JP3754722B2 - 廃材再生用ドライヤの付着物除去方法 - Google Patents

廃材再生用ドライヤの付着物除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3754722B2
JP3754722B2 JP17614795A JP17614795A JP3754722B2 JP 3754722 B2 JP3754722 B2 JP 3754722B2 JP 17614795 A JP17614795 A JP 17614795A JP 17614795 A JP17614795 A JP 17614795A JP 3754722 B2 JP3754722 B2 JP 3754722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste material
drum
dryer
wall
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17614795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0925609A (ja
Inventor
和也 藤原
克裕 川村
Original Assignee
日工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日工株式会社 filed Critical 日工株式会社
Priority to JP17614795A priority Critical patent/JP3754722B2/ja
Publication of JPH0925609A publication Critical patent/JPH0925609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754722B2 publication Critical patent/JP3754722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は道路舗装廃材を加熱再生するアスファルト舗装廃材再生用ドライヤドラム内周壁に付着する廃材の除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
道路工事等によって掘り起こされたアスファルト舗装廃材(以下「廃材」という)の再生にはアスファルトプラントの新規骨材加熱用ドライヤとほぼ同構造のドライヤが採用されている。この廃材再生用ドライヤは円筒状ドラムを回転自在に傾斜支持し、ドラムの内周部に周設した多数の掻き上げ羽根によって廃材を掻き上げながらドラム内を転動流下させる間にバーナから送り込まれる熱風と接触させ、所望の温度まで加熱昇温して廃材の再生を行っている。
【0003】
このドライヤによる廃材の加熱再生においては、廃材が加熱されながらドラム内を転動流下する間に廃材表面に付着しているアスファルト分が溶融して廃材が粘着力を有するようになり、この粘着性廃材が掻き上げ羽根に徐々に付着成長し、ついには掻き上げ羽根の機能を損なうことがあり、その防止策として、例えば、掻き上げ羽根に弛ませたチェ−ンを取り付けてみたり、可動式の掻き上げ羽根にしてドラムの回転時に掻き上げ羽根やドラム内周壁に衝撃を与えて付着を防止するようにしたものも見受けられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、アスファルト分が溶融して付着しようとする時の廃材の粘着力はかなり強いうえ、チェ−ン等による衝撃は特定の箇所に加えられることが多く、直接投打されない箇所では付着堆積が生ずることがある。そして一旦付着堆積するとチェ−ン等の衝撃力だけで剥離させることは難しくなってくる。
【0005】
本発明は上記の点に鑑み、廃材再生用ドライヤのドラム内周壁に付着した廃材を効率良く剥離させて除去させることができる廃材再生用ドライヤの付着物除去方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の目的を達成するために、請求項1記載の廃材再生用ドライヤの付着物除去方法は、廃材再生用ドライヤの廃材投入側の廃材付着領域の外周部に、ドラム壁を加熱してドラム内周壁に付着する廃材を加熱溶融して剥離除去させる加熱装置を配設し、廃材再生用ドライヤの廃材付着領域に所定量の廃材が付着すれば、ドライヤの運転停止時に、前記加熱装置によりドラム壁を加熱して廃材付着領域に付着した廃材中のアスファルト分を溶融させ、ドラム内周壁より付着廃材の剥離を促進させながら除去作業を行うようにしたことを特徴としている。
【0008】
【作用】
本発明の請求項1記載の廃材再生用ドライヤの付着物除去方法によれば、通常の運転時には、ドラムの廃材付着領域に配設した加熱装置によるドラムの加熱は行わずに廃材の加熱再生を行う。そして所定量の廃材がドラム内周壁に付着した段階で、運転終了後や運転のない時などに、付着物除去のために加熱装置によりドラム壁を加熱する。この段階ではある程度まとまった量の廃材がドラム内周壁に付着しているので、加熱しても廃材が過熱ぎみにはならずに済み、炭化して固着することも少ない。そして廃材中のアスファルト分が溶融して粘着力が弱まれば廃材除去作業を行う。この除去作業は、加熱装置によりドラム壁を加熱しながらドラムを回転して自然剥離した付着物を排出除去するだけでも良いし、またドラムを回転せずに作業員がドラム内に入って強制的に除去作業をするようにしても良い。
【0010】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0011】
1は廃材を加熱再生する廃材再生用ドライヤであって、円筒状のドラム2を機台3上の支持ローラ4によって回転自在に傾斜支持し、駆動装置(図示せず)により所定の速度で回転させている。
【0012】
5はドラム2の下位に配設した熱風発生用のバーナであって、該バーナ5の前方には火炎を形成する燃焼室6を配設している。燃焼室6には熱風用通路7を接続し、該熱風用通路7は上方に立ち上げると共に、ドラム2の一端部に配設したホットホッパ8にその先端部を開口させ、バーナ5により発生させた熱風をドラム2内に送り込むようにしている。
【0013】
ドラム2内を通過した熱風はドラム2の他端部に配設したコールドホッパ9に連結した排気煙道10より導出させ、該排気煙道10の末端に配設した排風機(図示せず)により排ガスを吸引してドラム2内を通過するガス流を維持すると共に、ドラム2より導出する排ガスはドラム2の下流に配設した図示しない集塵機を通過して大気に放出される。
【0014】
11はドラム2内に廃材を投入するための廃材投入シュートであって、該廃材投入シュート11からドラム2に投入された廃材はドラム2内を転動流下する間にドラム2を通過する熱風と接触し、所望の温度にまで加熱昇温されてコールドホッパ9下部の廃材排出口12から排出される。
【0015】
13はドラム壁の加熱装置である電熱ヒータであって、ドラム2の材料投入側のドラム2の外周壁に円周方向に巻き付けており、その周囲には加熱時にドラム2の外側に熱が放散するのを防ぐための断熱材14により被覆されている。
【0016】
このドラム2の材料投入側は廃材の付着堆積を生じ易い廃材付着領域とされており、本実施例ではこの領域として材料投入部付近を例にあげて説明しているが、廃材付着領域としては本実施例に制約されることなく、廃材の付着し易い位置を経験的に見出して適宜決定すれば良い。
【0017】
電熱ヒータ13の周囲には電熱ヒータ13を取り巻くように給電路であるトロリーワイヤ15を周設しており、該トロリーワイヤ15は電導体である銅棒等を環状に成形してドラム2に耐熱性の絶縁体16により固着したものである。そして前記電熱ヒータ13と、トロリーワイヤ15とは電導体である電線により接続されている。
【0018】
また、トロリーワイヤ15には、給電体である給電トロリー17を配設しており、該給電トロリー17はトロリーワイヤ15に当接して摺動しながら電力を送り込む摺動部18と、摺動部18をトロリーワイヤ15に適当な力で当接させるべく揺動自在とした給電アーム19とよりなり、摺動部18には電源に接続した給電線20が接続されている。そして摺動部18より送り込まれた電力はトロリーワイヤ15を介して電熱ヒータ13に送り込まれる。
【0019】
21は給電線20に介装した電力を断続する電力制御器であって、例えば、電熱ヒータ13の周設部の表面温度やドラム内の温度等に基づいて電熱ヒータ13へ供給する電力を断続するものである。なお、本実施例では電熱ヒータ13側にトロリーワイヤ15を配設した例を示したが、その逆の電熱ヒータ13側に集電トロリーを配設し、電熱ヒータ13の周囲にトロリーワイヤを固定するようにしても良い。
【0020】
また、図3はドラム2の回転を行わずに加熱する装置を示すもので、ドラム2の外周部をカバー体22により覆い、その内側に断熱材23を周設すると共に、その内側に電熱ヒータ24を周設し、ドラム2の外周部に電熱ヒータ24を固定し、加熱時に電力制御器21と接続するようにしたものである。
【0021】
また、図4は更に別の加熱装置を示すもので、ドラム2の外周部をカバー体22により覆い、その内側に断熱材23を周設し、ドラム2の外壁と断熱材との間に所定間隔の隙間を設けると共に、カバー体22の下部には熱風を発生させるバーナ25を配設している。そして、カバー体22の上部にはドラム2の外壁と断熱材との間を通過した排ガスを導出する排気口26を配設し、ドラム2をバーナ25により発生させる熱風で加熱するようにしたものである。
【0022】
しかして、廃材再生用ドライヤ1により廃材を加熱再生する場合、廃材投入部付近に配設した図2、図3、図4に示したような電熱ヒータやバーナから成る加熱装置によりドラム2を外壁側より加熱する。そして、ドラム2への廃材供給を開始すると、廃材はドラム2内への掻き上げ羽根によって掻き上げられながらドラム2内を転動流下する間にドラム内を通過する熱風と接触して所望の温度にまで加熱昇温される。
【0023】
前記ドラム2内への廃材の供給により廃材投入部付近では、廃材中のアスファルト分の粘着力はかなり強くなる。そしてこの廃材投入部付近にて廃材が付着堆積しようとするが、この領域を予め加熱しているために廃材の付着を極力抑えることができる。
【0024】
また、通常運転時にはドラム壁を加熱せずに、廃材投入部付近に廃材がある程度付着成長すると、運転終了後や運転のない時などに付着物除去作業を行う方法もある。
【0025】
この方法は、運転停止時に、廃材投入部付近に配設した電熱ヒータやバーナから成る加熱装置によりドラム2を外壁より加熱する。これによってドラム2の内周壁に付着する廃材中のアスファルト分は溶融し、粘性が低下して剥離しやくなる。この時、ドラム2を回転させて自然剥離した付着物を排出除去するか、またドラムを回転させずに作業員がドラム内に入って強制的に除去作業を行う。このように、ある程度ドラム内周壁に廃材が付着した段階にて付着廃材を加熱して除去作業を行うので、ドラム壁を常時加熱する方法に比べて廃材を過熱しすぎることもなく、付着廃材が炭化して固着してしまうといったことを極力防ぐこともできるのである。
【0026】
【発明の効果】
以上のように本発明に係る請求項1記載の廃材再生用ドライヤの付着物除去方法にあっては、廃材再生用ドライヤ1の廃材投入側の廃材付着領域にあたる外周部に、ドラム壁を加熱してドラム内周壁に付着する廃材を加熱溶融して剥離除去させる加熱装置を配設し、ドラム2に所定量の廃材が付着すれば、ドライヤの運転停止時に、前記加熱装置によりドラム壁を加熱して廃材付着領域に付着した廃材中のアスファルト分を溶融させ、ドラム内周壁より付着廃材の剥離を促進させながら除去作業を行うようにしたので、廃材の除去作業を効率良く行うことができる。また、廃材の加熱再生時にドラム外壁より常時加熱する方法に比べて廃材を過熱しすぎることもなく、付着廃材が炭化して固着してしまうといったことを極力防ぐこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を採用するドライヤの一実施例を示す説明図である。
【図2】図1の一部を省略したA−A断面図である。
【図3】加熱装置の別の実施例を示す図2に相当する説明図である。
【図4】加熱装置の別の実施例を示す図2に相当する説明図である。
【符号の説明】
1…廃材再生用ドライヤ 2…ドラム
13、24…電熱ヒータ (加熱装置)25…バーナ(加熱装置)

Claims (1)

  1. 廃材再生用ドライヤの廃材投入側の廃材付着領域の外周部に、ドラム壁を加熱してドラム内周壁に付着する廃材を加熱溶融して剥離除去させる加熱装置を配設し、廃材再生用ドライヤの廃材付着領域に所定量の廃材が付着すれば、ドライヤの運転停止時に、前記加熱装置によりドラム壁を加熱して廃材付着領域に付着した廃材中のアスファルト分を溶融させ、ドラム内周壁より付着廃材の剥離を促進させながら除去作業を行うようにしたことを特徴とする廃材再生用ドライヤの付着物除去方法。
JP17614795A 1995-07-12 1995-07-12 廃材再生用ドライヤの付着物除去方法 Expired - Fee Related JP3754722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17614795A JP3754722B2 (ja) 1995-07-12 1995-07-12 廃材再生用ドライヤの付着物除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17614795A JP3754722B2 (ja) 1995-07-12 1995-07-12 廃材再生用ドライヤの付着物除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0925609A JPH0925609A (ja) 1997-01-28
JP3754722B2 true JP3754722B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=16008488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17614795A Expired - Fee Related JP3754722B2 (ja) 1995-07-12 1995-07-12 廃材再生用ドライヤの付着物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754722B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100940282B1 (ko) * 2009-09-15 2010-02-05 주식회사 태영 건조와 분리효율을 높인 폐아스콘 재생장치
CN102733293A (zh) * 2012-07-13 2012-10-17 山东建设机械股份有限公司 防沥青再生料粘结的烘干筒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0925609A (ja) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294394B2 (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JP3439765B2 (ja) 異なる種類の合成物質の混合流から特定の熱可塑性合成物質片を分別する方法及び装置
JP3754722B2 (ja) 廃材再生用ドライヤの付着物除去方法
JP3663226B2 (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JP4445818B2 (ja) 再生アスファルト骨材の加熱乾燥用ドライヤ
JPH09310306A (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JP3659269B2 (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JP3659268B2 (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JP3754732B2 (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JPH093816A (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JP5787401B2 (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JP5500628B2 (ja) アスファルト舗装廃材の加熱再生方法
JPH1025706A (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JP4217114B2 (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JPH09111713A (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JP4977539B2 (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JP2000001808A (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JP2548541Y2 (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JPH09111712A (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JPH072652Y2 (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JPH0721604Y2 (ja) リサイクルドライヤの被再生廃材付着防止装置
JP4173119B2 (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JPH07317014A (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JPH0753962B2 (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤの付着物除去方法
JPS5812404B2 (ja) アスファルト廃材再生用加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees