JP3752027B2 - 内周壁に突起を有するシャーレ及びその製造方法 - Google Patents

内周壁に突起を有するシャーレ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3752027B2
JP3752027B2 JP23754796A JP23754796A JP3752027B2 JP 3752027 B2 JP3752027 B2 JP 3752027B2 JP 23754796 A JP23754796 A JP 23754796A JP 23754796 A JP23754796 A JP 23754796A JP 3752027 B2 JP3752027 B2 JP 3752027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
petri dish
mold
protrusion
peripheral wall
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23754796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1080268A (ja
Inventor
重敏 大野
鉦治 榎本
森作 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Nissui Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissui Seiyaku Co Ltd filed Critical Nissui Seiyaku Co Ltd
Priority to JP23754796A priority Critical patent/JP3752027B2/ja
Publication of JPH1080268A publication Critical patent/JPH1080268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752027B2 publication Critical patent/JP3752027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/10Petri dish
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/46Means for fastening

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はシャーレ、特に固型培地を充填使用して行なう細菌の培養試験容器として好適な内周壁に突起を有するシャーレ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、発育支持成分等を含む寒天ゼリーから成る固型培地を用いて細菌の培養試験を行なう場合には、一般にシャーレがその簡便性の故に汎用されている。
【0003】
然しながら、シャーレの内部は滑面となっているため、例えば菌の採取後、当該培地充填済みシャーレを専門の検査機関へ輸送する必要がある場合等に於て、その輸送中の振動や落下により培地がシャーレから剥離してしまうことが往々にしてあり、その結果、菌のコロニー形成が妨げられて判定が不能となると云う問題が生じていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明者は培地の剥離防止を目的として種々検討を重ねた結果、シャーレ内周壁に突起を形設すれば、培地との係止作用により効果的であること、また通常の型を用いた場合には、図5に示す如く、当該突起の存在により内型抜きが不能なため射出一体成型を行なうことはできないが、傾斜突起を形成する内型や分割内型を用いれば、回転による型抜きや順次移動による型抜きが可能で、極めて効率的に上記の剥離防止機能のある内周壁に突起を有するシャーレの一体成型体を製造することができることを見い出し、本発明を完成した。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は外型と、外周部に斜溝を有する内型とを型合せし、次いで合成樹脂を射出して固化せしめた後、内型を回転せしめて、形成された傾斜突起と斜溝との螺合動により内型を外型から上昇離脱せしめ、然る後外型を取り外すことを特徴とする内周壁に傾斜突起を有するシャーレの製造方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明に於て、シャーレ内周壁の突起としては、半球状突起、垂直突起、水平突起等その具体的形状の如何を問わないが、シャーレ内底部から斜め上方に向う傾斜突起とすれば、後述するように内型を分割体とせずとも射出一体成型が可能で、しかも十分な培地固定作用が得られるので有利である。この場合、傾斜突起の出巾としては0.5〜5.0mm、長さとしてはシャーレ内円周の10〜20%、傾斜角度としては仰角10〜30°とするのが、回転による型抜き性並びに培地固定性の上で特に良い結果が得られる。尚、突起の形設数としては、通常2〜4個が実用性の点で好ましい。
【0007】
斯かるシャーレ内周壁の突起は、別部材として形成した突起をシャーレ内壁に接着剤等により固着せしめて形設することも可能であるが、一体成型体が望ましいことは当然である。
【0008】
而して、傾斜突起を一体成型する場合には、内型として前記の如く外周部に斜溝を有するものを用い、合成樹脂の射出後、内型を適宜回転せしめれば、当該傾斜突起と斜溝との螺合動により内型が上昇し、外型から抜き取ることができる。
【0009】
また、傾斜突起ではなく、半球状、垂直又は水平突起を一体成型する場合には、内型として前記の如く三分割体のものを用い、合成樹脂の射出後、まずセンター内型部を上方に抜き取り、次いで一方のサイド内型部を中央部に移動して突起との係止を離脱せしめた後、上方に抜き取り、然る後他方のサイド内型部を同様に中央部に移動して突起との係止を離脱せしめた後、上方に引き上げれば外型から内型を全て抜き取ることができる。
【0010】
また、この三分割体内型に於て、センター内型部として外底部に直径線に沿う直線溝を有するものを用いれば、内底部に分画突起を有する分画シャーレを得ることができる。換言すれば、分画シャーレの場合には、分画突起の存在の故に上述の如き内型の回転は不能であるから、この三分割体内型を用いることによって内周壁に突起を有するシャーレの形成が可能となる。
【0011】
【実施例】
以下実施例を示す図面と共に本発明を更に説明する。
【0012】
図1は本発明シャーレの一実施例を示すもので、シャーレ1の内周壁11に、内底部12から当該内周壁11上端部に至るまで傾斜突起13が形設されているものである。
【0013】
図2は内周壁に傾斜突起を有する本発明シャーレの製造工程例を示すもので、該図に基いて本発明シャーレの製造方法を説明すれば、まず外型2と、外周部に斜溝31を有する内型3とを型合せし、次いで合成樹脂を射出して固化せしめた後、内型3を回転せしめて、形成された傾斜突起13と斜溝31との螺合動により内型3を外型2から上昇離脱せしめ、然る後外型2を取り外せば、傾斜突起13を有するシャーレ1の一体成型体が得られる。
【0014】
図3は内周壁に水平突起を有する本発明シャーレの製造工程例を示すもので、該図に基いて本発明シャーレの製造方法を説明すれば、まず外型2と、外周部にそれぞれ横溝32を有するサイド内型部3a、3c及び該サイド内型部3a、3c間に介在し、外周部に溝を有しない一方、内底部に直径線に沿う直線溝33を有するセンター内型部3bから構成される分割内型とを型合せし(図4)、次いで合成樹脂を射出して固化せしめた後、センター内型部3bを上方に抜き取り、然る後一方のサイド内型部3aをスペースが形成された中央部に移動して水平突起14との係止を離脱せしめて上方に抜き取り、次いで他方のサイド内型部3cを同様に中央部に移動して水平突起14との係止を離脱せしめて上方に抜き取れば、内周壁に水平突起14を有すると共に、内底部に分画突起15を有するシャーレ1の一体成型体が得られる。
【0015】
次に試験例を挙げて本発明シャーレを用いた場合の培地剥離防止効果を明らかにする。
【0016】
試験例1
下記本発明シャーレ及び従来シャーレを用い、それぞれ寒天培地を充填・固化したものをサンプルとし、コンクリート床の上に、高さ70cmの位置から落下させ、培地の剥がれが生じるか否かを試験した。尚、落下後シャーレの内底面と培地との間に気泡の発生を確認し得たものを剥がれが生じたと判定した。その結果は下記表1の通りであった。
【0017】
◎使用した本発明シャーレ:
内径35.6mm、深さ3.8mm、内周壁に出巾0.9mm、長さ内円周の16
.8%、仰角12°の傾斜突起をそれぞれ対向せしめて計4個有するもの。
◎使用した従来シャーレ:
傾斜突起が存在しない以外は本発明シャーレと同形、同大のもの。
【0018】
【表1】
Figure 0003752027
【0019】
本落下試験結果から、本発明シャーレは従来シャーレに比し、顕著な培地の剥離防止効果を有することが確認できた。
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば、培地の剥離が生じにくいシャーレを提供することができると共に、内周壁に突起を有するシャーレの一体成型体を効率良く製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明シャーレの一実施例を示す斜視図。
【図2】本発明シャーレの製造工程例を示す概略断面説明図。
【図3】本発明シャーレの他の製造工程例を示す概略切断端面説明図。
【図4】本発明シャーレの製造方法に使用する分割内型を外型に型合せした状態を示す平面説明図。
【図5】従来型による製造不能例を示す概略断面説明図。
【符号の説明】
1:シャーレ
11:内周壁
12:内底面
13:傾斜突起
14:水平突起
15:分画突起
2:外型
3:内型
31:斜溝
32:横溝
33:直線溝
3a:サイド内型部
3b:センター内型部
3c:サイド内型部

Claims (1)

  1. 外型と、外周部に斜溝を有する内型とを型合せし、次いで合成樹脂を射出して固化せしめた後、内型を回転せしめて、形成された傾斜突起と斜溝との螺合動により内型を外型から上昇離脱せしめ、然る後外型を取り外すことを特徴とする内周壁に傾斜突起を有するシャーレの製造方法。
JP23754796A 1996-09-09 1996-09-09 内周壁に突起を有するシャーレ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3752027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23754796A JP3752027B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 内周壁に突起を有するシャーレ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23754796A JP3752027B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 内周壁に突起を有するシャーレ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1080268A JPH1080268A (ja) 1998-03-31
JP3752027B2 true JP3752027B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=17016954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23754796A Expired - Lifetime JP3752027B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 内周壁に突起を有するシャーレ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752027B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102812116A (zh) * 2010-03-24 2012-12-05 生物梅里埃公司 包括用于保持琼脂培养基的工具的皮式培养皿

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007027273A1 (de) 2007-05-24 2008-11-27 Heipha Gmbh Behältnis zur Aufnahme von Nährmedien
JP5682121B2 (ja) * 2010-03-04 2015-03-11 大日本印刷株式会社 分画培地作成用シャーレ
JP5700954B2 (ja) * 2010-05-21 2015-04-15 Agcテクノグラス株式会社 培養容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102812116A (zh) * 2010-03-24 2012-12-05 生物梅里埃公司 包括用于保持琼脂培养基的工具的皮式培养皿

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1080268A (ja) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3014614A (en) Disposable mold
US9107521B2 (en) Enhanced serving apparatus
CN1342053A (zh) 改进的婴儿调羹和制造方法
DK166567B (da) Beholder til blod eller blodbestanddele
JP3752027B2 (ja) 内周壁に突起を有するシャーレ及びその製造方法
JP2011251541A (ja) 下部に折返しのある縁部を有する射出成形されたプラスチック製の容器又は密封装置及びそれらの射出成形方法
US3499569A (en) Hollow stem footed tumbler
TWI704899B (zh) 拖把頭
US6609694B2 (en) Molded closure and apparatus for making same
EP0917943B1 (en) Method of manufacturing plastic moldings and core used in same
JP4204674B2 (ja) 分画培地
JPH01304919A (ja) 合成樹脂成形法
JP2014514213A (ja) 円形容器内の凝固した発酵乳組成物
JPH036407Y2 (ja)
JP2000000070A (ja) 鏡もちおよび鏡もち用容器
US4431394A (en) Marshmallow mold
TWM547090U (zh) 冰品模具組
JP2569017Y2 (ja) 軟質合成樹脂製の肉薄容器
JPS59217134A (ja) 供試体用円柱状型枠
JPH0691745A (ja) 真空成形金型装置
JP7406803B2 (ja) 供試体型枠、及び、供試体製造方法
JPS5837624Y2 (ja) 糸底を有する成形品の成形装置
KR200389754Y1 (ko) 플렉시블 몰드
JPS5812747Y2 (ja) 弾性栓
JPS6314631Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050512

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term