JP3750935B2 - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3750935B2
JP3750935B2 JP2002086875A JP2002086875A JP3750935B2 JP 3750935 B2 JP3750935 B2 JP 3750935B2 JP 2002086875 A JP2002086875 A JP 2002086875A JP 2002086875 A JP2002086875 A JP 2002086875A JP 3750935 B2 JP3750935 B2 JP 3750935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
cables
imaging device
base
support arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002086875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003275177A (ja
Inventor
孝紀 武田
正喜 大野
知好 阿部
年洋 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2002086875A priority Critical patent/JP3750935B2/ja
Priority to US10/393,367 priority patent/US7052135B2/en
Priority to CNB031209467A priority patent/CN100335000C/zh
Publication of JP2003275177A publication Critical patent/JP2003275177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750935B2 publication Critical patent/JP3750935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0033Operational features thereof characterised by user input arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/13Ophthalmic microscopes
    • A61B3/135Slit-lamp microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/145Arrangements specially adapted for eye photography by video means

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば細隙灯顕微鏡のような眼科装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、眼科分野で使用される眼科装置の一種として、細隙灯顕微鏡がある。
【0003】
このような細隙灯顕微鏡では、テーブル上に設置した架台にて支持した照明系により、テーブル端に立設した顎受け台に顎を載せて固定される被検眼に対してスリット状の照明光、即ち細隙光と被検眼全体を照明する背景照明光を照射し、同じく架台上に支持アームを介して水平方向に回動可能に支持した観察光学系により被検眼の細隙像(例えば角膜断面像)を観察するとともに、観察光学系に取り付けたビデオカメラ等の撮像機器を用いて被検眼の細隙像及び全体像を撮像し画像処理装置等を用いて画像化することが行われている。
【0004】
この場合、当然のことながら撮像機器を動作させ、被検眼の画像を画像処理装置等に伝送するために電源ケーブル、信号伝送ケーブル等のケーブル類を撮像装置と、電源供給を行う電源部、画像処理を行う画像処理装置等との間に亙って電気的に接続することが必要になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の細隙灯顕微鏡においては、ケーブル類の接続を伴う撮像機器を使用する場合において、ケーブル類用のケーブル通過処理路に関しては格別の対策は講じられておらず、一端が撮像機器に接続されたケーブル類を、観察光学系、架台に沿って露出配線状態で通過させ、テーブル端に立設した顎受け台の下部、即ち、前記被検者の近傍を経てテーブル下側に導き、画像処理装置等に接続するようにしている。
【0006】
このため、観察系においてケーブル類の接続を伴う撮像機器を使用する場合において、ケーブル類が露出配線状態のため、検者が観察系を水平方向に回動させて被検眼に対する観察位置を変更する場合にケーブル類が観察系に接触してしまい検者側の操作性を低下させてしまう。
【0007】
また、被検者に取っても自己の顎を載せている顎受け台の下部領域でケーブル類が露出状態となっているため、ケーブル類が膝等に接触し、煩雑感、不快感が生じるという問題あった。
【0008】
さらに、細隙灯顕微鏡全体としてもケーブル類の露出配線のために雑然とした外観体裁となってしまうという問題があった。
【0009】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、観察系において撮像機器を使用する場合におけるケーブル類のケーブル通過処理路に新規な工夫を施し、検者側の操作性の向上、被検者側の煩雑感、不快感の低減、装置全体としての外観体裁の向上を図った眼科装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、被検眼を照明する照明系と、被検眼を観察する観察系及び該観察系に取り付けられる撮像機器を支持する支持アームと、前記照明系、観察系及び支持アームを突出軸筒部上で各々回動可能に支持する基台と、この基台を支持する架台と、被検者の被検眼固定用の顎受け台と、前記架台が設置され、前記顎受け台が端部に取り付けられるテーブルとを備えるとともに、一端が前記撮像機器に接続され、他端がテーブル下側に導出されて前記撮像機器と画像処理系又は制御系との電気的接続を行うケーブル類を使用する眼科装置において、前記撮像機器に接続されるケーブル類を、前記支持アームの表側に設けた着脱カバー付の収容溝内を経て、架台から顎受け台側に突出する基台の突出軸筒部に設けたケーブル穴、顎受け台のケーブル穴及びテーブルに設けたケーブル穴を経てテーブル下方に挿通させるケーブル通過処理路を設けたことを特徴とするものである。
【0011】
本発明によれば、支持アームの表側に設けた着脱カバー付の収容溝内を経て、架台から顎受け台側に突出する基台の突出軸筒部に設けたケーブル穴、顎受け台のケーブル穴及びテーブルに設けたケーブル穴を経てテーブル下方に挿通させるケーブル通過処理路を設けているので、観察系において撮像機器を使用する場合において、撮像機器に接続されるケーブル類を、支持アームの表側に設けた着脱カバー付の収容溝内に収め、さらに基台の突出軸筒部に設けたケーブル穴、顎受け台のケーブル穴及びテーブルに設けたケーブル穴を経てテーブル下方に導き、撮像機器に接続される機器に接続することができる。
【0012】
この結果、検者側に撮像機器に接続されるケーブル類が露出ことがなく、検者の操作性の向上を図ることができる。また、顎受け台のケーブル穴及びテーブルに設けたケーブル穴をケーブル類が通過する構成であるため、被検者の膝等の体の一部にケーブル類が接触することがなくなり、被検者の煩雑感、不快感を低減できる。また、装置全体としてもケーブル通過処理路によるケーブル類の処理によって、ケーブル類の処理がすっきりとした状態となるため外観体裁の向上を図ることができる。
【0013】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記支持アームの表側に設けたケーブル類の収容溝をカバーする着脱カバーには、観察系に付加される撮像機器の配置及びケーブル接続位置に対応して前記支持アーム表側の左側位置又は右側位置にケーブル通過口が設けられていることを特徴とするものである。請求項2記載の発明によれば、観察系に付加される撮像機器の配置及びケーブル接続位置に対応して位置が異なるケーブル通過口を有する着脱カバーを選定することで、種々の撮像機器に対応したケーブル処理を行うことができる。
【0014】
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の発明において、前記基台の突出軸筒部に設けたケーブル穴は、突出軸筒部の筒部分の外周に沿って開口させた角部が滑らかな変形長穴状に形成され、前記基台に対する観察系及び撮像機器の回動状態に応じた収容溝下側のケーブル類の位置変動を滑らかな角部にて規制することを特徴とするものである。
【0015】
請求項3記載の発明によれば、基台に対する観察系及び撮像機器の回動状態に応じた収容溝下側のケーブル類の位置変動を基台の突出軸筒部に設けたケーブル穴の滑らかな角部にて規制するものであるから、基台に対する観察系及び撮像機器の回動時におけるケーブル類の折れ曲がり、損傷を防止することができる。
【0016】
請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明において、前記ケーブル類は、電源ケーブル、画像モニタケーブル、信号伝送ケーブルであることを特徴とするものである。
【0017】
請求項4記載の発明によれば、電源ケーブル、画像モニタケーブル、信号伝送ケーブルを使用する撮像機器を使用する場合において、上述した各々発明の作用を発揮させることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を説明する。図1に示す本実施の形態の眼科装置である細隙灯顕微鏡1は、検眼用のテーブル2上において移動機構部3により水平横方向及び水平縦方向に移動可能に支持されている架台11と、この架台11により垂直上下方向に支持された基台4と、傾倒操作により前記架台11を水平横方向及び水平縦方向に変位させる操作ハンドル5と、前記基台4の突出軸筒部4aにより各々水平方向に回動可能に支持された光源部6a、プリズム12等を有する照明系6、被検眼Eを観察する観察系7と、この観察系7の対物レンズを収納した鏡筒本体9に対峙させた被検者用の顎受部10a、額当て10b及び前記テーブル2に取り付ける基部10cを有する顎受け台10とを具備している。観察系7は前記基台4の突出軸筒部4aにより軸支した側面略逆L状の支持アーム14により支持されている。
【0019】
また、前記鏡筒本体9には、図2に示すように円形外周を有するカメラアタッチメント16を介して例えばビデオカメラのような撮像機器13が取り付けられるようになっている。
【0020】
前記テーブル2の下面側には光源部6aに電力供給を行う電源ボックス15が配置されている。
【0021】
また、細隙灯顕微鏡1とは別に、被検眼Eの画像の画像処理を行う画像処理装置(コンピュータ装置)20、被検眼Eの画像をモニタする画像モニタ21、撮像機器13用の電源装置22が配置されている。
【0022】
そして、撮像機器13と画像処理装置20とは信号伝送ケーブル23により、撮像機器13と画像モニタ21とは画像モニタケーブル24により接続され、さらに撮像機器13と電源装置22とは電源ケーブル25により接続される。
【0023】
前記細隙灯顕微鏡1には、図1に点線で示すように、上述した3種のケーブル類を収納、通過させるケーブル通過処理路60が設けられている。
【0024】
このケーブル通過処理路60について図3乃至図14を参照して以下に説明する。ケーブル通過処理路60は、前記3種のケーブル類を、前記支持アーム14の表側(検者側)に設けた着脱カバー61付の収容溝14a(図5参照)内を経て、架台11から顎受け台10側に突出する基台4の突出軸筒部4aに設けたケーブル穴71(図9、図10参照)、顎受け台10の基部10cに設けたケーブル穴72(図11、図12参照)及び前記テーブル2に設けたケーブル穴73(図16参照)を経てテーブル2の下方に挿通させるように構成している。
【0025】
前記ケーブル通過処理路60を構成する支持アーム14の収容溝14a、着脱カバー61について図3乃至図6を参照して説明する。
【0026】
着脱カバー61は、支持アーム14の表側上部に取り付ける上カバー62と、支持アーム14の表側下部に取り付ける下カバー63との2個構成となっており、図3は上カバー62、下カバー63を支持アーム14の表側に取り付けた状態を、図4は上カバー62のみを支持アーム14の表側に取り付けた状態を、図5は上カバー62、下カバー63双方を支持アーム14に取り付ける前の状態を、図6は支持アーム14の表側の収容溝14a及び上カバー62用の受具63を各々示すものである。
【0027】
支持アーム14の収容溝14aは、略逆L状の支持アーム14の肉厚部を表側からその形状にしたがって、かつ、前記基台4の突出軸筒部4aの近傍位置から、支持アーム14の垂直立ち上がり部分の所定の位置に亙る範囲に刳り抜いて形成され、前記信号伝送ケーブル23、画像モニタケーブル24、電源ケーブル25からなるケーブル類を収容溝14a内に収容可能となっている。
【0028】
また、前記収容溝14aの外周部全体に亙って、下カバー63を取り付け、かつ、後述する上カバー62用の受具65を取り付けるための受段部14bが支持アーム14の表面から内方に向けて下カバー63の厚さに相当する深さで形成されている。
【0029】
前記上カバー62用の受具65は、図6に示すように、平面形状が略T状で、前記受段部14bの上辺部にネジ66を用いてネジ止めされる取付辺部65aと、支持アーム14の表面に接合する接合部65bと、この接合部65bの上部両端から各々側方に突出する一対の上カバー受け片65c、65dとを全体として平面形状が略T状を呈するように形成している。
【0030】
一対の上カバー受け片65c、65dは、前記接合部65bから上カバー62の裏面後方へ離隔するようにL状に折り曲げ形成されており、上カバー62の裏面後方から見た形状が長方形を呈するようになっている。
【0031】
そして、一対の上カバー受け片65c、65dに対して上カバー62を嵌め付けることで、上カバー62を支持アーム14の裏面側に取り付け固定する。このとき図示しない弾性板片により上カバー62の後述する係合片62fを押圧し上カバー62のガタ付きを防止するように構成してもよい。
【0032】
前記支持アーム14の表側上部に取り付ける上カバー62は、図5に示すように、支持アーム14側が開口した略直方体形状を呈する箱型状に形成され、長方形状の背板62aと、この背板62aから各々90度の角度で折り曲げた両側辺62c、62dと、両側辺62c、62dの突出端縁に沿って互いに向き合うように内方に折り曲げた係合片62e、62fと、背板62aの下端に形成した位置規制突片62bと、前記一方の側辺62cの上部に設けたケーブル通過口62gとを具備している。また、背板62aの上辺部62hは、前記カメラアタッチメント16の外周形状に対応して円弧状に形成している。
【0033】
前記上カバー62はケーブル通過口62gを図5において左側位置に形成しているが、この他、図7に示すように、ケーブル通過口62gを左側位置に形成した上カバー62’とすることもできる。これら上カバー62、上カバー62’は観察系における撮像機器13の配置及びケーブル接続位置に対応して最適なものを選択使用するものである。
【0034】
支持アーム14の表側下部に取り付ける下カバー63は、図5に示すように、支持アーム14の表側から受段部14bに取り付けられ前記収容溝14aに収容するケーブル類を覆うものである。下カバー63の受段部14bに対する取り付けは、下カバー63を受段部14bに当接させ、下カバー63の一方の辺部近傍に設けたネジ穴63eにネジ67を挿通して受段部14bの対応位置に設けたネジ穴にネジ67を捩じ込むことで行う。
【0035】
また、前記下カバー63の一端63a側は、基台4の突出軸筒部4aの近傍位置で収容溝14aから基台4側へのケーブル類の通過を妨げない位置までの寸法としている。
【0036】
前記下カバー63の他端63b側には、図5に示すように、一対の位置規制突出片63c、63dが形成され、下カバー63を受段部14bに取り付けた後、上カバー62を取り付ける際に、一対の位置規制突出片63c、63dが前記位置規制突片62bを挟み込む状態で上カバー62の下側の位置規制を行うようになっている。
【0037】
次に、図8乃至図11を参照して、ケーブル通過処理路60を構成する基台4の突出軸筒部4aに設けたケーブル穴71について説明する。
【0038】
図8に示すように前記基台4の突出軸筒部4aに設けたケーブル穴71は、図9に示すように、突出軸筒部4aの筒部分の外周に沿って開口した変形長穴状となっている。このケーブル穴71は、4箇所の角部71a、71b、71c、71dのいずれもが、図10に拡大して示すように、滑らかに湾曲形成され、前記基台4に対する観察系7及び撮像機器13の回動状態に応じた収容溝14aの下側のケーブル類の位置変動時に、滑らかな角部71a乃至71d、特に角部71a、71bにてケーブル類に損傷や折れ曲がりが生じないように位置規制するものである。図11は前記観察系7及び撮像機器13を支持する支持アーム14を被検眼Eに対して左側に回動させた状態を示すものであり、この場合には、ケーブル類はケーブル穴71の角部71a側に位置変動し、この角部71aにより損傷や折れ曲がりが生じないように位置規制される。逆に、支持アーム14を被検眼Eに対して右側に回動させた状態では図示していないがケーブル類はケーブル穴71の角部71b側に位置変動し、この角部71bにより位置規制される。
【0039】
次に、図12乃至図16を参照して、ケーブル通過処理路60を構成する顎受け台10の基部10cに設けた前記ケーブル類を通過させるケーブル穴72及び前記テーブル2に設けた前記ケーブル類を通過させるケーブル穴73について説明する。
【0040】
前記顎受け台10の基部10cは略直方体状で、両端部に支柱10d、10eの下端部が挿通される受筒部10f、10gを有するとともに、基部10cの中央部に、両端部分を半円状とした長穴形状のケーブル穴72を設けている。このケーブル穴72の外周は、図12、図13及び図15に示すように、架台11側が小寸法の板厚部72a、被検者側が大寸法となる板厚部72bを有する上面から見て段違い構造を有し、かつ、架台側の板厚部72aの部分の上面形状は、図12、図13に示すように、両端部方向に向けて弧状に拡開する拡開部72c、72dとなっている。拡開部72c、72dのこのような形状により、架台11がテーブル2上で左右方向に操作され、ケーブル類の位置が左右に変動する状態でも前記ケーブル類に損傷や折れ曲がりが生じることを防止している。前記基部10cには、さらに光量調整用ケーブル27用の通過穴28が設けられている。
【0041】
前記テーブル2に設けたケーブル穴73は、図16に示すように、前記ケーブル穴72の形状に対応して両端部分を半円状とし長穴形状で同寸法となるようにに形成している。また、前記テーブル2にも光量調整用ケーブル27用の通過穴29が設けられている。
【0042】
尚、図示していないが、前記顎受け台10の基部10c、前記テーブル2の被検者側の端辺部に、ケーブル穴72、ケーブル穴73を設ける替わりに、ケーブル類が収まる大きさで角のない凹溝部を各々設ける構成も可能である。この場合には、ケーブル類のケーブル穴への挿通作業が不要となる利点がある。
【0043】
上述した構成によれば、支持アーム14の表側に設けた着脱カバー61付の収容溝14a内を経て、架台11から顎受け台10側に突出する基台4の突出軸筒部4aに設けたケーブル穴71、顎受け台10のケーブル穴72及びテーブル2に設けたケーブル穴73を経てテーブル2の下方に挿通させるケーブル通過処理路60を設けているので、観察系7において撮像機器13を使用する場合において、撮像機器13に接続されるケーブル類を、支持アーム14の表側に設けた着脱カバー61付の収容溝14a内に収め、さらに基台4の突出軸筒部4aに設けたケーブル穴71、顎受け台10のケーブル穴72及びテーブル2に設けたケーブル穴73を経てテーブル2の下方に導き、撮像機器13に接続される各種機器に接続することができる。
【0044】
この結果、検者側に撮像機器13に接続されるケーブル類が露出ことがなく、検者の操作性の向上を図ることができる。また、顎受け台10のケーブル穴72及びテーブル2に設けたケーブル穴73をケーブル類が通過する構成であるため、被検者の膝等の体の一部にケーブル類が接触することがなくなり、被検者の煩雑感、不快感を無くし又は低減できる。また、装置全体としてもケーブル通過処理路60によるケーブル類の処理によって、ケーブル類の処理がすっきりとした状態となるため外観体裁の向上を図ることができる。
【0045】
また、観察系7に付加される撮像機器13の配置及びケーブル接続位置に対応して位置が異なるケーブル通過口62gを有する着脱カバー61の一つである上カバー62を選定することで、種々の撮像機器13に対応したケーブル処理を行うことができる。
【0046】
次に、図17乃至図23を参照して細隙灯顕微鏡1の光学系の構成について説明する。
【0047】
図17は、細隙灯顕微鏡1の光学構成の概略を示すものであり、この細隙灯顕微鏡1は、照明系6がプリズム12の下部に設けられた構成であり、被検眼Eに対峙させるプリズム12の下側に配置した照明系6と、プリズム12に関して照明系6と直交配置した観察系7と、前記カメラアタッチメント16及び撮像機器13とを有している。
【0048】
前記照明系6は、ハロゲンランプ等の光源51と、この光源51からの光を集光するコンデンサレンズ52と、赤外線カットフィルタ53と、色温度変換フィルタ54と、光路を90度上方に曲げるミラー55と、光の一部のみを通過させる細隙(スリット)56と、リレーレンズ57と、被検眼Eの眼底観察時に使用するフレアーカット用の光束絞り部(詳細は後述する)58とを有し、光束絞り部58の上部に前記プリズム12を配置した構成となっている。
【0049】
前記観察系7は、前記プリズム12と、対物レンズ31と、変倍光学系32と、集光レンズ33と、リレーレンズ35と、光路を接眼鏡筒9a側に変更するプリズム36と、接眼鏡筒9aに配置した接眼レンズ37とを具備し、被検眼Eの像を図2に示す結像点Pに結像し、検者眼E0 により観察可能とするようになっている。また、前記カメラアタッチメント16は、観察系7の光路内に挿入されるビームスプリッタ34と、このビームスプリッタ34により分岐される光束を集光する集光レンズ41と、この集光レンズ41からの光束を90度直角に曲げて撮像機器13導くミラー42とを有している。
【0050】
前記被検眼Eの眼底観察時には、図17に点線で示すように前記プリズム12と、被検眼Eとの間に前置レンズ59が図示しないアタッチメントにより配置される。
【0051】
次に、前記光束絞り部58の詳細を図18乃至図23を参照して説明する。
【0052】
光束絞り部58は、図18、図19に示すように上部に開口81aを有する円筒カム支持筒81の内側に円筒状のカム筒91を、円筒カム支持筒81の外側に円筒状の絞り操作筒101を、各々照明系6の光路を中心とする配置とした重合構造となっている。
【0053】
円筒カム支持筒81の下部には取り付け用環状部82が形成されている。また、円筒カム支持筒81の上部壁面には図20に示すように縦穴、横穴を連続させたL状のカム穴83と、図18に示す縦穴84が穿設されている。
【0054】
さらに、円筒カム支持筒81の内側上部には図18、図19に示すように照明系6の光路を中心として一定間隔を隔てかつ対称配置に一対の回動支持軸85a、85bが水平状態で回動可能に配置されている。さらに一対の回動支持軸85a、85bとは直交する状態で一定間隔を隔てかつ対称配置に別の一対の回動支持軸86a、86bが水平状態で回動可能に配置されている。
【0055】
前記一対の回動支持軸85a、85bには、各々略矩形状の一対の下側絞り板87a、87bが対向配置に取り付けられている。同様に前記一対の回動支持軸86a、86bには、各々略矩形状の一対の上側絞り板88a、88bが対向配置に取り付けられている。一対の上側絞り板88a、88bは、一対の下側絞り板87a、87bの上面側に接する配置となっており、また、一対の上側絞り板88a、88bは、一対の下側絞り板87a、87bよりも各々小寸法に形成されている。
【0056】
前記一対の下側絞り板87a、87b、一対の上側絞り板88a、88bが図19に示すように重合した状態(絞り状態)では、照明系6の光束を図19に示す斜線の範囲に絞るように構成している。尚、図18において、89はコイルばねである。
【0057】
円筒状のカム筒91は、図21乃至図23に示すように、上辺中央部に長方形状の光束通過穴92を備えている。そして光束通過穴92の長辺の両側には対称配置に一対の押し上げ片93a、93bを上方に向けて突設している。
【0058】
さらに、上辺外周部には対称配置(180度対称配置)に一対の連結用突部94a、94bを設けている。一対の連結用突部94a、94bに各々水平方向に係合孔95a、95bを設けている。
【0059】
そして前記絞り操作筒101とカム筒91とを、図18に示すように絞り操作筒101の壁面に取り付けた一方の係合ピン96を前記L状のカム穴83を貫通して係合孔95aに係合させ、絞り操作筒101の壁面に取り付けた他方の係合ピン97を前記縦穴84を貫通させて係合孔95aに係合させている。
【0060】
このような構成により、前記絞り操作筒101を円筒カム支持筒81の外周に沿って図18に示す状態から上方に持ち上げ、かつ、前記カム穴83の横穴寸法分だけ絞り操作筒101を水平方向に回動することにより、前記一対の押し上げ片93a、93bが一対の下側絞り板87a、87b、さらには一対の上側絞り板88a、88bを各々上方向へ回動させ図19に示す照明系6の光束の絞り状態の配置とすることができる。この絞り状態の配置は、前記前置レンズ59を被検眼Eの眼前に配置し、被検眼Eの眼底観察を行う際のフレア防止のために行うものである。
【0061】
上述した場合とは逆の操作で前記絞り操作筒101を図18に示す状態(絞り解除状態)に戻した場合には、照明系6の光束は絞られることなくプリズム12を経て被検眼Eに照射され、これにより被検眼Eの角膜の細隙像を観察することが可能となる。
【0062】
尚、上述した本実施の形態のケーブル類としては、信号伝送ケーブル23、画像モニタケーブル24、電源ケーブル25の他、撮像機器13の制御を行う制御ケーブル等、種々のケーブルが用いられ、また、各ケーブル類の端子構造もコネクタ、プラグ、ピン、USB端子等種々の形態のものが使用される。
【0063】
【発明の効果】
本発明によれば、検者の操作性の向上を図ることができ、被検者の煩雑感、不快感も低減でき、外観体裁の向上を図ることができる眼科装置を提供することができる。また、種々の撮像機器に対応でき、ケーブル類の折れ曲がり、損傷を防止することができる眼科装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の細隙灯顕微鏡の構成を示す示す概略側面図である。
【図2】本実施の形態の細隙灯顕微鏡の観察系に取り付けた撮像機器の斜視図である。
【図3】本実施の形態の上カバー、下カバーを支持アームの表側に取り付けた状態を示す斜視図である。
【図4】本実施の形態の上カバーのみを支持アームの表側に取り付けた状態を示す斜視図である。
【図5】本実施の形態の上カバー、下カバー双方を支持アームに取り付ける前の状態を示す斜視図である。
【図6】本実施の形態の支持アームの表側の収容溝及び上カバー用の受具を示す拡大図である。
【図7】本実施の形態の上カバーの他例を示す斜視図である。
【図8】本実施の形態の細隙灯顕微鏡の支持アームからテーブル下方に至るケーブル通過処理路を示す概略斜視図である。
【図9】本実施の形態の基台の斜視図である。
【図10】本実施の形態の基台の平面図である。
【図11】本実施の形態の基台に対して支持アームを左側に回動した状態を示す部分斜視図である。
【図12】本実施の形態の細隙灯顕微鏡の基台からテーブル下方に至るケーブル通過処理路を示す概略斜視図である。
【図13】本実施の形態の顎受け台の基部を示す平面図である。
【図14】図13のA−A線断面図である。
【図15】図13のB−B線断面図である。
【図16】本実施の形態のテーブルの部分拡大図である。
【図17】本実施の形態の細隙灯顕微鏡の光学系の概略構成図である。
【図18】本実施の形態の照明系における光束絞り部の概略拡大断面図である。
【図19】本実施の形態の光束絞り部の横断面図である。
【図20】本実施の形態の光束絞り部の円筒カム支持筒の側面図である。
【図21】本実施の形態の光束絞り部のカム筒の平面図である。
【図22】本実施の形態の光束絞り部のカム筒の側面図である。
【図23】図21のC−C線断面図である。
【符号の説明】
1 細隙灯顕微鏡
2 テーブル
3 移動機構部
4 基台
4a 突出軸筒部
5 操作ハンドル
6 照明系
6a 光源部
7 観察系
9 鏡筒本体
9a 接眼鏡筒
10 顎受け台
10a 顎受部
10b 額当て
10c 基部
11 架台
12 プリズム
13 撮像機器
14 支持アーム
14a 収容溝
14b 受段部
15 電源ボックス
16 カメラアタッチメント
20 画像処理装置
21 画像モニタ
22 電源装置
23 信号伝送ケーブル
24 画像モニタケーブル
25 電源ケーブル
27 光量調整用ケーブル
28 通過穴
29 通過穴
60 ケーブル通過処理路
61 着脱カバー

Claims (4)

  1. 被検眼を照明する照明系と、
    被検眼を観察する観察系及び該観察系に取り付けられる撮像機器を支持する支持アームと、
    前記照明系、観察系及び支持アームを突出軸筒部上で各々回動可能に支持する基台と、
    この基台を支持する架台と、
    被検者の被検眼固定用の顎受け台と、
    前記架台が設置され、前記顎受け台が端部に取り付けられるテーブルとを備えるとともに、一端が前記撮像機器に接続され、他端がテーブル下側に導出されて前記撮像機器と画像処理系又は制御系との電気的接続を行うケーブル類を使用する眼科装置において、
    前記撮像機器に接続されるケーブル類を、前記支持アームの表側に設けた着脱カバー付の収容溝内を経て、架台から顎受け台側に突出する基台の突出軸筒部に設けたケーブル穴、顎受け台のケーブル穴及びテーブルに設けたケーブル穴を経てテーブル下方に挿通させるケーブル通過処理路を設けたことを特徴とする眼科装置。
  2. 前記支持アームの表側に設けたケーブル類の収容溝をカバーする着脱カバーには、観察系に付加される撮像機器の配置及びケーブル接続位置に対応して前記支持アーム表側の左側位置又は右側位置にケーブル通過口が設けられていることを特徴とする請求項1記載の眼科装置。
  3. 前記基台の突出軸筒部に設けたケーブル穴は、突出軸筒部の筒部分の外周に沿って開口させた角部が滑らかな変形長穴状に形成され、前記基台に対する観察系及び撮像機器の回動状態に応じた収容溝下側のケーブル類の位置変動を滑らかな角部にて規制することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の眼科装置。
  4. 前記ケーブル類は、電源ケーブル、画像モニターケーブル、信号伝送ケーブルであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の眼科装置。
JP2002086875A 2002-03-26 2002-03-26 眼科装置 Expired - Lifetime JP3750935B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002086875A JP3750935B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 眼科装置
US10/393,367 US7052135B2 (en) 2002-03-26 2003-03-21 Ophthalmologic apparatus
CNB031209467A CN100335000C (zh) 2002-03-26 2003-03-24 眼科设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002086875A JP3750935B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 眼科装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003275177A JP2003275177A (ja) 2003-09-30
JP3750935B2 true JP3750935B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=28449335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002086875A Expired - Lifetime JP3750935B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 眼科装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7052135B2 (ja)
JP (1) JP3750935B2 (ja)
CN (1) CN100335000C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8005740B2 (en) 2002-06-03 2011-08-23 Research Affiliates, Llc Using accounting data based indexing to create a portfolio of financial objects
KR101374829B1 (ko) * 2006-03-31 2014-03-17 가부시키가이샤 니데크 안과장치
CN1911192B (zh) * 2006-07-29 2010-05-12 首都医科大学附属北京同仁医院 诱导视网膜热休克蛋白表达的装置及其应用
JP2009095518A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Topcon Corp 細隙灯顕微鏡
US8488239B2 (en) * 2007-12-07 2013-07-16 Mitaka Kohki Co., Ltd. Medical stand device, medical microscope, and external illuminating device
US7736002B2 (en) * 2008-03-07 2010-06-15 Small Kent W Suspended slit lamp
US8398316B2 (en) * 2008-07-16 2013-03-19 Alarmforce Industries Inc. Security camera assembly
WO2012061078A2 (en) 2010-10-25 2012-05-10 Steven Verdooner Apparatus and method for detecting amyloid in a retina in a diagnosis, advancement, and prognosing of alzheimer's disease, traumatic brain injury, macular degeneration and a plurality of neurodegenerative dissorders, and ocular diseases
US9808155B2 (en) * 2010-10-25 2017-11-07 Neurovision Imaging Llc Apparatus to detect amyloid in a patient user's retina in a diagnosis, advancement and prognosis of alzheimer's disease, traumatic brain injury, macular degeneration and a plurality of neurodegenerative disorders and ocular diseases
CN102727175A (zh) * 2011-04-11 2012-10-17 上海美沃精密仪器有限公司 一种电子记录及远程诊断用数码裂隙灯系统和方法
JP5864941B2 (ja) 2011-07-29 2016-02-17 キヤノン株式会社 眼科装置
CN102370457A (zh) * 2011-09-07 2012-03-14 温州医学院眼视光研究院 一种同轴照明手持式裂隙灯
JP6053739B2 (ja) * 2014-10-01 2016-12-27 株式会社タカギセイコー 細隙灯顕微鏡
CN105935287A (zh) * 2016-04-12 2016-09-14 无锡工艺职业技术学院 一种裂隙灯显微镜手机支架
JP6771093B2 (ja) * 2017-04-13 2020-10-21 株式会社ライト製作所 細隙灯顕微鏡
JP7080075B2 (ja) * 2018-03-16 2022-06-03 株式会社トプコン 眼科装置、及びその制御方法
US11064883B2 (en) * 2019-02-01 2021-07-20 Brett Bartelen Slit lamp with cantilevered base
US11612318B2 (en) * 2019-03-31 2023-03-28 Box Medical Solutions, Inc. Handheld and slit lamp detachable camera with pivotable arm

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3118862B2 (ja) * 1991-05-10 2000-12-18 株式会社ニコン スリットランプマイクロスコープ
JPH06142130A (ja) * 1992-11-07 1994-05-24 Nidek Co Ltd 眼科用レ−ザ手術装置
EP0667116B1 (en) * 1994-02-10 1998-04-22 Tagawa Denki Kenkyusho Company, Incorporated Phase-contrast haploscope comprising a rotary disc
JPH1085189A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Nikon Corp 眼科用撮影装置
US6337993B1 (en) * 1997-02-27 2002-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Blood flow measuring apparatus
ES2166138T3 (es) * 1997-11-11 2002-04-01 Haag Ag Streit Dispositivo para el reconocimiento estereoscopico del ojo de un paciente.
JP3743469B2 (ja) * 1997-12-12 2006-02-08 株式会社トプコン 細隙灯顕微鏡
US6409134B1 (en) * 1999-06-07 2002-06-25 Innovative Office Products, Inc. Arm apparatus for mounting electronic devices with cable management system
US6609691B2 (en) * 1999-06-07 2003-08-26 Innovative Office Products, Inc. Arm apparatus for mounting electronic devices with cable management system
DE10036965B4 (de) * 1999-07-30 2014-09-04 Nidek Co., Ltd. Spaltlampen-Biomikroskop
JP4437581B2 (ja) * 1999-12-28 2010-03-24 株式会社トプコン 眼科装置用光学台
US6361167B1 (en) * 2000-06-13 2002-03-26 Massie Research Laboratories, Inc. Digital eye camera
JP4527248B2 (ja) * 2000-07-07 2010-08-18 興和株式会社 眼科診断装置
US6575575B2 (en) * 2001-05-07 2003-06-10 Topcon Medical Systems, Inc. Moveable power operated instrument stand

Also Published As

Publication number Publication date
CN100335000C (zh) 2007-09-05
CN1448107A (zh) 2003-10-15
US7052135B2 (en) 2006-05-30
JP2003275177A (ja) 2003-09-30
US20030184712A1 (en) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3750935B2 (ja) 眼科装置
JP6527668B2 (ja) 眼科手術装置および眼科手術用アタッチメント
AU2004287478A1 (en) Digital documenting ophthalmoscope
JP6519878B2 (ja) 照明機能を備えた近接撮影装置
JPH05154111A (ja) 立体眼底カメラ
US20130301003A1 (en) Eye examination system
JP6278509B2 (ja) 眼科装置
JP2003047595A (ja) 眼科撮影装置
JP4527248B2 (ja) 眼科診断装置
EP0221649A2 (en) Slit lamp attachment
JP2002165759A (ja) 模型眼
JP2012152361A (ja) 乱視軸測定装置、及び眼科装置
JP4011731B2 (ja) 眼科装置
US20220304767A1 (en) Operating microscope and ophthalmic system
JP4476406B2 (ja) 実体顕微鏡
JP5522841B2 (ja) 眼底撮影装置
JP3324935B2 (ja) 視力表提示装置
KR20210103276A (ko) 휴대가 가능한 마이봄샘 촬영 장치
JP3708669B2 (ja) 眼底撮影装置
JP2003299619A (ja) 細隙灯顕微鏡
JP2001037726A (ja) 細隙灯顕微鏡
JPH08299267A (ja) 可動顎台
JP4592905B2 (ja) 細隙灯顕微鏡
WO2022091429A1 (ja) 眼科観察装置
JP7220471B2 (ja) マイボーム腺観察可能な細隙灯顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3750935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term