JP3755390B2 - 蛍光体及びそれを用いた表示装置並びに光源 - Google Patents

蛍光体及びそれを用いた表示装置並びに光源 Download PDF

Info

Publication number
JP3755390B2
JP3755390B2 JP2000278669A JP2000278669A JP3755390B2 JP 3755390 B2 JP3755390 B2 JP 3755390B2 JP 2000278669 A JP2000278669 A JP 2000278669A JP 2000278669 A JP2000278669 A JP 2000278669A JP 3755390 B2 JP3755390 B2 JP 3755390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
abc
xmgo
blue
composition formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000278669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002080848A (ja
Inventor
正敏 椎木
暢一郎 岡▲崎▼
輝喜 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000278669A priority Critical patent/JP3755390B2/ja
Priority to TW090117549A priority patent/TW541562B/zh
Priority to KR1020010054946A priority patent/KR100796880B1/ko
Priority to US09/947,697 priority patent/US6617788B2/en
Publication of JP2002080848A publication Critical patent/JP2002080848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755390B2 publication Critical patent/JP3755390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/64Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
    • C09K11/641Chalcogenides
    • C09K11/643Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
    • H01J61/44Devices characterised by the luminescent material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/42Fluorescent layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラズマ放電する表示パネルを有する放送受信機、コンピュータ機器等の表示装置(表示パネル自体を含む)および液晶ディスプレイのバックライト等の蛍光ランプを有する光源に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年,プラズマ放電する表示パネルであるプラズマディスプレイパネル(以下,単に,PDPと称する。)を用いた放送受信機,コンピュータ機器等の表示装置が量産化されつつある。
【0003】
PDPは希ガスを含む微小放電空間での負グロー領域で発生する短波長紫外線(希ガスとしてキセノンを用いた場合は、その共鳴線は147nmまたは172nmにある)を励起源として放電空間内に配置した蛍光体を発光させて,カラー表示を行うものである。
【0004】
PDPでは,蛍光体の励起源として水銀蒸気共鳴線253.7nmより波長の短い希ガスの共鳴線等を用い、その短波長限界はヘリウムの共鳴線58.4nmである。
【0005】
PDPのガス放電セルの構造は、例えば「カラーPDP技術と材料」/(株)シー・エム・シー発行]に記載されている如きものであり、代表的構造を図7に示す。
【0006】
図7は,一般的な面放電型カラープラズマディスプレイ装置(PDP)の構成を示す分解斜視図である。赤(R),緑(G),青(B)の各蛍光体層24,25,26が形成された背面基板20とガラス基板から成る前面基板10とが貼り合わされて一体化されている。
【0007】
前面基板10は、背面基板20との対抗面上に一定の距離を隔てて平行に形成された一対の表示電極11,12を有している。この表示電極11,12は透明電極である。表示電極11,12の導電性を補うために不透明のバス電極13,14がこれに併設して設けられている。
【0008】
また,表示電極11,12およびバス電極13,14は,誘電体層15により被覆され,この誘電体層15は酸化マグネシウム(MgO)から成る保護膜16により被覆されている。
【0009】
酸化マグネシウム(MgO)は,耐スパッタ性,二次電子放出係数が高いため,AC駆動のための誘電体層15を保護し,放電開始電圧を低下させる働きをする。
【0010】
背面基板20は,前面基板10との対向面上に,前面基板10の表示電極11,12群に直交するアドレス電極21からなる電極群を有し、このアドレス電極21は,誘電体層22により被覆されている。この誘電体層22上には,放電の拡がりを防止(放電の領域を規定)するためにアドレス電極21間を仕切る隔壁(リブ)23が設けられている。隔壁23は低融点ガラスで構成され,間隔、高さ、側壁形状等は,すべて同じ形状とされる。
【0011】
この隔壁23間の溝面を被覆する形で,赤,緑,青に発光する各蛍光体層24,25,26が,順次ストライプ状に塗布されている。これらの各蛍光体層24,25,26は、蛍光体粒子とビヒクルとを混ぜて蛍光体ペーストとし、背面基板20にアドレス電極21,誘電体層22及び隔壁23を形成した後、スクリーン印刷などの方法で形成し、焼成により揮発成分を除去させて形成する。
【0012】
前面基板10と背面基板20との間の放電空間には、図7には図示していないが,放電ガス(例えば,ヘリウム、ネオン、キセノンなどの混合ガス)が封入されている。
【0013】
このPDPでは,表示電極11,12の一方,例えば,表示電極12とアドレス電極21とにより放電セル(単位発光領域または放電スポット)を選択し,表示電極11,12間の維持放電により選択された放電セルでガス放電を繰り返し実行させる。
【0014】
ガス放電によって生じる真空紫外線により,その領域の蛍光体層が励起され可視発光が得られ,そして、3原色に対応する赤、緑、青の各蛍光体層24,25,26を有する単位発光領域の発光量の組み合わせでカラー表示が得られる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
カラーPDPの輝度は年々向上し,現在400cd/m2程度まで向上した。しかし、直視型陰極線管カラーテレビジョンの輝度(ピーク輝度600〜1000cd/m2)に比べれば,PDPの輝度は未だ低く,さらなるPDPの高性能化が強く望まれている。
【0016】
本発明の目的は, 高性能なPDPを実現できる緑,青色発光体及び蛍光膜を提供することにある。
【0017】
また,本発明の他の目的は,高性能な蛍光ランプを有する光源を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的は,100nmから400nmの紫外線を主成分とする励起光下で可視発光し得る次の組成式で表わされ,(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3,さらにMはEu,Tm,Lu,Mnの中から選ばれた少なくとも1種以上の元素であり,組成が0<a≦0.01,O<b≦0.01,0.01≦c≦0.3,0≦x≦2.2,4.0≦y≦12.0の範囲にある蛍光体をPDP若しくは蛍光ランプへ適用することにより達成できる。
【0019】
さらに,上記蛍光体組成へ不純物として元素A群(Ce,Tb,Pr,Gd)の中から選ばれた少なくとも1種以上の元素が添加されている次の組成式で表わされる蛍光体(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・y5Al2O3:A,また不純物として元素B群(La,Y,Sc,Ga,Si)の中から選ばれた少なくとも1種以上の元素が添加されている次の組成式で表わされる蛍光体(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・y5Al2O3:B,さらに元素A群及びB群が同時に添加されている次の組成式で表わされる蛍光体(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・y5Al2O3:A,Bを適用することでも,上記目的を達成できる。
【0020】
【発明の実施の形態】
PDP高性能化は,蛍光体を励起する真空紫外線を生じるための放電効率と,その真空紫外線を受けた蛍光体の可視光を発生する発光効率などを向上させることで実現することができる。
【0021】
そこで,100nmから400nmの紫外線を主成分とする励起光下で青色発光を提供する組成式 (Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3, (Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3:A,(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3:B,あるいは(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3:A,B(但し,MはEu,Tm,Lu,Mnの中から選ばれた少なくとも1種以上の元素である。またa,b及びcは,それぞれ0<a≦0.01,O<b≦0.01,0.01≦c≦0.3である。さらにx及びyは,それぞれ0≦x≦2.2,4.0≦y≦12.0)で表される様々な青,緑蛍光体を試作し,PDP内で蛍光体を励起する真空紫外線に対する発光性能を評価した。その結果,上記組成式中のAにはCe,Tb,Pr,Gdなどの希土類元素,また上記組成式中のBにはLa,Y,Sc,Ga,Siなどの元素が有効であることを見出した。これにより,従来のZn2SiO4:Mn緑蛍光体及びBaMgAl10O1 :Eu青蛍光体より,高い発光輝度を得られることを見出した。
【0022】
また,組成式中のAにはCe,Tb,Pr,Gdなどの希土類元素が有効であり,その添加濃度は,0.0001から1wt%(添加量は,高周波誘導結合プラズマ質量分析:ICP-MS分析による測定値)の範囲が良好であるとわかった。さらに,組成式中のBにはLa,Y,Sc,Ga,Siなどの元素が有効であり,その添加濃度は,0.0001から5wt%(添加量は,ICP-MS分析による測定値)の範囲が良好であることを見出した。このときの試料は,適量の蛍光体粉体試料をNa2CO3とH3BO3で融解した後にHClで溶解しICP-MS分析を行った。
【0023】
また,青色蛍光体をデバイス適用した際の輝度寿命を決定する要因として,蛍光体中のトラップ濃度がある。そこで,プラズマディスプレイへ実装したすべての蛍光体を剥離し熱発光法によるトラップ評価を行った。トラップ評価は,従来から良く知られている熱発光法(グロー法)で行った。ここでは,PDPパネルから剥離した蛍光体を試料(作製方法記載要)として用いた。完成パネル内の蛍光体は,パネル分解後に任意の大きさに切断した背面基板20を純水中で超音波洗浄を行い背面基板20から剥離した。また他の剥離の方法としては,刷毛状の冶具により背面基板20から蛍光体のみを剥がすことも可能である。このようにして採取した蛍光体粉を金属製の基板上に押し固めるか,若しくは沈降塗布法などにより基板上に蛍光膜を形成し十分に乾燥させた後に,熱発光法の測定試料とした。ここで重要な点は,蛍光体粉と基板との熱伝導の確保である。次にこの試料を真空チャンバー内に取り付け,液体窒素温度まで冷却したのち真空紫外光を約1時間照射後,一定の昇温速度(6K/s程度)でサンプル温度を上げながら,青色発光のみの信号強度を測定した。ここでは,東芝製ガラスフィルターB-46型(バンドパスフィルターで中心波長450nm〜460nm)を用いた。この測定で得られた熱発光スペクトルにおいて,高温域の信号強度(熱発光法で測定し300Kから600Kに現れる信号強度)の,低温域の信号強度(熱発光法で測定した100Kから200Kに現れる信号強度)に対する熱発光強度比が1以下である蛍光体でプラズマディスプレイのパネル上での輝度特性も安定であることがわかった。
【0024】
上記熱発光スペクトルの測定から,本発明による蛍光体で,輝度寿命の改善が顕著であり,熱発光スペクトルの形状も改善されていることが確認された。
【0025】
また,本発明による蛍光体は,蛍光ランプへも適用できることを確認した。
【0026】
蛍光ランプ(管型,平面型)では,蛍光体の励起源として上記PDPと同様な希ガス共鳴線を用いる場合,Hg蒸気の放電発光を利用する場合あるいはこれら二つを共存させる場合もある。そして蛍光ランプでは,赤,緑,青の蛍光体を塗り分けせず,適当な白色を得るために,数種の蛍光体を混合しランプ内に付着形成する。
【0027】
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0028】
実施例1
本実施例では,(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・MgO・5Al2O3青色蛍光体のBaを置換するCa,Srの置換量a,bを0<a≦0.01,O<b≦0.01の範囲で変化させた。
【0029】
青色蛍光体であるBaの一部をCa,Srで置換し,発光センタとなるMとしてEu,Tm,Luを用いた(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・MgO・5Al2O3を青色蛍光体に用いた。ここでは,Baを置換するCa,Srの置換量をそれぞれa,bとし,その濃度範囲として0<a≦0.01,O<b≦0.01の間を検討した。さらに,発光センタMの濃度cは,Eu,Tm,Luの合算濃度として0.1とし,表記はEuのみとした。その結果を表1にまとめて示す。試料番号1〜5及び10は,CaとSrの比を一定とした場合,試料番号6〜9は,その比が異なる場合である。
【0030】
蛍光体の合成は,表1に示した組成式に合わせ,各出発原料を秤量し,これらを十分に粉砕,混合したのち,坩堝に入れ,空気中で1500℃で2時間焼成したのち,さらに1300℃で2時間の焼成を行った。用いた原料は,BaCO3,CaCO3
,SrCO3,Eu2O3,Tm2O3,Lu2O3,MgCO3,Al2O3などである。得られた焼成物を十分に分散させたのち,粉体発光強度及びPDPへの実装試験を実施した。
【0031】
なお,ここで使用した原料組成物以外の原料化合物を用いても同様な実験を実施することは可能である。また,本材料系の蛍光体は,様々な合成手順により作製することができ,本発明がここに示す合成方法に限定されるものではない。
【0032】
各粉体の発光性能は,試料基板に粉体を充填した後,真空槽に設置し,真空紫外光(140nm〜180nm)を照射し,そのときの発光強度と発光スペクトルなどを測定した。測定に使用した真空紫外光は,重水素ランプを用いて取り出した。このときの各粉体の発光色は,すべて青色発光を示した。
【0033】
図1は,実施例1のプラズマディスプレイ装置である面放電型カラーPDPの構成を示す分解斜視図、図2はPDPの1画素分の構成を示す断面図である。本実施例のPDPの構成は,図7に示すPDPとほぼ同じであるので,その詳細な説明は省略する。但し蛍光体層26には,本発明の基本組成である希土類元素ユーロピューム(Eu)を発光センタとして付活したアルミン酸化合物蛍光体を青蛍光体に使用している。なお,図2では,前面基板10側を,±90°回転して図示している。
【0034】
面放電型カラーPDPのPDPでは,例えば,表示電極12(一般に,走査電極と呼ぶ。)に負の電圧を,アドレス電極21と表示電極11に正の電圧(表示電極12に印加される電圧に比して正の電圧)を印加することにより放電が発生し,これにより,表示電極11と12との間で放電を開始するための補助となる壁電荷が形成される(これを書き込みと称する。)。この状態で表示電極11と12との間に,適当な逆の電圧を印加すると,誘電体15及び保護層16を介して,両電極の間の放電空間で放電が発生する。この放電の終了後,表示電極11と12とに印加する電圧の極性を逆にすると,新たな放電が発生し終了する。これを繰り返すことにより継続的にパルス放電が発生する(これを維持放電又は表示放電と呼ぶ)。
【0035】
本実施例のPDPは,背面基板20上に,銀などで構成されているアドレス電極21と,ガラス系の材料で構成される誘電体層22を形成した後,同じくガラス系の材料で構成される隔壁材を厚膜印刷し,ブラストマスクを用いて,ブラスト除去により,隔壁23を形成する。次に,この隔壁23上に,赤,緑,青の各蛍光体層(24,25,26)を該当する隔壁23間の溝面を被覆する形で,順次ストライプ状に形成する。
【0036】
ここで,各蛍光体層(24,25,26)は,赤,緑,青に対応し,赤蛍光体粒子40重量部(ビヒクル60重量部),緑蛍光体粒子30重量部(ビヒクル56重量部),青蛍光体粒子30重量部(ビヒクル70重量部)とし,それぞれビヒクルと混ぜて蛍光体ペーストとし,スクリーン印刷により塗布したあと,乾燥及び焼成工程により蛍光体ペースト内の揮発成分の蒸発と有機物の燃焼除去を行って形成する。なお,本実施例で用いた蛍光体層は,中央粒径が3μmの各蛍光体粒子で構成されている。ここで用いた各蛍光体の材料は,赤蛍光体は(Y,Gd)BO3:Euであり,緑蛍光体はZn2SiO4:Mn蛍光体であり,青蛍光体はBaMgAl10O1 :Euを基本組成とする本発明による蛍光体である。
【0037】
次に,表示電極(11,12),バス電極(13,14),誘電体層15,保護層16を形成した前面基板10と,背面基板20をフリット封着し,パネル内を真空排気した後放電ガスを注入し封止する。本実施例のPDPは,そのサイズが42ワイド型,画素数VGA相当(852x480)で,一画素のピッチが360μmx1080μmである。また,本発明が適用可能なPDPのサイズは,特に限定されるものではなく,様々な画面サイズ(15から100インチ程度),解像度,画素サイズなどPDPのサイズを決めるパラメータに関係なく適用することができる。
【0038】
またPDPへの実装試験は,上記の各青色蛍光体(試料番号1〜10)と赤,緑蛍光体を用いて,赤蛍光体層24,緑蛍光体層25,青蛍光体層26にそれぞれの蛍光体を充填したプラズマディスプレイ装置を作製し,発光輝度及び色度点を調べた。ここでは,Ca,Srを添加していない青蛍光体(Ba0.9Eu0.1)O・MgO・5Al2O3を比較例1として作製し,このプラズマディスプレイ装置の青色表示の発光輝度を100とし,本実施例における各プラズマディスプレイ装置の青色表示での発光輝度を相対値で示した。
【0039】
試料番号1〜10及び比較例1の評価結果を表1にまとめて示した。試料番号1〜5及び10のCaとSrの比を一定とした場合では,0.001付近が最大となり,0.01以上では発光強度が低下した。試料番号6〜9の比が異なる場合では,いずれの場合も比較例1より発光強度の増加が確認できた。Ca,Srを同時に添加した本発明による試料番号1〜9までの青色蛍光体では,Ca,Srを添加していない比較例1に対し,粉体発光強度,PDP発光強度とも良好な性能を示した。
【0040】
これらの結果から,本実施例で検討したBaの一部をCa,Srで置換し,発光センタとなるMとしてEu,Tm,Luを用いた(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・MgO・5Al2O3青色蛍光体では,Baを置換するCa,Srの置換量をそれぞれa,bとし,その濃度範囲として0<a≦0.01,O<b≦0.01で比較的良好で,特に0<a≦0.005,O<b≦0.005の間で良好な発光特性を示した。
【0041】
なお,本実施例では,青蛍光体を除く蛍光体材料については,赤蛍光体を(Y,Gd)BO3:Eu,緑蛍光体をZn2SiO4:Mnの場合について説明したが,本発明はこれに限定されるものではなく,本発明は,前記以外の蛍光体材料,及び前記以外の蛍光体材料の組合せにも適用可能であり,さらに様々な粒子径,サイズに対しても共通に適用可能である。
【0042】
実施例2
本実施例では,(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・MgO・5Al2O3青色蛍光体の発光センタMの濃度cについて,Eu,Tm,Luの合算濃度として0.01≦c≦0.4の範囲を検討した。表2に示す試料番号11〜20が,その組成式である。
【0043】
青色蛍光体としてBaMgAl10O1 :Euを基本組成とし,Baの一部をCa,Srで置換し,発光センタとなるMとしてEu,Tm,Luを用いた(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・MgO・5Al2O3を青色蛍光体に用いた。ここでは,発光センタMの濃度cは,Eu,Tm,Luの合算濃度として0.01≦c≦0.4の範囲を検討した。但し,表記はEuのみとした。また,Baを置換するCa,Srの置換量は,それぞれ0<a≦0.005,O<b≦0.005の間とした。
【0044】
蛍光体の合成法及び評価法は,実施例1に記載した方法と同一である。このときの各粉体の発光色も,すべて青色発光を示した。またPDPへの実装試験も,実施例1に記載した手順で行った。
【0045】
試料番号11〜20及び比較例1の評価結果を表2にまとめて示した。Ca,Srを同時に添加した本発明による蛍光体における発光センタ濃度の影響を調べた。試料番号11〜20までの青色蛍光体では,Ca,Srを添加していない比較例1に対し,すべて粉体発光強度が増大していた。但し,発光センタ濃度が0.4の試料番号16では,PDP発光強度が低下した。また,試料番号20では,粉体発光強度及びPDP発光強度とも低下した。
【0046】
これらの結果から,本実施例で検討したBaの一部をCa,Srで置換し,発光センタとなるMとしてEu,Tm,Luを用いた(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・MgO・5Al2O3青色蛍光体では,発光センタとなるM(Eu,Tm,Lu)の濃度cが,0.01≦c≦0.3の範囲で良好な発光特性を示すことがわかった。
【0047】
なお,本実施例では,青蛍光体を除く蛍光体材料については,実施例1と同様に赤蛍光体を(Y,Gd)BO3:Eu,緑蛍光体をZn2SiO4:Mnの場合について説明したが,本発明はこれに限定されるものではなく,前記以外の蛍光体材料,及び前記以外の蛍光体材料の組合せにも適用可能であり,さらに様々な粒子径,サイズに対しても共通に適用可能である。
【0048】
実施例3
本実施例では,(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3青色蛍光体のMgOの組成比xとAl2O3の組成比yについて検討した。表3に示す試料番号21〜25がMgOの組成比が1以下の場合,試料番号26〜30が1以上の場合である。
【0049】
ここでは,Baの一部をCa,Srで置換し,発光センタとなるMとしてEu,Tm,Luを用いた(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3青色蛍光体を用いた。組成式中のBaサイト組成を1としたときのMgOの組成比xとAl2O3の組成比yについて,それぞれ0≦x≦2.2,4≦y≦8.8の範囲を検討した。また,Baを置換するCa,Srの置換量は,それぞれ0<a≦0.005,O<b≦0.005の間とした。各青色蛍光体の組成式及び評価結果を表3にまとめて示す。
【0050】
蛍光体の合成法及び評価法は,実施例1に記載した方法と同一である。
【0051】
試料番号21〜30及び比較例2の評価結果を表3にまとめて示した。Ca,Srを同時に添加した本発明による蛍光体におけるMgOの組成比xとAl2O3の組成比yの影響を調べた。試料番号21〜30までの青色蛍光体では,Ca,Srを添加していない比較例2に対し,すべて粉体発光強度が増大した。
【0052】
これら蛍光体(試料番号21〜30)を用いたPDP実装試験では,粉体発光強度の評価結果とほぼ同様な結果が確認された。
【0053】
これらの結果から,本実施例で検討したBaの一部をCa,Srで置換し,発光センタとなるMとしてEu,Tm,Luを用いた(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3を青色蛍光体では,組成式中のBa組成(置換原子分を含む)を1としたときのMgOの組成比xとAl2O3の組成比yが,それぞれ0≦x≦2.2,4≦y≦8.8の範囲で良好な発光特性を示すことがわかった。
【0054】
なお,本実施例では,青蛍光体を除く蛍光体材料については,実施例1と同様に赤蛍光体を(Y,Gd)BO3:Eu,緑蛍光体をZn2SiO4:Mnの場合について説明したが,本発明はこれに限定されるものではなく,前記以外の蛍光体材料,及び前記以外の蛍光体材料の組合せにも適用可能であり,さらに様々な粒子径,サイズに対しても共通に適用可能である。
【0055】
実施例4
本実施例では,(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3緑色蛍光体のMgOの組成比xとAl2O3の組成比yについて検討した。表4に示す試料番号31〜34では,MgOの組成比が1以下の場合である。
【0056】
ここでは,Baの一部をCa,Srで置換し,発光センタとなるMとしてEu,Tm,LuあるいはMnを用いた(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3を緑色蛍光体に用いた。EuとMnを同時に添加した場合(試料番号31)でも,Mnの発光が強く緑色発光を示した。組成式中のBaサイト組成を1としたときのMgOの組成比xとAl2O3の組成比yについて,それぞれ0≦x≦1,6≦y≦12.0の範囲を検討した。また,Baを置換するCa,Srの置換量は,それぞれ0<a≦0.005,O<b≦0.005の間とした。
【0057】
蛍光体の合成法及び評価法は,実施例1に記載した方法と同一である。
【0058】
試料番号31〜34及び比較例3の評価結果を表4にまとめて示した。Ca,Srを同時に添加した本発明による蛍光体におけるMgOの組成比xとAl2O3の組成比yの影響を調べた。試料番号31〜34までの緑色蛍光体では,Ca,Srを添加していない比較例3に対し,すべて粉体発光強度が増大した。
【0059】
これら蛍光体(試料番号31〜34)を用いたPDP実装試験では,粉体発光強度の評価結果とほぼ同様な結果が確認された。
【0060】
これらの結果から,本実施例で検討したBaの一部をCa,Srで置換し,発光センタとなるMとしてEu,Tm,LuあるいはMnを用いた(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3緑色蛍光体では,組成式中のBa組成(置換原子分を含む)を1としたときのMgOの組成比xとAl2O3の組成比yが,それぞれ0≦x≦1,6≦y≦12.0の範囲で良好な発光特性を示すことがわかった。
【0061】
なお,本実施例では,緑蛍光体を除く蛍光体材料については,実施例1と同様に赤蛍光体を(Y,Gd)BO3:Eu,青蛍光体を比較例1の材料を用いた場合について説明したが,本発明はこれに限定されるものではなく,前記以外の蛍光体材料,及び前記以外の蛍光体材料の組合せにも適用可能であり,さらに様々な粒子径,サイズに対しても共通に適用可能である。
【0062】
実施例5
本実施例では,不純物として元素A群(Ce,Tb,Pr,Gd)の中から選ばれた少なくとも1種以上の元素が添加されている次の組成式で表わされる蛍光体(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・y5Al2O3:Aについて検討した。
ここでは,Baの一部をCa,Srで置換し,発光センタとなるMとしてEu,Tm,Luを用いた(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3:A組成式で示す不純物Aの種類及びその添加濃度について調べた。不純物Aとしては,希土類元素Ce,Tb,Pr,Gdにおいて,粉体発光強度が増大することが確認された。そこで,各不純物の添加濃度を0.0001wt%〜1wt%までの範囲を検討した。不純物Ce,Tbについては,ほぼ全域において良好な性能が得られ,その他不純物Pr,Gdでは,0.001wt%〜0.1wt%で良好な結果が得られた。そこで,各不純物の代表的な濃度に関し,PDP実装試験を実施した。各不純物添加青色蛍光体の組成式,不純物A濃度,及びPDP発光強度測定結果を表5にまとめて示す。
【0063】
Ca,Srを同時に添加した本発明による蛍光体に,さらに不純物として希土類元素(Ce,Tb,Pr,Gd)を添加し,その影響を調べた。試料番号35〜46までの青色蛍光体では,Ca,Srを添加し,希土類不純物を添加していない比較例4に対し,試料番号42を除き,粉体発光強度の増大とほぼ同様にPDP発光強度が増大した。但し,試料番号42も,比較例4に対し粉体発光強度が102の値を示すことが確認されている。
【0064】
これらの結果から,本実施例で検討したBaの一部をCa,Srで置換し,発光センタとなるMとしてEu,Tm,Luを用いた(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3蛍光体へ不純物を添加した(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3:A青色蛍光体で,不純物元素としてCe,Tb,Pr,Gdが有効であり,各不純物の添加濃度として0.0001wt%〜1wt%の範囲で粉体発光強度が増大することが確認できた。さらに,ほぼ同様にPDP実装試験でも発光強度が増大することが確認できた。
【0065】
なお,本実施例では,青蛍光体を除く蛍光体材料については,実施例1と同様に赤蛍光体を(Y,Gd)BO3:Eu,緑蛍光体をZn2SiO4:Mnの場合について説明したが,本発明はこれに限定されるものではなく,前記以外の蛍光体材料,及び前記以外の蛍光体材料の組合せにも適用可能であり,さらに様々な粒子径,サイズに対しても共通に適用可能である。
【0066】
実施例6
本実施例では,不純物として元素B群(La,Y,Sc,Ga,Si)の中から選ばれた少なくとも1種以上の元素が添加されている次の組成式で表わされる蛍光体(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・y5Al2O3:Bについて検討した。
ここでは,Baの一部をCa,Srで置換し,発光センタとなるMとしてEu,Tm,Luを用いた(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3:B組成式で示す不純物Bの種類及びその添加濃度について調べた。不純物Bとしては,元素La,Y,Sc,Ga,Siにおいて,粉体発光強度が増大することが確認された。そこで,各不純物の添加濃度を0.0001wt%〜5wt%までの範囲を検討した。不純物La,Yについては,ほぼ全域において良好な性能が得られ,その他不純物Sc,Ga,Siでは,0.001wt%〜1wt%で良好な結果が得られた。そこで,各不純物の代表的な濃度に関し,PDP実装試験を実施した。各不純物添加青色蛍光体の組成式,不純物B濃度,及びPDP発光強度測定結果を表6にまとめて示す。
【0067】
Ca,Srを同時に添加した本発明による蛍光体に,さらに不純物元素(La,Y,Sc,Ga,Si)を添加し,その影響を調べた。試料番号47〜55までの青色蛍光体では,Ca,Srを添加し,希土類不純物を添加していない比較例4に対し,粉体発光強度の増大とほぼ同様にPDP発光強度が増大した。
【0068】
これらの結果から,本実施例で検討したBaの一部をCa,Srで置換し,発光センタとなるMとしてEu,Tm,Luを用いた(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3蛍光体へ不純物を添加した(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3:B青色蛍光体で,不純物元素としてLa,Y,Sc,Ga,Siが有効であり,各不純物の添加濃度として0.0001wt%〜5wt%の範囲で粉体発光強度が増大することが確認できた。さらに,ほぼ同様にPDP実装試験でも発光強度が増大することが確認できた。
【0069】
なお,本実施例では,青蛍光体を除く蛍光体材料については,実施例1と同様に赤蛍光体を(Y,Gd)BO3:Eu,緑蛍光体をZn2SiO4:Mnの場合について説明したが,本発明はこれに限定されるものではなく,前記以外の蛍光体材料,及び前記以外の蛍光体材料の組合せにも適用可能であり,さらに様々な粒子径,サイズに対しても共通に適用可能である。
【0070】
実施例7
本実施例では,さらに元素A群及びB群が同時に添加されている次の組成式で表わされる蛍光体(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・y5Al2O3:A,Bの場合について検討した。
【0071】
ここでは,Baの一部をCa,Srで置換し,発光センタとなるMとしてEu,Tm,Luを用いた(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3:A,B組成式で示す不純物A及びB同時添加(共付活)の場合における不純物A,B元素の組合せ及びその添加濃度について検討した。不純物元素Aとして,Ce,Tb,Pr,Gd,不純物元素Bとして,La,Y,Sc,Ga,Siであり,不純物A,Bの各添加元素を組合せ,そして各元素の様々な添加濃度において蛍光体を合成した。そのうち,粉体発光強度が比較例6に対し105以上を示した組合せ10種を選択し,PDP実装試験を実施し,試料番号56〜65において検討した。各不純物添加青色蛍光体の組成式,不純物A,Bの各濃度,及びPDP発光強度測定結果を表7にまとめて示す。すべての試料において,粉体発光強度の増大に対応し,PDP発光強度も増大していることが確認された。
【0072】
Ca,Srを同時に添加した本発明による蛍光体に,さらに不純物元素としてA(Ce,Tb,Pr,Gd),及びB(La,Y,Sc,Ga,Si)を同時に添加し,その影響を調べた。試料番号56〜65までの青色蛍光体では,Ca,Srを添加し,不純物を添加していない比較例6に対し,粉体発光強度の増大とほぼ同様にPDP発光強度が増大した。
【0073】
これらの結果から,本実施例で検討したBaの一部をCa,Srで置換し,発光センタとなるMとしてEu,Tm,Luを用いた(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3蛍光体へ不純物を添加した(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3:A,B青色蛍光体で,不純物元素としてA(Ce,Tb,Pr,Gd),及びB(La,Y,Sc,Ga,Si)が有効であり,各不純物の添加濃度として0.0001wt%〜5wt%の範囲で粉体発光強度が増大することが確認できた。さらに,ほぼ同様にPDP実装試験でも発光強度が増大することが確認できた。
【0074】
なお,本実施例では,青蛍光体を除く蛍光体材料については,実施例1と同様に赤蛍光体を(Y,Gd)BO3:Eu,緑蛍光体をZn2SiO4:Mnの場合について説明したが,本発明はこれに限定されるものではなく,前記以外の蛍光体材料,及び前記以外の蛍光体材料の組合せにも適用可能であり,さらに様々な粒子径,サイズに対しても共通に適用可能である。
【0075】
実施例8
本実施例では,実施例5,6,7で検討した各蛍光体中の不純物濃度を高周波誘導結合プラズマ質量分析(ICP-MS分析)を用いて調べた。
【0076】
測定した資料は,試料番号35〜46の蛍光体組成へ不純物として元素A群(Ce,Tb,Pr,Gd)の中から選ばれた少なくとも1種以上の元素が添加されている次の組成式で表わされる蛍光体(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・y5Al2O3:A,試料番号47〜55の不純物として元素B群(La,Y,Sc,Ga,Si)の中から選ばれた少なくとも1種以上の元素が添加されている次の組成式で表わされる蛍光体(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・y5Al2O3:B,さらに試料番号56〜65の元素A群及びB群が同時に添加されている次の組成式で表わされる蛍光体(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・y5Al2O3:A,Bである。比較例としては,比較例1のCa,Srを添加していない青蛍光体(Ba0.9Eu0.1)O・MgO・5Al2O3を用いた。
【0077】
試料は,適量の蛍光体粉体試料をNa2CO3とH3BO3で融解した後にHClで溶解しICP-MS分析を行った。
【0078】
試料番号35〜46では,各不純物の添加濃度とほぼ対応した分析値が得られ,それぞれの不純物Ce,Tb,Pr,Gdが0.0001から1wt%の範囲で含有されていることが確認できた。その他にも,モル比としてCaが0.0001,Srが0.0001含有され,Eu,Tm,Luも合算濃度として0.1モル程度含まれていた。
【0079】
試料番号47〜55でも,各不純物の添加濃度とほぼ対応した分析値が得られ,それぞれの不純物La,Y,Sc,Ga,Siが0.0001から5wt%の範囲で含有されていることが確認できた。また同様に,モル比としてCaが0.0001,Srが0.005含有され,Eu,Tm,Luも合算濃度として0.05モル程度含まれていた。
【0080】
次に,試料番号56〜65でも,同時添加の影響はなく各不純物の添加濃度とほぼ対応した分析値が得られた。
【0081】
以上の結果より,組成式中のAにはCe,Tb,Pr,Gdなどの希土類元素が有効であり,その添加濃度は,0.0001から1wt%の範囲が良好であるとわかった。さらに,組成式中のBにはLa,Y,Sc,Ga,Siなどの元素が有効であり,その添加濃度は,0.0001から5wt%の範囲が良好であることが確認できた。
【0082】
実施例9
本実施例においては,これまでに検討した試料番号1〜65の各蛍光体試料のうち青色発光蛍光体についてプラズマディスプレイ装置の輝度寿命データを調べた。青色蛍光体の組成は,Baの一部をCa,Srで置換し,発光センタとなるMとしてEu,Tm,Luを用いた(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3,さらに各組成比が0<a≦0.005,O<b≦0.005,0.01≦c≦0.3,0≦x≦2.2,4.0≦y≦12.0の範囲にある蛍光体である。また,上記蛍光体組成へ不純物として元素A群(Ce,Tb,Pr,Gd)の中から選ばれた少なくとも1種以上の元素が添加されている次の組成式で表わされる蛍光体(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・y5Al2O3:A,不純物として元素B群(La,Y,Sc,Ga,Si)の中から選ばれた少なくとも1種以上の元素が添加されている次の組成式で表わされる蛍光体(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・y5Al2O3:B,さらに元素A群及びB群が同時に添加されている次の組成式で表わされる蛍光体(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・y5Al2O3:A,Bである。比較例としては,比較例1のCa,Srを添加していない青蛍光体(Ba0.9Eu0.1)O・MgO・5Al2O3を用いた。
【0083】
試料番号1から65で示したいずれの青色蛍光体の場合も,輝度寿命が改善されていることが確認できた。このように輝度寿命が改善した要因として,蛍光体中の深いトラップ準位の濃度低減が考えられる。そこで,PDPに実装した蛍光膜を剥離し,この蛍光膜中のトラップ状態を熱発光法で調べた。
【0084】
トラップ評価は,従来から良く知られている熱発光法(グロー法)で行った。ここでは,PDPパネルから剥離した蛍光体を試料として用いた。完成パネル内の蛍光体は,パネル分解後に任意の大きさに切断した背面基板20を純水中で超音波洗浄を行い背面基板20から剥離した。また他の剥離の方法としては,刷毛状の冶具により背面基板20から蛍光体のみを剥がすことも可能である。このようにして採取した蛍光体粉を金属製の基板上に沈降塗布法で均一な蛍光膜を再形成した。蛍光膜の形成法としては,簡便には押し固める方法などもある。基板上に形成した蛍光膜を十分に乾燥させた後に,熱発光法の測定試料とした。ここで重要な点は,蛍光体粉と基板との熱伝導の確保である。次にこの試料を真空チャンバー内に取り付け,液体窒素温度まで冷却したのち真空紫外光を約1時間照射後,一定の昇温速度(6K/s程度)でサンプル温度を上げながら,青色発光のみの信号強度を測定した。ここでは,東芝製ガラスフィルターB-46型(バンドパスフィルターで中心波長450nm〜460nm)を用いた。
【0085】
信号強度は,室温300Kを中心に低温域,高温域に分けて比較した。この高温域の信号強度が,低温域の信号強度に対し,小さいことが望ましい。さらに,低温域の信号強度もできるだけ小さいことが望ましい。
【0086】
本実施例では,試料番号4,40,59,及び比較例1の蛍光体の場合について熱発光法によるトラップ評価を行った。得られた熱発光スペクトルを図8に示す。比較例1の蛍光体では,高温域の信号強度(熱発光法で測定した300Kから600Kに現れる信号強度)の低温域の信号強度(熱発光法で測定した100Kから300Kに現れる信号強度)に対する比すなわち熱発光強度比が1.7である。それに対し, 試料番号4,40,59のそれぞれの熱発光強度比は,1.0,0.6,0.6であり、いずれも1以下である。
【0087】
この結果は,輝度寿命が熱発光強度比と関連があることを示している。
【0088】
実施例10
本実施例では前記各実施例のPDPを使用する表示システムについて説明する。図3はプラズマディスプレイパネル部100の概略構成を示すブロック図である。プラズマディスプレイパネル部100は,PDP110,データドライバ回路(121,122),走査ドライバ回路130,高圧パルス発生回路(141,142),および前記各回路を制御する制御回路150で構成される。
【0089】
ここで,PDP110は,前記各実施例で説明したPDPであり,このPDP110は,画面を上下に分割して同時に駆動するデュアルスキャン方式で駆動される。そのため,PDP110の長辺側に2個データドライバ回路(121,122)が設けられ,この2個のデータドライバ回路(121,122)は,上下のアドレス電極21を同時に駆動する。
【0090】
また,PDP110の短辺側の一方には,走査ドライバ回路130が設けられ,この走査ドライバ回路130は,表示電極22を駆動する。高圧パルス発生回路141は,走査ドライバ回路130から表示電極22に印加される高電圧パルスを生成する。
【0091】
PDP110の短辺側の他方には,高圧パルス発生回路142が設けられ,この高圧パルス発生回路142は,高電圧パルスを生成し,表示電極21を駆動する。
【0092】
図4は,図3に示すプラズマディスプレイパネル部100を備えるプラズマディスプレイモジュール200の一例の概略構成を示すブロック図である。同図に示すように,プラズマディスプレイモジュール200は,入力信号処理回路211,画質改善処理回路212,フレームメモリ213,スキャン/データドライバ制御回路214から成る信号処理回路210,電力調整回路220,高圧電源回路230およびプラズマディスプレイパネル部100で構成される。このプラズマディスプレイモジュール200に入力される入力画像信号は,入力信号処理回路211および画質改善処理回路212でγ補正などの信号処理が施された後,フレームメモリ213に格納される。この場合に,入力画像信号がアナログ信号の場合には,入力信号処理回路211においてデジタルデータに変換される。
【0093】
スキャン/データドライバ制御回路214は,前記データドライバ回路(121,122)および走査ドライバ回路130を制御・駆動する。
【0094】
図5は,図4に示すプラズマディスプレイモジュール200を備えるプラズマディスプレイモニタ300の一例の概略構成を示すブロック図である。また,図6は,図4に示すプラズマディスプレイモジュール200を備えるPDPテレビジョンシステム400の一例の概略構成を示すブロック図である。図5,図6において,310はスピーカであり,また,410はテレビチューナーである。この図5に示すプラズマディスプレイモニタ300,および図6に示すプラズマディスプレイテレビジョンシステム400では,外部から映像,音声,および電源が供給される。
【0095】
これら表示システムで得られた画質は,高輝度で品質がよく,白色表示時の色温度も8000K以上が得られ,さらにその色温度も調節が可能である。
【0096】
実施例11
本実施例では,本発明の蛍光体を蛍光ランプに適用したものである。蛍光ランプ(管型,平面型)では,蛍光体の励起源として上記PDPと同様な希ガス共鳴線を用いる場合,Hg蒸気の放電発光を利用する場合あるいはこれら二つを共存させる場合もある。そして蛍光ランプでは,赤,緑,青の蛍光体を塗り分けせず,適当な白色を得るために,数種の蛍光体を混合しランプ内に付着形成する。ここでは,単色蛍光体のみを形成し,その発光強度を調べた。
【0097】
まず,実施例2の蛍光体(試料番号11〜20)を用いた蛍光ランプの実装試験では,ガラス管内に上記青色蛍光体を塗布したのち,電極などを取り付け蛍光ランプを作製した。比較例1の蛍光体に対する蛍光ランプでの発光強度は,粉体発光強度の評価結果とほぼ同様な結果を確認できた。
【0098】
次に,実施例4の蛍光体(試料番号31〜34)を用いた蛍光ランプの実装試験では,ガラス管内に上記青色蛍光体を塗布したのち,電極などを取り付け蛍光ランプを作製した。比較例3の蛍光体に対する蛍光ランプでの発光強度は,粉体発光強度の評価結果とほぼ同様な結果を確認できた。
【0099】
以上,本発明者によってなされた発明を,前期実施の形態に基づき具体的に説明したが,本発明は,前記実施の形態に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
【0100】
【発明の効果】
本発明によれば,高性能な蛍光体,表示装置及び光源を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のプラズマディスプレイ装置のプラズマディスプレイパネルの構成を示す分解斜視図である。
【図2】本発明の実施例1のプラズマディスプレイパネルの1画素分の構成を示す断面図である。
【図3】本発明の実施例10のプラズマディスプレイパネル部の概略構成を示すブロック図である。
【図4】図3に示すプラズマディスプレイパネル部を備えるプラズマディスプレイモジュールの一例の概略構成を示すブロック図である。
【図5】図4に示すプラズマディスプレイモジュールを備えるプラズマディスプレイモニタの一例の概略構成を示すブロック図である。
【図6】図4に示すプラズマディスプレイモジュールを備えるプラズマディスプレイテレビジョンシステムの一例の概略構成を示すブロック図である。
【図7】一般的な面放電型カラープラズマディスプレイ装置のプラズマディスプレイパネルの構成を示す分解斜視図である。
【図8】試料番号4,40,59及び比較例1の蛍光体における熱発光スペクトルの評価結果を示す図である。
【符号の説明】
10…前面基板,11,12…表示電極,13,14…バス電極,15,22…誘電体層,16…保護膜,20…背面基板,21…アドレス電極,23…隔壁,24…赤(R)の蛍光体層,25…緑(G)の蛍光体層,26…青(B)の蛍光体層,100…プラズマディスプレイ部,110…プラズマディスプレイパネル,121,122…データドライバ回路,130…走査ドライバ回路,141,142…高圧パルス発生回路,150…制御回路,200…プラズマディスプレイモジュール,210…信号発生回路,211…入力信号処理回路,212…画質改善処理回路,213…フレームメモリ,214…スキャン/データドライバ制御回路,220…電力調整回路,230…高圧電源回路,300…プラズマディスプレイモニタ,310…スピーカ,400…プラズマディスプレイテレビジョンシステム,410…テレビチューナー。
【表1】
Figure 0003755390
【表2】
Figure 0003755390
【表3】
Figure 0003755390
【表4】
Figure 0003755390
【表5】
Figure 0003755390
【表6】
Figure 0003755390
【表7】
Figure 0003755390

Claims (12)

100nmから400nmの紫外線を主成分とする励起光下で可視発光し、次の組成式で表わされることを特徴とする蛍光体。
(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3
但し,MはEu,Tm,Lu,Mnの中から選ばれた少なくとも1種以上の元素
0<a≦0.01,O<b≦0.01,0.01≦c≦0.3
0≦x≦2.2,4.0≦y≦12.0
100nmから400nmの紫外線を主成分とする励起光下で可視発光し、次の組成式で表わされることを特徴とする請求項1に記載の蛍光体。
(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・yAl2O3
但し,MはEu,Tm,Lu,Mnの中から選ばれた少なくとも1種以上の元素
0<a≦0.005,O<b≦0.005,0.01≦c≦0.3
0.6≦x≦1.7,4.0≦y≦6.7
100nmから400nmの紫外線を主成分とする励起光下で青色発光し、次の組成式で表わされることを特徴とする請求項1に記載の蛍光体。
(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・y5Al2O3
但し,MはEu,Tm,Luの中から選ばれた少なくとも1種以上の元素
0.00001≦a≦0.005,0.00001≦b≦0.005,0.01≦c≦0.3
0.6≦x≦1.7,4.0≦y≦6.7
元素Aがさらに添加されており、次の組成式で表わされることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の蛍光体。
(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・y5Al2O3:A
但し,AはCe,Tb,Pr,Gd,の中から選ばれた少なくとも1種以上の元素
元素Bがさらに添加されており、次の組成式で表わされることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の蛍光体。
(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・y5Al2O3:B
但し,BはLa,Y,Sc,Ga,Siの中から選ばれた少なくとも1種以上の元素
さらに元素A及びBが同時に添加されている、次の組成式で表わされることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の蛍光体。
(Ba1-a-b-cCaaSrbMC)O・xMgO・y5Al2O3:A,B
但し,AはCe,Tb,Pr,Gd,の中から選ばれた少なくとも1種以上の元素
BはLa,Y,Sc,Ga,Siの中から選ばれた少なくとも1種以上の元素
前記元素Aの添加量は高周波誘導結合プラズマ質量分析法(ICP-MS分析)で0.0001wt%以上1wt%以下の範囲にあることを特徴とする請求項4又は6に記載の蛍光体。
前記元素Bの添加量は高周波誘導結合プラズマ質量分析法で0.0001wt%以上5wt%以下の範囲にあることを特徴とする請求項5又は6に記載の蛍光体。
プラズマ放電する表示パネルを少なくとも有し、該表示パネルの赤,緑,青の蛍光体層のうち青色若しくは緑色発光する蛍光層は請求項1乃至8のいずれか一項に記載の蛍光体からなることを特徴とする表示装置。
プラズマ放電する表示パネルを少なくとも有し、該表示パネルの赤,緑,青の蛍光体層のうち青色発光する蛍光層の熱発光スペクトルは,300Kから600Kの範囲の高温域における信号強度の,100Kから300Kの範囲の低温域における信号強度に対する比が1以下であることを特徴とする表示装置。
前記青色発光する蛍光層は請求項1乃至8のいずれか一項に記載の蛍光体からなることを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
ガラス容器内に,放電により400nm以下の波長を含む紫外線を発生するガスが封入された蛍光ランプと、該蛍光ランプを駆動する駆動回路を少なくとも有する光源において、前記蛍光ランプの蛍光体層は請求項1乃至8のいずれか一項に記載の蛍光体からなることを特徴とする光源。
JP2000278669A 2000-09-08 2000-09-08 蛍光体及びそれを用いた表示装置並びに光源 Expired - Fee Related JP3755390B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278669A JP3755390B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 蛍光体及びそれを用いた表示装置並びに光源
TW090117549A TW541562B (en) 2000-09-08 2001-07-18 Phosphor, and display and light source using the same
KR1020010054946A KR100796880B1 (ko) 2000-09-08 2001-09-07 형광체 및 이를 이용한 표시 장치 및 광원
US09/947,697 US6617788B2 (en) 2000-09-08 2001-09-07 Phosphor and display device or light source using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278669A JP3755390B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 蛍光体及びそれを用いた表示装置並びに光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002080848A JP2002080848A (ja) 2002-03-22
JP3755390B2 true JP3755390B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=18763798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278669A Expired - Fee Related JP3755390B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 蛍光体及びそれを用いた表示装置並びに光源

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6617788B2 (ja)
JP (1) JP3755390B2 (ja)
KR (1) KR100796880B1 (ja)
TW (1) TW541562B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI290329B (en) * 2001-10-30 2007-11-21 Hitachi Ltd Plasma display device, luminescent device and image and information display system using the same
JP4096620B2 (ja) * 2002-05-17 2008-06-04 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイ装置の製造方法
JP2003336052A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2004091623A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
US7285913B2 (en) * 2003-08-29 2007-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display device having blue phosphor layers with alkaline earth metal aluminate containing molybdenum or tungsten
CN101771135B (zh) 2003-09-26 2012-05-23 株式会社半导体能源研究所 发光元件及其制造方法
KR100751314B1 (ko) * 2003-10-14 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 어드레싱 전력을 최소화한 방전 디스플레이 장치 및 그구동 방법
KR20050105845A (ko) * 2004-05-03 2005-11-08 삼성전자주식회사 프로젝션 시스템
KR101351816B1 (ko) 2005-07-06 2014-01-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 및 전자 기기
US20090047202A1 (en) * 2006-03-10 2009-02-19 Nagaoka University Of Technology Method for Producing Aluminate Phosphor and Aluminate Phosphor
JP2008050523A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置および発光装置
KR20090040708A (ko) * 2007-10-22 2009-04-27 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US9683169B2 (en) * 2013-10-11 2017-06-20 Performance Indicator, Llc Smoothing phosphors for AC LED lighting

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3897359A (en) * 1969-06-11 1975-07-29 Matsushita Electronics Corp Europium activated alkaline earth metal alumino silicate phosphor and method for preparing the same
JPS5919412B2 (ja) * 1978-01-30 1984-05-07 三菱電機株式会社 けい光ランプ
JPS58206678A (ja) * 1982-05-28 1983-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光体
NL8205044A (nl) * 1982-12-30 1984-07-16 Philips Nv Lagedrukkwikdampontladingslamp.
CA1223030A (en) * 1983-04-25 1987-06-16 Johannes T.C. Van Kemenade Low-pressure mercury vapour discharge lamp
NL8701924A (nl) * 1987-08-17 1989-03-16 Philips Nv Luminescerend met eu3+ geactiveerd silikaat, luminescerend scherm, voorzien van een dergelijk silikaat en lagedrukkwikdampontladingslamp, voorzien van een dergelijk scherm.
JPH0570774A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Toshiba Corp 蛍光体および蛍光ランプ
TW295672B (ja) * 1994-09-20 1997-01-11 Hitachi Ltd
JP3181218B2 (ja) * 1995-09-29 2001-07-03 松下電器産業株式会社 アルミン酸塩蛍光体とその製造方法、及びこの蛍光体を用いたデバイス
JP3277788B2 (ja) * 1996-01-16 2002-04-22 ウシオ電機株式会社 放電ランプ点灯装置
DE19727607C2 (de) * 1997-06-28 2000-11-23 Philips Corp Intellectual Pty Plasmabildschirm mit einer UV-Leuchtstoffzubereitung und UV-Leuchtstoffzubereitung
JPH11140437A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二価ユーロピウム付活蛍光体の製造方法
JP2001512528A (ja) * 1997-12-19 2001-08-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 発光材料

Also Published As

Publication number Publication date
TW541562B (en) 2003-07-11
KR100796880B1 (ko) 2008-01-22
JP2002080848A (ja) 2002-03-22
KR20020020247A (ko) 2002-03-14
US20020053874A1 (en) 2002-05-09
US6617788B2 (en) 2003-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101040627B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 표시장치, 발광장치 및 그것을 이용한 영상표시 시스템
JP3755390B2 (ja) 蛍光体及びそれを用いた表示装置並びに光源
JP4122752B2 (ja) 発光装置
JP3859493B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた画像表示装置
JP4123758B2 (ja) 発光装置
JP4333064B2 (ja) プラズマディスプレイ表示装置及びそれを用いた映像表示システム
JP5027463B2 (ja) 画像表示装置
JP3818043B2 (ja) 緑色蛍光体およびそれを用いた画像表示装置
US20060197447A1 (en) Stable green phosphor and plasma display panel using the same
JP2006299098A (ja) 発光装置及び画像表示装置
KR100742061B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
JP4927352B2 (ja) 画像表示装置
JP2001135239A (ja) プラズマディスプレイ表示装置及びそれを用いた映像表示システム
JP2004091622A (ja) プラズマディスプレイパネルおよび蛍光体
JP2003292950A (ja) 蛍光体とその製造方法
JP2003257324A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2004197044A (ja) 珪酸塩蛍光体とその製造方法および紫外線励起発光素子
US20020160226A1 (en) Plasma picture screen with a phosphor layer
JP2004203980A (ja) 紫外線励起蛍光体およびそれを用いた放電発光素子
JP2004197043A (ja) アルミン酸塩蛍光体とその製造方法および紫外線励起発光素子
JP2008262927A (ja) プラズマディスプレイ表示装置及びそれを用いた映像表示システム
JP2003176481A (ja) 真空紫外線励起蛍光体およびそれを用いた発光装置
JP2008169326A (ja) 真空紫外線励起蛍光体及びそれを用いたプラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees