JP3755683B2 - ディスクカートリッジ用の収納ケース - Google Patents

ディスクカートリッジ用の収納ケース Download PDF

Info

Publication number
JP3755683B2
JP3755683B2 JP35522096A JP35522096A JP3755683B2 JP 3755683 B2 JP3755683 B2 JP 3755683B2 JP 35522096 A JP35522096 A JP 35522096A JP 35522096 A JP35522096 A JP 35522096A JP 3755683 B2 JP3755683 B2 JP 3755683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
wall
case body
side wall
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35522096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10175692A (ja
Inventor
光 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP35522096A priority Critical patent/JP3755683B2/ja
Publication of JPH10175692A publication Critical patent/JPH10175692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755683B2 publication Critical patent/JP3755683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、音や映像の信号あるいはコンピュータ情報等の記憶媒体である光ディスクあるいは光磁気ディスクなどをハードケース内に内蔵してあるディスクカートリッジにおいて、これを収納する収納ケースに関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえば、図9に示すように直径6.4cmの光磁気ディスク40を薄い角箱状のハードケース41に内蔵した、いわゆるミニディスク(以下、単にMDという)があり、かかるディスクカートリッジ42を収納するための薄い角箱状の収納ケースが実用化されている。この収納ケースは、上ケース43と下ケース44とを一体的に圧嵌連結することで、ディスクカートリッジ42の出入口45が前面側に開口するブックケース形に形成されている。収納ケースの内奥端寄りには、弾性を有する左右一対のロック体46を組み込んであり、ディスクカートリッジ42の左右側壁の前端寄りに位置決め用の凹部47を設け、この凹部47を前記ロック体46に係合させることで、ディスクカートリッジ42が出入口45から不用意に抜け出るのを防止している。かかる収納ケースによれば、ディスクカートリッジ42を出入口45から差し込み装填し、またディスクカートリッジ42をロック体46の弾性力に抗して出入口45から抜き出すことで、ディスクカートリッジ42の出し入れが行える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の収納ケースは薄箱形状でコンパクトである反面、出入口45の上下間隔が5〜6mm程度と小さいため、ディスクカートリッジ42を出し入れし難い。ましてや、ディスクカートリッジ42をインデックスカードと共に入れることが容易ではなかった。
【0004】
本発明の目的は、ケース本体に対し蓋体を一旦、後方にスライド操作したのち上開き開放できるようにすることで、ブックケース形の薄形角箱形状でありながら、MDのような小さいディスクカートリッジでも容易に出し入れできる収納ケースを提供することにある。本発明の目的は、ディスクカートリッジと一緒にインデックスカードも容易に収納できる収納ケースを提供することにある。本発明の目的は、ケース本体に対し蓋体をロック体ごと円滑に開閉できる収納ケースを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の収納ケースは、図2および図3に示すごとくケース本体10と蓋体11とからなっていて、前面に出入口12が開口している。ケース本体10は、四角形状の底壁14と、底壁14の左右端から立設した側壁15と、底壁14の後端から立設した背壁16とを有して、前面および上面が開口する薄形角箱形状に形成されている。蓋体11は、ケース本体10の上面開口17を開閉する上壁18と、上壁18の左右端寄りからケース本体11の側壁15の内側に向けて垂設された側壁19とを有する。ディスクカートリッジ1の左右側壁の前端寄りの外側面には、位置決め用の凹部6が設けられており、蓋体11の側壁19の内側の後端寄り部位に、前記凹部6に弾性変形して係脱自在に係合する弾性突起30を有するロック体26が組み付けられている。
【0006】
ケース本体10の側壁15の内側と、蓋体11の側壁19の外側とには、一方に前後方向に長いガイド溝22を、他方にガイド溝22に前後摺動自在に係合するスライド軸21をそれぞれ設けてあり、ケース本体10と蓋体11とが、スライド軸21とガイド溝22とを介して枢支連結されている。ケース本体10の背壁16の左右端と側壁15の後端との間には、該蓋体11の側壁19をロック体26と共に後方外部へ通過させるためのスリット23が形成されており、蓋体11を後方にスライドさせることにより、蓋体11がケース本体10に対してスライド軸21まわりに上開き回動可能に構成されている。
【0007】
かくしてロック体26の弾性突起30は、図1に示すごとくその内端30aがケース本体10の背壁16の前記スリット23に臨む側端縁16aに接当干渉しないよう内向き突出量を寸法設定する。更に具体的には、ケース本体10の左右側壁15と、これの内側に位置する蓋体11の左右側壁19との間に、融通隙間Gをそれぞれ形成する。ロック体26は、図3に示すごとく平板状の基部29に弾性突起30を一体にプラスチック成形したものとし、蓋体11の左右側壁19に、これの外側からそれぞれ一対のロック体26を組み付け、ロック体26の基部29が前記融通隙間G内において該側壁19の外側面に当て付けられており、弾性突起30が該側壁19の内方に突出するようにしたものである。そのうえで、蓋体11の上壁18の後端左右に、前記スリット23を閉合する部分背壁25が垂設されており、部分背壁25の左右幅寸法aよりもロック体26の左右幅寸法bが小さく寸法設定されている
【0008】
【作用】
蓋体11はこれを後方にスライド操作したのち、スライド軸21まわりに上開き回動できる。これでディスクカートリッジ1の出入口12の間口が拡大し、ディスクカートリッジ1の出し入れが容易になる。またインデックスカード13も一緒に出し入れし易くなる。
【0009】
収納ケースにディスクカートリッジ1を完全に押し込み収納したとき、ロック体26の弾性突起30が弾性変形してディスクカートリッジ1の凹部6に弾性係合する。これで収納ケースからディスクカートリッジ1が不用意に抜け外れなくなる。そのために、弾性突起30は前記凹部6に過不足なく弾性係合するようケース内方へ向かって突出しているが、その内向き突出量には一定の制約がなされている。従って、ケース本体10に対し蓋体11を後方にスライド操作したとき、蓋体11の側壁9と共に弾性突起30がスリット23を通過する際に、弾性突起30の内端30aが背壁16の前記側端縁16aと接当干渉することはない。
【0010】
【発明の実施の形態】
図2において、1は収納対象のディスクカートリッジ、具体的にはMDである。ディスクカートリッジ1は、光磁気ディスク2を薄角箱状のハードケース3に内蔵しており、ハードケース3の上下両面の一側に開口した信号読み取り窓4がシャッター5でスライド開閉できる。ハードケース3の下ハーフの左右両側の前端寄り部位の外側面には、位置決め用の凹部6が半長円状に凹設されている。
【0011】
ディスクカートリッジ1を収納するための収納ケースは、図3に示すようにケース本体10と蓋体11とで薄形角箱状に構成してあり、その前面にディスクカートリッジ1の出入口12が開口している。収納ケースの内部には、ディスクカートリッジ1と共にインデックスカード13が収納される。
【0012】
ケース本体10は、四角形状の底壁14と、底壁14の左右端から立設した側壁15・15と、底壁14の後端から立設した背壁16とを有して、上面および前面が開口するプラスチック成形品からなり、その前面開口部が出入口12になっている。蓋体11は、ケース本体10の上面開口17の全体を上面側から開閉自在に蓋する上壁18と、上壁18の両側の下面側に垂設した左右側壁19とを有する、透明ないし半透明のプラスチック成形品からなる。上壁18および底壁14のそれぞれの前端縁には、ディスクカートリッジ1の後端一部を露出させてこれをつかみ易くするための切欠20が上下対称に設けられている。
【0013】
蓋体11の左右側壁19は、上壁18の左右端縁部分18aは左右側壁19よりも外方に庇状に張り出しており、この左右端縁部分18aがケース本体10の左右側壁15・15の上端に受け止められる。そして、ケース本体10の左右側壁15と、これの内側に位置する蓋体11の左右側壁19との間には、図1に示すごとく、後述するガイド溝22の形成用リブ22aの介在により融通隙間Gがそれぞれ形成されている。
【0014】
インデックスカード13はケース本体10の底壁14の内面に沿うように収納される。そのインデックスカード13は、台紙の片面にタイトルや記録内容の詳細を書き込むためのラベル等を剥離可能に貼り付けてあり、台紙の他面に使用上の注意書き等を印刷してある。図示例では、ケース本体10の底壁14と背壁16とに沿うL字形のインデックスカード13を示した。インデックスカード13の左右幅寸法は、後述する左右のロック体26・26間の左右寸法Wよりも小さく設定されている(図2参照)。
【0015】
ケース本体10に対して、蓋体11は次のように枢支連結する。まず図3に示すように、蓋体11の左右側壁19の各後部の下端外面にスライド軸21をそれぞれ外向きに一体に突設し、ケース本体10の左右側壁15の後端下部にガイド溝22を設け、このガイド溝22にスライド軸21を前後スライド自在に嵌入係合させる。これでケース本体10と蓋体11とは、スライド軸21とガイド溝22とを介して回動自在に、かつ前後摺動自在に枢支連結する。図のガイド溝22は側壁15の内面にリブ22aを環状に突設し、このリブ22aで囲まれた内部に前後方向に長く形成した。
【0016】
蓋体11は、図4(a)に示すように上壁18の左右端縁部分18aがケース本体10の左右側壁15の上端面で受け止められて、ケース本体10の上面開口17を完全に蓋する閉じ位置と、図4(b)に示すように全体がガイド溝22に沿って出入口12から遠ざかる後方にスライド移動した上開き可能位置と、図4(c)に示すように全体が後方スライド位置でスライド軸21を中心にして上開き回動して上面開口17を全開する開放位置とに変位できる。蓋体11を後方にスライド操作させるために、背壁16の左右端と側壁15の後端との間には、蓋体11の側壁19と後述するロック体26とを後方外部に通過させるためのスリット23が設けられている(図1ないし図3参照)。
【0017】
また蓋体11が上開き回動するとき、その側壁19がケース本体10の底壁14と接当干渉するのを防ぐために、側壁19にはスライド軸21より後ろ側の隣接位置に逆V字形の切欠24を設けてある。蓋体11の上壁18の後端左右には、閉じ位置において前記スリット23に嵌合して該スリット23を閉合するための部分背壁25がそれぞれ垂設されている。
【0018】
収納ケースにディスクカートリッジ1を収納した状態において、これが不用意に出入口12から抜け出ないように位置決め用の凹部6に係合するロック体26が、蓋体11の左右側壁19にそれぞれ組み付けられる。図3においてロック体26は、前後一対の係合爪27を突設した平板状の基部29と、基部29の下部から内向きに突設した円弧形状または台形状の弾性突起30とを一体に形成したプラスチック成形品からなる。このロック体26を側壁19の後部に外側から圧嵌固定するために、側壁19のスライド軸21より後部上方に、係合爪27が抜け止め状に嵌係合する一対の係合孔32を設けるとともに、この係合孔32の下方に弾性突起30を装填するための装填溝33を切り欠き形成する。
【0019】
図7に示すようにロック体26を側壁19に圧嵌固定した装着状態において、ロック体26の基部29が側壁19の外側面に当て付けられており、弾性突起30が装填溝33を介して側壁19の内側方に突出し、ディスクカートリッジ1の凹部6に弾性突起30が弾性変形して係脱自在に弾性係合する。かかるロック体26は蓋体11の開閉に伴い側壁19と共に前後移動してスリット23内を内外方向に通過する。
【0020】
左右の各ロック体26は弾性突起30がディスクカートリッジ1側の前記凹部6にそれぞれ過不足なく確実に弾性係合するよう内向き突出量を設定してある。但し、蓋体11の側壁19と共にロック体26がスリット23を通過するとき、各弾性突起30の内端30aがケース本体10の背壁16の前記スリット23に臨む側端縁16aに接当干渉しないよう、弾性突起30の内向き突出量を制約して寸法設定してある。
【0021】
更に具体的には、図1に示すごとく部分背壁25の左右幅寸法aよりもロック体26の左右幅寸法bが小さくなるように寸法設定してある。ここでのロック体26の左右幅寸法bとは、ロック体26における基部29の外側面と弾性突起30の内端30aとの間の寸法を意味する。因に、ケース本体10の左右側壁15と蓋体11の左右側壁19との間の融通隙間Gは、ガイド溝22の形成用リブ22aの介在およびスライド溝21の突っ張り作用で一定に確保されており、ケース本体10に対する蓋体11のスライド性能を良好に保証している。ロック体26の基部29は融通隙間G内にあってケース本体10の側壁15にこれの端部をも含めて接当干渉することがない。
【0022】
蓋体11の前後移動に伴い、ロック体26がケース本体10の底壁14の内面近くを摺動する。その際に、プラスチック製の蓋体11またはケース本体10が高温環境下などで内側へ熱変形していると、ロック体26が底壁14の内面にこすれて傷を付けることがある。かかるすり傷が蓋体11の外部から見えると外観的体裁を損なう。そこで、図8に示すごとく蓋体11の上壁18の左右端部であって前記ロック体26の前後摺動領域に対応する箇所(図において点描部分)には、前後全長にわたってシボ模様や、艶消し処理(微小凹凸)、それにストライプ模様などの表面粗面化加工を施すことで、前記ロック体26によるすり傷を隠せるようにしてある。または、かかるシボ模様や艶消し処理(微小凹凸)などの加工は、左右のロック体26・26間の寸法W、正確には弾性突起30・30の内端30a・30a間の寸法W内におさめられる上記インデックスカード13の左右両端より外側方へ張り出す上壁18の左右両端部の前後全長にわたって施せばよい。
【0023】
蓋体11は閉じ位置においてケース後方へのスライド遊動を阻止し、かつ上開き回動不能に保持する必要がある。そのために、図5および図6に示すごとくケース本体10と蓋体11との間の各融通隙間Gには、蓋ロック機構35を設ける。この蓋ロック機構35としては、蓋体11の上壁18の下面左右の前側寄りに突設した前後一対のロック片36と、ケース本体10の左右側壁15の内面上端寄りに突設した前後一対のロック爪37とからなる。前端のロック爪37は断面が逆台形状の突起からなり、後ろ側のロック爪37は前後方向に長いリブ状に形成する。前端のロック爪37を利用して、蓋体11の後方スライドを制限するために、前方のロック片36にはこれの水平壁部にロック爪37と弾性係合する突部38が形成されている。
【0024】
閉じ位置において、前記突部38は前方のロック爪37の前面側に下方から接当係合しており、スライド軸21はガイド溝22の前端に位置し、蓋体11の部分背壁25がケース本体10のスリット23を閉じている。この閉じ状態から、図4(b)に示すごとく蓋体11をケース後方へ押し込み操作すると、ロック片36が弾性変形しながら、突部38がロック爪37の下面をくぐり抜け、ロック爪37より後方に位置して、上開き可能位置に切り換わる。このときスライド軸21はガイド溝22の後端に位置している。
【0025】
上開き可能位置においては、蓋体11をスライド軸21を中心にして自由に上開き操作でき、上壁18が水平姿勢から90度あるいは90度を越える位置にまで回動できる。このように蓋体11を上開き回動させた図4(c)の状態では、上面開口17の全体が開放して出入口12が大きく拡開するので、ケース本体10にディスクカートリッジ1やインデックスカード13を容易に出し入れできる。蓋体11は、前述した開き手順を逆に行うことによって閉じ位置に戻すことができる。
【0026】
なお上記実施例に代えて、スライド軸21は本体ケース10の側壁15に形成し、ガイド溝22を蓋体11の側壁19に形成することができる。ガイド溝22は側壁15を貫通する長孔形状に形成してもよい。ロック体26は基部29を蓋体11の側壁19の内側面に貼り付けるなどの組み付け形式をとってもよい。
【0027】
【発明の効果】
本発明の収納ケースは、前面側に設けた出入口12からディスクカートリッジ1を出し入れする基本形態を維持しながら、蓋体11を後方スライドしたのち上開き回動できるようにした。したがって、ディスクカートリッジ1の出し入れ時には、蓋体11を上開き回動することで出入口12を大きく拡開させることができ、その出し入れが容易に行える。ディスクカートリッジ1と一緒にインデックスカード13を出し入れする場合も両者を出し入れし易い。
【0028】
収納ケースにディスクカートリッジを完全に収納したとき、ロック体26の弾性突起30がディスクカートリッジ1側の凹部6に弾性係合し、収納ケースからディスクカートリッジ1が不用意に抜け外れるのを確実に防止する。その一方で、ケース本体10に対して蓋体11を前後スライドさせるとき、ケース本体10側のスリット23内を蓋体11の側壁19と共にロック体26が通過するが、ロック体26の弾性突起30は内向き突出量を規制してあるので、弾性突起30の内端30aがケース本体10の背壁16のスリット23に臨む側端縁16aに接当干渉することがない。従って、ケース本体10に対して蓋体11を開閉作動させるために、円滑に前後移動できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部の拡大平面図である。
【図2】収納ケースの内部構造を示す横断平面図である。
【図3】蓋体の開放状態を示す斜視図である。
【図4】(a)・(b)・(c)は蓋体を閉じ位置、上開き可能位置、開放位置の各動作位置で示す中央縦断側面図である。
【図5】図2におけるA−A線断面図である。
【図6】図2におけるB−B線断面図である。
【図7】図2におけるC−C線断面図である。
【図8】収納ケースの平面図である。
【図9】従来の収納ケースの一部破断平面図である。
【符号の説明】
1 ディスクカートリッジ
6 凹部
10 ケース本体
11 蓋体
12 出入口
13 インデックスカード
14 ケース本体の底壁
15 ケース本体の側壁
16 ケース本体の背壁
18 蓋体の上壁
19 蓋体の側壁
21 スライド軸
22 ガイド溝
23 スリット
25 蓋体の部分背壁
26 ロック体
29 ロック体の基部
30 ロック体の弾性突起
30a 弾性突起の内端

Claims (2)

  1. ケース本体(10)と蓋体(11)とからなっていて、前面に出入口(12)が開口しており、
    ケース本体(10)は、四角形状の底壁(14)と、底壁(14)の左右端から立設した側壁(15)と、底壁(14)の後端から立設した背壁(16)とを有して、前面および上面が開口する薄形角箱形状に形成してあり、
    蓋体(11)は、ケース本体(10)の上面開口(17)を開閉する上壁(18)と、上壁(18)の左右端寄りからケース本体(10)の側壁(15)の内側に向けて垂設された側壁(19)とを有し、
    ディスクカートリッジ(1)の左右側壁の前端寄りの外側面に、位置決め用の凹部(6)が設けられており、
    蓋体(11)の左右側壁(19)の内側の後端寄り部位には、前記凹部(6)に弾性変形して係脱自在に係合する弾性突起(30)を有するロック体(26)が組み付けられており、
    ケース本体(10)の側壁(15)の内側と、蓋体(11)の側壁(19)の外側とには、一方に前後方向に長いガイド溝(22)を、他方にガイド溝(22)に前後摺動自在に係合するスライド軸(21)をそれぞれ設けてあり、
    ケース本体(10)と蓋体(11)とが、スライド軸(21)とガイド溝(22)とを介して枢支連結されており、
    ケース本体(10)の左右側壁(15)と、これの内側に位置する蓋体(11)の左右側壁(19)との間に、融通隙間(G)がそれぞれ形成されており、
    ロック体(26)は、平板状の基部(29)に弾性突起(30)を一体にプラスチック成形してなり、
    蓋体(11)の左右側壁(19)に、これの外側からそれぞれ一対のロック体(26)が組み付けられていて、ロック体(26)の基部(29)が前記融通隙間(G)内において該側壁(19)の外側面に当て付けられており、弾性突起(30)が該側壁(19)の内方に突出しており、
    ケース本体(10)の背壁(16)の左右端と側壁(15)の後端との間に、蓋体(11)の側壁(19)をロック体(26)と共に後方外部へ通過させるためのスリット(23)が形成されており、
    蓋体(11)を後方にスライドさせることにより、蓋体(11)がケース本体(10)に対してスライド軸(21)まわりに上開き回動可能であり、
    ロック体(26)の弾性突起(30)は、その内端(30a)がケース本体(10)の背壁(16)の前記スリット(23)に臨む側端縁(16a)に接当干渉しないよう内向き突出量を寸法設定してあるディスクカートリッジ用の収納ケース。
  2. 蓋体(11)の上壁(18)の後端左右に、前記スリット(23)を閉合する部分背壁(25)が垂設されており、
    部分背壁(25)の左右幅寸法(a)よりもロック体(26)の左右幅寸法(b)が小さく寸法設定されている請求項1記載のディスクカートリッジ用の収納ケース
JP35522096A 1996-12-19 1996-12-19 ディスクカートリッジ用の収納ケース Expired - Fee Related JP3755683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35522096A JP3755683B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 ディスクカートリッジ用の収納ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35522096A JP3755683B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 ディスクカートリッジ用の収納ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10175692A JPH10175692A (ja) 1998-06-30
JP3755683B2 true JP3755683B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=18442655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35522096A Expired - Fee Related JP3755683B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 ディスクカートリッジ用の収納ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755683B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5961997B2 (ja) * 2011-12-14 2016-08-03 アイシン精機株式会社 回転電機のステータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10175692A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3755683B2 (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
JPH09213043A (ja) ディスクカートリッジ
JP3713861B2 (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
US5689393A (en) Magnetic disk cartridge having an opening for a magnetic head on a side thereof
JP3755680B2 (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
JP3755784B2 (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
JP3755782B2 (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
JP2000103490A (ja) ディスクカ―トリッジの収納ケ―ス
JP3755780B2 (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
JP3755681B2 (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
JP3519593B2 (ja) カートリッジ及びカートリッジ用収納ケース
JP3755682B2 (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
JP3713847B2 (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
JP3713859B2 (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
JP3716331B2 (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
JPH10120069A (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
JPH09265752A (ja) ディスクカートリッジ
JPH10114384A (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
JP3853458B2 (ja) ミニディスクカートリッジ用収納ケース
JPH0734548Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH11255285A (ja) 収納ケース
JP2998341B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3560202B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH10120066A (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
JPH11147583A (ja) ディスクカートリッジ収納ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees