JP3748817B2 - コンクリート組立構造体 - Google Patents

コンクリート組立構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP3748817B2
JP3748817B2 JP2001395187A JP2001395187A JP3748817B2 JP 3748817 B2 JP3748817 B2 JP 3748817B2 JP 2001395187 A JP2001395187 A JP 2001395187A JP 2001395187 A JP2001395187 A JP 2001395187A JP 3748817 B2 JP3748817 B2 JP 3748817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
side wall
formwork
self
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001395187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003193544A5 (ja
JP2003193544A (ja
Inventor
寛昭 正木
美晴 松葉
Original Assignee
羽田コンクリート工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 羽田コンクリート工業株式会社 filed Critical 羽田コンクリート工業株式会社
Priority to JP2001395187A priority Critical patent/JP3748817B2/ja
Publication of JP2003193544A publication Critical patent/JP2003193544A/ja
Publication of JP2003193544A5 publication Critical patent/JP2003193544A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748817B2 publication Critical patent/JP3748817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プレキャストコンクリート部材と現場打ちコンクリートとを組み合わせて構築され、ボックスカルバートや橋梁基礎などに用いることができるコンクリート組立構造体に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
ボックスカルバートや橋梁基礎などのコンクリート構造体として、現場で型枠を組んでコンクリートを打設する現場施工によるもの、ボックス状に形成したプレキャスト製品を現場で組立てるもの、プレキャスト部材と現場打ちコンクリートとを組み合わせて構築するものなどがある。
【0003】
上記プレキャスト部材と現場打ちコンクリートとを組み合わせて構築する組立構造物として、例えば、実用新案登録第3051350号公報の大型ボックスカルバートには、プレキャスト又は現場打床版上に、鉄筋組み立て用の通し鉄筋孔を有するベースブロック、及びT型プレキャストブロックを載置し、基礎底版用鉄筋、ポスト鉄筋、ポスト鉄筋位置決め材、及びスターラップ鉄筋、を配筋後コンクリートを打設して現場打基礎底版コンクリートを形成し、さらにT型プレキャストブロックを、順次積み重ねるとともに、前記T型プレキャストブロックの、控壁中空部より突出しているポスト鉄筋を延長して、T型プレキャストブロックの控壁部内に配筋し、胴込コンクリートの打設により側壁を形成するとともに、現場打基礎底版コンクリートと、T型プレキャストブロックとを完全に一体化させ更に、側壁最上部にはプレキャスト頂版と、側壁部を形成するT型プレキャストブロックとを、完全に一体化する為のプレキャスト受台ブロックを重設して、プレキャスト頂版を架設し、プレキャスト頂版の両端部から突出したアンカー鉄筋と、T型プレキャストブロックの控壁中空部、及びプレキャスト受台ブロックの中空部の、所定の位置に配列し突出した、ポスト鉄筋とを連結鉄筋で結合した後、コンクリートを打設して、側壁部と頂版部を完全に合成一体化して構築する(公報第0004段)ことが記載されている。
【0004】
上記のような組立構造物では、プレキャスト部材を用いることにより現場での型枠組み作業が削減され、また、組立式であるため、一体型のものに比べて、運搬における車載寸法及び重量上の制約を受け難く、大型の構造物を現場で構築することができる。
【0005】
しかし、上記組立構造物では、T型プレキャストブロックを、順次積み重ねるとともに、ポスト鉄筋を延長して、T型プレキャストブロックの控壁部内に配筋し、胴込コンクリートの打設により側壁を形成するとあるように、現場での側壁部分の施工が煩雑となり、また、プレキャスト頂版を用いているが、幅広な構造物の場合、頂版自体が長く重量も大となるため、据付などの作業が煩雑になることが予想され、幅広な構造物には不向きな面がある。
【0006】
そこで、本発明は、現場での施工性に優れ、特に幅広な構造物に適したコンクリート組立構造体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、幅方向両側に設けられ縦壁部の下部に横方向の自立脚部を一体に有するプレキャストコンクリート製の側壁部材と、これら側壁部材の前記立壁部の上部間に掛け渡されるプレキャストコンクリート製の型枠部材と、この型枠部材と該型枠部材上にコンクリートを打設して形成された打設コンクリート部とからなる頂版部とを備え、前記自立脚部は、前記縦壁部の内面側と外面側に突出した内張出し部と外張出し部とを有すると共に、前記内張出し部を前記外張出し部より前記幅方向に長く形成し、前記自立脚部の内端に下向き段部が形成され、前記幅方向両側の自立脚部間に底版部を形成したものである。
【0008】
この請求項1の構成によれば、まず、現場において、両側の側壁部材を配置し、この側壁部材は、前記縦壁部の内面側と外面側に突出した内張出し部と外張出し部とを有する自立脚部を有するため、設置するだけで安定する。幅方向両側に側壁部材を並べた後、これら側壁部材の上部間に型枠部材を掛け渡し、この型枠部材の上にコンクリートを打設し、その型枠部材を型枠及び足場として用いることができるから、現場で型枠を組んだり足場を設けたりする必要がなく、かつプレキャスト製の型枠部材と現場打ちコンクリートの合成部材からなる頂版部を備え、比較的幅広な構造に適した組立構造物が得られる。
【0009】
また、内端の下向き段部が底版部に上側から係合するため、荷重による側壁部材の回転モーメントに対して一層安定した構造となる。
【0010】
また、請求項の発明は、前記側壁部材と前記打設コンクリート部との間に、鉄筋係合部を有する接合板を埋設したものである。
【0011】
この請求項の構成によれば、接合板の鉄筋係合部に鉄筋を係合することにより、プレキャストコンクリート製の側壁部材と現場打ちコンクリートによる打設コンクリート部との一体化が図られる。
【0012】
また、請求項の発明は、前記側壁部材の上部に、前記打設コンクリート部と連通する凹部を設け、この凹部の上下方向の内面に凹凸を設けたものである。
【0013】
この請求項の構成によれば、打設コンクリート部と連続して凹部にコンクリートを打設し、凹部に充填したコンクリートは凹凸により上下方向に一体化されたものになる。
【0014】
さらに、請求項の発明は、前記側壁部材と前記打設コンクリート部との間に、外面に凹凸を有する筒状体を設けたものである。
【0015】
この請求項の構成によれば、凹凸を有する筒状体により、プレキャストコンクリート製の側壁部材と現場打ちコンクリートによる打設コンクリート部との一体化が図られる。
【0016】
さらに、請求項の発明は、前記型枠部材に骨組構造物を設けたものである。
【0017】
この請求項の構成によれば、骨組構造物により両端支持梁として型枠部材の性能が向上し、両側壁部材の間が広い、幅広な構造体を得ることができる。
【0018】
さらに、請求項の発明は、前記骨組構造物が鉄筋トラスであり、該鉄筋トラスの一部が前記型枠部材の上部に出ているものである。
【0019】
この請求項の構成によれば、型枠部材に鉄筋トラスを設けることにより、両端支持梁として長いスパンに対応可能となり、また、鉄筋トラスの一部が打設コンクリート部内に埋設されるから、型枠部材と打設コンクリート部との一体化が図られる。
【0020】
さらに、請求項7の発明は、前記自立脚部の内端に下向き段部が形成され、前記幅方向両側の自立脚部間に底版部を形成したものである。
【0021】
この請求項7の構成によれば、内端の下向き段部が底版部に上側から係合するため、荷重による側壁部材の回転モーメントに対して一層安定した構造となる。
【0022】
【発明の実施形態】
以下、本発明の実施形態を添付面を参照して説明する。図1〜図4は、本発明の第1実施形態を示し、図1に示すように、コンクリート組立構造体1は、幅方向左右に設けられた対をなすプレキャストコンクリート製の側壁部材2,2と、これら側壁部材2,2の上部に設けられた頂版部3とを備え、この頂版部3は側壁部材2,2の上部に掛け渡されたプレキャストコンクリート製の型枠部材4と、この型枠部材4上及び側壁部材2の上部にコンクリートを打設して形成した打設コンクリート部5からなる。尚、側壁部材2は構造物1の長さ方向に対して所定長さで形成されている。
【0023】
前記側壁部材2は、縦壁部11の下部に横方向の自立脚部12を一体に備え、この自立脚部12は縦壁部11の内面側と外面側に突出した内張出し部12Uと外張出し部12Sとを有し、全体としてほぼ平板状をなし、内張出し部12Uを外張出し部12Sより幅方向に長く形成し、すなわち内張出し部12Uの構造物1の幅方向長さLuを外張出し部12Sの構造物幅方向長さLsより長く形成されている。また、自立脚部12の内端には下向き段部13が形成されている。
【0024】
前記側壁部材2の上面14には、前記型枠部材4の幅方向端部が載置され、この型枠部材4が載置される部分には、内面側に突出した張出し受部15を設けている。また、上面14の外端部には外枠壁部16が立設されている。
【0025】
前記型枠部材4は、ほぼ一定厚さの平板状で、構造物1の幅方向に長く、構造物1の長さ方向に短い平面略長方形の形状をなし、構造物幅方向の両端側下面には下段部20を備え、この下段部20が前記上面14に係合載置される。また、型枠部材4には、該型枠部材4の幅方向に連続した骨組構造物である鉄筋トラス21を一体に設けている。尚、この鉄筋トラス21は、型枠部材4の構造物幅方向長さとほぼ同一である。図3に示すように、前記鉄筋トラス21は弦材に鉄筋を用い、上弦材22の下部両側に下弦材23,23を配置し、それら弦材22,23,23は、三角形の頂点の位置にあって、両側の連結斜材24,24により一体に連結され、この連結斜材24は長さ方向の上,下頂点24A,24Bが交互に形成された三角波型に屈曲形成されたものであり、上頂点24Aを上弦材22に抵抗点溶接で溶着し、下頂点24Bを下弦材23に抵抗点溶接で溶着してなる。そして、前記両下弦材23,23を前記型枠部材4に埋設すると共に上部を型枠部材4の上部に露出した状態で前記鉄筋トラス21が型枠部材4に一体に設けられている。
【0026】
また、図4に示すように、側壁部材2の上面14には複数の連結鉄筋31が突設され、この連結鉄筋31は側壁部材2と打設コンクリート部5とを連結するものであって、縦部31Tと横部31Yとを有する略L型をなし、該連結鉄筋31の下部は前記側壁部材2に予め埋設固定され、かつ、縦部31Tが側壁部材2の壁内部鉄筋32と連結されており、この壁内部鉄筋32は側壁部材2の長さ方向に配置されている。また、打設コンクリート部5内には現場で配筋された幅鉄筋33と長さ鉄筋34が埋設され、その幅鉄筋33は構造物1の幅方向に配置されると共にその長さ鉄筋34は構造体1の長さ方向に配置され、前記幅鉄筋33と前記連結鉄筋31の横部31Yとが連結手段により連結され、この例では連結手段としては接続筒体35を用い、溶着や螺合により連結されている。尚、螺合の場合は前記接続筒体35を両雌ねじ筒にすればよい。そして、現場で配筋する長さ方向鉄筋34,34Aは、長さ方向に並べて複数の側壁部材2及び型枠部材4に跨って配置される。また、前記連結鉄筋31の上面から突出した部分及び前記幅鉄筋33には、前記長さ鉄筋34が連結されている。尚、鉄筋同士の連結には、結束や溶着などを用いることができる。
【0027】
さらに、この例では、前記側壁部材2と打設コンクリート部4との間に、金属などの硬質材料からなる接合板36が設けられ、この接合板36は前記上面14に縦設されている。この接合面36には複数の鉄筋係合部たる鉄筋挿通用の孔37がほぼ等間隔で穿設され、これら孔37には、前記壁内部鉄筋32及び長さ鉄筋34Aが挿通されている。尚、前記孔37は、鉄筋の挿通作業が容易なように、該鉄筋に比べて十分に大きく形成されている。また、前記接合板36は鉄板や硬質樹脂などの所定の強度を有する板材が用いられる。
【0028】
尚、図中41は、現場打ちコンクリートなどにより形成され、幅方向両側の自立脚部12,12間に設けられた底版部41であり、この底版部41及び両側の自立脚部12,12の上には舗装層42が形成される。
【0029】
次に、前記組立構造体1の施工方法につき説明すると、まず、構造物1の幅に対応して左右に側壁部材2,2を並べ、さらに、その側壁部材2,2を構造物1の長さ方向に連続して並べる。その側壁部材2は自立脚部12を有するため、現場を平坦に均したり、捨てコンクリートなどにより仕上げた箇所に設定すれば、それ自身で安定して自立したものとなる。
【0030】
次に、図2などに示すように、両側の側壁部材2,2の上部間に型枠部材4を掛け渡し、この型枠部材4を構造物1の長さ方向に隙間なく並べる。この場合、鉄筋トラス21を設けた型枠部材4は比較的軽量であり、吊り上げ据付作業が容易で、しかも、構造物1が幅広であっても安定した構造のものとなり、該型枠部材4を足場及びコンクリート打設時の型枠に用いることができる。
【0031】
その型枠部材4を足場として、打設コンクリート部5の配筋作業を行い、図2に示すように、連結鉄筋31と幅鉄筋33とを接続筒体35などにより連結し、さらに、それら連結鉄筋31と幅鉄筋33に長さ方向鉄筋34を結束あるいは溶着などにより接続し、また、接合板36の孔37に長さ方向鉄筋34Aを挿通する。この孔37への長さ方向鉄筋34Aの挿通作業は、予め工場や側壁部材2を設置する前に行ってもよく、この場合は、孔37に挿通した長さ方向鉄筋34Aを側壁部材2とほぼ同じ長さに形成しておき、現場設置後、構造物長さ方向に隣合う長さ方向鉄筋34Aを接合してもよい。また、連結鉄筋31の横部31Y及び幅鉄筋33に接合した長さ方向鉄筋34を、鉄筋トラス21に係合するようにしてもよく、図2では、その長さ方向鉄筋34を鉄筋トラス21の上弦材22の下部に通して係合させている。また、他の係合方法としては、連結鉄筋31の横部31Y及び幅鉄筋33に接合した長さ方向鉄筋34を、鉄筋トラス21に結束あるいは溶着などにより接合してもよい。
【0032】
このように型枠部材4を用いて安定的に配筋作業を完了した後、型枠部材4上及び上面14上の現場打ちコンクリートを打設し、打設コンクリート部5を形成し、この打設コンクリート部5に鉄筋トラス21の上部が埋設固定され、該打設コンクリート部5と型枠部材4とが一体化された頂版部3が得られ、かつ打設コンクリート部5内の接合板36及びこれに挿通した長さ方向鉄筋34A等により、側壁部材2と頂版部4との一体化は図られる。また、必要に応じて、底版部41を現場打ちコンクリートにより形成し、この構造物1を盛土や埋設してボックスカルバートとすることができる。
【0033】
また、頂版部3の施工の前に底版部41を形成するようにしてもよく、この場合、側壁部材2の上面14に型枠部材4の荷重が加わると、自立脚部12は内張出し部12Uを長く形成しているから、前記荷重に対して安定し、さらに、内端の下向き段部13が底版部41に上側から係合するため、前記荷重による側壁部材2の回転モーメントに対して一層安定した構造となる。
【0034】
このようにして構築した構造物1にあっては、型枠部材4と打設コンクリート部5とを組み合わせた頂版部3の構造及びその型枠部材4に設けた骨組構造物たる鉄筋トラス21により、幅広な構造物1として施工面及びコスト面で優れたものとなる。
【0035】
このように本実施形態では、請求項1に対応して、幅方向両側に設けられ縦壁部11の下部に横方向の自立脚部12を一体に有するプレキャストコンクリート製の側壁部材2と、これら側壁部材2,2の縦壁部11,11の上部間に掛け渡されるプレキャストコンクリート製の型枠部材4と、この型枠部材4と該型枠部材4上にコンクリートを打設して形成された打設コンクリート部5とからなる頂版部3とを備え、自立脚部12は、縦壁部11の内面側と外面側に突出した内張出し部12Uと外張出し部12Sとを有すると共に、内張出し部12Uを外張出し部12Sより幅方向に長く形成したから、現場において、両側の側壁部材2,2を配置し、この側壁部材2は自立脚部12を有するため、設置するだけで安定し、幅方向両側に側壁部材2,2を並べた後、これら側壁部材2,2の上部間に型枠部材4を掛け渡し、この型枠部材4の上にコンクリートを打設し、その型枠部材4を型枠及び足場して用いることができるから、現場で型枠を組んだり足場を設けたりする必要がなく、かつプレキャスト製の型枠部材4と現場打ちコンクリートの合成部材からなる強度的に優れた頂版部3を備え、比較的幅広な構造に適した組立構造物1を得ることができる。
【0036】
また、このように本実施形態では、請求項1及び7に対応して、自立脚部12の内端に下向き段部13が形成され、幅方向両側の自立脚部12,12間に底版部41を形成したから、内端の下向き段部13が底版部41に上側から係合するため、荷重による側壁部材2の回転モーメントに対して一層安定した構造となる。
【0037】
また、このように本実施形態では、請求項に対応して、型枠部材4に骨組構造物たる鉄筋トラス21を設けたから、骨組構造物により両端支持梁として型枠部材4の性能が向上し、両側壁部材2,2の間が広い、幅広な構造体1を得ることができる。
【0038】
また、このように本実施形態では、請求項に対応して、前記骨組構造物が鉄筋トラス21であり、該鉄筋トラス21の一部が型枠部材4の上部に出ているから、型枠部材4が両端支持梁として長いスパンに対応可能となり、また、鉄筋トラス21の一部が打設コンクリート部5内に埋設されるから、型枠部材4と打設コンクリート部5との一体化が図られる。
【0039】
また、このように本実施形態では、請求項に対応して、側壁部材2と打設コンクリート部5との間に、鉄筋係合部たる鉄筋挿通用の孔37を有する接合板36を埋設したから、プレキャストコンクリート製の側壁部材2と現場打ちコンクリートによる打設コンクリート部5との一体化が図られる。また、孔37に鉄筋34Aを挿通することにより、プレキャストコンクリート製の側壁部材2と現場打ちコンクリートによる打設コンクリート部5との一体化が図られ、側壁部材2と頂版部材3との結合強度を一層向上することができる。
【0040】
また、実施例上の効果として、鉄筋トラス21として上弦材22と下弦材23,23を2つ備えたものを用いたから、型枠部材4の曲げモーメントに対する強度を効率良く向上することができ、幅広な構造物への対応が可能となる。また、現場で配筋する鉄筋34を鉄筋トラス21に係合したから、型枠部材4と打設コンクリート部5との一体化が図られる。
【0041】
図5は本発明の第2実施例を示し、上記第1実施例と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述すると、この例は骨組構造物の変形例であり、図5に示すように、この例の鉄筋トラス21Aは、下弦材23を1本にしたものであり、この下弦材23を型枠部材4に埋設すると共に、上部を型枠部材4の上部に露出して設けられ、1つの型枠部材4に鉄筋トラス21Aが構造物1の長さ方向に間隔を置いてほぼ平行に複数設けられ、鉄筋トラス21Aを設けることにより幅広な構造物1に適したものになる。
【0042】
図6は本発明の第3実施例を示し、上記第1実施例と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述すると、この例では、前記上面14に凹部51を形成し、この凹部51は側壁部材2の長さ方向両端面に開口し、内側内面と外側内面にそれぞれ凹凸52を設けており、この凹凸52は横方向の段部53を複数有し、段部53,53…の間に平行な凸面と凹面とが交互に形成されている。
【0043】
そして、打設コンクリート部5にコンクリートを打設すると、該コンクリートが前記凹部51に充填されて打設コンクリート部5と一体化し、凹部51内のコンクリートは凹凸52により上方への抜け出しが規正され、側壁部材2と充填部5とが一体化される。また、この例では、連結鉄筋31を現場で凹部51に配筋することも可能となり、すわなちL型の連結鉄筋31を側壁部材2に埋設固定せず、現場で連結鉄筋31の縦部31Tを凹部51内に配置することができる。
【0044】
このように本実施形態では、請求項に対応して、側壁部材2の上部に、打設コンクリート部5と連続する凹部51を設け、この凹部 51 の上下方向の内面に凹凸 52 を設けたから、凹部51に充填したコンクリートは凹凸51により上下方向に一体化され、側壁部材2と頂版部5が一体化される。
【0045】
図7は本発明の第4実施例を示し、上記第1実施例と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述すると、この例では、L型の接合板56を使用し、この接合板56は縦部56Tと横部56Yとを一体に有し、その縦部56Tの下部を側壁部材4の上面14下部に埋設し、横部56Yを上面14と間隔をおいてほぼ平行に配置しており、縦部56Tと横部56Yにそれぞれ孔37を有し、上記各実施例と同様な作用・効果を奏する。
【0046】
また、この例では、縦方向の側壁部材2に縦部56Tを固定し、横方向の頂版部3に横部56Yを固定するから、略L型の接合板56により側壁部材2と頂版部3との接合強度を向上できる。
【0047】
図8は本発明の第5実施例を示し、上記第1実施例と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述すると、この例では、前記側壁部材2と打設コンクリート部4との間に筒状体61が設けられ、この筒状体61は内,外面にそれぞれ凹凸62を有し、内部に上下を連通する貫通孔63が形成されており、該筒状体61の下部を上面14より下方に埋設し、上部を上面より突出している。前記凹凸62は横方向の段部63を複数有し、段部63,63…の間に平行な凸周面と凹周面とが交互に形成されている。
【0048】
したがって、筒状体61の下部は側壁部材2のコンクリートが内外面の凹凸62により密着し、上面より上においては、筒状体61の外面の凹凸62により打設コンクリート部5との一体化が図られる。
【0049】
このように本実施形態では、請求項に対応して、側壁部材2と打設コンクリート部5との間に、外面に凹凸62を有する筒状体61を設けたから、プレキャストコンクリート製の側壁部材2と現場打ちコンクリートによる打設コンクリート部5との一体化を図ることができる。
【0050】
図9は本発明の第6実施例を示し、上記各実施例と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述すると、この例では、鉄筋係合部の変形例であり、同図に示すように、上部が開口した切欠孔38や側部が開口した切欠孔39などの鉄筋係合部に、前記壁内部鉄筋32や長さ鉄筋34Aを係合挿通することができる。
【0051】
尚、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において、種々の変形実施が可能である。例えば、骨組構造物には、鉄筋トラス以外に、フラットバー等を用いてトラスにしたものでもよい。
【0052】
【発明の効果】
請求項1の発明は、幅方向両側に設けられ縦壁部の下部に横方向の自立脚部を一体に有するプレキャストコンクリート製の側壁部材と、これら側壁部材の前記立壁部の上部間に掛け渡されるプレキャストコンクリート製の型枠部材と、この型枠部材と該型枠部材上にコンクリートを打設して形成された打設コンクリート部とからなる頂版部とを備え、前記自立脚部は、前記縦壁部の内面側と外面側に突出した内張出し部と外張出し部とを有すると共に、前記内張出し部を前記外張出し部より前記幅方向に長く形成し、前記自立脚部の 内端に下向き段部が形成され、前記幅方向両側の自立脚部間に底版部を形成したものであり、現場での施工性に優れ、特に幅広な構造物に適したコンクリート組立構造体を提供することができる。
【0053】
また、請求項2の発明は、幅方向両側に設けられ縦壁部の下部に横方向の自立脚部を一体に有するプレキャストコンクリート製の側壁部材と、これら側壁部材の前記立壁部の上部間に掛け渡されるプレキャストコンクリート製の型枠部材と、この型枠部材と該型枠部材上にコンクリートを打設して形成された打設コンクリート部とからなる頂版部とを備え、前記自立脚部は、前記縦壁部の内面側と外面側に突出した内張出し部と外張出し部とを有すると共に、前記内張出し部を前記外張出し部より前記幅方向に長く形成し、前記側壁部材と前記打設コンクリート部との間に、鉄筋係合部を有する接合板を埋設したものであり、現場での施工性に優れ、特に幅広な構造物に適したコンクリート組立構造体を提供することができる。
【0054】
また、請求項3の発明は、幅方向両側に設けられ縦壁部の下部に横方向の自立脚部を一体に有するプレキャストコンクリート製の側壁部材と、これら側壁部材の前記立壁部の上部間に掛け渡されるプレキャストコンクリート製の型枠部材と、この型枠部材と該型枠部材上にコンクリートを打設して形成された打設コンクリート部とからなる頂版部とを備え、前記自立脚部は、前記縦壁部の内面側と外面側に突出した内張出し部と外張出し部とを有すると共に、前記内張出し部を前記外張出し部より前記幅方向に長く形成し、前記側壁部材の上部に、前記打設コンクリート部と連通する凹部を設け、この凹部の上下方向の内面に凹凸を設けたものであり、現場での施工性に優れ、特に幅広な構造物に適したコンクリート組立構造体を提供することができる。
【0055】
また、請求項4の発明は、幅方向両側に設けられ縦壁部の下部に横方向の自立脚部を一体に有するプレキャストコンクリート製の側壁部材と、これら側壁部材の前記立壁部の上部間に掛け渡されるプレキャストコンクリート製の型枠部材と、この型枠部材と該型枠部材上にコンクリートを打設して形成された打設コンクリート部とからなる頂版部とを備え、前記自立脚部は、前記縦壁部の内面側と外面側に突出した内張出し部と外張出し部とを有すると共に、前記内張出し部を前記外張出し部より前記幅方向に長く形成し、前記側壁部材と前記打設コンクリート部との間に、外面に凹凸を有する筒状体を設けたものであり、現場での施工性に優れ、特に幅広な構造物に適したコンクリート組立構造体を提供することができる。
【0056】
また、請求項5の発明は、前記型枠部材に骨組構造物を設けたものであり、現場での施工性に優れ、特に幅広な構造物に適したコンクリート組立構造体を提供することができる。
【0057】
また、請求項6の発明は、前記骨組構造物が鉄筋トラスであり、該鉄筋トラスの一部が前記型枠部材の上部に出ているものであり、現場での施工性に優れ、特に幅広な構造物に適したコンクリート組立構造体を提供することができる。
【0058】
さらに、請求項7の発明は、前記自立脚部の内端に下向き段部が形成され、前記幅方向両側の自立脚部間に底版部を形成したものであり、現場での施工性に優れ、特に幅広な構造物に適したコンクリート組立構造体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態を示す全体断面図である。
【図2】 同上、側壁部材と頂版部の接合箇所の断面図である。
【図3】 同上、骨組構造物の斜視図である。
【図4】 同上、側壁部材と頂版部の接合箇所の斜視図である。
【図5】 本発明の第2実施形態を示す骨組構造物の斜視図である。
【図6】 本発明の第3実施形態を示す側壁部材と頂版部の接合箇所の斜視図である。
【図7】 本発明の第4実施形態を示す側壁部材と頂版部の接合箇所の斜視図である。
【図8】 本発明の第5実施形態を示す側壁部材と頂版部の接合箇所の斜視図である。
【図9】 本発明の第6実施形態を示す鉄筋係合部の変形例である。
【符号の説明】
1 組立構造体
2 側壁部材
3 頂版部
4 型枠部材
5 打設コンクリート部
11 縦壁部
12 自立脚部
12U 内張出し部
12S 外張出し部
12 下向き段部
14 上面(上部)
21,21A 鉄筋トラス(骨組構造物)
36 接合板
37 孔(鉄筋係合部)
38 切欠孔(鉄筋係合部)
39 長孔(鉄筋係合部)
41 底版部
51 凹部
52 凹凸
56 接合板
61 筒状体
62 凹凸

Claims (7)

  1. 幅方向両側に設けられ縦壁部の下部に横方向の自立脚部を一体に有するプレキャストコンクリート製の側壁部材と、これら側壁部材の前記立壁部の上部間に掛け渡されるプレキャストコンクリート製の型枠部材と、この型枠部材と該型枠部材上にコンクリートを打設して形成された打設コンクリート部とからなる頂版部とを備え、前記自立脚部は、前記縦壁部の内面側と外面側に突出した内張出し部と外張出し部とを有すると共に、前記内張出し部を前記外張出し部より前記幅方向に長く形成し、前記自立脚部の内端に下向き段部が形成され、前記幅方向両側の自立脚部間に底版部を形成したことを特徴とするコンクリート組立構造体。
  2. 幅方向両側に設けられ縦壁部の下部に横方向の自立脚部を一体に有するプレキャストコンクリート製の側壁部材と、これら側壁部材の前記立壁部の上部間に掛け渡されるプレキャストコンクリート製の型枠部材と、この型枠部材と該型枠部材上にコンクリートを打設して形成された打設コンクリート部とからなる頂版部とを備え、前記自立脚部は、前記縦壁部の内面側と外面側に突出した内張出し部と外張出し部とを有すると共に、前記内張出し部を前記外張出し部より前記幅方向に長く形成し、前記側壁部材と前記打設コンクリート部との間に、鉄筋係合部を有する接合板を埋設したことを特徴とするコンクリート組立構造体。
  3. 幅方向両側に設けられ縦壁部の下部に横方向の自立脚部を一体に有するプレキャストコンクリート製の側壁部材と、これら側壁部材の前記立壁部の上部間に掛け渡されるプレキャストコンクリート製の型枠部材と、この型枠部材と該型枠部材上にコンクリートを打設して形成された打設コンクリート部とからなる頂版部とを備え、前記自立脚部は、前記縦壁部の内面側と外面側に突出した内張出し部と外張出し部とを有すると共に、前記内張出し部を前記外張出し部より前記幅方向に長く形成し、前記側壁部材の上部に、前記打設コンクリート部と連通する凹部を設け、この凹部の上下方向の内面に凹凸を設けたことを特徴とするコンクリート構造体。
  4. 幅方向両側に設けられ縦壁部の下部に横方向の自立脚部を一体に有するプレキャストコンクリート製の側壁部材と、これら側壁部材の前記立壁部の上部間に掛け渡されるプレキャストコンクリート製の型枠部材と、この型枠部材と該型枠部材上にコンクリートを打設して形成された打設コンクリート部とからなる頂版部とを備え、前記自立脚部は、前記縦壁部の内面側と外面側に突出した内張出し部と外張出し部とを有すると共に、前記内張出し部を前記外張出し部より前記幅方向に長く形成し、前記側壁部材と前記打設コンクリート部との間に、外面に凹凸を有する筒状体を設けたことを特徴とするコンクリート組立構造体。
  5. 前記型枠部材に骨組構造物を設けたことを特徴とする請求項1記載のコンクリート組立構造体。
  6. 前記骨組構造物が鉄筋トラスであり、該鉄筋トラスの一部が前記型枠部材の上部に出ていることを特徴とする請求項記載のコンクリート組立構造体。
  7. 前記自立脚部の内端に下向き段部が形成され、前記幅方向両側の自立脚部間に底版部を形成したことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載のコンクリート組立構造体。
JP2001395187A 2001-12-26 2001-12-26 コンクリート組立構造体 Expired - Fee Related JP3748817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395187A JP3748817B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 コンクリート組立構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395187A JP3748817B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 コンクリート組立構造体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003193544A JP2003193544A (ja) 2003-07-09
JP2003193544A5 JP2003193544A5 (ja) 2004-12-24
JP3748817B2 true JP3748817B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=27601680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001395187A Expired - Fee Related JP3748817B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 コンクリート組立構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3748817B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4871702B2 (ja) * 2005-11-07 2012-02-08 ケイコン株式会社 プレキャストコンクリート部材の接合部の構造並びに該接合部を有するプレキャストコンクリート組立構造物及びその構造物の構築方法
JP5912664B2 (ja) * 2012-02-29 2016-04-27 株式会社ヤマックス コンクリート組立構造体
KR101664143B1 (ko) * 2015-02-25 2016-10-28 대한이.이엔.씨(주) 친환경 프리캐스트 콘크리트 박스 구조물
KR101894510B1 (ko) * 2016-03-02 2018-10-05 이형훈 라멘형 구조체
KR101920681B1 (ko) * 2018-05-31 2018-11-21 (주)덕산지에스 프리텐션 합성보와 커넥팅 바를 이용하여 거푸집과 동바리의 사용을 생략한 소형 교량 구조 및 상기 소형 교량 구조의 시공방법
JP7182781B2 (ja) * 2018-12-27 2022-12-05 昭和コンクリート工業株式会社 ボックスカルバート
CN115354861B (zh) * 2022-08-24 2024-03-22 中铁十六局集团北京轨道交通工程建设有限公司 一种墙板钢筋互锚施工方法及墙板结构
CN115354693B (zh) * 2022-10-19 2023-03-17 中国铁路设计集团有限公司 一种明挖隧道装配式u型槽结构及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003193544A (ja) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877654B2 (ja) 隅角部の剛結構造
KR101077821B1 (ko) 아치형 프리캐스트 콘크리트 세그멘트 구조체를 이용한 터널 시공방법
JP2010203139A (ja) 合成梁、建築物、及び合成梁の施工方法
JP2007239250A (ja) 立体高架橋構造の施工方法
JP3748817B2 (ja) コンクリート組立構造体
JP4871702B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接合部の構造並びに該接合部を有するプレキャストコンクリート組立構造物及びその構造物の構築方法
KR101203724B1 (ko) 하프 프리캐스트 패널을 이용한 캔틸레버 바닥판 시공방법
KR20080004835U (ko) 조립식 콘크리트 암거
KR101582599B1 (ko) 교각 연속지점부를 거더 연결형 코핑부로 형성하는 교량 시공 방법
JP2001336117A (ja) 断面分割型プレキャストセグメント工法
JP3833627B2 (ja) プレキャストコンクリート製床版の継手構造
JP2003193544A5 (ja)
RU80171U1 (ru) Сборно-монолитный свайный фундамент
JP3265502B2 (ja) ボックスカルバートの構築方法
KR100990967B1 (ko) 조립형 교량 및 그 시공방법
JP2011089390A (ja) 隅角部の剛結構造
JP2000038710A (ja) コンクリート床版の構造
KR102470160B1 (ko) Pc 벽체를 이용한 램프 시공 구조
CN216664531U (zh) 一种带托板的预制混凝土板湿接缝结构
JP3841493B2 (ja) PCaコンクリート部材を用いた高架橋の施工法
KR101324884B1 (ko) 습식공법과 건식공법을 결합한 하이브리드 건축 시공방법
KR101219459B1 (ko) 시공성 및 생산성이 개선된 저류조용 피씨 구조물
KR100638673B1 (ko) 일체식교대 교량에 있어 교대와 강재 거더의 접합부구조및 그 시공방법
JP3051350U (ja) プレキャストブロックの一体化による大型ボックスカルバート
JP3849234B2 (ja) 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3748817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees