JP3755490B2 - 電気自動車の充電システム、コンピュータプログラムおよび電気自動車の充電方法 - Google Patents

電気自動車の充電システム、コンピュータプログラムおよび電気自動車の充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3755490B2
JP3755490B2 JP2002202683A JP2002202683A JP3755490B2 JP 3755490 B2 JP3755490 B2 JP 3755490B2 JP 2002202683 A JP2002202683 A JP 2002202683A JP 2002202683 A JP2002202683 A JP 2002202683A JP 3755490 B2 JP3755490 B2 JP 3755490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
electric vehicle
start switch
travel start
standby state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002202683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004048900A (ja
Inventor
庸貴 田内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002202683A priority Critical patent/JP3755490B2/ja
Publication of JP2004048900A publication Critical patent/JP2004048900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755490B2 publication Critical patent/JP3755490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、走行開始スイッチと、外部の充電設備により充電される充電手段と、充電手段の充電に関する充電情報を外部に送信可能な通信手段とを備えた電気自動車の充電システム電気自動車の制御手段にて実行されるコンピュータプログラムおよび電気自動車の充電方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
近年、地球環境への配慮などから、電気自動車が実用化されている。電気自動車は、バッテリから駆動電力を走行用モータに供給して走行する構成であるので、バッテリを充電することにより、駆動動力を取得する構成となっている。
【0003】
ところで、電気自動車のバッテリを充電するのに要する時間(充電時間)は、一般的に、石油燃料を駆動動力とする自動車に石油燃料を供給するのに要する時間(燃料供給時間)よりも極めて長い。このような事情から、電気自動車を使用する(運転する)ユーザは、例えば外出先などで電気自動車を充電スタンドなどに駐車し、バッテリを充電している間は、買い物や食事などの他の用事を行うことが多い。そのため、ユーザにおいては、電気自動車から離れた遠隔地に居ながら、その時点での満充電状態に対する充電状態の割合や、その時点から充電完了までに要する時間などの充電に関する充電情報を取得したいという要求が発生することが考えられる。
【0004】
しかしながら、電気自動車に搭載されている車載電話機や車載電話モジュールは、走行開始キーの操作位置が「OFF」の位置であり、走行開始スイッチがオフであるときには、通常は、バッテリの電力消費を抑えるために、発信・着信を間欠的に可能な間欠待受状態で動作するようになっている。そのため、車載電話機や車載電話モジュールが発信・着信を可能となる時間間隔が例えば数時間に及んでしまうと、ユーザが充電情報を所望のタイミングで取得することができず、このような点で、使い勝手に劣るものである。
【0005】
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、電気自動車を使用するユーザが、電気自動車から離れた遠隔地に居ながらも、充電に関する充電情報を所望のタイミングで取得することができ、それによって、使い勝手を高めることができる電気自動車の充電システムコンピュータプログラムおよび電気自動車の充電方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載した電気自動車の充電システムによれば、制御手段は、外部の充電設備により充電される充電手段が充電を開始し、且つ、走行開始スイッチがオフであると、通信手段が発信・着信を常時可能な常時待受状態で動作するように制御する。したがって、電気自動車を使用する(運転する)ユーザは、通信手段が発信・着信を常時可能な常時待受状態で動作することにより、電気自動車から離れた遠隔地に居ながらも、充電に関する充電情報を所望のタイミングで取得することができ、これによって、使い勝手を高めることができる。また、制御手段は、外部から充電の中止を指示するための充電中止指示信号が通信手段により受信されると、充電手段の充電を中止させるので、電気自動車を使用するユーザは、充電の中止を指示するための充電中止指示信号を送信させることにより、電気自動車から離れた遠隔地に居ながらも、充電を中止させることができる。さらに、制御手段は、充電手段の充電を中止させた後に、通信手段が発信・着信を間欠的に可能な間欠待受状態で動作するように制御するので、通信手段が常時待受状態から間欠待受状態へ切替えて動作することにより、消費電力の低減化を図ることができる。
【0007】
請求項2に記載した電気自動車の充電システムによれば、制御手段は、充電手段が充電を開始し、且つ、走行開始スイッチがオフであるときに、常時待受動作モードが設定されていると、通信手段が発信・着信を常時可能な常時待受状態で動作するように制御し、これに対して、間欠待受動作モードが設定されていると、通信手段が発信・着信を間欠的に可能な間欠待受状態で動作するように制御する。したがって、電気自動車を使用するユーザは、例えば外出先で充電する場合などの充電情報を取得する必要があると想定されるときには、常時待受動作モードを設定しておくことにより、充電情報を所望のタイミングで取得することができ、これに対して、例えば自宅で充電する場合などの充電情報を取得する必要がないと想定されるときには、間欠待受動作モードを設定しておくことにより、消費電力の低減化を図ることができる。
【0008】
請求項3に記載したコンピュータプログラムによれば、当該コンピュータプログラムを電気自動車の制御手段にインストールして実行させると、電気自動車に配設されている充電手段が充電を開始したか否かを判定する手順と、電気自動車に配設されている走行開始スイッチがオフであるか否かを判定する手順と、充電手段が充電を開始した旨を判定し且つ走行開始スイッチがオフである旨を判定したときに電気自動車に配設されている通信手段が発信・着信を常時可能な常時待受状態で動作するように制御する手順と、外部から充電の中止を指示するための充電中止指示信号が前記通信手段により受信されたときに前記充電手段の充電を中止させる手順と、前記充電手段の充電を中止させた後に前記通信手段が発信・着信を間欠的に可能な間欠待受状態で動作するように制御する手順とを実行する。
【0009】
請求項4に記載したコンピュータプログラムによれば、当該コンピュータプログラムを電気自動車の制御手段にインストールして実行させると、電気自動車に配設されている充電手段が充電を開始したか否かを判定する手順と、電気自動車に配設されている走行開始スイッチがオフであるか否かを判定する手順と、前記充電手段が充電を開始した旨を判定し且つ前記走行開始スイッチがオフである旨を判定したときに、常時待受動作モードが設定されているときには電気自動車に配設されている通信手段が発信・着信を常時可能な常時待受状態で動作するように制御し、間欠待受動作モードが設定されているときには前記通信手段が発信・着信を間欠的に可能な間欠待受状態で動作するように制御する手順とを実行する。
【0010】
請求項5に記載した電気自動車の充電方法によれば、電気自動車に配設されている充電手段が充電を開始したか否かを判定し、電気自動車に配設されている走行開始スイッチがオフであるか否かを判定し、前記充電手段が充電を開始した旨を判定し且つ前記走行開始スイッチがオフである旨を判定したときに電気自動車に配設されている通信手段が発信・着信を常時可能な常時待受状態で動作するように制御し、外部から充電の中止を指示するための充電中止指示信号が前記通信手段により受信されたときに前記充電手段の充電を中止させ、前記充電手段の充電を中止させた後に前記通信手段が発信・着信を間欠的に可能な間欠待受状態で動作するように制御する。
【0011】
請求項6に記載した電気自動車の充電方法によれば、電気自動車に配設されている充電手段が充電を開始したか否かを判定し、電気自動車に配設されている走行開始スイッチがオフであるか否かを判定し、前記充電手段が充電を開始した旨を判定し且つ前記走行開始スイッチがオフである旨を判定したときに、常時待受動作モードが設定されているときには電気自動車に配設されている通信手段が発信・着信を常時可能な常時待受状態で動作するように制御し、間欠待受動作モードが設定されているときには前記通信手段が発信・着信を間欠的に可能な間欠待受状態で動作するように制御する。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例について、図面を参照して説明する。まず、図1は、電気自動車の電気的な構成を機能ブロック図として示している。電気自動車1において、制御装置2(本発明でいう制御手段)には、走行開始スイッチ3を制御する走行開始スイッチ制御装置4、ドアのロック機構5を制御するドアロック制御装置6、アクセサリ7を制御するアクセサリ制御装置8、ブレーキ9を制御するブレーキ制御装置10、ステアリング11を制御するステアリング制御装置12、走行用モータ13を制御する走行用モータ制御装置14、表示装置15が接続されているナビゲーション装置16が接続されている。また、制御装置2には、バッテリ17(本発明でいう充電手段)の充電を制御する充電制御装置18、電話装置19(本発明でいう通信手段)が接続されている。
【0018】
この場合、バッテリ17は、例えば公共の駐車場や自宅などに設置される充電スタンドなどの充電設備20に接続されることにより、充電される。
【0019】
電話装置19は、バッテリ17が充電中でなく、走行開始キーの操作位置が「OFF」以外の位置(「ON」、「START」、「ACC」の位置)であり、走行開始スイッチ3がオフでないときには、発信・着信を常時可能な常時待受状態で動作し、これに対して、走行開始キーの操作位置が「OFF」の位置であり、走行開始スイッチ3がオフであるときには、バッテリ17の電力消費を抑えるために、発信・着信を間欠的に可能な間欠待受状態で動作するようになっている。
【0020】
ここで、発信・着信を常時可能な常時待受状態とは、通信規格で規定されている周期(例えば数ミリ秒周期)で発信・着信を可能となる状態を指しているものであり、これに対して、発信・着信を間欠的に可能な間欠待受状態とは、通信規格で規定されている周期で発信・着信を可能となる状態が間欠的(例えば数時間おき)である状態を指しているものである。尚、電話装置19は、例えば電気自動車1に搭載されている車載電話機、電気自動車1に組込まれている車載電話モジュールあるいは着脱可能な携帯電話機のいずれかから構成されるものであれば良い。
【0021】
そして、制御装置2は、制御プログラム(本発明でいうコンピュータプログラム)を実行することにより、以下の処理を行う。
【0022】
次に、上記した構成の作用について、図2および図3に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、制御装置2は、バッテリ17が充電設備20に接続されたことにより、バッテリ17が充電を開始した旨を検出すると(ステップS1にて「YES」)、走行開始スイッチ3がオフであるか否かを判定する(ステップS2)。
【0023】
さて、制御装置2は、走行開始キーの操作位置が「OFF」の位置であり、走行開始スイッチ3がオフである旨を検出すると(ステップS2にて「YES」)、その時点で常時待受動作モードあるいは間欠待受動作モードのいずれが設定されているかを判定する(ステップS3)。
【0024】
ここで、制御装置2は、常時待受動作モードが設定されている旨を検出すると、電話装置19が常時待受状態で動作するように制御する常時待受処理に移行する(ステップS4)。これに対して、制御装置2は、間欠待受動作モードが設定されている旨を検出すると、電話装置19が間欠待受状態で動作するように制御する間欠待受処理に移行する(ステップS5)。
【0025】
また、制御装置2は、走行開始キーの操作位置が「OFF」以外の位置であり、走行開始スイッチ3がオフでない旨を検出すると(ステップS2にて「NO」)、電話装置19が常時待受状態で動作するように制御する別の常時待受処理に移行する(ステップS6)。尚、ステップS4にて示す常時待受処理と、ステップS6にて示す別の常時待受処理とは、処理の内容が異なるものである。
【0026】
以上に説明したように、電気自動車1を使用する(運転する)ユーザは、予め常時待受動作モードを設定しておくことにより、バッテリ17が充電を開始し、走行開始スイッチ3がオフであるときに、電話装置19を常時待受状態で動作させることが可能となり、これに対して、予め間欠待受動作モードを設定しておくことにより、バッテリ17が充電を開始し、走行開始スイッチ3がオフであるときに、電話装置19を間欠待受状態で動作させることが可能となる。
【0027】
さて、制御装置2は、バッテリ17が充電を開始し、走行開始スイッチ3がオフであるときに、ステップS4にて示す常時待受処理に移行すると、外部から充電情報要求信号が電話装置19により受信されたか否かを監視し(ステップS7)、外部から充電中止指示信号が電話装置19により受信されたか否かを監視し(ステップS8)、充電が完了したか否かを監視する(ステップS9)。
【0028】
ここで、制御装置2は、外部から充電情報要求信号が電話装置19により受信された旨を検出すると(ステップS7にて「YES」)、充電情報要求信号を発信した発信元を識別し(ステップS10)、充電情報要求信号を発信した発信元が予め登録されている特定の発信元であるか否かを判定する(ステップS11)。
【0029】
そして、制御装置2は、充電情報要求信号を発信した発信元が予め登録されている特定の発信元である旨を検出すると(ステップS11にて「YES」)、その時点での満充電状態に対する充電状態の割合(例えば「充電度○○%」)や、その時点から充電完了までに要する時間(例えば「充電完了まで残り○○時間」)などを表す充電情報を計算して取得し(ステップS12)、取得された充電情報を電話装置19から特定の発信元に送信させる(ステップS13)。
【0030】
この場合、制御装置2は、例えば予め記憶されている音声ガイダンス(例えば「充電度は、○○%です」や、「充電完了まで残り○○時間です」など)を再生させることにより、その時点での満充電状態に対する充電状態の割合や、その時点から充電完了までに要する時間などを表す充電情報を特定の発信元に送信させることが可能となる。これに対して、制御装置2は、充電情報要求信号を発信した発信元が予め登録されている特定の発信元でない旨を検出すると(ステップS11にて「NO」)、充電情報を取得することはなく、充電情報を送信させることはない。
【0031】
以上に説明したように、電気自動車1を使用するユーザは、予め特定の発信元として例えば自分が所有する携帯電話機21(図1参照)の電話番号を登録しておくことにより、電気自動車1から離れた遠隔地に居ながらも、携帯電話機21から充電情報要求信号を送信させると、その時点での満充電状態に対する充電状態の割合や、その時点から充電完了までに要する時間などを確認することができる。
【0032】
また、制御装置2は、外部から充電中止指示信号が電話装置19により受信された旨を検出すると(ステップS8にて「YES」)、この場合も、充電中止指示信号を発信した発信元を識別し(ステップS14)、充電中止指示信号を発信した発信元が予め登録されている特定の発信元であるか否かを判定する(ステップS15)。
【0033】
そして、制御装置2は、充電中止指示信号を発信した発信元が予め登録されている特定の発信元である旨を検出すると(ステップS15にて「YES」)、バッテリ17の充電を中止させ(ステップS16)、常時待受処理を終了する。これに対して、制御装置2は、充電中止指示信号を発信した発信元が予め登録されている特定の発信元でない旨を検出すると(ステップS15にて「NO」)、バッテリ17の充電を中止させることはない。
【0034】
以上に説明したように、電気自動車1を使用するユーザは、予め特定の発信元として例えば自分が所有する携帯電話機21の電話番号を登録しておくことにより、電気自動車1から離れた遠隔地に居ながらも、携帯電話機21から充電中止指示信号を送信させると、充電を中止させることができる。
【0035】
さらに、制御装置2は、充電が完了した旨を検出すると(ステップS9にて「YES」)、予め特定の発信先が登録されているか否かを判定する(ステップS17)。そして、制御装置2は、予め特定の発信先が登録されている旨を検出すると(ステップS17にて「YES」)、充電が完了した旨を表す充電情報を電話装置19から特定の発信先に送信させ(ステップS18)、常時待受処理を終了する。
【0036】
この場合も、制御装置2は、例えば予め記憶されている音声ガイダンス(例えば「充電が完了しました」など)を再生させることにより、充電が完了した旨を表す充電情報を特定の発信元に送信させることが可能となる。これに対して、制御装置2は、予め特定の発信先が登録されていない旨を検出すると(ステップS17にて「NO」)、充電が完了した旨を表す充電情報を送信させることなく、常時待受処理を終了する。
【0037】
以上に説明したように、電気自動車1を使用するユーザは、予め特定の発信先として例えば自分が所有する携帯電話機21の電話番号を登録しておくことにより、電気自動車1から離れた遠隔地に居ながらも、充電が完了すると、充電が完了した旨を確認することができる。
【0038】
ところで、以上は、電気自動車1を使用するユーザが所有する携帯電話機21が特定の発信元や特定の発信先である場合を説明したが、例えば電気自動車1を使用するユーザの出向先(例えば買い物や食事などをする店)に設置されている電話機が特定の発信元や特定の発信先であっても良く、このような構成によれば、電気自動車1を使用するユーザは、出向先に設置されている電話機を利用することにより、電気自動車1から離れた遠隔地に居ながらも、その時点での満充電状態に対する充電状態の割合や、その時点から充電完了までに要する時間などを確認することができたり、また、充電を中止させることができたり、さらに、充電が完了した旨を確認することができる。そして、ユーザの出向先に設置されている電話機を利用することにより、ユーザの出向先の人が充電の状況を確認することができるので、例えば充電量に応じて特典(買い物代金や食事代金の割引など)を与えるなどの新たなサービスを提供することもできる。
【0039】
また、電気自動車1を使用するユーザが充電を開始するときに、充電を開始する旨をネットワーク側の例えば基地局や特定の充電管理センターなどに登録するように構成しても良く、このように構成すれば、電気自動車1を使用するユーザとは関係のない第三者が充電情報要求信号や充電中止指示信号を送信させたとしても、それらをネットワーク側で拒否することが可能となるので、セキュリティをより一層高めることができる。
【0040】
以上に説明したように本実施例によれば、電気自動車1の充電システムにおいて、バッテリ17が充電を開始し、且つ、走行開始スイッチ3がオフであると、電話装置19が発信・着信を常時可能な常時待受状態で動作するように構成したので、電気自動車1を使用するユーザは、電話装置19が発信・着信を常時可能な常時待受状態で動作することにより、電気自動車1から離れた遠隔地に居ながらも、所望のタイミングで、その時点での満充電状態に対する充電状態の割合や、その時点から充電完了までに要する時間などを確認したり、充電を中止させたり、充電が完了した旨を確認したりすることができ、これによって、使い勝手を高めることができる。
【0041】
また、充電情報要求信号を発信した発信元が予め登録されている特定の発信元であるときに、その時点での満充電状態に対する充電状態の割合や、その時点から充電完了までに要する時間などを表す充電情報を電話装置19から特定の発信元に送信するように構成したので、電気自動車1を使用するユーザなどの限られた人のみが、その時点での満充電状態に対する充電状態の割合や、その時点から充電完了までに要する時間などを確認することができると共に、電気自動車1を使用するユーザとは関係のない第三者に、その時点での満充電状態に対する充電状態の割合や、その時点から充電完了までに要する時間などが知られることがなく、セキュリティを高めることができる。
【0042】
また、充電中止指示信号を発信した発信元が予め登録されている特定の発信元であるときに、バッテリ17の充電を中止させるように構成したので、電気自動車1を使用するユーザなどの限られた人のみが、充電を中止させることができると共に、電気自動車1を使用するユーザとは関係のない第三者に、充電を中止させられることがなく、この場合も、セキュリティを高めることができる。
【0043】
また、バッテリ17の充電が完了すると、充電が完了した旨を表す充電情報を電話装置19から予め登録されている特定の発信先に送信するように構成したので、電気自動車1を使用するユーザなどの限られた人のみが、充電が完了した旨を確認することができると共に、電気自動車1を使用するユーザとは関係のない第三者に、充電が完了した旨が知られることがなく、この場合も、セキュリティを高めることができる。
【0044】
また、充電が中止された後や、充電が完了した後に、電話装置19が発信・着信を間欠的に可能な間欠待受状態で動作するように構成したので、電話装置19が常時待受状態から間欠待受状態へ切替えて動作することにより、消費電力の低減化を図ることができる。
【0045】
さらに、制御装置2にて常時待受動作モードが設定されていると、電話装置19が発信・着信を常時可能な常時待受状態で動作し、これに対して、制御装置2にて間欠待受動作モードが設定されていると、電話装置19が発信・着信を間欠的に可能な間欠待受状態で動作するように構成したので、電気自動車1を使用するユーザは、例えば外出先で充電する場合などの充電情報を取得する必要があると想定されるときには、常時待受動作モードを設定しておくことにより、充電情報を所望のタイミングで取得することができ、これに対して、例えば自宅で充電する場合などの充電情報を取得する必要がないと想定されるときには、間欠待受動作モードを設定しておくことにより、消費電力の低減化を図ることができる。
【0046】
本発明は、上記した実施例にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
電話装置から送信される充電情報は、充電に要した料金などであっても良い。制御装置が実行する制御プログラムは、最初(例えば製品化の段階)から記憶されているものに限らず、例えば特定のサーバからネットワークを通じてダウンロードされたり、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)やカードなどの記録媒体から転送されてインストールされるものであっても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電気的な構成を示す機能ブロック図
【図2】フローチャート
【図3】図2相当図
【符号の説明】
図面中、1は電気自動車、2は制御装置(制御手段)、3は走行開始スイッチ、17はバッテリ(充電手段)、19は電話装置(通信手段)、20は充電設備である。

Claims (6)

  1. 走行開始スイッチと、外部の充電設備により充電される充電手段と、前記充電手段の充電に関する充電情報を外部に送信可能な通信手段とを備えた電気自動車の充電システムであって、
    前記充電手段が充電を開始し且つ前記走行開始スイッチがオフであるときに前記通信手段が発信・着信を常時可能な常時待受状態で動作するように制御し、外部から充電の中止を指示するための充電中止指示信号が前記通信手段により受信されたときに前記充電手段の充電を中止させ、前記充電手段の充電を中止させた後に前記通信手段が発信・着信を間欠的に可能な間欠待受状態で動作するように制御する制御手段を備えたことを特徴とする電気自動車の充電システム。
  2. 走行開始スイッチと、外部の充電設備により充電される充電手段と、前記充電手段の充電に関する充電情報を外部に送信可能な通信手段とを備えた電気自動車の充電システムであって、
    前記充電手段が充電を開始し且つ前記走行開始スイッチがオフであるときに、常時待受動作モードが設定されているときには前記通信手段が発信・着信を常時可能な常時待受状態で動作するように制御し、間欠待受動作モードが設定されているときには前記通信手段が発信・着信を間欠的に可能な間欠待受状態で動作するように制御する制御手段を備えたことを特徴とする電気自動車の充電システム。
  3. 電気自動車の制御手段に、
    電気自動車に配設されている充電手段が充電を開始したか否かを判定する手順と、
    電気自動車に配設されている走行開始スイッチがオフであるか否かを判定する手順と、
    前記充電手段が充電を開始した旨を判定し且つ前記走行開始スイッチがオフである旨を判定したときに電気自動車に配設されている通信手段が発信・着信を常時可能な常時待受状態で動作するように制御する手順と、
    外部から充電の中止を指示するための充電中止指示信号が前記通信手段により受信されたときに前記充電手段の充電を中止させる手順と、
    前記充電手段の充電を中止させた後に前記通信手段が発信・着信を間欠的に可能な間欠待受状態で動作するように制御する手順とを実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  4. 電気自動車の制御手段に、
    電気自動車に配設されている充電手段が充電を開始したか否かを判定する手順と、
    電気自動車に配設されている走行開始スイッチがオフであるか否かを判定する手順と、
    前記充電手段が充電を開始した旨を判定し且つ前記走行開始スイッチがオフである旨を判定したときに、常時待受動作モードが設定されているときには電気自動車に配設されている通信手段が発信・着信を常時可能な常時待受状態で動作するように制御し、間欠待受動作モードが設定されているときには前記通信手段が発信・着信を間欠的に可能な間欠待受状態で動作するように制御する手順とを実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  5. 電気自動車に配設されている充電手段が充電を開始したか否かを判定し、電気自動車に配設されている走行開始スイッチがオフであるか否かを判定し、前記充電手段が充電を開始した旨を判定し且つ前記走行開始スイッチがオフである旨を判定したときに電気自動車に配設されている通信手段が発信・着信を常時可能な常時待受状態で動作するように制御し、外部から充電の中止を指示するための充電中止指示信号が前記通信手段により受信されたときに前記充電手段の充電を中止させ、前記充電手段の充電を中止させた後に前記通信手段が発信・着信を間欠的に可能な間欠待受状態で動作するように制御することを特徴とする電気自動車の充電方法。
  6. 電気自動車に配設されている充電手段が充電を開始したか否かを判定し、電気自動車に配設されている走行開始スイッチがオフであるか否かを判定し、前記充電手段が充電を開始した旨を判定し且つ前記走行開始スイッチがオフである旨を判定したときに、常時待受動作モードが設定されているときには電気自動車に配設されている通信 手段が発信・着信を常時可能な常時待受状態で動作するように制御し、間欠待受動作モードが設定されているときには前記通信手段が発信・着信を間欠的に可能な間欠待受状態で動作するように制御することを特徴とする電気自動車の充電方法。
JP2002202683A 2002-07-11 2002-07-11 電気自動車の充電システム、コンピュータプログラムおよび電気自動車の充電方法 Expired - Fee Related JP3755490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002202683A JP3755490B2 (ja) 2002-07-11 2002-07-11 電気自動車の充電システム、コンピュータプログラムおよび電気自動車の充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002202683A JP3755490B2 (ja) 2002-07-11 2002-07-11 電気自動車の充電システム、コンピュータプログラムおよび電気自動車の充電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004048900A JP2004048900A (ja) 2004-02-12
JP3755490B2 true JP3755490B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=31708804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002202683A Expired - Fee Related JP3755490B2 (ja) 2002-07-11 2002-07-11 電気自動車の充電システム、コンピュータプログラムおよび電気自動車の充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755490B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2243060A1 (en) * 2008-01-07 2010-10-27 Coulomb Technologies, Inc. Network-controlled charging system for electric vehicles
US9889761B2 (en) 2008-01-07 2018-02-13 Chargepoint, Inc. Network-controlled charging system for electric vehicles
US10150381B2 (en) 2008-01-07 2018-12-11 Chargepoint, Inc. Street light mounted network-controlled charge transfer device for electric vehicles

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4882946B2 (ja) * 2007-09-28 2012-02-22 三菱自動車工業株式会社 電費算出装置
JP4466726B2 (ja) * 2007-11-29 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 エコポイント管理システム
JP4737307B2 (ja) 2009-02-16 2011-07-27 株式会社デンソー プラグイン自動車の充電状況通知システム
JP5402185B2 (ja) * 2009-04-13 2014-01-29 株式会社デンソー 充電監視装置、電気自動車、およびサーバ
KR101224222B1 (ko) * 2009-05-20 2013-01-18 벽산파워 주식회사 전기 자동차용 충전 장치 및 그를 이용한 충전 시스템
JP5170113B2 (ja) 2009-07-24 2013-03-27 株式会社デンソー 車両用ドア制御システム、車載用ドア制御装置、および車載用ドア制御装置用プログラム
JP2011048430A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Ihi Transport Machinery Co Ltd 駐車装置における充電式移動体の情報自動通報システム
JP5229183B2 (ja) * 2009-10-12 2013-07-03 株式会社デンソー 携帯端末
JP2011150670A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Hironori Matsui 電力供給システム。
JP4954304B2 (ja) * 2010-02-10 2012-06-13 株式会社エネゲート 電動車両用給電システム
JP5028505B2 (ja) * 2010-03-26 2012-09-19 本田技研工業株式会社 電気自動車
KR101262459B1 (ko) 2010-10-12 2013-05-08 기아자동차주식회사 원격 충전 제어를 위한 전기 자동차의 텔레매틱스 장치 및 그 서비스 제공 방법
KR101181186B1 (ko) * 2010-10-20 2012-09-18 현대자동차주식회사 원격 공조 제어를 위한 전기 자동차의 텔레매틱스 장치 및 그 원격 공조 제어 방법
JP2013246704A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Adc Technology Inc 車両用充電設備、通信装置及び充電リッド操作装置
JP6123399B2 (ja) * 2013-03-21 2017-05-10 三菱自動車工業株式会社 バッテリー充電装置
JP2016015813A (ja) 2014-07-01 2016-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具用充電装置及び電動工具用充電システム
JP6597556B2 (ja) * 2016-10-27 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2243060A1 (en) * 2008-01-07 2010-10-27 Coulomb Technologies, Inc. Network-controlled charging system for electric vehicles
EP2243060A4 (en) * 2008-01-07 2017-03-29 ChargePoint, Inc., Network-controlled charging system for electric vehicles
US9889761B2 (en) 2008-01-07 2018-02-13 Chargepoint, Inc. Network-controlled charging system for electric vehicles
US10150381B2 (en) 2008-01-07 2018-12-11 Chargepoint, Inc. Street light mounted network-controlled charge transfer device for electric vehicles
US10850625B2 (en) 2008-01-07 2020-12-01 Chargepoint, Inc. Transferring charge between a local power grid and electric vehicles
US10873210B2 (en) 2008-01-07 2020-12-22 Chargepoint, Inc. Network-controlled charging system for electric vehicles
US10879733B2 (en) 2008-01-07 2020-12-29 Chargepoint, Inc. Network-controlled charging system for electric vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004048900A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3755490B2 (ja) 電気自動車の充電システム、コンピュータプログラムおよび電気自動車の充電方法
US9253190B2 (en) Information management system and method for managing identification information
US7006845B2 (en) Method and system for interfacing a portable transceiver in a telematics system
US6687517B2 (en) Hands-free operation of mobile terminal using wireless communication link
US9532163B2 (en) Short range radio communication system and short range radio communication terminal
JP5585545B2 (ja) 近距離通信システム、車両用機器および携帯通信端末
JP2001186080A (ja) 携帯電話装置、携帯電話システム、および通信方法
JP3654166B2 (ja) 携帯電話機、ハンズフリー装置および通信システム
CN110649936B (zh) 挪车呼叫方法、装置、设备及存储介质
JP5635614B2 (ja) リモートから開始されるパーキング・サービスのためのデバイスおよび方法
AU758647B2 (en) System and method for the recording and processing of information in a wireless communication device
CN115188103B (zh) 一种车载nfc钥匙控制方法以及车载无线充电装置
CN105049586A (zh) 车辆在驾驶过程中的移动电话讯息反馈配置
JP2007276573A (ja) 車両盗難検知装置
JP4568005B2 (ja) 情報提供システムおよび情報表示装置
JP6375917B2 (ja) 近距離無線通信装置及び登録管理プログラム
JP2007312053A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
US7130633B2 (en) Method and system for establishing communication to a mobile module
JP2002340608A (ja) 携帯ナビゲーションシステム及びナビゲーションシステムを有する携帯電話
JP2003134575A (ja) 車載通信装置および通信方法
JP2008271255A (ja) 無線通信装置、無線通信システム
JP2002247642A (ja) 携帯電話のモード切替システムおよび方法
JP5942833B2 (ja) 無線通信システム、車両通信装置及び携帯通信装置
US11870926B2 (en) On-vehicle hands-free apparatus, communication control method, and computer-readable medium
JP2004206587A (ja) 車載装置、携帯端末および駐車場情報確認システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3755490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees