JP3751561B2 - オゾン水による食材類の洗浄装置及び該洗浄装置を用いる食材類の洗浄方法 - Google Patents

オゾン水による食材類の洗浄装置及び該洗浄装置を用いる食材類の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3751561B2
JP3751561B2 JP2001577777A JP2001577777A JP3751561B2 JP 3751561 B2 JP3751561 B2 JP 3751561B2 JP 2001577777 A JP2001577777 A JP 2001577777A JP 2001577777 A JP2001577777 A JP 2001577777A JP 3751561 B2 JP3751561 B2 JP 3751561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cleaning
tank
washing
ozone water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001577777A
Other languages
English (en)
Inventor
隆文 金谷
和久 岡田
幸一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3751561B2 publication Critical patent/JP3751561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3409Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • A23B7/153Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of liquids or solids
    • A23B7/157Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • A23B7/153Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of liquids or solids
    • A23B7/158Apparatus for preserving using liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B9/00Preservation of edible seeds, e.g. cereals
    • A23B9/16Preserving with chemicals
    • A23B9/24Preserving with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23B9/30Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/358Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3589Apparatus for preserving using liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23NMACHINES OR APPARATUS FOR TREATING HARVESTED FRUIT, VEGETABLES OR FLOWER BULBS IN BULK, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PEELING VEGETABLES OR FRUIT IN BULK; APPARATUS FOR PREPARING ANIMAL FEEDING- STUFFS
    • A23N12/00Machines for cleaning, blanching, drying or roasting fruits or vegetables, e.g. coffee, cocoa, nuts
    • A23N12/02Machines for cleaning, blanching, drying or roasting fruits or vegetables, e.g. coffee, cocoa, nuts for washing or blanching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

技術分野
本発明は、主として生食用の野菜類又は穀類,芋類,種子類(園芸及び農作用を含む)或いは木の実等(以下本発明では単に「食材類」と略記する)の効果的な殺菌と洗浄を行う食材類の洗浄装置と、その装置を用いた洗浄方法に関するものである。
背景技術
従来より、生食するサラダ用の野菜類を所定の大きさにカットして単身者用に小分けしてパック詰めにして販売したり、或いは、加工工場でカットした野菜類を系列のレストランに搬送する等、生食用の野菜類を所定の大きさにカットして輸送或いは販売する方式が実施されており、近年は、その需要は増加傾向にある。又、穀類,芋類又は種子或いは木の実の長期間保存を可能にしたり、食品として加工する際の洗浄や殺菌を行う処理のニーズも高まってきている。
特に、サラダ野菜等の生食用の野菜類は、洗浄すると共に食される迄の間の変質や腐敗を防止する目的で殺菌処理が行われており、上水による洗浄工程と薬剤を用いる殺菌工程とを別々の作業場で独立して行う方式もあるが、最近では、係る洗浄と殺菌とを同時に行う合理的な方法として、オゾン水を使用する方式が提案されている。この方式としては、特開平9−19376号公報に開示されている旋回流方式がある。即ち野菜類が投入された洗浄槽内の貯水を、循環ポンプで循環させる事によって洗浄槽内に旋回流を発生させると共に、オゾン発生装置で生成したオゾン含有ガスを該洗浄槽内に吹き込む方式である。これにより野菜類に付着している細菌を殺菌すると同時に農薬等の汚染物質も除去し、野菜類の細胞に水分が補給されて新鮮さを蘇生させるというものである。
又、他の方式としては、特開平11−290049号公報に記載されている方式がある。この方式は、野菜類を密閉型室内の空間に収納した後、低濃度オゾン水を該野菜類が浸漬しない程度に注水し、貯水されたオゾン水を前記野菜類に循環噴射する事により、気体オゾンとオゾン水との混在雰囲気下で野菜類の洗浄と殺菌を行うものである。
係る従来の方法において、先ず特開平9−19376号公報に開示されている旋回流方式では、オゾンを含有する空気が洗浄槽内に吹き込まれても、オゾンが溶解する間もなく、その殆どは洗浄槽内を素通りして大気に放散される事になりオゾンによる殺菌効果には問題があった。
一方、特開平11−290049号公報に記載されている方式では、前者に比してオゾンによる殺菌効果の向上は期待できるが、オゾン水は密閉容器内の貯水であり、この貯水が洗浄水として循環使用されるものであるから、次第に洗浄水が汚れてくるのは避けられず、このため、オゾン水にいる洗浄後に、更に水道水等の上水による洗浄を行う等の工程が必要となっている。
更に、両者共に、容器内に野菜類を投入して洗浄するバッチ式であるから、多量の野菜類を連続して洗浄する装置に適用する連続方式としては不適当な方式であった。
本発明は、係る現状に鑑み、常に新鮮なオゾン水で連続して多量の食材類を洗浄殺菌する事ができ且つ使用水量の少ない経済的な方式を提供する事を目的とするものである。
発明の開示
本発明は、係る観点の元になされたものであって、本発明に係る洗浄装置は、オゾン水発生装置と、内部に食材類が投入されて該食材類を洗浄するための回転可能な筒状の洗浄槽と、該洗浄槽の一部の面長手方向に沿って形成され且つ水は通過するが前記食材類は通過しない程度の多数の開口を有する排水部と、前記洗浄槽の軸方向に装入配置され且つ少なくとも前記オゾン水発生装置で生成したオゾン水を含む洗浄水を該洗浄槽内に散水するための散水孔が形成された洗浄水配管と、を有するものであり、これによって前記洗浄槽の1回転毎に、前記洗浄水配管より散水された洗浄水の少なくとも1部を該洗浄槽から排出しつつ前記食材類の洗浄を行う様にしている点に特徴を有している。
又、上記装置に、前記洗浄槽から排出された洗浄水の受槽と該受槽内の洗浄水の少なくとも一部を前記オゾン水発生装置の入口側に還流させる洗浄水還流配管とを設ける事により、前記洗浄槽から排出された洗浄水の少なくとも一部を前記オゾン水発生装置の原料水入口側に還流させて循環使用する事により、使用水量の大幅な低減を可能にしている。
又、前記洗浄槽の一端に前記食材類の投入口を形成し、他端には排出口を形成すると共に、該洗浄槽の内部に螺旋部材を形成する事により、該洗浄槽内に投入された食材類を、該洗浄槽の回転に連れて前記投入口側より前記排出口に向けて移送させつつ洗浄する事ができ、食材類の連続大量処理が容易となる。尚、前記螺旋部材は、連続したものと不連続なものの両方があり、いずれをも採用可能である。
又、前記洗浄槽の排水部は、該洗浄槽の長手方向に沿って連続して形成しておくのが好ましく、これにより、1回転毎に洗浄水の全てを更新する事が可能となる。又、該排水部からの排水を容易にするため、該排水部を金網又は多孔金属板で形成するのが好ましく、更に食材類の洗浄槽内での移送を容易にするため、前記洗浄槽は、前記投入口側から前記排出口側に向けて下り勾配となる様に傾斜配置するのが好ましい。尚、前記排水部は、洗浄槽の長手方向に沿って間欠的に形成し、排水される部分と滞留する部分とを形成して洗浄水供給量の低減を図る事も可能である。
又、前記洗浄槽の断面形状も、円形,楕円形又は多角形が好ましく、中でも製作の容易さと滞留する洗浄水の適度の水深が確保できる点で六角形が最適である。
更に、前記洗浄水配管を回動可能となし、これによって、食材類の大きさや形状等に応じて、該洗浄水配管の前記散水角度を可変となすのも好ましい実施の形態である。
又、前記洗浄槽は、正逆転可能に構成し、内部に洗浄水を貯留した状態で適宜正逆転させる事により、洗浄槽の揺動作用によって食材類の洗浄効果を高めると共に、洗浄水の使用量の低減を図る方式も効果的である。
又、前記洗浄水配管を、前記洗浄槽の前半部分に散水孔を有する第一洗浄水配管と後半部分に散水孔を有する第二洗浄水配管とで構成し、両洗浄水配管に、オゾン水又は上水のいずれかをバルブの切替え操作によって通水可能にする事も可能である。特に好ましい方式としては、前記オゾン水発生装置として水の電気分解法によって陽極側にオゾン水を生成し陰極側にアルカリ水を生成する電解式オゾン水発生装置を採用し、前記両洗浄水配管内に、該オゾン水又はアルカリ水若しくは上水のいずれかを、バルブの切替え操作によって通水可能にする方式である。この場合には、アルカリ水を食材類の脱脂洗浄や洗浄槽自体の脱脂洗浄に使用する事が可能となる。
又、前記排出洗浄水の受槽を、前記洗浄槽の前記前半部分から排出された洗浄水の前部受槽と後半部分から排出された洗浄水の後部受槽とに画成し、該後部受槽内の排出洗浄水の少なくとも1部を、前記第一洗浄水配管の入口側に供給可能となし、これによって後半部分で使用したオゾン水を前半部分で再使用する事が可能となる。
更に、前記後部受槽内の排出洗浄水の少なくとも1部を前記オゾン水発生装置の入口側に還流させたり、或いは、前記前部受槽内の排出洗浄水の少なくとも1部を前記オゾン水発生装置の入口側に還流させる方式も、食材類の洗浄に使用する上水量の削減に大きな効果が期待できる好ましい方式である。
尚、前記オゾン水発生装置で生成したオゾン水を貯蔵するオゾン水タンクを設け、前記第二洗浄水配管(オゾン水配管)を該オゾン水タンク及び前記オゾン水発生装置の両方に接続し、いずれからもオゾン水の供給を可能にしておけば、オゾン水需要量の変化に応じてオゾン水供給量の柔軟な対応が可能となる。
又、前記洗浄槽は、内壁に沿って螺旋部材が形成された単位筒状体を分離可能に連結した構造とするのが好ましく、これにより、該洗浄槽の分解洗浄が容易となる。
次に、上記洗浄装置を用いる食材類の洗浄方法は、筒状の洗浄槽の一端に配置された投入口から食材類を投入し、該洗浄槽を回転させる事によって該洗浄槽の他端に形成された排出口から前記食材類を排出し、前記洗浄槽内の軸方向に配置された洗浄水配管からオゾン水を散水すると共に、前記洗浄槽の面長手方向に沿って形成され且つ水は通過するが前記食材類は通過しない程度の開口を有する排水部から、前記散水されたオゾン水を前記洗浄槽の回転によって排出し、これにより、前記洗浄槽の1回転毎に前記洗浄水配管より散水されたオゾン水の少なくとも1部を該洗浄槽の排水部から排出しつつ前記食材類の洗浄と移送を行う点に特徴を有するものである。
又、前記洗浄槽から排出されたオゾン水の少なくとも1部を、オゾン水発生装置の原料水入口側に還流させて排出オゾン水を循環使用する事により、使用水量の大幅な低減を可能とする方法もある。
これら方法においても、前記洗浄水配管として、前記洗浄槽の前半部分に散水孔を有する第一洗浄水配管と、後半部分に散水孔を有する第二洗浄水配管とを使用し、前記第二洗浄水配管から前記洗浄槽の後半部分に散水されて排出された排出洗浄水を、前記第一洗浄水配管を経て前記洗浄槽の前半部分に散水する様にしたり、或いは、前記前半部分から排出された排出オゾン水を前記オゾン水発生装置の原料水入口側に還流させる様になすのも好ましい方式である事は前述の通りである。又、前記オゾン水が水の電気分解法によって陽極側に生成したオゾン水であり、前記第一洗浄水配管及び第二洗浄水配管に、該オゾン水又は前記電気分解法によって陰極側に生成したアルカリ水若しくは上水のいずれかをバルブの切替え操作によって通水可能になすのも好ましい態様である。
特に、前記電解式オゾン水発生装置を使用する場合には、オゾン水とアルカリ水と上水を切替え使用する事によって、次の工程を有する洗浄方法の採用が可能となる。
A工程:前記電気分解法によって陰極側に生成したアルカリ水又は上水を、前記第一及び第二洗浄水配管のいずれか一方又は双方から散水しつつ前記洗浄槽自体の前洗浄を行う「洗浄槽前洗浄工程」
B工程:前記洗浄槽を回転させながら前記投入口から前記食材類を投入し、且つ少なくとも前記第二洗浄水配管よりオゾン水の散水を行う事により、該洗浄槽の1回転毎に前記散水されたオゾン水の少なくとも1部の排出を行いながら前記食材類を該洗浄槽内で移送しつつ該食材類の洗浄と殺菌を行う「食材類洗浄工程」C工程:該食材類洗浄工程終了後、前記アルカリ水又は上水を、前記第一及び第二洗浄水配管のいずれか一方又は双方から散水しつつ洗浄槽自体の後洗浄を行う「洗浄槽後洗浄工程」
又、上記A工程として、次のA1方式〜A3方式の1以上からなる工程を選択するのが好ましい。
A1方式:前記第一及び第二洗浄水配管の両方に前記アルカリ水を供給して前記洗浄槽をアルカリ水洗浄する「洗浄槽前アルカリ水洗浄方式」
A2方式:前記第一及び第二洗浄水配管の両方に上水を供給して前記洗浄槽を水洗浄する「洗浄槽前水洗方式」
A3方式:前記A1方式を行った後にA2方式を行う「洗浄槽前アルカリ水・水洗浄方式」
又、上記B工程としては、次のB1方式〜B3方式の1以上からなる工程を選択するのが好ましい。
B1方式:前記洗浄槽の前半部分では、前記第一洗浄水配管から上水を散水し、前記洗浄槽の後半部分では、前記第二洗浄水配管からオゾン水を散水する「食材類予洗・洗浄方式」
B2方式:前記洗浄槽の前半部分では、前記第一洗浄水配管から前記アルカリ水を散水する「食材類脱脂・洗浄方式」
B3方式:前記洗浄槽の後半部分に前記第二洗浄水配管からオゾン水を散水すると共に、前記前半部分にも前記第一洗浄水配管からオゾン水を散水する「食材類オゾン水洗浄方式」
又、前記C工程としては、次のC1方式〜C3方式の1以上から選択するのが好ましい。
C1方式:前記第一及び第二洗浄水配管の両方に前記アルカリ水を供給して前記洗浄槽をアルカリ水洗浄する「洗浄槽後アルカリ水洗浄方式」
C2方式:前記第一及び第二洗浄水配管の両方に上水を供給して前記洗浄槽を水洗浄する「洗浄槽後水洗方式」
C3方式:前記C1方式を行った後にC2方式を行う「洗浄槽後アルカリ水・水洗浄方式」
尚、洗浄水の再利用方式としては、前記B3方式において、洗浄槽の後半部分から排出された排出オゾン水を、前記第一洗浄水配管に供給して該第一洗浄水配管から前記洗浄槽の前半部分に散水する「オゾン水リサイクル」或いは前記A工程〜C工程のいずれかの工程における前記洗浄槽からの排出洗浄水の少なくとも一部を、前記オゾン水発生装置の原料水入口側に還流させる「洗浄水還流方式」がある。
又、これらの方法においても、前記洗浄槽内に前記散水された洗浄水が滞留している状態で該洗浄槽の回転方向を逆転させ、次いで正転させる回転方向切替え操作を1回以上行う事により、滞留時間を長くして洗浄水の水位を深くし、食材類と洗浄水との接触時間を長くして食材類の洗浄殺菌の効率向上と洗浄水の有効利用による洗浄水使用量の低減を図る事も可能である。尚、前記揺動操作時の前記洗浄槽の回転速度は、非揺動時の回転速度よりも早くなる様に回転速度を調整しておくのが好ましい。
更に、前記洗浄槽内に前述の螺旋部材を配置しておく事により、前記食材類の移送を円滑に行う様になすのも好ましい方法である。
発明を実施するための最良の形態
〔洗浄装置の概要〕
以下に、図面に基づいて本発明を詳細に説明する。第1図は、本発明に係る食材類洗浄装置の側面図、第2図は、その平面図、第3図は、第1図及び第2図に示した洗浄槽の断面図であって、同図(a)は前半部分の断面図であり、同図(b)は後半部分の断面図である。
これらの図面において、洗浄槽1の断面形状は、第3図(a)及び第3図(b)に示されている様に正六角形をしており、6つの辺の内の1辺には、該洗浄槽1の長手方向に沿って金網或いは多孔板等の食材類は通さないが水は通過する程度の大きさの開口が多数配置された排水部4が形成され、後述する螺旋部材3が内面に沿って配置されている。
又、洗浄槽1の前半部分の軸方向の略中央部には、後述する第二洗浄水配管2となる内管と第一洗浄水配管9となる外管とからなる二重管14が配置され、第二洗浄水配管2は該洗浄槽1の軸方向全長に亘って配置され、第一洗浄水外管9は該洗浄槽1の前半部分にのみ形成されている。又、第二洗浄水配管2には洗浄槽1の後半部分にのみ散水孔2aが形成され、第一洗浄水配管9には洗浄槽の前半部分にのみ散水孔9aが形成されている。
本発明で使用する前記洗浄槽1は、内壁面に沿って前記螺旋部材が形成された単位筒状体1a,1a−−−が連結面1b,1b−−において分離可能に連結された長い筒状体であり、食品衛生法によって義務付けらている洗浄槽1の加熱殺菌を行う場合に、分割して熱湯中に浸漬できる様に考慮されている。この洗浄槽1の入口側には食材類の投入口5が形成され、出口側には排出口6が形成されており、該排出口6の下方には、排出された食材類受けとしての金網等で形成された受カゴ7が配置されている。又、洗浄槽1の内部の中心には、その長手方向に貫通して前記第二,第一洗浄水配管2,9が配置されている。尚、洗浄槽1は、これら第二,第一洗浄水配管2,9に対して図示していないがベアリング部材を介して回転自在に保持されており、又、貫通配管の両端部は、ベアリング部材21a,21bによって基台B上に立設された支持部材20a,20cによって回動可能に支持されている。又、前記ベアリング部材21a,21bは、夫々支持部材20a,20cに対して上下方向に回動可能に保持され、洗浄槽1の投入口5側の2つの支持部材20b,20cは、夫々上下方向に伸縮自在に構成されている。これにより前記洗浄槽1の食材類投入口5側が高く、排出口6側が低くなる様に傾斜して配置されている。尚、支持部材20bは、前記食材類投入口5を下方から保持する部材であり、両者はブラケット(図示せず)等を介して回動可能に連結されている。尚、前記投入口5は、前記洗浄槽1とは別体であり該投入口5の端部が洗浄槽1の先端開口部に装入配置された構造となっている。
又、前記洗浄槽1の胴部外周面には、リング部材24が配置されており、これと駆動モータ22との間に張架されたベルト23によって、該洗浄槽1が回転可能に構成されている。尚、図中8は、該洗浄槽1の直下に配置された排出洗浄水の受槽であり、前記洗浄槽1の排水部4から排出される洗浄水を一時的に貯留するものであって、該受槽内の洗浄水は、後述する如く循環使用される場合がある。
次に、第4図は、本発明の1つの特徴である洗浄槽1の回転による食材類の移送過程を概念的に示した図面であり、同図(a)は、食材類投入口より食材類Aが洗浄槽1内に投入された状態を示している。この投入された食材類Aは、洗浄槽1の内壁に沿って配置された螺旋部材3によって、同図(b),(c)に示されている様に、順次排出口6側に送られ、排出口6から下方に落下排出される様になっている。従って、食材類Aは、洗浄槽1の回転により前記螺旋部材3によって入口側から出口側に送られる様になっているので、前記第1図に示した如く該洗浄槽1を入口側から出口側に向けて下り勾配の傾斜配置する事は、必ずしも必須ではない。
〔洗浄槽と洗浄方式〕
次に、第5図は、本発明の他の特徴である洗浄槽1の回転による洗浄水(オゾン水)の蓄積と排出の状態を示した実施例の工程図であって、図中洗浄槽1の二重線で示した一辺は、前述の金網等で形成した排水部4を意味している。同図のStep1において、洗浄槽1は矢印(X)で示した様に時計方向の回転をしており、前記洗浄水配管(図では第二洗浄水配管2を示している)の散水孔2aからオゾン水が常時散水されている。この状態から、洗浄槽1が回転してStep2に示している様に六角形の1つの頂点が下方に位置する状態になると、それまでに散水されたオゾン水Wは該頂部に集まって深さを増すが、更にStep3の状態になると、オゾン水Wは六角形の1辺を底とした逆台形状となり深さは浅くなる。この洗浄槽1の回転の過程で、食材類(図示せず)は、図中の矢印(Y)に示した如く洗浄槽1の回転に従って上方に持ち上げられた後に落下する運動を繰り返す事になるので、全ての面が新鮮なオゾン水の散水を受け易くなっている。同様に洗浄槽1の回転が図中Step4〜Step7へと進行し、この過程で散水されたオゾン水は次第に蓄積され、その水深は次第に深くなっていくが、同時に食材類の洗浄により次第に汚染されていく。
次に、図中Step8の状態になると、洗浄槽1内に蓄積されたオゾン水Wが該洗浄槽1の排水部4に接する様になり、この時点から排水部4からの蓄積オゾン水Wの排水が開始され、図中Step9〜Step12の間は、該排水部4が下方に位置しているので、散水されたオゾン水も排水されてオゾン水の蓄積は生じないが、同時に、この工程は汚染されたオゾン水が付着している食材類の表面を新鮮なオゾン水で洗浄しつつ該オゾン水を排出している工程でもある。次にStep13〜Step16は、再度オゾン水Wを洗浄槽1内に蓄積しつつ食材類の洗浄を行う工程を示している。
この様に、本実施例においては、洗浄槽1の1回転毎にオゾン水の入替えが行われる様になっている。同時に、前記排水部4が下方に位置している状態においては、それまでに滞留し且つ食材類の洗浄により汚染したオゾン水を排出すると共に、常時散水されているオゾン水によって前記汚染したオゾン水が付着している食材類の表面を新鮮なオゾン水で洗浄する効果がある。
尚、前記洗浄水配管2の散水孔2aの形成位置によってオゾン水の散水角度が決まるが、これを可変にするために該洗浄水配管2を回転可能となし、散水角度を調整可能にしておくのが好ましい。これにより、食材類の種類や大きさ或いは投入量によって、洗浄槽1のどの位置に向けて散水するのかを見極めながら、該洗浄水配管2を回転して散水角度を調整する事が可能となる。
尚、上記説明は、洗浄槽1を一方向にのみ回転させる場合の例であるが、第5図において、Step1〜Step5の状態は排水部4が左上の位置から右上の位置にまで洗浄槽1が120°回転する過程の状態であり、この間は、オゾン水の蓄積はなされるが排出はなされない状態である。そこで、前記Step1の状態からStep5の状態に至ると、前記洗浄漕(1)の回転方向を正転から逆転に切り換え、Step5、Step4、Step1の順に逆転させ、再度Step1の状態に至ると再び回転方向を正転に戻してStep1からStep5の状態にまで回転させ、オゾン水Wの滞留量を増加させつつ洗浄を行う事も可能である。この洗浄槽1の逆転工程を設ける事は、該洗浄槽1を揺動させる事によって食材類とオゾン水とを揺り動かし、該食材類表面のオゾン水を更新させて洗浄殺菌効果を高める事も好ましい方式である。
尚、この場合の洗浄槽1の正転,逆転の回数,揺動角度及び揺動時の回転速度の選択は任意であるが、揺動回数は1〜3回程度が好ましく、これ以上では洗浄効果の増加よりも処理量低下の弊害が大きくなるおそれがある。又、揺動角度も100°〜150°程度、特に120°程度が好ましい。更に、揺動時の洗浄槽1の回転速度は、通常の回転速度と同一でもよいが、内部のオゾン水や食材類を揺り動かして洗浄効果を高めるには、通常の回転速度よりも早くするのが好ましい。この回転方向の切り替え操作の有無や切り替え回数及び揺動時の回転速度を適当に設定する事により、食材類の量や大きさに応じて、オゾン水との接触時間の調整や洗浄槽内に滞留するオゾン水深さの調整が可能となり、無駄なオゾン水の散水を防止してオゾン水の散水量を最適な状態に調整可能となる。
又、前記洗浄槽1の形状は、上述の実施例では断面正六角形のものを示しているが、その他の形状であってもよい。第6図は、断面楕円形の場合の例を示したもので、同図(a)は該洗浄槽1が回転して楕円の長径方向d1が垂直方向に位置した状態を示しており、同図(b)は、楕円の短径方向d2が垂直方向に位置した状態を示している。これらの図から明らかな様に、長径方法d1が垂直な位置にある場合(a)と水平な位置にある場合(b)とでは、滞留しているオゾン水Wの水深hが異なり、長径方法d1が垂直な位置にある場合(a)には深い水深h1となり、短径方法d2が垂直な位置にある場合(b)には浅い水深h2となる。従って、同図(a)の状態では食材類は深く狭くオゾン水に浸漬し、同図(b)の状態では浅く広くオゾン水に浸漬する事になり、この繰り返しによって食材類の全体が均一に洗浄させる事になる。尚、前記揺動操作は、同図(a)の状態でも同図(b)の状態でもいずれの状態において行っても構わないが、同図(a)の状態で揺動操作を行う場合には、前記排水部4は同図(a)に示した位置に設けられており、同図(b)の状態で揺動操作を行う場合には、前記排水部4は同図(b)に示した位置に設けられていなければならない。
前記洗浄槽1の形状は、上述の断面正六角形や楕円形のものの他、円形や正三角形,正方形,長方形,正八角形その他の多角形状であってもよいが、製作の容易さと適度の水深が得易い事から、断面正六角形以外では、断面楕円形のものが好ましい。
次に、前記排水部4も上述の実施例では洗浄槽の長手方向に沿って、六角形の1面全部に金網等の多孔質部材を配置しているが、これには種々の変形例が存在する。即ち、洗浄槽の長手方向に沿った六角形の1面に、間欠的に形成する方式や、前記六角形の各面に適当な間隔を置いて飛び石的に形成する方式も可能である。これらの方式において、前者の場合には、排水部が形成された断面を持つ区間では、洗浄槽の1回転によりオゾン水の排水が行われるが、該排水部が形成されていない断面を持つ区間では、オゾン水の排水が行われることなく、前記排水部を有する区間の排水部に向けてオゾン水の流動が生じる事になる。この流動によるオゾン水の減少と新たに散水されるオゾン水とにより、食材類の洗浄が継続される事になる。一方、後者の場合には、六角形の各面に間欠的に排水部が形成されているので、どの回転角度でもオゾン水の排水が行われる事になり、この結果、排水部が上方に位置している区間では、排水部が下方に位置してオゾン水の排水が行われている区間に向けてオゾン水の流動が生じ、同時に、オゾン水の散水による新たなオゾン水の供給も行われているので、滞留オゾン水と新たなオゾン水との混合水により食材類の洗浄が継続される事になる。これらのいずれの方式であっても、洗浄槽1の任意の区間において、前述した第5図の各Stepが実施される事になり、洗浄効果面での問題はないが、洗浄槽の製作上の観点からは特定の1面に連続した排水部を形成するのが好ましい。
〔電解式オゾン水発生装置〕
次に、本発明で使用するオゾン水発生装置は、オゾンガスを水に溶解して形成する方式のものでもよいが、後述する様に、副生するアルカリ水が利用できる点及び短時間で高濃度のオゾン水が得られる利点を考慮すると、水の電気分解法によるオゾン水発生装置が好ましい。
係る電解式オゾン水製造装置は、特開平8−134677号等に示されている如く公知の装置であって、第7図にその概要を示している。即ち、耐オゾン性のフッ素系イオン交換膜等の有機物固体電解質膜31の一方の面に、オゾン発生触媒機能を有する貴金属製の金網等からなる陽極電極32を該電解質膜31に重ね合わせる様にして配置し、他方の面には、同様に陰極電極33を該電解質膜31に重ね合わせる様にして配置すると共に、両電極32,33の外側面には、夫々チタン或いはステンレス鋼等のオゾン耐蝕性を有する金属製のラス網34,35が全長に亘って配置されており、両電極間に直流電圧を印加できる様に、各電極は直流電源(図示せず)に接続されている。又、各電極32,33とラス網34,35とを内包する様に、外側に陽極側ジャケット39と陰極側ジャケット40が夫々配置され、各ジャケットには、陽極側原料水流入口41,陰極側原料水流入口42及びオゾン水流出口43,アルカリ水流出口44が夫々形成されている。
係る装置において、両電極間に直流電圧を印加すると共に、原料水配管30からバルブ36,37及び各原料水流入口41,42を経て原料水を各電極側に供給しつつ水の電解を行うと、陽極32側には、水の電解により生成したOHイオン(OH-)が集まり、このOHイオンは陽極のオゾン発生触媒の作用によってオゾンになると共に、直ちに水中に溶解してオゾン水が生成される。このオゾン水はオゾン水流出口43から配管38を経てオゾン水タンク(図示せず)に送給される。ここで、陽極電極32の外面近傍には千鳥状に金網が互いに接合されているラス網34によって複雑に入り組んだ流路が形成されているので、陽極電極外面には多数の小さな渦流が生じ、この結果、電極面で発生したオゾンは、渦流に巻き込まれて速やかに水中に溶解するので、オゾンガスとして水流と共に流出するオゾン量は減少し、即ち、溶解オゾン量が増加して30ppm程度の高濃度オゾン水が得られる事になる。
同様に、水の電解によって生成した水素イオン(H+)は陰極電極33側の電極面に集まって水素ガスとなり、水中から放出されるが、陰極面には水中に微量に含まれているナトリウムイオン(Na+)やカルシウムイオン(Ca++)等のアルカリ金属イオンやアルカリ土類金属イオンも集まって濃縮され、陰極側の水をアルカリ水となし、前述の水素ガスと共にアルカリ水流出口44から、配管45を経てアルカリ水タンク(図示せず)に送給される事になる。この様に、陰極側には水素ガスと共に水中に微量に含まれているアルカリ金属イオンやアルカリ土類金属イオン(主としてNa+)も濃縮される結果、陰極側の水はpH9〜11或いはそれ以上のアルカリ水が生成される事が確認されている。
尚、このpH値は、両極側に供給する水の量の比によって異なり、陰極側に供給する水の量を陽極側に供給する水の量よりも少なくすれば、pH値は相対的に高くなり、逆に多くすればpH値は低くなる。
次に、上記電解式オゾン水発生装置を用いた本発明に係る食材類の洗浄装置と洗浄方法について説明する。第8図は、本発明に係る食材類洗浄装置の全体フロー図であり、第9図は、第8図に記載の洗浄槽1及び二重管14部分の拡大図である。配管51から供給される水道水等の上水は、電解式オゾン水発生装置10(以下単に「オゾン水発生装置」と記載する)に至る配管51aと洗浄系に至る配管51bに分岐され、配管51aから供給される原料水は、軟水器11で原料水中に含有されているカルシウムイオン(Ca++)やマグネシウムイオン(Mg++)が除去されて軟水となって配管30から前記オゾン水発生装置10に供給され、ここで前述の如き電解処理を受けて、オゾン水とアルカリ水とを生成し、オゾン水は配管38,52bを経てオゾン水タンク12に送給され、アルカリ水は配管45よりアルカリ水タンク13に送給される。
〔洗浄槽・食材類の洗浄工程〕
実際の食材類の洗浄作業では、該食材類の洗浄に先立って洗浄槽自体の洗浄を行う「洗浄槽前洗浄工程」(A工程)と、該洗浄槽1の洗浄に引き続いて実施する「食材類洗浄工程」(B工程)と、該食材類の洗浄によって汚れた洗浄槽を洗浄する「洗浄槽後洗浄工程」(C工程)とが実施される。
〔洗浄槽前洗浄工程〕
上記「洗浄槽前洗浄工程」(A工程)には、アルカリ水で洗浄槽の洗浄を行う「洗浄槽前アルカリ洗浄方式」(A1方式)と上水で洗浄槽の洗浄を行う「洗浄槽前水洗方式」(A2方式)とアルカリ水洗浄した後に上水洗浄を行う「洗浄槽前アルカリ水・水洗浄方式」(A3方式)とがある。
〔洗浄槽前アルカリ洗浄方式〕
先ず、前記A1方式(洗浄槽前アルカリ洗浄方式)は、洗浄槽1に付着している油分を、アルカリ水で分解除去する方式であり、この方式ではバルブV1,V3及びV6を“閉”とし、バルブV2,V4,V5を“閉”としてポンプP1を作動させ、アルカリ水タンク13中のアルカリ水を、配管54,ポンプP1,バルブV2を経て配管55に供給し、ここで、配管61,バルブV5,配管56を経て前記第二洗浄水配管2に流入する流れと、バルブV4から配管57,62を経て、前記第二洗浄水配管2の外管部として二重管14を形成している第一洗浄水配管9に流入する流れとに2分する。この二重管14の構造は、前記第一洗浄水配管9となる外管部が、前記洗浄槽1の軸方向の食材類投入口5側の約半分の位置までの前半部分Uに存在し、且つその軸方向に沿って多数の洗浄水散水孔9aが穿設されている。一方、前記第二洗浄水配管2となる内管部は、前記洗浄槽1の全長Tに亘って延在しており、その散水孔2aは、前記第一洗浄水配管9が存在しない部分、即ち洗浄槽1の後半部分Dにのみ形成されている。
このため、配管62から前記二重管14の外側管である第一洗浄水配管9に供給された前記アルカリ水は、前記洗浄槽1の前半部分Uに散水されて該洗浄槽の洗浄を行う。一方、配管56を経て前記第二洗浄水配管2(二重管14の内管)に供給されたアルカリ水は、洗浄槽1の後半部分Dのみに散水孔2aを有するので、該後半部分Dのみの洗浄を行う事になる。
この洗浄過程においても、洗浄槽1は前述の要領で回転されているので、アルカリ水は、洗浄槽内蓄積過程,洗浄過程,排出過程を、この順に、洗浄槽の1回転毎に繰り返す事になる。尚、この洗浄過程では、前述の洗浄槽の回転方向を正逆転切替えを行う揺動操作を行う事も可能であるが、行わなくても問題はない。
〔洗浄槽前水洗方式〕
次に前記A2方式(洗浄槽前水洗方式)は、上記アルカリ水による洗浄に代えて上水による洗浄方式であって、洗浄槽1に付着しているゴミを洗い流すための方式である。このA2方式では、ポンプP1を停止してバルブV1,V2,V6を“閉”となし、バルブV3,V4,V5を“閉”となすと、前記上水配管51から分岐された分岐配管51bから供給される上水は、バルブV3を経て二分され、一部は配管57,62を経て前記第一洗浄水配管9に供給され、残部はバルブV4から配管61に入り、バルブV5,配管56を経て前記第二洗浄水配管2に供給され、前述の場合と同様に、洗浄槽1の前半部分Uには二重管14の外管である第一洗浄水配管9から上水が散水され、後半部分Dには二重管14の内管である前記第二洗浄水配管2から上水が散水されて前記洗浄槽1を回転させながら洗浄槽内の水洗浄を行う。
〔洗浄槽前アルカリ水・水洗浄方式〕
次に、前記A3方式(洗浄槽前アルカリ水・水洗浄方式)は、上記A1方式のアルカリ水による洗浄を行った後、再度A2方式の上水による水洗を行う方式であって、洗浄する食材類の種類や使用したアルカリ水のpH等によって、適宜実施の要否を判断されるべき方式である。
〔食材類洗浄工程〕
この様にして洗浄槽1の使用前の洗浄が終了すると該洗浄槽内1に前記投入口5から所定の食材類を投入しつつ該食材類のオゾン水による洗浄を行う「食材類洗浄工程」(B工程)に移行する。このB工程には、食材類を上水とオゾン水とを用いて洗浄する「食材類予洗・洗浄方式」(B1方式)と、アルカリ水とオゾン水とを用いて洗浄する「食材類脱脂・洗浄方式」(B2方式)と、オゾン水のみを用いて洗浄する「食材類オゾン水洗浄方式」(B3方式)の3つの方式がある。
〔食材類予洗・洗浄方式〕
先ず、B1方式(食材類予洗・洗浄方式)は、上水とオゾン水との組合せによる洗浄であって、食材類に土やゴミ等の汚れが付着している様な場合に選択される洗浄方式であり、洗浄槽1を回転させつつ、該洗浄槽1の上流側である前半部分Uにおいて食材類に付着している土や汚れを上水による洗浄によって除去し、続いて、下流側である前記洗浄槽1の後半部分Dにおいてオゾン水による仕上げの洗浄と殺菌とを行う方式である。従って、この方式では、上水を供給する前記第一洗浄水配管9に対しては、バルブV3を“開”、バルブV4を“閉”として前記上水の配管51bからバルブV3,配管57,62を経て前記第一洗浄水配管9に上水を供給し、洗浄槽1内の前半部分Uに上水を散水して食材類の水洗を行う。一方、オゾン水を供給する前記第二洗浄水配管2に対しては、バルブV1,V5を“閉”とし、バルブV6を“開”にしてポンプP2を作動させると、オゾン水は、前記オゾン水タンク12から、配管58,ポンプP2,配管59,バルブV6,配管59b,56を経て前記第二洗浄水配管2内に供給され、洗浄槽1の後半部分Dにオゾン水を散水して食材類の仕上げ洗浄と殺菌を行う。
尚、この場合にも、洗浄槽1内に上水やオゾン水が滞留している状態で該洗浄槽1の正転と逆転を適宜繰り返す揺動操作を導入して、洗浄効率を高める方式を採用できる事はいうまでもない。
〔食材類脱脂・洗浄方式〕
次に、B2方式(食材類脱脂・洗浄方式)は、アルカリ水とオゾン水との組合せによる洗浄であって食材類に油分による汚れが付着している様な場合に選択される洗浄方式であり、洗浄槽1を回転させつつ洗浄槽1の上流側である前半部分Uにおいて食材類に付着している油分による汚れをアルカリ水による洗浄によって除去し、続いて下流側である前記洗浄槽1の後半部分Dにおいてオゾン水による仕上げの洗浄と殺菌とを行う方式である。従って、この方式では、アルカリ水を供給する第一洗浄水配管9に対しては、前述のアルカリ水供給の場合と同様に、バルブV2,V4を“開”、バルブV1,V3,V5を“閉”としてポンプP1を作動させると、前記アルカリ水タンク13内のアルカリ水は、配管54,ポンプP1,バルブV2,配管55,バルブV4,配管57,62を経て第一洗浄用配管9内に供給され、該第一洗浄水配管9に形成されている散水孔から洗浄槽1の前半部分Uにアルカリ水を散水して食材類に付着している油分の分解洗浄を行う。一方、前記第二洗浄水配管2に対しては、上記第1の方式と同様にオゾン水タンク12内のオゾン水を配管58,ポンプP2,配管59,バルブV6,配管59b,56を経て第二洗浄水配管2内に供給し、洗浄槽1の後半部分Dに散布して、上流側の前記前半部分Uから送られてくる食材類のオゾン水による仕上げ洗浄と殺菌とを行う。
尚、この場合にも、洗浄槽1内にアルカリ水やオゾン水が滞留している状態で該洗浄槽1の正転と逆転を適宜繰り返す揺動操作を導入して、洗浄効率を高める方式を採用できる事はいうまでもない。
〔食材類オゾン水洗浄方式〕
次に、B3方式(食材類オゾン水洗浄方式)は、洗浄槽1の全長Tに亘ってオゾン水のみを散布して洗浄を行うものであって食材類にさほどの汚れはなく、主として殺菌洗浄を目的とする場合に選択される方式であり、前記第二洗浄水配管2のみならず第一洗浄水配管9からもオゾン水の散水を行う方式である。この場合には、バルブV1,V4,V6を“開”とし、バルブV2,V3,V5を“閉”としてポンプP2を作動させると、前記オゾン水タンク12内のオゾン水は、配管58,ポンプP2を経て配管59に供給されて2分され、一部はバルブV6,配管59b,56を経て前記第二洗浄水配管2に供給されて前記洗浄槽1の後半部分Dに散布され、残部は、配管59a,バルブV1,V4を経て配管57,62から第一洗浄水配管9に供給され、該洗浄槽1内の前半部分Uに散布される。これにより、洗浄槽1の全長に亘って食材類のオゾン水洗浄が行われる。
この場合にも、洗浄槽1内にオゾン水が滞留している状態で該洗浄槽1の正転と逆転を適宜繰り返す揺動操作を導入して、洗浄効率を高める方式を採用できる事はいうまでもない。
尚、上記食材類洗浄工程(B工程)においては、単位時間当たりの食材類の処理量は、前記洗浄槽1の回転速度に比例する事になるから、この処理量に応じてオゾン水の散布量も調整される事になる。このオゾン水供給量の調整は、基本的にはポンプP2の回転数の制御によって行われるが、場合によっては、該ポンプP2の最大吐出量を超えた多量の食材類を短時間で処理する事が要求される場合がある。この場合に、食材類の処理量自体は、洗浄槽1の回転速度を上げて該食材類の洗浄槽1内での滞留時間を短くして単位時間当たりの食材類の処理量を増加させればよいが、オゾン水供給量は、前記ポンプP2の最大吐出量を超えて送給する事はできない。そこで、この様な事態に対応するため、本発明では、オゾン水発生装置10からオゾン水タンク12にオゾン水を送給する配管38に、バルブV7を備えた分岐配管52aを配置し、これを前記ポンプP2の吐出側の適所に接続している。従って、一時的に多量のオゾン水が必要な場合には、前記バルブV7を“開”となし、オゾン水発生装置10からオゾン水タンク12に送給されるオゾン水の一部を配管52aで分流させ、その分流分を、前記ポンプP2吐出側の配管56に供給する事により、該分流分を、前記オゾン水タンク12から送給されてくるオゾン水と合流させて、配管56からオゾン水配管2に供給できる様になっている。これにより、ポンプP2から送給されるオゾン水よりも多くのオゾン水を第二洗浄水配管2に供給する事が可能となる。
尚、第一洗浄水配管9にもオゾン水を供給する場合にはバルブV1,V4,V5を“開”にしておけば、前記バルブV1,V4,配管57,62を経て第一洗浄水配管9に供給されるオゾン水の流れに、前記配管52aから供給されたオゾン水の一部は、バルブV5から上記オゾン水流れに合流させて前記第一洗浄水配管9に供給する事になる。
この分岐配管52aは、種々の利用形態があり、例えば、食材類の処理量が少ない場合には、ポンプP2を停止しバルブV1,V5,V6を“閉”、バルブV7,V8を“開”とする事により、該分岐配管52aから配管56を経て直接オゾン水配管2に所定量のオゾン水を供給し、残部はバルブV8,配管52bを経てオゾン水タンク12に貯蔵する様になす事も可能であるが、一般的には、バルブV7を“閉”とし、オゾン水タンク12内のオゾン水を前記第二洗浄水配管2に供給し、余剰のオゾン水がオゾン水タンクに貯蔵される様になすのが好ましい。
尚、以上のB1方式〜B3方式は、単独で食材類洗浄工程となす事も可能であるが、これらを組み合わせて切り換えつつ食材類の洗浄を行う事も可能である。この場合には前記投入口5から投入された食材類が、少なくとも洗浄槽1の前記前半部分U内に存在している間に1サイクルの切替えが完了しておく必要がある。例えば、B2方式(アルカリ水洗浄+オゾン水洗浄)とB1方式(水洗+オゾン水洗浄)の交互切替えを行う場合には、前記投入口5から洗浄槽1内に投入された或る特定の食材類のブロックが、洗浄槽1の前記前半部分Uに存在している内にアルカリ水洗浄と上水洗浄を受け、しかる後に洗浄槽1の前記後半部分Dに移送される様になす事が寛容である。
〔洗浄槽後洗浄〕
以上の様にして所定量の食材類の洗浄が終了すると、最後に洗浄槽1の後洗浄工程(C工程)に移行するが、この工程は、アルカリ水で洗浄槽を洗浄する「洗浄槽後アルカリ洗浄方式」(C1方式)と、上水で洗浄槽を洗浄する「洗浄槽後水洗方式」(C2方式)と、前記アルカリ水洗浄(C1方式)を実施した後に上水洗浄(C2方式)を行う「洗浄後アルカリ水・水洗浄方式」(C3方式)とがあり、これらを適宜選択して実施する事になる。尚、C1方式〜C3方式は、前記A1方式〜A3方式と同一であるので、詳細説明は省略する。
〔排出洗浄水の循環使用〕
以上の各工程において、前記洗浄槽1に散水されて該洗浄槽1から排水されたオゾン水又はアルカリ水若しくは上水は、該洗浄槽1の下部に配置された排水受槽8内に流下する。該受槽8は、前記洗浄槽1の前半部分Uからの排水を受槽する前部受槽8aと、該洗浄槽1の後半部分Dからの排水を受槽する後部受槽8bとに画成されており、前部受槽8aに流下した排出洗浄水は、配管71,バルブV11及び配管74を経て排水溝(図示せず)に排出され、前記後部受槽8bに流下した排出洗浄水は、配管72,バルブV12及び配管78を経て排水溝に排出される様になっているが、これら各受槽8a,8bに流下した排出洗浄水を循環使用する事も可能であるので、以下に循環使用する場合について説明する。
先ず、前記B工程の「食材類洗浄工程」におけるB2方式(食材類オゾン水洗浄方式)におけるオゾン水リサイクル方式について説明する。この工程では、前記第一,第二洗浄水配管9,2の両方から洗浄槽1内にオゾン水を散水する方式であり、食材類は、洗浄槽1の前半部分Uから後半部分Dに移送される間に順次洗浄されるため、該後半部分Dから排出されるオゾン水は、前半部分Uから排出されるオゾン水よりも汚れは少ない。従って、後半部分Dから排出されて前記後部受槽8bに流下したオゾン水を、前記前半部分Uにおける食材類の洗浄に使用する方式の採用も可能である。
この方式においては、前記オゾン水タンク12及びオゾン水発生装置10から第一洗浄水配管9にオゾン水を供給する配管系のバルブV1〜V5を“閉”となし、第二洗浄水配管2にオゾン水を供給する配管系のバルブV6を“開”となすと共に、前記後部受槽8bにおける排出洗浄水配管系のバルブV12を“閉”とし、バルブV9を“開”としてポンプP4を作動させると、前記配管58,ポンプP2,配管59,バルブV6,配管59b,56を経て第二洗浄水配管2に供給されて、洗浄槽1の後半部分Dに散水され、ここから排出されて前記後部受槽8bに貯留されているオゾン水は、配管72,79を経てフィルタ装置91に供給され、ここで排出オゾン水に含まれている固形物を除去し、続いてポンプP4,配管79,75,バルブV9を経て配管62から前記第一洗浄水配管9に供給されて前記洗浄槽1の前半部分Uに散水される。尚、前記後部受槽8b内のオゾン水は殆ど汚れのないオゾン水であるので、前記フィルタ装置91は必ずしも必要ではないが、塵の混入が予想される場合には、該フィルタ装置91を配置しておくのが好ましい。
又、前記前半部分Uから流下して前記前部受槽8aに貯留したオゾン水は、配管71,バルブV11,配管74を経て前述の排水溝に流出させる事も可能であるが、オゾン水発生装置10の原料水として使用する事も可能である。この場合には、バルブV11を“閉”,バルブV10を“開”としてポンプP3を作動させると、前記前部受槽8aに貯留された排出オゾン水は、配管71から配管73を経てフィルタ装置90に流入し、ここで排出オゾン水に含有されている土の粒子等の固形物が除去されて、ポンプP3,バルブV10を経て、配管77から原料水配管51に合流させ、前述の軟水化装置11を経てオゾン水発生装置10に還流させる事になる。上記フィルタ装置90は、食材類が最初に洗浄される洗浄槽1の前半部分Uから排出されるオゾン水を処理するものであり、食材類の状況によっては、予め出荷前に水洗浄を受けて比較的汚れの少ないものから、見た目にも土が付着した汚れの目立つものまで種々であるが、殆どのものは、市場に出る前に水洗されて汚れを除去されているものであるので、前記前半部分Uから排出されるオゾン水も目立った汚れはなく、少量含まれている土類も前記前部受槽8a内に沈澱しており、しかも、土の粒子等の無機質粒子を多少含んでいても、オゾン水発生装置には影響ないので、汚れがひどい場合は別としても、前記フィルタ装置90は必ずしも必須ではない。因みに、前記前部受槽8aを細分化して最も排水の汚れが酷い最上流側の排出オゾン水は排水溝に排水し、比較的汚れの少ない中流以降の排出オゾン水のみをオゾン水発生装置に還流させる事も可能であり、この場合には、排出オゾン水の汚れ具合によっては、前記フィルタ装置90を省略する事も可能である。
尚、前記後部受槽8b内の排出オゾン水の全てを前記第一洗浄水配管9に供給するのではなく一部のみとし、残部は配管80,バルブV13を経て配管77からオゾン水発生装置10の原料水入口配管51に還流させる事も可能である。この場合には配管75,バルブV9,配管62を経て前記第一洗浄水配管9に供給されるオゾン水が減少するので、前述した場合と同様に、オゾン水タンク12内のオゾン水を、配管58,ポンプP2,配管59及び59a,バルブV1,V4及び配管57を経て配管62に新鮮オゾン水を補給する方式の採用も可能である。
尚、オゾン水以外にも、前記洗浄槽1の洗浄工程における「洗浄槽前アルカリ水洗浄方式」(A1方式)や「洗浄槽後アルカリ水洗浄方式」(C1方式)、或いは、前記「洗浄槽前洗浄方式」(A2方式)や「洗浄槽後洗浄方式」(C2方式)の場合には、該洗浄槽1の前半部分U及び後半部分Dに、共にアルカリ水或いは上水を散水するので、この場合にも、前記オゾン水のリサイクル使用の場合と同様に、後部受槽8bに流下した洗浄水(アルカリ水又は上水)を前記第一洗浄水配管9にリサイクルする事も可能である。同時に、前部受槽8aに流下した洗浄水をオゾン水発生装置10に還流させる事も可能である。
更に、前記洗浄槽1の前半部分Uと後半部分Dの洗浄水の種類が異なる場合、即ち前記「食材類洗浄工程」(B工程)において、前半部分Uには上水を散水し、後半部分Dにはオゾン水を散水する前記「食材類予洗・洗浄方式」(B1方式)や、前半部分Uにはアルカリ水を散水し、後半部分Dにはオゾン水を散水する前記「食材類脱脂・洗浄方式」(B2方式)においては、後半部分Dの排出水を前半部分Uにリサイクルする事はできないが、この場合には、前記前部受槽8a或いは後部受槽8b内の洗浄水を前記オゾン水発生装置10の原料水入口側に還流させる事も可能である。即ち、前記前部受槽8aから還流させる場合には、バルブV11を“閉”とし、バルブV10を“開”として、ポンプP3を作動させると、該受槽8a内の排出洗浄水は、配管71から配管73に配置された前記フィルタ部材90に入り、固形物を除去されてポンプP3を経て配管77から原料水配管51に還流する。一方、前記後部受槽8bから還流させる場合にはバルブV12,V9を“閉”とし、バルブV13を“開”としてポンプP4を作動させると、該受槽8b内の排出洗浄水は、配管72から配管79の前記フィルタ部材91に入り、固形物を除去されてポンプP4から配管80,バルブV13を経て配管77から原料水配管51に還流される。尚、前記前部受槽8aと後部受槽8b内の排出洗浄水の両方を前記オゾン水発生装置10の原料水入口側に還流させる事も可能であり、この場合には、原料水供給配管51から供給される新鮮な上水の使用を最低限に抑える事が可能となる。
尚、上記の説明におけるバルブの切替え操作やポンプの作動・停止の操作及び洗浄槽の回転操作は、全て機側に設置された制御盤60に予め入力された制御値に基づいて自動制御されるものである。
又、上記の例では、第二洗浄水配管2と第一洗浄水配管9とを二重管14で構成された場合に例を示したが、これは第二洗浄水配管2と第一洗浄水配管9とを夫々独立させ且つ平行に前記洗浄槽1の中心部に配置してもよく、この場合には、第二洗浄水配管2の後半部分にのみ散水孔2aを穿設し、第一洗浄水配管9の前半部分にのみ散水孔9aを穿設しておけば、前記二重管の場合と全く同様のアルカリ水,オゾン水及び上水の散水を行う事ができる。又、平行配置した両洗浄水配管2,9の全長に亘って散水孔を形成する事も可能であり、この場合には、前記「食材類洗浄工程」では前記バルブのタイマー操作によって、所定時間毎に、例えば洗浄槽1の1回転毎に、オゾン水と上水又はアルカリ水を交互に散水する様になす様にすればよい。
又、前記第二洗浄水配管2と第一洗浄水配管9とを1本の共通配管となし、前記「食材類洗浄工程」では、オゾン水と上水又はアルカリ水を自動バルブ操作によって交互に通水すると共に、その切替えは洗浄槽1の1回転毎に行う様になす事も可能である。要は、本発明においては、オゾン水,上水或いはアルカリ水の切替えの仕方や配管の形態は基本的には任意であり、食材等の洗浄工程の前後に行われる洗浄槽1の洗浄槽前洗浄工程や洗浄槽後洗浄工程においても、オゾン水によって洗浄する事も可能であり、第8図に記載のフローに限定されるものでない事はいうまでもない。
又、図示の装置においては、洗浄槽1内に螺旋部材3を配置して、洗浄槽1の回転と共に食材類が投入口から排出口に自動送りされる様にしているが、係る装置は大量の食材類を連続して洗浄処理する場合に有効ではあるものの、少量の食材類をバッチ処理する場合には前記螺旋部材は不要である。この場合には、洗浄槽1は水平に設置され、その両端部は密閉するか若しくは内部の水が流出しない程度の堰を形成しておき、更に洗浄槽1の前記排水部4を開閉自在な扉となし、洗浄時には食材類を該排水部4の扉を開けて内部に投入し、これを閉じた後に洗浄槽1を回転させつつオゾン水を散水して該食材類の洗浄を行い、洗浄後は前記排水部4を下方にして扉を開けて内部の食材類を受けカゴに落下させる様になす事も可能である。
更に、前記螺旋部材3の形状も、螺旋状に連続したものの他、該連続螺旋を部分的に切断した不連続なものであってもよい。特に不連続な螺旋の場合には、少なくとも洗浄槽1の回転によって前記排水部4が上に位置した際に、下部にオゾン水が滞留する堰を形成する様な構造のものでなければならない。
又、図示の装置においては、オゾン水発生装置10で生成したオゾン水を、一旦オゾン水タンク12に供給する様にしているが、これはオゾン水発生装置10から直接第二洗浄槽配管2等に送給する様になす事も可能であり、この場合にはオゾン水の需要量に合わせてオゾン水発生装置10への原水供給量を調整する事によりオゾン水生成量が調整される事になり、オゾン水タンク12が不要となる分だけ設備コストの低減が可能となるが、オゾン水タンク12に一旦蓄える方式の方がオゾン水発生装置の制御を頻繁に行う必要がなくなるので実用的であると言える。
〔実施例−1〕
次に、本発明の方法及び装置によるオゾン水を用いたカット野菜の洗浄試験について説明する。試験に使用した小型洗浄槽は、断面形状が1辺150mmの正六角形で、長さ500mmの六角筒状体であり、その中心部には40mmφの配管が長手方向に配置されている。又、六角筒状体の1面は、多数の小孔が穿設された多孔板で排水部が形成されている。この洗浄槽を用いて、次の条件で洗浄試験を行った。
(1)サンプル:カット胡瓜2kg
(2)洗浄方法:カット胡瓜2kgを上記試験用洗浄槽内に投入し、該洗浄槽を30rpmの回転数で回転させつつ、次の通り洗浄試験を実施した。
(a)水洗:上記配管から水道水を1分間(約40リットル)散水して水洗
(b)オゾン水洗浄:オゾン濃度10ppmのオゾン水を53リットル/分の流量で散水して洗浄
(c)サンプリング:水洗前,水洗後及びオゾン水洗浄開始後90秒(1分半,オゾン水流量80リットル)経過の時点と180秒(3分,オゾン水流量160リットル)経過の時点で各2ケ所よりサンプリング
(3)殺菌評価:上記サンプリングしたカット胡瓜の一般生菌数を標準寒天培地で培養して計数し、その平均値を求めた。結果は次の通りである。尚、括弧内の左の数値は、水洗前の状態を100%としたときの値を示し、右の数値は、水洗後の状態を100%としたときの値を示している。
(a)水洗前:3080千個(100%,−−−−)
(b)水洗後:737.5千個(23.9%,100%)
(c)オゾン水洗浄90秒後:62.5千個(2.0%,8.4%)
(d)オゾン水洗浄180秒後:57.1千個(1.8%,7.7%)
上記試験結果から明らかな様に、1分半のオゾン水洗浄により、生野菜のままの状態である水洗前の状態に比して、生菌数は2%程度にまで低下しており、水洗のみの場合に比して7〜8%にまで低下している。この事から、1〜2分程度のオゾン水洗浄で、生菌数を2%程度に減少(殺菌)させることが可能であることが分かる。この意味から、少量の洗浄水(オゾン水)で必要な洗浄を行う事が可能となり、水資源の大幅な節約も可能となる事が窺える。
〔実施例−2〕
次に、実施例1に使用した小型洗浄槽を2基連結し、夫々にオゾン水を散水すると共に、後半部分からの排水オゾン水を前半部分にリサイクルし、且つ前半部分からの排出オゾン水を電解式オゾン水発生装置の原料水入口側に還流させる試験を行った。試験条件は次の通りである。
(1)電解式オゾン水発生装置
(a)オゾン水(濃度10ppm)生成量:25リットル/分
(b)アルカリ水生成量:3リットル/分(使用せずに排水)
(2)サンプル:カットレタス(人の手の大きさ程度に千切ったもの)
(3)洗浄方法:カットレタスを100kg/hrの速度で上記洗浄槽内に投入し、該洗浄槽を30rpmの回転数で回転させつつ、次の通りオゾン水を散水した。
(a)洗浄槽後半部分:上記電解式オゾン水発生装置で生成した濃度10ppmの新鮮オゾン水を25リットル/分の速度で散水した。
(b)洗浄槽前半部分:上記洗浄槽後半部分から排出された排出オゾン水の全量を洗浄槽前半部分に供給して散水した。
(4)排出オゾン水の還流:上記洗浄槽前半部分から排出される排出オゾン水が排水受槽内に溜まるまでは、電解式オゾン水発生装置に、水道水を28リットル/分の流量で供給し続け、約50リットル程度溜まった時点で、これを固形物のみを除去するフィルタ装置を通して、25リットル/分の流量で上記電解式オゾン水発生装置の原料水入口側への還流を開始した。同時に、水道水の供給は、3リットル/分の流量に変更した。
上記条件で試験した結果、次の事項が確認された。
(a)前記洗浄槽後半部分から排水された排水オゾン水の濃度は2ppm程度に下がっていたが、殺菌性能は充分に有していた。
(b)前記洗浄槽後半部分から排水された排水オゾン水は、目視観察では汚れが認められず、そのまま前半部分に供給可能である。
(c)前記洗浄槽前半部分から排水された排水オゾン水には、僅かながら土の粒子が確認されたが、フィルタ装置を通して固形粒子のみを除去すれば電解式オゾン水発生装置の入口側に還流させても、該電解式オゾン水発生装置の運転には全く問題はなく、設定濃度(10ppm)のオゾン水が安定して生成可能である。
上記試験結果から明らかな様に、排出オゾン水を電解式オゾン水発生装置に還流させる事は可能であり、これにより水道水の使用量を28リットル/分から3リットル/分にまで大幅に低減(約90%削減)させる事が可能となる。尚、上記実施例では、電解式オゾン水発生装置で発生するアルカリ水は、全て排水しているが、前述の通り、このアルカリ水も使用可能であり、又、このアルカリ水の電解式オゾン水発生装置入口側への還流も行えば、略100%の循環使用が可能となるので、水道水等の上水の供給は、初期のみとなし、洗浄作業中は、洗浄装置から漏出する量に相当する上水のみを補給すれば良い事になり、大幅な洗浄水使用量の削減が期待される。
以上説明した如く、本発明の食材類の洗浄装置によると、洗浄槽1を筒状体となし、これを回転させながらオゾン水を散水し、該洗浄槽1の1回転毎にオゾン水の更新が行われる様にしているので、少量のオゾン水で充分な洗浄殺菌効果を上げる事が可能となる。
特に、洗浄槽1内に螺旋部材3を配置しておけば、該洗浄槽1の回転と共に、該洗浄槽内に投入された食材類は、オゾン水による洗浄を受けつつ投入口側から排出口側に自動的に移送される事になるので、大量の食材類を連続的に洗浄処理する事が可能となり、従来のバッチ処理法に比して、短時間で洗浄処理を行う事が可能となる。この結果、大型レストランや巨大給食センター等において、1日当り数千人分以上の食材を洗浄処理する場合でも、一括して短時間で処理する事が可能となる。
加えて、食材類にO−157の如く有害細菌類が付着し、且つ該細菌類が毒素を生成している様な場合においても、オゾン水によって細菌類が殺菌されるのみならず、有害物質も酸化分解されるので、食品衛生面からは極めて好ましい殺菌法といえる。
又、オゾン水製造装置として水の電解式オゾン水生成装置を採用すれば、陰極側に副生するアルカリ水を洗浄槽及び食材類の洗浄水として使用する事が可能となり、更に洗浄槽内に配置された洗浄水配管から該アルカリ水を散水できる様にしておけば、バルブの切替え操作によって、洗浄槽や食材類の洗浄が可能となるので、洗浄槽の洗浄のための洗剤や用具が不要となり、洗浄槽の洗浄作業が簡素化されるのみならず、環境汚染の原因となる洗剤の使用もなくなり、地球環境の面からの効果もある。
更に、前記洗浄槽のアルカリ水洗浄や水洗及び食材類の水洗とアルカリ水洗浄及びオゾン水洗浄とをバルブの自動切替え操作によって行える様にしておけば、洗浄槽の使用前洗浄から食材類の洗浄及び洗浄槽の使用後の洗浄までの全ての作業が自動化されるので、大幅な省人効果も期待される事になる。又、洗浄槽の回転方向の正転・逆転の切替えによる揺動操作を、前記排水部が上に位置した状態で行う様にすれば、食材類や洗浄槽の洗浄工程の際に洗浄槽の下部に滞留しているオゾン水等を有効に利用して洗浄を行う事ができると共に、特に食材類の場合には、回転方向の切替えによって洗浄槽内での食材類の切り返しが行われるので、該食材類の隅々までオゾン水等が侵入し、洗浄効果を一層高める事が可能となり、同時にオゾン水の有効利用によりオゾン水使用量の低減を図る事が可能となる。
又、洗浄槽に設けられた洗浄水配管を、オゾン水発生装置とオゾン水タンクの両方に接続し、バルブの切替え操作によって、いずれからでもオゾン水の供給が行える様になせば、オゾン水発生装置の単位時間当たりのオゾン水生成量やオゾン水タンクのオゾン水送給ポンプの吐出能力を超えたオゾン水の需要が発生した場合においても、両方からオゾン水を洗浄槽に供給する事が可能となるので、オゾン水のピーク需要に対応した大容量のオゾン水発生装置を付設する事なく、ピーク需要に柔軟に対応する事が可能となり、設備コストの低減が図られる。
更に、洗浄槽を前半部分と後半部分に分け、夫々に洗浄水を散水する第一及び第二洗浄水配管を配置した構造となし、後半部分で使用した洗浄水(オゾン水,アルカリ水或いは上水)を前半部分にリサイクルして使用する様になせば、洗浄水量の使用量を約半分に低減させる事が可能となり、大幅な省エネ,省資源効果が期待できる。
更に、洗浄槽に散水したオゾン水を、その排出水受槽で受けて、これをオゾン水発生装置の原料水入口側に還流させる様になせば、原理的には100%の水のリサイクルが可能であるが、少なくとも、一度散水した洗浄水をそのまま排水溝に排出する場合に比して、90%程度の水資源の節約が可能となり、大量に洗浄水を使用する食材類の洗浄工場においては、大幅なコスト低減を可能にするのみならず、地球環境保護の観点からも、著しい効果が期待される。
産業上の利用可能性
以上の通り、本発明によれば、オゾン水を有効に活用しつつ食材類の連続洗浄殺菌処理が可能となるのみならず、食材類に付着している細菌類が生成した有害な毒素分も、オゾン水の強力な酸化分解力によって無毒化され、又、洗浄水のリサイクルにより原料水も有効に活用される事になるので、本発明による食材類の洗浄装置及び洗浄方法は、各種生食用食材類の洗浄殺菌用として、或いは、調理前の食材類の洗浄殺菌用として、及び、保存用食材類の洗浄殺菌用として、極めて有用であり、食品衛生面において多大な貢献が期待されるものである。

Claims (37)

  1. オゾン水を用いて生食用食材,穀類,芋類,種子類又は木の実その他の食材類を洗浄するための洗浄装置において、
    オゾン水発生装置(10)と、
    内部に食材類が投入され、該食材類を洗浄するための回転可能な筒状の洗浄槽(1)と、
    該洗浄槽(1)の一部の面長手方向に沿って形成され且つ水は通過するが前記食材類は通過しない程度の多数の開口を有する排水部(4)と、
    前記洗浄槽(1)の軸方向に装入配置され且つ少なくとも前記オゾン水発生装置(10)で生成したオゾン水を含む洗浄水を該洗浄槽(1)内に散水するための散水孔(2a,9a)が形成された洗浄水配管(2,9)と、を有し、
    これにより、該洗浄槽(1)の1回転毎に前記洗浄水配管(2,9)より散水されたオゾン水の少なくとも1部を該洗浄槽(1)から排出しつつ前記食材類の洗浄を行う様にしてなる事を特徴とする食材類の洗浄装置
  2. オゾン水を用いて生食用食材,穀類,芋類,種子類又は木の実その他の食材類を洗浄するための洗浄装置において、
    オゾン水発生装置(10)と、
    内部に食材類が投入され、該食材類を洗浄するための回転可能な筒状の洗浄槽(1)と、
    該洗浄槽(1)の一部の面長手方向に沿って形成され且つ水は通過するが前記食材類は通過しない程度の多数の開口を有する排水部(4)と、
    前記洗浄槽(1)の軸方向に装入配置され且つ少なくとも前記オゾン水発生装置(10)で生成したオゾン水を含む洗浄水を該洗浄槽(1)内に散水するための散水孔(2a,9a)が形成された洗浄水配管(2,9)と、
    前記洗浄槽(1)から排出された排出洗浄水の受槽(8)と、
    該受槽(8)内の排出洗浄水の少なくとも一部を前記オゾン水発生装置(10)の入口側に還流させる洗浄水還流配管(73,80,77)と、を有し、
    前記洗浄槽(1)の1回転毎に、前記洗浄水配管(2)より散水された洗浄水の少なくとも1部を該洗浄槽(1)から排出しつつ前記食材類の洗浄を行う様になすと共に、
    該洗浄槽(1)から排出された排出洗浄水の少なくとも一部を、前記オゾン水発生装置(10)の原料水入口側に還流させる様にしてなる事を特徴とする食材類の洗浄装置
  3. 前記洗浄槽(1)の一端には前記食材類の投入口(5)が配置され他端には該食材類の排出口(6)が形成されており、該洗浄槽(1)の回転と共に該洗浄槽内に投入された食材類を前記投入口(5)側より前記排出口(6)に向けて移送する螺旋部材(3)が前記洗浄槽(1)の内壁面に配置されている事を特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載の食材類の洗浄装置
  4. 前記螺旋部材(3)が、連続した螺旋部材である事を特徴とする請求の範囲第3項記載の食材類の洗浄装置
  5. 前記螺旋部材(3)が、不連続な螺旋部材である事を特徴とする請求の範囲第3項記載の食材類の洗浄装置
  6. 前記排水部(4)が、前記洗浄槽(1)の長手方向に沿って連続して形成され、該洗浄槽(1)の1回転毎に前記散水されたオゾン水の全量を排出する様にしてなる事を特徴とする請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の食材類の洗浄装置
  7. 前記排水部(4)が、前記洗浄槽(1)の長手方向に間欠的に形成され、該洗浄槽(1)の1回転毎に、前記散水されたオゾン水の一部を排出する様にしてなる事を特徴とする請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の食材類の洗浄装置
  8. 前記排水部(4)が、金網又は多孔金属板で形成されている事を特徴とする請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに記載の食材類の洗浄装置
  9. 前記洗浄槽(1)は、前記投入口(5)側から排出口(6)側に向けて下り勾配となる様に傾斜配置されている事を特徴とする請求の範囲第3項乃至第8項のいずれかに記載の食材類の洗浄装置
  10. 前記洗浄槽(1)の断面形状が、円形,楕円形又は多角形の内から選択されたものである事を特徴とする請求の範囲第1項乃至第9項のいずれかに記載の食材等の洗浄装置
  11. 前記洗浄水配管(2,9)を回動可能となし、これにより、該洗浄水配管(2,9)の前記散水孔(2a,9a)からのオゾン水の散水角度を可変としてなる事を特徴する請求の範囲第1項乃至第10項のいずれかに記載の食材類の洗浄装置
  12. 前記洗浄槽(1)は、正逆転可能に構成されてなる事を特徴とする請求の範囲第1項乃至第11項のいずれかに記載の食材類の洗浄装置
  13. 前記洗浄水配管は、前記洗浄槽(1)の前半部分(U)に散水孔(9a)を有する第一洗浄水配管(9)と前記洗浄槽(1)の後半部分(D)に散水孔(2a)を有する第二洗浄水配管(2)とからなり、両洗浄水配管(2,9)に、オゾン水又は上水のいずれかを、バルブの切替え操作によって通水可能にしてなる事を特徴とする請求の範囲第1項乃至第12項のいずれかに記載の食材類の洗浄装置
  14. 前記洗浄水配管は、前記洗浄槽(1)の前半部分(U)に散水孔(9a)を有する第一洗浄水配管(9)と前記洗浄槽(1)の後半部分(D)に散水孔(2a)を有する第二洗浄水配管(2)とからなり、前記オゾン水が、水の電気分解法によって陽極側に生成したオゾン水であり、前記両洗浄水配管(2,9)に、該オゾン水又は前記電気分解法によって陰極側に生成したアルカリ水若しくは上水のいずれかを、バルブの切替え操作によって通水可能にしてなる事を特徴とする請求の範囲第1項乃至第12項のいずれかに記載の食材類の洗浄装置
  15. 前記洗浄槽(1)の前半部分(U)において、前記第二洗浄水配管(2)と前記洗第一浄水配管(9)とが二重管(14)によって形成されている事を特徴とする請求の範囲第13項又は第14項記載の食材類の洗浄装置
  16. 前記洗浄水の受槽(8)が、前記洗浄槽(1)の前記前半部分(U)から排出された洗浄水の前部受槽(8a)と前記後半部分(D)から排出された洗浄水の後部受槽(8b)とに画成されている事を特徴とする請求の範囲第13項乃至第15項に記載の食材類の洗浄装置
  17. 前記後部受槽(8b)内の排出洗浄水の少なくとも1部を、前記第一洗浄水配管(9)の入口側に供給する洗浄水再利用配管(72,79,75)が設けられている事を特徴とする請求の範囲第16項に記載の食材類の洗浄装置
  18. 前記後部受槽(8b)内の排出洗浄水の少なくとも1部を、前記オゾン水発生装置(10)の入口側に還流させる洗浄水還流配管(72,79,80,77)が設けられている事を特徴とする請求の範囲第16項又は第17項に記載の食材類の洗浄装置
  19. 前記前部受槽(8a)内の排出洗浄水の少なくとも1部を、前記オゾン水発生装置(10)の入口側に還流させる洗浄水還流配管(71,73,77)が設けられている事を特徴とする請求の範囲第16項乃至第18項のいずれかに記載の食材類の洗浄装置
  20. 前記オゾン水発生装置(10)から送給されるオゾン水を貯蔵するオゾン水タンク(12)を配置し、少なくとも前記第二洗浄水配管(2)を前記オゾン水発生装置(10)と前記オゾン水タンク(12)との両方に接続すると共に、少なくとも前記第二洗浄水配管(2)に対して、バルブの切替え操作によって前記オゾン水発生装置(10)及び前記オゾン水タンク(12)のいずれか一方又は双方からオゾン水を供給可能にしてなる事を特徴とする請求の範囲第13項乃至第19項のいずれかに記載の食材類の洗浄装置
  21. オゾン水を用いて生食用食材,穀類,芋類,種子類又は木の実その他の食材類を洗浄するための洗浄装置において、
    水の電気分解によって陽極側にオゾン水を生成し、陰極側にアルカリ水を生成するオゾン水発生装置(10)と、
    該オゾン水発生装置(10)で陽極側に生成したオゾン水を貯蔵するオゾン水タンク(12)と、
    前記オゾン水発生装置(10)で陰極側に生成したアルカリ水を貯蔵するアルカリ水タンク(13)と、
    長手方向に沿って、水は通過するが前記食材類は通過しない程度の多数の開口を有する排水部(4)が形成されてなる回転可能な筒状の洗浄槽(1)と、
    該洗浄槽(1)の軸方向略中心部を貫通して配置され且つ軸方向に沿って、その前記洗浄槽(1)の後半部分(D)相当位置に多数の散水孔(2a)が形成されている第二洗浄水配管(2)と、
    該第二洗浄水配管(2)を内側管とし且つ前記洗浄槽(1)の前半部分(U)相当位置に形成された二重管(14)の外側管であって、その軸方向に沿って形成された多数の散水孔(9a)を有する第一洗浄水配管(9)と、
    前記第二洗浄水配管(2)及び第一洗浄水配管(9)の夫々に対し、前記オゾン水及び前記アルカリ水並びに上水を、バルブの切替え操作によって供給可能としてなる配管系と、を備えてなり、
    これにより、前記洗浄槽(1)の1回転毎に、前記第一及び第二洗浄水配管(9,2)より散水された洗浄水の少なくとも1部を、該洗浄槽(1)から排出しつつ前記食材類の洗浄を行う様にしてなる事を特徴とする食材類の洗浄装置
  22. 前記洗浄槽(1)の前記前半部分(U)からの排出洗浄水の前部受槽(8a)と、
    前記洗浄槽(1)の前記後半部分(D)からの排出洗浄水の後部受槽(8b)と、
    該後部受槽(8b)内の排出洗浄水を前記第一洗浄水配管(9)に供給可能にする配管系と、を設け、
    これにより、前記後半部分(D)で使用した洗浄水の少なくとも1部を前記前半部分(U)の洗浄水として使用可能にした事を特徴とする請求の範囲第21項記載の食材類の洗浄装置
  23. 前記前部受槽(8a)内の排出洗浄水、又は前記後部受槽(8b)内の排出洗浄水を、前記オゾン水発生装置(10)の入口側に還流可能にした配管系を設け、これにより、前記洗浄槽(1)から排出された洗浄水の少なくとも一部を前記オゾン水発生装置(10)の原料水として使用可能にしてなる事を特徴とする請求の範囲第21項又は第22項に記載の食材類の洗浄装置
  24. 前記洗浄槽(1)は、内壁に沿って螺旋部材(3)が形成された単位筒状体(1a)を、長手方向に分離可能に連結して構成されている事を特徴とする請求の範囲第1項乃至第23項のいずれかに記載の食材類の洗浄装置
  25. オゾン水を用いて生食用食材,穀類,芋類,種子類又は木の実等の食材類の洗浄を行う食材類の洗浄方法であって、
    筒状の洗浄槽(1)の一端に配置された投入口(5)から食材類を投入し、該洗浄槽(1)を回転させる事によって該洗浄槽の他端に形成された排出口(6)から前記食材類を排出し、
    前記洗浄槽(1)内の軸方向に配置された洗浄水配管からオゾン水を散水すると共に、前記洗浄槽(1)の一部の面長手方向に沿って形成され且つ水は通過するが前記食材類は通過しない程度の開口を有する排水部(4)から、前記散水されたオゾン水を前記洗浄槽(1)の回転によって排出し、
    これにより、前記洗浄槽(1)の1回転毎に、前記洗浄水配管より散水されたオゾン水の少なくとも1部を該洗浄槽(1)の排水部(4)から排出しつつ前記食材類の洗浄と移送を行う様にした事を特徴とする食材類の洗浄方法
  26. 前記洗浄槽(1)から排出された排出オゾン水の少なくとも1部を、前記オゾン水発生装置(10)の原料水入口側に還流させる事により、排出オゾン水を循環使用する様にした事を特徴とする請求の範囲第25項記載の食材類の洗浄方法
  27. 前記洗浄水配管は、前記洗浄槽(1)の前半部分(U)に散水孔(9a)を有する第一洗浄水配管(9)と前記洗浄槽(1)の後半部分(D)に散水孔(2a)を有する第二洗浄水配管(2)とからなり、前記オゾン水が水の電気分解法によって陽極側に生成したオゾン水であり、前記第一及び第二洗浄水配管(9,2)の夫々に、該オゾン水又は前記電気分解法によって陰極側に生成したアルカリ水若しくは上水のいずれかを、バルブの切替え操作によって通水可能にしてなる事を特徴とする請求の範囲第25項又は第26項に記載の食材類の洗浄方法
  28. 次の工程を有する事を特徴とする請求の範囲第27項記載の食材類の洗浄方法
    A工程:前記電気分解法によって陰極側に生成したアルカリ水又は上水を、前記第一及び第二洗浄水配管(9,2)のいずれか一方又は双方から散水しつつ前記洗浄槽自体の前洗浄を行う「洗浄槽前洗浄工程」
    B工程:前記洗浄槽(1)を回転させながら前記投入口(5)から前記食材類を投入し、且つ少なくとも前記第二洗浄水配管(2)よりオゾン水の散水を行う事により、該洗浄槽(1)の1回転毎に前記散水されたオゾン水の少なくとも1部の排出を行いながら前記食材類を該洗浄槽(1)内で移送しつつ洗浄と殺菌を行う「食材類洗浄工程」
    C工程:上記食材類洗浄工程終了後、前記アルカリ水又は上水を、前記第一及び第二洗浄水配管(9,2)のいずれか一方又は双方から散水しつつ洗浄槽自体の後洗浄を行う「洗浄槽後洗浄工程」
  29. 前記A工程が、次のA1方式〜A3方式の1以上からなる工程である事を特徴とする請求の範囲第28項記載の食材類の洗浄方法
    A1方式:前記第一及び第二洗浄水配管(9,2)の両方に前記アルカリ水を供給して前記洗浄槽(1)をアルカリ水洗浄する「洗浄槽前アルカリ水洗浄方式」
    A2方式:前記第一及び第二洗浄水配管(9,2)の両方に上水を供給して前記洗浄槽(1)を水洗浄する「洗浄槽前水洗方式」
    A3方式:前記A1方式を行った後にA2方式を行う「洗浄槽前アルカリ水・水洗浄方式」
  30. 前記B工程が、次のB1方式〜B3方式の1以上からなる工程である事を特徴とする請求の範囲第28項又は第29項記載の食材類の洗浄方法
    B1方式:前記洗浄槽(1)の前半部分(U)では前記第一洗浄水配管(9)から上水を散水し、前記洗浄槽(1)の後半部分(D)では前記第二洗浄水配管(2)からオゾン水を散水する「食材類予洗・洗浄方式」
    B2方式:前記洗浄槽(1)の前半部分(U)では前記第一洗浄水配管(9)から前記アルカリ水を散水し、前記洗浄槽(1)の後半部分(D)では前記第二洗浄水配管(2)から前記オゾン水を散水する「食材類脱脂・洗浄方式」
    B3方式:前記洗浄槽(1)の後半部分(D)に、前記第二洗浄水配管(2)からオゾン水を散水すると共に、前記前半部分(U)にも、前記第一洗浄水配管(9)からオゾン水を散水する「食材類オゾン水洗浄方式」
  31. 前記C工程が、次のC1方式〜C3方式の1以上からなる工程である事を特徴とする請求の範囲第28項乃至第30項のいずれかに記載の食材類の洗浄方法
    C1方式:前記第一及び第二洗浄水配管(9,2)の両方に前記アルカリ水を供給して前記洗浄槽(1)をアルカリ水洗浄する「洗浄槽後アルカリ水洗浄方式」
    C2方式:前記第一及び第二洗浄水配管(9,2)の両方に上水を供給して前記洗浄槽(1)を水洗浄する「洗浄槽後水洗方式」
    C3方式:前記C1方式を行った後にC2方式を行う「洗浄槽後アルカリ水・水洗浄方式」
  32. 前記B3方式において、洗浄槽(1)の後半部分(D)に前記第二洗浄水配管(2)から散水されて該洗浄槽(1)の後半部分(D)から排出された排出オゾン水を、前記第一洗浄水配管(9)に供給して該第一洗浄水配管(9)から前記洗浄槽(1)の前半部分(U)に散水して、オゾン水のリサイクルを行う事を特徴とする請求の範囲第30項記載の食材類の洗浄方法
  33. 前記洗浄槽(1)の前記前半部分(U)から排出されたオゾン水を、前記オゾン水発生装置(10)の原料水入口側に還流させる様にしてなる事を特徴とする請求の範囲第27項乃至第32項のいずれかに記載の食材類の洗浄方法
  34. 前記A工程,B工程及びC工程の少なくとも1つの工程において、前記洗浄槽(1)から排出された洗浄水の少なくとも1部を、前記オゾン水発生装置(10)の原料水入口側に還流させて再利用する様にしてなる事を特徴とする請求の範囲第27項乃至第32項のいずれかに記載の食材類の洗浄方法
  35. 前記洗浄槽(1)内に前記散水されたオゾン水が滞留している状態で、該洗浄槽(1)の回転方向を逆転させ次いで正転させる回転方向切替えによる揺動操作を1回以上行う様にしてなる事を特徴とする請求の範囲第25項乃至第34項のいずれかに記載の食材類の洗浄方法
  36. 前記揺動操作時の前期洗浄槽(1)の回転速度は、非揺動時の回転速度よりも早くしてなる事を特徴とする請求の範囲第35項に記載の食材類の洗浄方法
  37. 前記洗浄槽(1)の一端には、前記食材類の投入口(5)が配置され、他端には、該食材類の排出口(6)が形成されており、該洗浄槽(1)の回転と共に、該洗浄槽(1)内に投入された食材類を前記投入口(5)側より前記排出口(6)に向けて移送させる螺旋部材(3)が、前記洗浄槽(1)の内壁面に配置されている事を特徴とする請求の範囲第25項乃至第36項のいずれかに記載の食材類の洗浄方法
JP2001577777A 2000-04-25 2001-04-12 オゾン水による食材類の洗浄装置及び該洗浄装置を用いる食材類の洗浄方法 Expired - Lifetime JP3751561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128981 2000-04-25
JP2001027057 2001-02-02
PCT/JP2001/003177 WO2001080669A1 (fr) 2000-04-25 2001-04-12 Dispositif permettant de laver des aliments avec de l'eau a l'ozone, et procede permettant de laver des aliments au moyen du dispositif de lavage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3751561B2 true JP3751561B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=26591063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001577777A Expired - Lifetime JP3751561B2 (ja) 2000-04-25 2001-04-12 オゾン水による食材類の洗浄装置及び該洗浄装置を用いる食材類の洗浄方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7275551B2 (ja)
JP (1) JP3751561B2 (ja)
AU (1) AU2001246912A1 (ja)
CA (1) CA2406772C (ja)
WO (1) WO2001080669A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108142536A (zh) * 2016-12-05 2018-06-12 重庆博之鸣畜产品有限公司 盐肠衣制作方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7425301B2 (en) * 2001-11-26 2008-09-16 Fresh Food Technology, Inc. Method for providing ozone sanitation of fruits and vegetables
US8272582B2 (en) * 2001-11-26 2012-09-25 Gillette Thomas D Systems and methods for producing ozonated water on demand
US7837766B2 (en) * 2001-11-26 2010-11-23 Gillette Thomas D Systems and methods for reducing off-gassed ozone
US20050053703A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Liangji Xu Sanitizing food products with prewash
ES2238925B1 (es) * 2004-02-18 2006-07-16 Somel Aplicaciones Medioambientales, S.L. Dispositivo para desinfectar patatas mediante agua ozonizada y desinfectar el agua de lavado.
FR2899063B1 (fr) * 2006-03-29 2012-11-30 Florette Procede et installation de traitement de produits en morceaux tels que des salades ou des legumes decoupes en vue de leur conditionnement
US20090068325A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-12 Gil Depicciotto Method of treatment of fresh produce
US20100196562A1 (en) * 2007-09-10 2010-08-05 Gil Depicciotto Method of treatment of fresh produce
US20090277342A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 Jetton John P Ozone treating system and method
CN102245040B (zh) 2008-10-14 2014-10-15 杜克制造业公司 食物准备组件和相关方法
FR2968894B1 (fr) * 2010-12-15 2013-01-18 Armor Inox Sa Dispositif et procede de traitement thermique de produits alimentaires
ITVI20110019A1 (it) * 2011-02-04 2012-08-05 Aslan S R L Impianto per la sanificazione mediante ozonizzazione di prodotti alimentari
AU2012253792A1 (en) * 2011-05-06 2013-11-21 Dole Fresh Vegetables, Inc. Treating produce to reduce browning and improve quality
CA2856196C (en) 2011-12-06 2020-09-01 Masco Corporation Of Indiana Ozone distribution in a faucet
CN102845813B (zh) * 2012-07-31 2015-08-19 广西伟业淀粉有限责任公司 节水型木薯清洗加工工艺及其装置
CN104802205B (zh) * 2014-03-17 2017-01-04 安徽兰兮工程技术开发有限公司 一种马铃薯切丁装置
JP6463508B2 (ja) 2015-01-16 2019-02-06 ココテッラ カンパニーCocoTerra Company チョコレート加工システム及び方法
EP3310192B1 (en) * 2015-06-22 2021-09-01 La Linea Verde Societa' Agricola S.p.A. Device and method for washing leafy vegetables
CA2992280C (en) 2015-07-13 2022-06-21 Delta Faucet Company Electrode for an ozone generator
CA2946465C (en) 2015-11-12 2022-03-29 Delta Faucet Company Ozone generator for a faucet
CN108463437B (zh) 2015-12-21 2022-07-08 德尔塔阀门公司 包括消毒装置的流体输送系统
US11470853B2 (en) 2019-03-15 2022-10-18 CocoTerra Company Interface and application for designing a chocolate-making experience
GB2578937B (en) * 2019-05-28 2021-10-13 Hbv Production Bv Vegetable barrel washers
CN111543654A (zh) * 2020-04-23 2020-08-18 新疆红旗坡农业发展集团有限公司 果蔬保鲜包装生产线用摇摆式清洗机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150285U (ja) * 1975-05-26 1976-12-01
JPS649592U (ja) * 1987-07-06 1989-01-19
JPH10313842A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Arusu:Kk 食品処理装置
JPH11113546A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Chuo Seisakusho Ltd オゾン洗浄装置
JPH11290049A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Matsushita Refrig Co Ltd 野菜洗浄方法及び野菜洗浄機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2370504A (en) * 1943-07-16 1945-02-27 Felins Tying Machine Company Vegetable root washer
JPS51150285A (en) 1975-06-18 1976-12-23 Mitsubishi Electric Corp Transistor switch device
GB1558566A (en) * 1975-09-26 1980-01-03 Wiggin & Co Ltd Henry Apparatus for treating small articles with liquid
US4132162A (en) 1977-12-19 1979-01-02 Magnuson Engineers, Inc. Apparatus for peeling fruits and vegetables
JP3007137B2 (ja) * 1990-11-27 2000-02-07 ペルメレック電極株式会社 電解オゾン発生方法及び装置
US5173122A (en) * 1991-01-04 1992-12-22 Tilby Sydney E Apparatus for washing sugarcane billets
US5580394A (en) * 1993-07-12 1996-12-03 Airtronic, Inc. Method for cleaning industrial parts including sequential direct spray and immersion of the part
US5549758A (en) * 1993-11-01 1996-08-27 The Procter & Gamble Company Cleaning methods and compositions for produce
JP3297227B2 (ja) * 1994-11-11 2002-07-02 株式会社ブイエムシー オゾン水製造装置
JPH10136957A (ja) 1996-11-08 1998-05-26 Akiji Matoba 自動野菜消毒洗浄水切り装置
FR2782898B1 (fr) * 1998-09-03 2000-10-06 Air Liquide Procede et installation de lavage regule de produits alimentaires a l'eau ozonee

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150285U (ja) * 1975-05-26 1976-12-01
JPS649592U (ja) * 1987-07-06 1989-01-19
JPH10313842A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Arusu:Kk 食品処理装置
JPH11113546A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Chuo Seisakusho Ltd オゾン洗浄装置
JPH11290049A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Matsushita Refrig Co Ltd 野菜洗浄方法及び野菜洗浄機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108142536A (zh) * 2016-12-05 2018-06-12 重庆博之鸣畜产品有限公司 盐肠衣制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001246912A1 (en) 2001-11-07
US7275551B2 (en) 2007-10-02
CA2406772A1 (en) 2002-10-24
US20040022908A1 (en) 2004-02-05
WO2001080669A1 (fr) 2001-11-01
CA2406772C (en) 2009-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3751561B2 (ja) オゾン水による食材類の洗浄装置及び該洗浄装置を用いる食材類の洗浄方法
US7077967B2 (en) Poultry processing water recovery and re-use process
CN1867726B (zh) 给水装置、给水方法以及具有给水装置的洗衣机
CN103110169B (zh) 一种清洗装置
US9782053B2 (en) Water conserving cleaning system, apparatus, and method
JP2005525191A (ja) エネルギー効率の高い自動食器洗い器具
KR101738124B1 (ko) 전기분해법에 의한 패각의 염분 제거 방법
CN105000677A (zh) 水处理设备及其全自动在线除垢杀菌装置
CN106889913A (zh) 一种果蔬清洗净化装置
CN206674965U (zh) 一种微纳米气泡果蔬清洗消毒装置
JP2003164880A (ja) 水処理方法、水処理装置及びそれを用いた水耕栽培システム
CN203136978U (zh) 一种清洗装置
KR20140147623A (ko) 농작물 절임수 및 세척수의 정수시스템
CN104938884A (zh) 一种食品物料去农残机
CN104522134B (zh) 一种畜禽肉清洗消毒装置及其清洗消毒方法
CN209161709U (zh) 一种工业废水再利用处理设备
CN208549811U (zh) 一种鱼肉清洗装置
CN214391299U (zh) 一种高效的链板式商用食品净化机
CN109043605A (zh) 鲜红枣生产及污水处理复合装置
JPH0889969A (ja) 用水の浄化方法及び浄化装置
KR101300655B1 (ko) 염수 또는 세척수 살균 정화장치
WO2015097608A1 (en) Method and associated apparatus for process water sanitation
CN220403054U (zh) 一种虾仁加工用杀菌消毒装置
US10722095B1 (en) Water conserving cleaning system, apparatus and method
CN215075364U (zh) 一种具有杀菌功能的水果清洗装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3751561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term