JP3757607B2 - 冷媒循環装置 - Google Patents

冷媒循環装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3757607B2
JP3757607B2 JP06828898A JP6828898A JP3757607B2 JP 3757607 B2 JP3757607 B2 JP 3757607B2 JP 06828898 A JP06828898 A JP 06828898A JP 6828898 A JP6828898 A JP 6828898A JP 3757607 B2 JP3757607 B2 JP 3757607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
refrigerant
condenser
liquid reservoir
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06828898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11264619A (ja
Inventor
聡 鈴木
利彰 吉川
功 舟山
国博 森下
宏典 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP06828898A priority Critical patent/JP3757607B2/ja
Publication of JPH11264619A publication Critical patent/JPH11264619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757607B2 publication Critical patent/JP3757607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
空気調和機、冷凍装置、冷蔵装置等に用いられる冷媒循環装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の冷媒循環システムの一例を図2に示す。
図2において、1は冷媒ガスを圧縮する圧縮機、2は冷媒の流れ方向を切り替える機能を有する四方弁であり、3は圧縮機1から吐出された高圧冷媒ガスを凝縮させる凝縮器、4は蒸発器、5は減圧装置であり、6は冷媒が余剰となる流れ方向における凝縮器3と減圧装置5の間に設けられた液溜容器である。
【0003】
次に、冷媒の挙動について説明する。圧縮機1により圧縮された高圧冷媒ガスは、ガス側接続配管10aを通って凝縮器3に吐出され、凝縮器冷却ファン7により熱を奪われながら徐々に液化し、凝縮器3の出口では全冷媒が液化する。この液化した冷媒は液側接続配管10bを通って液溜容器6に流入する。液溜容器6で一時貯留された液冷媒は減圧装置5で減圧し、気液2相流となって蒸発器4に流入する。蒸発器4内では、蒸発器用ファン11により加熱されながら気化していき、蒸発器4出口付近では大部分がガス化し、四方弁2を通って圧縮機1の吸入管に引き込まれることになる。この様な状態では、液溜容器6内容積の全部を液冷媒が占めていることとなり、液溜容器6の液溜効果は大きいと言える。
【0004】
一方、四方弁が反転した際は、凝縮器3と蒸発器4がその役目をかえて同じ動作をすることとなるが、液溜容器6内の冷媒状態は、減圧装置5の下流に液溜容器6が位置することとなるため、液溜容器6内は気液2相状態となる。ここで一般的に飽和状態のガス冷媒と液冷媒では比容積に50〜100倍程度の差があるため、乾き度(ガス冷媒の重量比率)が0.2としても液溜容器6内容積の約90%以上はガス冷媒が占めていることとなり、液溜容器6における液溜効果は極めて少なくなる。
【0005】
このように四方弁により流れる方向が変わることにより、液溜容器6の液溜効果が変化することを利用し、特に凝縮器3と蒸発器4の内容積が大きく異なり、それぞれの流れ方向で必要冷媒量が異なる場合などでは、この液溜容器6の容積と位置を、必要冷媒量差を打ち消し合うように調整することが行われている。
【0006】
次ぎにこの液溜容器6の従来の形態について図3について説明する。図3において8は液溜容器6の凝縮器3から連通した液流入配管であり液溜容器6下面に開口している。また9は液溜容器6から減圧装置5連通する液流出配管であり、液溜容器6上面に開口している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来の冷媒循環システムは以上のように構成されているため、液溜容器6内に本来液冷媒が充満している冷媒の流れ方向に四方弁2が作動している場合に、凝縮器用ファン7の風量低下や、減圧装置5の過渡的追従遅れなどが起こった際、一時的に凝縮器3の出口にて冷媒が完全に液化できず、ガス冷媒が液溜容器6に流入する。従来の構成の液溜容器6では、減圧装置5への流出配管9の開口部が、液溜容器6の上面部に位置するため、ガス冷媒が液溜容器6内に流入すると、液流出配管9へはガス冷媒しか行かなくなり、冷媒循環量が一時的に急激に低下する現象が起こりってしまう。しかしこの状態では系は安定し得ず、液溜容器6内がガス冷媒が多い状態と、液冷媒が多い状態が繰り返される不安定現象が引き起こされ、安定した性能が得られないと言った課題があった。
【0008】
また前記の様に液溜容器6内の状態が時間と共に大きく変動するため、拡径され、表面積も比較的に大きくなっている液溜容器6では、騒音が発生するといった課題があった。
【0009】
また過渡的なガス冷媒の液溜容器6内への流入が治まった段階における、液溜容器6内のガス冷媒の排出時に、急激にガス冷媒が減圧装置5へ流入し、減圧装置5の絞り部でチョーキング音が発生すると言った課題があった。
【0010】
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、冷媒の挙動の不安定状態を緩和し、常に安定した性能を出すことができる冷媒循環装置を提供することを目的とする。また、この発明は、冷媒挙動の過渡状態において液溜容器部で発生する冷媒流動騒音を抑制することができる冷媒循環装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る冷媒循環装置は、圧縮機、凝縮器、減圧装置、蒸発器を冷媒配管で順次接続し、前記凝縮器と前記減圧装置との間に液溜容器を設け、前記液溜容器の前記減圧装置へ連通する液流出配管を、前記液溜容器上面より前記液溜容器内下面近傍まで挿入し、前記液流出配管の前記液溜容器内上面近傍にガス抜き穴を開口すると共に、前記液溜容器の前記凝縮器から連通した液流入配管の開口部を、前記液流出配管開口部と概同軸上に対向して配置したものである。
【0014】
また、圧縮機、冷媒の流れ方向を切り替える手段、凝縮器、減圧装置、蒸発器を冷媒配管で順次接続し、冷媒が余剰となる流れ方向における凝縮器と減圧装置との間に液溜容器を設けたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に対応する実施の形態を図1に基づいて説明する。全体的な冷媒循環システムのシステム構成は図2と同様である。また、図1において従来例と同様な構成、動作の部分については、同一番号を付して詳細説明を省く。図1は空調機に適用される冷媒循環装置における余剰冷媒を貯留する液溜容器6の構造を示したもので、8は液流入配管で液溜容器6の下側に接続され、液溜容器6下面に開口している。また、9は電子式膨張弁(減圧機構)5への液流出配管で、液溜容器6の上側に接続され、液溜容器6の下面付近まで挿入された形態となっており、その開口部は、液流入配管8の開口部と概同軸上に対向して配置されている。さらに液流出配管9の液溜容器6上面付近にはガス抜き穴9aが開口されている。
【0016】
次に冷媒の挙動を冷媒が矢印の向きに流れる場合について説明する。従来例と同じく、液溜容器6内に本来液冷媒が充満している冷媒の流れ方向に四方弁2が作動している場合に、凝縮器用ファン7の風量低下や、減圧装置5の過渡的追従遅れなどが起こった際、一時的に凝縮器3の出口にて冷媒が完全に液化できず、ガス冷媒が液溜容器6に流入する。本発明の構成における液溜容器6では、減圧装置5への液流出配管9が、液溜容器6の下面付近まで延長され挿入されているため、ガス冷媒が液溜容器6内に流入しても、液溜容器6下部に滞留してしまう液冷媒を液流出配管9から減圧装置5まで導くことができ、冷媒循環量が一時的に急激に低下する現象が起こらない。しかも、ガス抜き穴9aを液流出配管9aの上部に設けてあるため、液溜容器6内に進入し、液溜容器6上部に滞留するガス冷媒を徐々に減圧装置5に導くことができるため、液溜容器6の入り口と出口での乾き度がほぼ一致し、安定した性能を得ることができる。
【0017】
また過渡的なガス冷媒の液溜容器6内への流入が治まった段階における、液溜容器6内のガス冷媒の排出についても、ガス抜き穴9aから徐々に液流出配管9に行われるため、急激なガス冷媒の減圧装置5への流入が抑制され、減圧装置5の絞り部で発生するチョーキング音も緩和することができる。
【0018】
また液溜容器6の凝縮器3から連通した液流入配管8を、液溜容器6下面に開口するように接続することにより、液流出配管9の液溜容器6内開口部と近接させることができ、液流入配管8での冷媒の乾き度の状態をほぼ連続的に液流出配管9へ送ることができるため、冷媒の挙動の安定性が向上する。
【0019】
液溜容器6の凝縮器3から連通した液流入配管8の開口部を、液流出管9開口部と概同軸上に対向して配置することにより、液流出配管9の液溜容器6内開口部と近接させることができ、液流入配管8での冷媒の乾き度の状態をほぼ連続的に液流出配管9へ送ることができるため、冷媒の挙動の安定性が向上する。
【0020】
【発明の効果】
この発明に関わる冷媒循環装置は、冷媒の挙動の不安定状態を緩和し、常に安定した性能を出すことができる。また、冷媒挙動の過渡状態において液溜容器部で発生する冷媒流動騒音を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態を示す液溜容器の概念図である。
【図2】 液溜容器を有する冷媒循環装置の概念図である。
【図3】 従来の液溜容器の概念図である。
【符号の説明】
1 圧縮機、2 四方弁、3 室内熱交換器、4 室外熱交換器、5 減圧装置、6 液溜容器、7 凝縮器用ファン、8 液溜容器液流入配管、9 液溜容器液流出配管、9a ガス抜き穴、10a ガス側接続配管、10b 液側接続配管、 11蒸発器用ファン。

Claims (2)

  1. 圧縮機、凝縮器、減圧装置、蒸発器を冷媒配管で順次接続し、前記凝縮器と前記減圧装置との間に液溜容器を設け、前記液溜容器の前記減圧装置へ連通する液流出配管を、前記液溜容器上面より前記液溜容器内下面近傍まで挿入し、前記液流出配管の前記液溜容器内上面近傍にガス抜き穴を開口すると共に、前記液溜容器の前記凝縮器から連通した液流入配管の開口部を、前記液流出配管開口部と概同軸上に対向して配置したことを特徴とする冷媒循環装置。
  2. 圧縮機、冷媒の流れ方向を切り替える手段、凝縮器、減圧装置、蒸発器を冷媒配管で順次接続し、冷媒が余剰となる流れ方向における凝縮器と減圧装置との間に液溜容器を設けたことを特徴とする請求項1記載の冷媒循環装置。
JP06828898A 1998-03-18 1998-03-18 冷媒循環装置 Expired - Lifetime JP3757607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06828898A JP3757607B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 冷媒循環装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06828898A JP3757607B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 冷媒循環装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11264619A JPH11264619A (ja) 1999-09-28
JP3757607B2 true JP3757607B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=13369445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06828898A Expired - Lifetime JP3757607B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 冷媒循環装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757607B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248922A (ja) 1999-12-28 2001-09-14 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2002295915A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11264619A (ja) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639541B2 (ja) エジェクタを用いたサイクル
US7257964B2 (en) Air conditioner
JP2007155230A (ja) 空気調和機
JP2002349977A (ja) ヒートポンプサイクル
JPH04320762A (ja) 冷凍サイクル
JP2004108736A (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP3757607B2 (ja) 冷媒循環装置
JP2007155143A (ja) 冷凍装置
JPH08121879A (ja) 冷凍・空調装置
JPH06109337A (ja) 空気調和機の冷媒回路
JP3263343B2 (ja) マルチ空気調和装置
JP2002081803A (ja) 空気調和機
JP2001116405A (ja) アキュムレータ
JP2007147227A (ja) 冷凍装置
JPH07139837A (ja) 空気調和機
JPH06313636A (ja) 冷凍装置
KR100357108B1 (ko) 2개의 압축기를 갖는 공기조화기
JPH07198215A (ja) 冷凍装置
JPH10170104A (ja) 分流装置および空気調和機
KR100577119B1 (ko) 공기조화기
JP2004324936A (ja) 冷凍サイクル装置および絞り弁
JPH05264131A (ja) アキュムレ−タ
JPH04263742A (ja) 冷凍装置
JPH10267434A (ja) 空気調和機および空調方法
JP3354244B2 (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term