728A1 (en) Method for producing superconducting wire
JP3078765B2 (ja) 化合物超伝導線及び化合物超伝導線の製造方法
JP2904348B2 (ja) 化合物超電導線の製造方法
JP2599138B2 (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
CA1338753C (en) Method of producing oxide superconducting wire and oxide superconducting wire produced by this method
JP2735534B2 (ja) 化合物超伝導線及び化合物超伝導線の製造方法
JPH0676650A (ja) 酸化物超電導線素材及びその超電導線
JPS63264821A (ja) 酸化物系超電導導体の製造方法
JPH08306248A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH01279507A (ja) セラミックス系超電導体の製造方法
JPH02229753A (ja) 超電導性を有するセラミック酸化物含有延性複合体の製法
JPS63289723A (ja) 超電導線の製造方法
JPS63289724A (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JP2001351444A (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JPH01220308A (ja) 高臨界電流密度と高強度を有する超電導複合ケーブルおよびその製造方法
JP2008218220A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees