JP3753286B2 - 鉄筋鋼管ソイルセメント杭およびその施工法 - Google Patents

鉄筋鋼管ソイルセメント杭およびその施工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3753286B2
JP3753286B2 JP05095798A JP5095798A JP3753286B2 JP 3753286 B2 JP3753286 B2 JP 3753286B2 JP 05095798 A JP05095798 A JP 05095798A JP 5095798 A JP5095798 A JP 5095798A JP 3753286 B2 JP3753286 B2 JP 3753286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil cement
steel pipe
construction method
reinforced steel
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05095798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11247188A (ja
Inventor
石橋忠良
古山章一
近藤純司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP05095798A priority Critical patent/JP3753286B2/ja
Publication of JPH11247188A publication Critical patent/JPH11247188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753286B2 publication Critical patent/JP3753286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は排土を少なくした鉄筋鋼管ソイルセメント杭およびその施工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
場所打ち杭の施工順序は孔壁を保護しながら地盤を掘削し、掘削完了後鉄筋かごを建て込み、その後コンクリートを打設して杭を構築するものである。
図1は場所打ち杭の施工順序を説明する図で、リバース工法を例にとって説明する。まず、スタンドパイプを建て込み(図1(a))、先行中堀りを行う(図1(b))。孔内に清水等の安定液を供給して孔内水位を地下水位より2m程高くして孔壁を保護しつつ掘削し、泥水を吸い上げながら掘削を行っていく(図1(c))。掘削が完了すると一次孔底処理を行う(図1(d))。次いで掘削機を引き上げ(図1(e))、孔内に鉄筋かごを建て込み(図1(f))、さらにトレミー管を建て込んで(図1(g))、二次孔底処理を行い(図1(h))、トレミー管を通してコンクリートを打設し(図1(i))、コンクリートの打設が終わるとスタンドパイプを引き抜き(図1(j))、最後に埋め戻しを行って完了する(図1(k))。
【0003】
ところで、リバース工法による掘削土は残土や汚泥、産業廃棄物として処理されるので、処分場が年々減少している現在にあっては、処理費の問題や環境保護の観点からも問題がある。一方、掘削土を有効利用したソイルセメント合成鋼管杭が近年開発されている。この工法はオーガーまたは攪拌ロッドを用いて地山を攪拌掘削し、同時にオーガーまたは攪拌ロッドの先端からセメントミルク等の注入材を吐出し、地山と攪拌混合してソイルセメント柱を形成した後、ソイルセメント柱硬化前に芯材としてリブ付き鋼管を建て込むものである。
【0004】
図2はソイルセメント合成鋼管杭の施工順序を説明する図である。まず、土の崩壊を防ぐための口元管を建て込み、口元管内部を掘削する(図2(a))。オーガ付き掘削機で先行排土が完了すると、掘削機を正逆回転しながら、土を砕いて杭一般部の掘削攪拌を行う。この時、同時に攪拌ロッドの先端からセメントミルク等の注入材を吐出し、地山と攪拌混合をする(図2(c))。さらに杭先端部まで掘削攪拌してセメントミルク等の注入材を吐出して地山と攪拌混合し(図2(d))、ソイルセメント柱が完成する(図2(e))。次に、ソイルセメント柱が硬化する前にリブ付き鋼管の建て込みを行い(図2(f))、この建て込みが完了すると(図2(g))、口元管を引き抜き(図2(h))、リブ付き鋼管ソイルセメント柱が完成する(図2(i))。この工法によれば、土をそのまま杭の材料として利用しているため、排土の少ない杭の施工が可能となる。また、応力的には鋼管が受け持ち、さらに鋼管より大径のソイルセメント柱の周面で摩擦抵抗がとれるため、大きな支持力が得られるという利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ソイルセメント合成鋼管杭は、場所打ち杭と同程度の支持力を得るために使用する鋼管をリブ付きのものにして鋼管とソイルセメントとの付着を良くし、また耐力の計算では鋼管のみを構造部材として評価し、ソイルセメントは構造部材として無視しているため、使用する鋼管は肉厚のものとなり、これらのことから材料費が高くなって不経済な杭になってしまうという問題がある。
【0006】
本発明は上記課題を解決するためのもので、ソイルセメント合成鋼管杭に要する鋼材としてリブ付き鋼管に代えて鉄筋と筒状の鋼材を組合わせて使用することにより、施工時間の短縮を図ると共に排土を少なくし、材料費の削減を可能にすることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の鉄筋鋼管ソイルセメント杭は、内側に鉄筋を取付けた鋼管をソイルセメント柱に落とし込んで形成したことを特徴とする。
請求項2の鉄筋鋼管ソイルセメント杭は、前記鉄筋はスパイラル状鉄筋であることを特徴とする。
請求項3の鉄筋鋼管ソイルセメント杭は、内側に鉄筋を取付けたコルゲートパイプをソイルセメント柱に落とし込んで形成したことを特徴とする。
請求項4の鉄筋鋼管ソイルセメント杭は、内側に鉄筋を取付けた孔開け加工した鋼管をソイルセメント柱に落とし込んで形成したことを特徴とする。
請求項5の鉄筋鋼管ソイルセメント杭工法は、地山を攪拌掘削すると同時にセメントミルク等を注入し、地山と攪拌混合してソイルセメント柱を形成した後、ソイルセメント柱硬化前に芯材を建て込む鉄筋鋼管ソイルセメント杭工法において、前記芯材として内側に鉄筋を取り付けた鋼管を使用することを特徴とする。
請求項6の鉄筋鋼管ソイルセメント杭工法は、地山を攪拌掘削すると同時にセメントミルク等を注入し、地山と攪拌混合してソイルセメント柱を形成した後、ソイルセメント柱硬化前に芯材を建て込む鉄筋鋼管ソイルセメント杭工法において、前記芯材として内側に鉄筋を取付けたコルゲートパイプを使用することを特徴とする。
請求項7の鉄筋鋼管ソイルセメント杭工法は、地山を攪拌掘削すると同時にセメントミルク等を注入し、地山と攪拌混合してソイルセメント柱を形成した後、ソイルセメント柱硬化前に芯材を建て込む鉄筋鋼管ソイルセメント杭工法において、前記芯材として内側に鉄筋を取付けた孔開け加工した鋼管を使用することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明は従来のソイルセメント合成鋼管杭に使用する鋼材としてリブ付き鋼管に代えて鉄筋と筒状の鋼材を組合わせて使用し、曲げ応力および剪断応力に対しては鋼管と鉄筋および拘束された鋼管内部のソイルセメントが受け持つ構造としたことを特徴とする。
【0009】
本発明の杭の施工順序は、オーガーまたは攪拌ロッドを用いて地山を攪拌掘削し、同時にオーガーまたは攪拌ロッドの先端からセメントミルク等の注入材を吐出し、地山と攪拌混合してソイルセメント柱を形成した後、ソイルセメント柱硬化前に以下に詳述する鋼材を建て込むもので、施工順序は図2に示したソイルセメント合成鋼管杭工法と同様であるが、使用する鋼材が異なるので、構造の異なる杭ができることになる。
【0010】
以下、図3〜図8により説明する。
図3〜図5は筒状の鋼材の内側に鉄筋を取り付けた芯材を使用した例を示しており、図2に示した施工順序において、図2(e)に示すソイルセメント柱が完成した時点でソイルセメント柱に内側に鉄筋を取付けた鋼材を落とし込んで杭とするものである。
【0011】
図3は鉄筋鋼管ソイルセメントを応力材として用いるもので、図3(a)は縦断面図、図3(b)は横断面図、図3(c)は図3(b)のb─b断面、c─c断面を示す図である。図3において、鋼管1の内面には鉄筋2が予め取付けられており、これをソイルセメント3に落とし込んで杭とする。ソイルセメントが鋼管1の内部に拘束され、曲げ応力、および剪断応力に対して鋼管、鉄筋、拘束された鋼管内部のソイルセメントで受け持つ構造となる。
【0012】
図4はスパイラル鉄筋、鋼管、ソイルセメントを応力材として用いる例を示す図で、図4(a)は縦断面図、図4(b)は横断面図、図4(c)は図4(b)のb─b断面、c─c断面を示す図である。鋼管1の内部にスパイラル鉄筋5が取付けられており、これをソイルセメント3に落とし込んで杭とする。スパイラル鉄筋5には鋼管1とソイルセメント3との付着性を良くする働きを持たせている。この例においても、曲げ応力、剪断応力に対して、鋼管とスパイラル鉄筋および拘束された鋼管内部のソイルセメントで受け持つ構造となっている。
【0013】
図5は鉄筋、コルゲートパイプ、ソイルセメントを応力材として用いる例を示す図で、図5(a)は縦断面図、図5(b)は横断面図、図5(c)は図5(b)のb─b断面、c─c断面を示す図である。コルゲートパイプ7は表面(内面及び外面)が波形になっており、これをソイルセメント3に落とし込んで杭とする。コルゲートパイプは表面の波形によりソイルセメントとの付着性を向上させており、従来のリブ付き鋼管より薄く、安価である。この例においても、曲げ応力および剪断応力に対してコルゲートパイプ、鉄筋および拘束されたコルゲートパイプ内部のソイルセメントで受け持つ構造である。
【0014】
図6は孔開け加工した筒状の鋼材の内側に鉄筋を取付けた芯材を使用した例を示す図である。鋼管9には複数の孔9aが開けられ、内面には鉄筋2が取付けられており、これをソイルセメント3に落とし込み杭とするものである。この孔9aを通してソイルセメントが鋼管9の内側と外側にまたがるため、鋼管9とソイルセメント3との付着性が向上する。この例においても、曲げ応力および剪断応力に対して鋼管、鉄筋および拘束された鋼管内部のソイルセメントで受け持つ構造である。
【0015】
図7は鋼管1の外面に鉄筋2を予め取付け、これをソイルセメント3に落とし込み、杭としたものである。鋼管1の外側に取付けた鉄筋11はソイルセメントとの付着性向上を図るためのもので、付着力が増強する。この例においても、曲げ応力および剪断応力に対して鋼管、鉄筋および拘束された鋼管内部のソイルセメントで受け持つ構造である。
【0016】
図8は鋼管1の外側にスパイラル鉄筋13を取付け、これをソイルセメント3に落とし込み、杭としたものである。スパイラル鉄筋13は鋼管1とソイルセメント3との付着性の向上を図るためのものであり、この例においても、曲げ応力および剪断応力に対して鋼管、鉄筋および拘束された鋼管内部のソイルセメントで受け持つ構造である。
【0017】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、リブ付き鋼管の代わりに安価な筒状鋼材の内側に鉄筋を取り付けたものを芯材としているため、材料費の高いリブ付き鋼管を使用しないですむと共に、剪断補強材およびソイルセメントの拘束材として用いる鋼材の肉厚を最小限、必要な厚さまで薄くできるため、鋼材料を減らすことができ、工事費の削減が可能となる。また、排土が少なく残土処理費おるいは産業廃棄物処理費がかからないので、安価な杭の施工が可能となると共に、環境問題となっている産業廃棄物の処理場への負担も少なくなり、環境にも優しい杭を提供することができる。さらに、排土処理が必要でないため、施工時間の短縮を図ることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 場所打ち杭の施工順序を説明する図である。
【図2】 ソイルセメント合成鋼管杭の施工順序を説明する図である。
【図3】 内面に鉄筋を取付けた鋼管を芯材とした例を示す図である。
【図4】 内面にスパイラル鉄筋を取付けた鋼管を芯材とした例を示す図である。
【図5】 内面に鉄筋を取付けたコルゲートパイプを芯材とした例を示す図である。
【図6】 内側に鉄筋を取付けた孔開け加工した筒状鋼材を芯材とした例を示す図である。
【図7】 外面に鉄筋を取付けた鋼管を芯材とした例を示す図である。
【図8】 外面にスパイラル鉄筋を取付けた鋼管を芯材とした例を示す図である。
【符号の説明】
1…鋼管、2,11…鉄筋、3…ソイルセメント、5,13…スパイラル鉄筋、7…コルゲートパイプ、9…孔開け加工した鋼管、9a…孔。

Claims (7)

  1. 内側に鉄筋を取付けた鋼管をソイルセメント柱に落とし込んで形成したことを特徴とする鉄筋鋼管ソイルセメント杭。
  2. 前記鉄筋はスパイラル状鉄筋であることを特徴とする請求項1記載の鉄筋鋼管ソイルセメント杭。
  3. 内側に鉄筋を取付けたコルゲートパイプをソイルセメント柱に落とし込んで形成したことを特徴とする鉄筋鋼管ソイルセメント杭。
  4. 内側に鉄筋を取付けた孔開け加工した鋼管をソイルセメント柱に落とし込んで形成したことを特徴とする鉄筋鋼管ソイルセメント杭。
  5. 地山を攪拌掘削すると同時にセメントミルク等を注入し、地山と攪拌混合してソイルセメント柱を形成した後、ソイルセメント柱硬化前に芯材を建て込む鉄筋鋼管ソイルセメント杭工法において、前記芯材として内側に鉄筋を取り付けた鋼管を使用することを特徴とする鉄筋鋼管ソイルセメント杭工法。
  6. 地山を攪拌掘削すると同時にセメントミルク等を注入し、地山と攪拌混合してソイルセメント柱を形成した後、ソイルセメント柱硬化前に芯材を建て込む鉄筋鋼管ソイルセメント杭工法において、前記芯材として内側に鉄筋を取付けたコルゲートパイプを使用することを特徴とする鉄筋鋼管ソイルセメント杭工法。
  7. 地山を攪拌掘削すると同時にセメントミルク等を注入し、地山と攪拌混合してソイルセメント柱を形成した後、ソイルセメント柱硬化前に芯材を建て込む鉄筋鋼管ソイルセメント杭工法において、前記芯材として内側に鉄筋を取付けた孔開け加工した鋼管を使用することを特徴とする鉄筋鋼管ソイルセメント杭工法。
JP05095798A 1998-03-03 1998-03-03 鉄筋鋼管ソイルセメント杭およびその施工法 Expired - Fee Related JP3753286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05095798A JP3753286B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 鉄筋鋼管ソイルセメント杭およびその施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05095798A JP3753286B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 鉄筋鋼管ソイルセメント杭およびその施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11247188A JPH11247188A (ja) 1999-09-14
JP3753286B2 true JP3753286B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=12873307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05095798A Expired - Fee Related JP3753286B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 鉄筋鋼管ソイルセメント杭およびその施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3753286B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014989A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Mikio Umeoka 補強芯材、および、その補強芯材を利用した地盤改良工法
JP5777435B2 (ja) * 2011-07-25 2015-09-09 日鐵住金建材株式会社 小規模建築物用基礎の補強工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11247188A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4065928A (en) Method for constructing a reliable foundation in soft soil formations
JP2019019633A (ja) 連続地中壁の施工方法及び鋼管杭
JP3960372B2 (ja) 基礎杭構造
KR102223856B1 (ko) 폐기물 매립장 기초 구조 및 이의 시공 방법
JP3753286B2 (ja) 鉄筋鋼管ソイルセメント杭およびその施工法
JP4313070B2 (ja) 既製杭施工における汚泥処理方法および該処理方法により得られる地盤補強構造
JP2005282063A (ja) 複合現場造成杭及びその築造方法、並びに複合現場造成杭造成用装置
JPS6119771B2 (ja)
JPH07103550B2 (ja) くい又は連続壁とその構築方法
JPS59195925A (ja) 場所打コンクリ−ト杭の築造方法
JPS582294B2 (ja) 連続地下壁の築造工法
JPS61254716A (ja) 現場コンクリ−トくいの設置方法
JP2905129B2 (ja) 地盤改良工法
JPH03122317A (ja) 中空場所打ちコンクリート杭とその施工方法
JP2002054137A (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築方法
JPH11269874A (ja) 基礎杭用のパイルの施工方法
KR102315656B1 (ko) 슬라임을 이용한 친환경 기초보강공법
JP2698768B2 (ja) 地中連続壁の形成方法
JP4130402B2 (ja) ソイルセメント壁体を用いた高濃度汚泥処理装置
JPH073782A (ja) 場所打ち中空コンクリート杭の造成方法および場所打ちコンクリート杭
JPS6124491B2 (ja)
JP2001107356A (ja) 異径組合せ杭及びその施工方法
JPS6117973B2 (ja)
JPH0449314A (ja) ソイルセメント系工法
JPS6122089B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees