JP3747905B2 - Avサーバーからのavデータの読込みシステム及び方法 - Google Patents

Avサーバーからのavデータの読込みシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3747905B2
JP3747905B2 JP2002342971A JP2002342971A JP3747905B2 JP 3747905 B2 JP3747905 B2 JP 3747905B2 JP 2002342971 A JP2002342971 A JP 2002342971A JP 2002342971 A JP2002342971 A JP 2002342971A JP 3747905 B2 JP3747905 B2 JP 3747905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
server
file
editing
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002342971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004179913A (ja
Inventor
陵之 郷原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002342971A priority Critical patent/JP3747905B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to PCT/JP2003/014847 priority patent/WO2004049709A1/ja
Priority to US10/535,841 priority patent/US7747700B2/en
Priority to CA2506784A priority patent/CA2506784C/en
Priority to AU2003302348A priority patent/AU2003302348A1/en
Priority to CN2009100062064A priority patent/CN101488358B/zh
Publication of JP2004179913A publication Critical patent/JP2004179913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747905B2 publication Critical patent/JP3747905B2/ja
Priority to US12/659,039 priority patent/US8032613B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、AVサーバーから、複数台の編集端末がAVデータを読み込むためのシステム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
今日、放送局では、素材であるAVデータ(映像データ及び音声データ)を、大容量のAVサーバーに蓄積することが一般的になっている。
【0003】
AVサーバーは、一般に、複数台のハードディスクドライブを用いて構成したRAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks )を有するとともに、SDI(Serial Digital Interface)に代表される同期系の入出力ポートを複数有している。また、SDI入出力ポート以外に、TCP/IPプロトコルに則ってネットワーク経由で通信を行うためのネットワークインタフェースを有するAVサーバーも存在している。
【0004】
外部(放送局内のVTRや、放送局と広域ネットワークで結ばれた取材現場のビデオカメラ等)からAVサーバーに送られたAVデータは、それぞれいずれかのSDI入出力ポートに入力されて、そのSDI入出力ポートで圧縮処理等を施される。そして、そのSDI入出力ポートからRAIDに送られて、RAIDに記録される。
【0005】
また、RAIDから読み出されていずれかのSDI入出力ポートに送られたAVデータは、そのSDI入出力ポートで伸長処理等を施される。そして、そのSDI入出力ポートから出力されて、AVサーバーから外部(オンエア用サーバーやバックアップ用サーバー等)に送られる。
【0006】
ところで、放送局では、AVサーバーに蓄積した素材をオンエア時にそのまま送出するのではなく、その素材を編集端末(ノンリニア編集機)で編集し、その編集結果(いわゆる「完パケ」)を番組放送時に送出することが多い。
【0007】
従来、AVサーバーに蓄積されたAVデータを編集端末がAVサーバーから読み込む方法としては、次の(a),(b)のいずれかの方法を採っていた。
【0008】
(a)AVサーバーのSDI入出力ポートと編集端末とを1対1に対応させて接続し、対応するSDI入出力ポートから出力させたAVデータを編集端末が読み込む(例えば、特許文献1参照。)。
【0009】
(b)TCP/IPプロトコルのネットワークインタフェースを有するAVサーバーでは、そのネットワークインタフェースからファイル転送プロトコル(FTP)によって送信させたAVデータを編集端末が読み込む。
【0010】
【特許文献1】
特開平8−221951号公報(段落番号0003〜0006、図3)
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記(a)の方法には、入出力ポートと編集端末とを1対1に対応させるので、AVサーバーから、SDI入出力ポートの数よりも多い台数の編集端末が同時並行的にAVデータを読み込むことができない(すなわち、AVサーバーのDI入出力ポートの数が、そのAVサーバーに蓄積されている素材を同時に編集することのできる編集端末の台数の上限になる)という不都合があった。
【0012】
放送局では、AVサーバーに蓄積された各種・多量の素材を、複数台の編集端末で同時に編集する場合が少なくない。そうした場合に、同時に編集することのできる編集端末の台数がこのように制限されてしまうことは、たいへん不便である。
【0013】
また、上記(b)の方法には、ファイルが完成した後でなければそのファイル内のAVデータを再生できないというファイル転送プロトコルの性質上、外部からAVサーバーにAVデータを蓄積しながら同時にそのAVデータをAVサーバーから再生させて(追いかけ再生して)編集端末が読み込むことができないという不都合があった。
【0014】
例えばニュース番組では、AVサーバーに蓄積される素材を、オンエア予定時刻までの限られた時間内に編集することが要求される場合が少なくない。そうした場合に追いかけ再生ができないことは、たいへん不便である。
【0015】
また、上記(a),(b)のいずれの方法にも、AVサーバーのRAIDではAVデータが複数台のハードディスクドライブに分散されて記録される関係上、跳び跳びのフレームのAVデータを編集端末が読み込む際に、或るAVデータを読み込んでから次にAVデータを読み込むまでの待ち時間(レイテンシー(latency ))が長くなってしまうという不都合があった。
【0016】
編集作業は映像をフレーム単位で跳ばして見ながら行うことが多いので、編集端末には跳び跳びのフレームのAVデータを読み込む場合が多い。そうした場合に待ち時間が長くなることは、たいへん不便である。
【0017】
本発明は、上述の点に鑑み、AVサーバーの同期系入出力ポートの数よりも多い台数の編集端末が同時並行的にAVサーバーからAVデータを読み込むことができるとともに、AVサーバーからAVデータを追いかけ再生させて編集端末で読み込むことができるようにし、且つ、編集端末が跳び跳びのフレームのAVデータを読み込む際の待ち時間を短くすることを課題としてなされたものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために、本出願人は、AVデータの記録手段及び同期系の入出力ポートを有するAVサーバーから、複数台の編集端末がAVデータを読み込むためのシステムにおいて、AVサーバーの記録手段よりも高速アクセスが可能であり、これらの複数台の編集端末に接続された記録装置と、この記録装置に接続されるとともにこのAVサーバーのこの入出力ポートに接続されたゲートウェイ端末とを備え、各編集端末は、AVサーバーの入出力ポートからこの記録装置へのAVデータの転送をこのゲートウェイ端末に対して要求する第1の処理手段と、この第1の処理手段の要求に基づいてこの記録装置に記録されたAVデータを読み込む第2の処理手段とを有し、このゲートウェイ端末は、編集端末の第1の処理手段からの要求に基づき、AVサーバーのこの接続された入出力ポートからAVデータを出力させ、そのAVデータをこの記録装置に記録させるとともに、この記録装置がAVデータを書き込むファイルに、そのファイルのうちAVデータを書込み済みの部分の終端を示す情報を記録させ、各編集端末の第2の処理手段は、このファイルのうちこの情報で示される終端よりも前の部分のAVデータを読み込むAVサーバーからのAVデータの読込みシステムを提案する。
【0019】
この読込みシステムでは、AVサーバー内の記録手段よりも高速アクセスが可能な記録装置に接続された複数台の編集端末の各々が、それぞれ第1の処理手段でAVサーバーの同期系入出力ポートからこの記録装置へのAVデータの転送を要求した後、この記録装置に記録されたAVデータを第2の処理手段で読み込むことにより、AVサーバーからその編集端末にAVデータが読み込まれる。
【0020】
したがって、AVサーバーが1つの同期系入出力ポートからこの記録装置にAVデータを転送することにより、この記録装置を介して複数台の編集端末が同時並行的にこのAVサーバーからAVデータを読み込むことができる。これにより、AVサーバーの同期系入出力ポートの数よりも多い台数の編集端末が同時並行的にAVサーバーからAVデータを読み込むことができる。
【0021】
また、同期系入出力ポートからAVデータを出力する(ネットワークインタフェースからファイル転送プロトコルによって送信するのではない)ので、AVサーバーからAVデータを追いかけ再生させて編集端末で読み込むことができる。
【0022】
また、この記録装置はAVサーバー内の記録手段よりも高速アクセス可能なので、編集端末(第2の処理手段)がこの記録装置から跳び跳びのフレームのAVデータを読み込む際の待ち時間は、AVサーバーから跳び跳びのフレームのAVデータを読み込む際の待ち時間よりも短くなる。
【0023】
また、ゲートウェイ端末は、編集端末の第1の処理手段からの要求に基づき、AVサーバーから出力させたAVデータを記録装置に記録させるとともに、記録装置がAVデータを書き込むファイルに、そのファイルのうちAVデータを書込み済みの部分の終端を示す情報を記録させる。そして、各編集端末の第2の処理手段は、このファイルのうちこの情報で示される終端よりも前の部分のAVデータを記録装置から読み込む。これにより、記録装置がファイルにAVデータを記録している途中に編集端末が記録装置からそのAVデータを読み込む場合にも、そのファイルのうちまだAVデータが記録されていない部分を編集端末が読み超してしまうというような事態を防止することができる。
【0024】
なお、この読込みシステムにおいて、例えば、この記録装置として、複数のファイバーチャンネルのポートを有するものを用い、各編集端末と記録装置とをファイバーチャンネルで接続するとともに、ゲートウェイ端末と記録装置とをファイバーチャンネルで接続し、ゲートウェイ端末は、AVサーバーから出力させたAVデータを、ファイバーチャンネルでの伝送用にフォーマット変換して記録装置に送信するようにすることが好適である。
それにより、ゲートウェイ端末・記録装置・編集端末間のAVデータの送受信がファイバーチャンネルによって行われるので、ファイバーチャンネルの特性を生かしたネットワーク接続を行うことにより、AVサーバーの1つの同期系入出力ポートにつきより一層多い台数の編集端末が同時並行的にAVサーバーからAVデータを読み込むことができるようになる。
【0027】
次に、本出願人は、AVデータの記録手段及び同期系の入出力ポートを有するAVサーバーから、複数台の編集端末がAVデータを読み込む方法において、各編集端末が、AVサーバーの同期系入出力ポートから、AVサーバーの記録手段よりも高速アクセスが可能でありこれらの複数台の編集端末に接続された記録装置へのAVデータの転送を、この記録装置に接続されるとともにAVサーバーのこの入出力ポートに接続されたゲートウェイ端末に対して要求する第1のステップと、このゲートウェイ端末が、第1のステップでの要求に基づき、AVサーバーのこの接続された入出力ポートからAVデータを出力させ、そのAVデータをこの記録装置に記録させるとともに、この記録装置がAVデータを書き込むファイルに、そのファイルのうちAVデータを書込み済みの部分の終端を示す情報を記録させる第2のステップと、各編集端末が、このファイルのうちこの情報で示される終端よりも前の部分のAVデータをこの記録装置から読み込む第3のステップとを有するAVサーバーからのAVデータの読込み方法を提案する。
【0028】
この読込み方法によれば、前述の本発明に係る読込みシステムにおけるのと全く同様にして、AVサーバーの同期系入出力ポートの数よりも多い台数の編集端末が同時並行的にAVサーバーからAVデータを読み込むことができるとともに、AVサーバーからAVデータを追いかけ再生させて編集端末で読み込むことができ、且つ、編集端末が跳び跳びのフレームのAVデータを読み込む際の待ち時間が短くなり、且つ、記録装置がファイルにAVデータを記録している途中に編集端末が記録装置からそのAVデータを読み込む場合にも、そのファイルのうちまだAVデータが記録されていない部分を編集端末が読み超してしまうというような事態を防止することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を放送局のニュース制作システムに適用した例について、図面を用いて具体的に説明する。
【0030】
図1は、本発明を適用したニュース制作システムの全体構成例を示す。このシステムは、2台の編集端末1と、ソリッドステートディスク(SSD)2と、ゲートウェイ端末3と、AVサーバー4とを含んでいる。このうちの各編集端末1,SSD2及びゲートウェイ端末3の部分が、本発明に係る読込みシステムを構成している。
【0031】
SSD2は、ソリッドステートメモリ(SDRAM )を搭載するとともにファイバーチャンネルのポートを4つ有するストレージシステムであり、ハードディスクドライブよりも高速アクセスが可能である。
【0032】
AVサーバー4内では、図示は省略するが、SDI入出力ポートと、RAIDと、AVサーバー全体を制御するコントローラとが、バスを介して接続されている。
【0033】
各編集端末1とSSD2とは、ファイバーチャンネルで接続されている。ゲートウェイ端末3は、AVサーバー4内のコントローラ及びSDI入出力ポートに接続されるとともに、ファイバーチャンネルでSSD2に接続されている。
【0034】
また、各編集端末1とゲートウェイ端末3とは、イーサネット5(「イーサネット」は登録商標)で接続されている。編集端末1,ゲートウェイ端末3は、それぞれワークステーションのようなコンピュータで構成されている。
【0035】
図2は、編集端末1,ゲートウェイ端末3にインストールされているソフトウェアを示す。編集端末1には、編集用のアプリケーションソフトウェアであるエディタ11の他に、AVサーバー4のSDI入出力ポートからSSD2へのAVデータの転送をイーサネット(登録商標)経由でゲートウェイ端末3に対して要求する処理のソフトウェアであるIFC12と、SSD2に記録されたAVデータを編集端末1に読み込む(そのためにSSD2のシステムソフトウェアであるSSD−FC21との間でやり取りを行ってSSD2を制御する)処理のソフトウェアであるFSD13とがインストールされている。
【0036】
ゲートウェイ端末3には、編集端末1内のIFC12からの要求に基づいてAVサーバー4からAVデータを送信させ、AVデータをファイバーチャンネルでの伝送用にフォーマット変換するソフトウェアであるゲートウェイ32と、ゲートウェイ32によってフォーマット変換されたAVデータをSSD2に記録させる(そのためにSSD2のシステムソフトウェアであるSSD−FC21との間でやり取りを行ってSSD2を制御する)処理のソフトウェアであるFDL31とがインストールされている。
【0037】
図3は、各編集端末1がAVサーバー4から素材(AVデータ)を読み込む際の、図2のエディタ11,IFC12,FSD13,ゲートウェイ32,FDL31による処理のシーケンスを示す。
【0038】
エディタ11による操作画面上で、AVサーバー4に蓄積されている或るファイルをSSD2へ転送させる操作が行われると、編集端末1内のエディタ11が、同じ編集端末1内のIFC12に、SSD2への転送要求を送る。
【0039】
IFC12は、この転送要求を受けると、イーサネット(登録商標)5(図1)経由で、ゲートウェイ端末3内のゲートウェイ32に、SSD2へのそのファイルのロード要求を送る。
【0040】
ゲートウェイ32は、このロード要求に基づき、AVサーバー4内のコントローラに対し、そのファイル名を指定して、ゲートウェイ端末3と接続されているSDI入出力ポートからそのファイル内のAVデータを出力させることを要求する。また、ゲートウェイ端末3内のFDL31を介して、そのAVデータを記録するためのファイルをSSD2に作成させる。そして、ロード要求を送った編集端末1内のIFC12に、ロードが開始された旨及びSSD2に作成されたファイル名をイーサネット(登録商標)5経由で通知する。
【0041】
続いて、ゲートウェイ32は、AVサーバー4のSDI入出力ポートからゲートウェイ端末3にAVデータが送られると、そのAVデータを、ファイバーチャンネルでの伝送用にフォーマット変換した後、FDL31を介してSSD2に送信して、SSD2内の作成されたファイルに書き込ませる。また、FDL31を介して、そのファイルのメタデータ記録用の領域に、そのファイルのうちAVデータが記録された部分の終端を示す情報であるエンド・オブ・データ(EOD)を記録させる。
【0042】
続いて、ゲートウェイ32は、AVサーバー4からのAVデータを全てSSD2内のそのファイルに書き込ませると、FDL31を介して、そのファイルのメタデータ記録用の領域に書込み終了ビットを記録させる。そして、FDL31を介してSSD2にそのファイルを閉じさせ、AVサーバー内のコントローラに対してもファイルを閉じさせる。
【0043】
編集端末1内のIFC12は、ゲートウェイ端末3内のゲートウェイ32からロードが開始された旨及びSSD2に作成されたファイル名が通知されると、編集端末1内のエディタ11に、SSD2への転送要求を受けた旨(‘OK’)及びSSD2に作成されたファイル名を通知する。
【0044】
編集端末1内のエディタ11がIFC12からこの通知を受けた後、エディタ11による操作画面上で、SSD2に転送させたAVデータを編集端末1に読み込む操作が行われると、エディタ11が、同じ編集端末1内のFSD13を介し、SSD2に対して、IFC12から通知されたファイル名を指定する。
【0045】
SSD2は、このファイル名の指定に対し、編集端末1内のFSD13を介して、そのファイルのハンドル値(システム内でそのファイルに固有な値)をエディタ11に返す。
【0046】
エディタ11は、ハンドル値が返されると、FSD13を介して、そのファイル内のメタデータをSSD2から随時読み込みつつ、そのファイルのうちそのメタデータ中のEODで示される終端よりも前の部分のAVデータをSSD2から編集端末1に読み込む。また、そのメタデータ中に書込み終了ビットが含まれていると、そのファイルに全てのAVデータが書き込まれたことを知ることができる。
【0047】
図4は、編集端末での編集結果(編集済みAVデータ)をAVサーバー4に書き込む際の、図2のエディタ11,IFC12,FSD13,ゲートウェイ32,FDL31による処理のシーケンスを示す。
【0048】
図3のシーケンスで編集端末1に読み込まれたAVデータがエディタ11による操作画面上で編集された後、編集済みのAVデータをAVサーバー4に書き込ませる操作がこの操作画面上で行われると、編集端末1内のエディタ11が、同じ編集端末1内のFSD13を介して、その編集済みAVデータを記録するためのファイルをSSD2内に作成させる。
【0049】
SSD2は、編集端末1内のFSD13を介して、作成したファイルのハンドル値(システム内でそのファイルに固有な値)をエディタ11に返す。
【0050】
エディタ11は、ハンドル値が返されると、FSD13を介して、SSD2に対し、その作成したファイルへの編集済みAVデータの書込みを開始させる。そして、同じ編集端末1内のIFC12に、SSD2内のそのファイルのAVデータのAVサーバー4への転送要求を送る。
【0051】
IFC12は、この転送要求を受けると、イーサネット(登録商標)5(図1)経由で、ゲートウェイ端末3内のゲートウェイ32に、SSD2が作成したファイルのAVサーバー4への保存要求を送る。
【0052】
ゲートウェイ端末3内のゲートウェイ32は、この保存要求に基づき、AVサーバー4内のコントローラに対し、その編集済みAVデータを記録するためのファイルを作成させる。また、ゲートウェイ端末3内のFDL31を介し、SSD2に対して、編集済みAVデータを記録するために作成したファイルを指定する。そして、保存要求を送った編集端末1内のIFC12に、保存が開始された旨及びAVサーバー4に作成されたファイル名をイーサネット(登録商標)5経由で通知する。
【0053】
編集端末1内のIFC12は、ゲートウェイ端末3内のゲートウェイ32から保存が開始された旨及びAVサーバー4に作成されたファイル名が通知されると、編集端末1内のエディタ11に、AVサーバーへの保存要求を受けた旨(‘OK’)及びAVサーバー4に作成されたファイル名を通知する。
【0054】
編集端末1内のエディタ11は、FSD13を介して、SSD2に対し、編集済みのAVデータをファイルに書き込ませつつ、そのファイルのメタデータ記録用の領域に、そのファイルのうちAVデータが記録された部分の終端を示す情報であるエンド・オブ・データ(EOD)を記録させる。そして、編集済みのAVデータを全て書き込ませると、そのファイルのメタデータ記録用の領域に、全てのAVデータを書き込んだことを示す書込み終了ビットを記録する。(前述の編集済みAVデータの書込み開始時からこの書込み終了ビットの記録時までが、SSD2のファイルに実際にデータが書き込まれている期間である。)
【0055】
ゲートウェイ端末3内のゲートウェイ32は、編集端末1内のIFC12に保存が開始された旨及びAVサーバー4に作成されたファイル名を通知した後、FDL31を介して、SSD2に作成されたファイルのメタデータをSSD2から随時読み込みつつ、そのファイルのうちメタデータ中のEODで示される終端よりも前の部分のAVデータをSSD2から読み込む。そして、読み込んだAVデータを、SDIでの伝送用にフォーマット変換した後、AVサーバー4のSDI入出力ポートに入力させて、AVサーバー4の作成されたファイルに書き込ませる。
【0056】
そして、ゲートウェイ32は、SSD2に作成されたファイルのメタデータとして書込み終了ビットを読み込むと、そのファイルのメタデータ領域に転送済みビットを記録する。そして、AVサーバー4のコントローラに対して、作成したファイルを閉じさせる。また、FDL31を介して、SSD2にもファイルを閉じさせる。
【0057】
編集端末1内のエディタ11は、SSD2に作成されたファイルのメタデータ記録用の領域に書込み終了ビットを記録した後、そのファイルのメタデータ領域から転送済みビットを読み込むと、FSD13を介して、SSD2にファイルを閉じさせる。SSD2は、ファイルを閉じると、FSD13を介して、ファイルを閉じた旨(‘OK’)をエディタ11に通知する。
【0058】
次に、このニュース制作システムにおいて、AVサーバー4に蓄積された素材を各編集端末1で編集する様子について説明する。
【0059】
各編集端末1のオペレータが、エディタ11による操作画面上で、それぞれAVサーバー4に蓄積されているファイル(例えば或る取材現場のビデオカメラから広域ネットワークで放送局に送られてAVサーバーに蓄積されたAVデータ)をSSD2へ転送させる操作を行うと、その編集端末1内のエディタ11,IFC12及びゲートウェイ端末3内のゲートウェイ32,FDL31により、そのファイル内のAVデータが、AVサーバー4の共通のSDI入出力ポートから出力されてSSD2に転送・記録される(図3)。
【0060】
続いて、それらのオペレータが、エディタ11による操作画面上で、それぞれSSD2に転送させたAVデータを編集端末1に読み込む操作を行うと、その編集端末1内のエディタ11,IFC12,FSD13により、SSD2に転送・記録されたAVデータがその編集端末1に読み込まれる(図3)。
【0061】
それらのオペレータが、エディタ11による操作画面上で、それぞれこの読み込んだAVデータを編集する操作(カット編集やタイムライン上での貼付け等)を行った後編集済みAVデータをAVサーバー4に書き込ませる操作を行うと、その編集端末1内のエディタ11,IFC12,FSD13及びゲートウェイ端末3内のゲートウェイ32,FDL31により、編集済みAVデータが、その編集端末1からSSD2に転送・記録された後、SSD2からAVサーバー4の共通のSDI入出力ポートに入力してAVサーバー4に書き込まれる(図4)。
【0062】
このように、このニュース制作システムでは、AVサーバー4内のRAIDよりも高速アクセスが可能なSSD2に接続された2台の編集端末1の各々が、それぞれエディタ11及びIFC12でAVサーバー4の共通のSDI入出力ポートからSSD2へのAVデータの転送を要求した後、SSD2に記録されたAVデータをエディタ11及びFSD13で読み込むことにより、AVサーバー4からその編集端末1にAVデータが読み込まれる。
【0063】
したがって、AVサーバー4が1つのSDI入出力ポートからSSD2にAVデータを転送することにより、SSD2を介して2台の編集端末1が同時並行的にAVサーバー4からAVデータを読み込むことができる。これにより、AVサーバー4のSDI入出力ポートの数よりも多い台数(1つのSDI入出力ポートあたり2台)の編集端末が同時並行的にAVサーバー4からAVデータを読み込むことができるようになっている。
【0064】
また、SDI入出力ポートからAVデータを出力する(ネットワークインタフェースからファイル転送プロトコルによって送信するのではない)ので、AVサーバー4からAVデータを追いかけ再生させて編集端末1で読み込むことができるようになっている。
【0065】
また、SSD2はAVサーバー4内のRAIDよりも高速アクセス可能なので、編集端末2(エディタ11及びFSD13)がSSD2から跳び跳びのフレームのAVデータを読み込む際の待ち時間は、AVサーバー4から跳び跳びのフレームのAVデータを読み込む際の待ち時間よりも短くなっている。
【0066】
また、ゲートウェイ端末3(ゲートウェイ32)は、SSD2がAVデータを記録するファイルのメタデータ領域に、そのファイルのうちAVデータを記録済みの部分を示す情報であるエンド・オブ・データ(EOD)を記録させ、各編集端末1(エディタ11)は、このEODに基づいてそのファイルのうちAVデータを記録済みの部分からAVデータを読み込むようになっているので、SSD2がファイルにAVデータを記録している途中に編集端末1がSSD2からそのAVデータを読み込む場合にも、そのファイルのうちまだAVデータが記録されていない部分を編集端末1が読み超してしまうというような事態を防止することもできるようになっている。
【0067】
最後に、図5は、このニュース制作システムにおける、編集端末1・SSD2・ゲートウェイ端末3間の接続の変更例を示す。
【0068】
このうち、図5Aの例では、SSD2が有する4つのファイバーチャンネルのポートを全て使用して、SSD2に3台の編集端末1を接続している。この例では、AVサーバー4の1つのSDI入出力ポートにつき3台の編集端末1が同時並行的にAVサーバー4からAVデータを読み込むことができる。
【0069】
図5Bの例では、複数台の編集端末1・SSD2を1対1に対応させて接続するとともに、各SSD2をゲートウェイ端末3にカスケード状に接続している。この例では、AVサーバー4の1つのSDI入出力ポートにつきこれら複数台の編集端末1が同時並行的にAVサーバー4からAVデータを読み込むことができる。
【0070】
図5Cの例では、複数台の編集端末1・SSD2を1対1に対応させて接続するとともに、各SSD2をFC(ファイバーチャンネル)スイッチ6を介してゲートウェイ端末3に接続している。この例でも、AVサーバー4の1つのSDI入出力ポートにつきこれら複数台の編集端末1が同時並行的にAVサーバー4からAVデータを読み込むことができる。
【0071】
このように、このニュース制作システムでは、ゲートウェイ端末3・SSD2・編集端末1間のAVデータの送受信がファイバーチャンネルによって行われるので、図5の各例のようにファイバーチャンネルの特性を生かしたネットワーク接続を行うことにより、AVサーバー4の1つのSDI入出力ポートにつきより一層多い台数の編集端末1が同時並行的にAVサーバー4からAVデータを読み込むことができるようになる。
【0072】
なお、以上の例では、SDIポートを有するAVサーバーを、本発明によるAVデータの読込み対象にしている。しかし、これに限らず、SDI以外の同期系入出力ポートを有するAVサーバーを、本発明によるAVデータの読込み対象にしてもよい。
【0073】
また、以上の例では、ニュース制作システムに本発明を適用している。しかし、これに限らず、AVサーバーから編集端末にAVデータを読み込む必要の或る適宜のシステム(例えば、ニュース以外の番組の制作システムや、CMの制作システムや、映画の制作システム)にも本発明を適用してよい。
【0074】
また、本発明は、以上の例に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、その他様々の構成をとりうることはもちろんである。
【0075】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係る読込みシステム,読込み方法によれば、AVサーバーの同期系入出力ポートの数よりも多い台数の編集端末が同時並行的にAVサーバーからAVデータを読み込むことができるとともに、AVサーバーからAVデータを追いかけ再生させて編集端末で読み込むことができ、且つ、編集端末が跳び跳びのフレームのAVデータを読み込む際の待ち時間が短くなり、且つ、記録装置がファイルにAVデータを記録している途中に編集端末が記録装置からそのAVデータを読み込む場合にも、そのファイルのうちまだAVデータが記録されていない部分を編集端末が読み超してしまうというような事態を防止することができるという効果が得られる。
【0076】
また、ファイバーチャンネルの特性を生かしたネットワーク接続を行うことにより、AVサーバーの1つの同期系入出力ポートにつきより一層多い台数の編集端末が同時並行的にAVサーバーからAVデータを読み込むことができるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したニュース制作システムの全体構成を示す図である。
【図2】図1の編集端末・ゲートウェイ端末内のソフトウェアを示す図である。
【図3】図1の各編集端末がAVサーバーから素材を読み込む際の図2のソフトウェアによるシーケンスを示す図である。
【図4】図1の各編集端末が編集結果をAVサーバーに書き込む際の図2のソフトウェアによるシーケンスを示す図である。
【図5】図1のシステムでの編集端末・SSD・ゲートウェイ端末間の接続の変更例を示す図である。
【符号の説明】
1 編集端末、 2 SSD、 3 ゲートウェイ端末、 4 AVサーバー、 5 イーサネット(登録商標)(登録商標)、 6 FCスイッチ

Claims (5)

  1. AVデータの記録手段及び同期系の入出力ポートを有するAVサーバーから、複数台の編集端末がAVデータを読み込むためのシステムにおいて、
    前記AVサーバーの前記記録手段よりも高速アクセスが可能であり、前記複数台の編集端末に接続された記録装置と、
    前記記録装置に接続されるとともに前記AVサーバーの前記入出力ポートに接続されたゲートウェイ端末と
    を備え、
    各々の前記編集端末は、
    前記AVサーバーの前記入出力ポートから前記記録装置へのAVデータの転送を前記ゲートウェイ端末に対して要求する第1の処理手段と、
    前記第1の処理手段の要求に基づいて前記記録装置に記録されたAVデータを読み込む第2の処理手段と
    を有し、
    前記ゲートウェイ端末は、前記編集端末の前記第1の処理手段からの要求に基づき、前記AVサーバーの前記接続された入出力ポートからAVデータを出力させ、該AVデータを前記記録装置に記録させるとともに、前記記録装置がAVデータを書き込むファイルに、該ファイルのうちAVデータを書込み済みの部分の終端を示す情報を記録させ、
    各々の前記編集端末の前記第2の処理手段は、前記ファイルのうち前記情報で示される前記終端よりも前の部分のAVデータを読み込む
    ことを特徴とするAVサーバーからのAVデータの読込みシステム。
  2. 請求項1に記載のAVサーバーからのAVデータの読込みシステムにおいて、
    前記ゲートウェイ端末は、前記編集端末の前記第1の処理手段からの要求に基づき、AVデータを記録するためのファイルを前記記録装置に作成させ、該ファイルのファイル名を前記編集端末に通知した後、該ファイルにAVデータを書き込ませるとともに該ファイルに前記情報を記録させ、
    各々の前記編集端末の前記第2の処理手段は、前記ファイル名の通知を受けた後、前記ファイル中の前記情報に基づき、前記ファイルのうち前記情報で示される前記終端よりも前の部分のAVデータを読み込む
    ことを特徴とするAVサーバーからのAVデータの読込みシステム。
  3. 請求項1に記載のAVサーバーからのAVデータの読込みシステムにおいて、
    前記記録装置は、複数のファイバーチャンネルのポートを有しており、
    各々の前記編集端末と前記記録装置とがファイバーチャンネルで接続されるとともに、前記ゲートウェイ端末と前記記録装置とがファイバーチャンネルで接続されており、
    前記ゲートウェイ端末は、前記AVサーバーから出力させたAVデータを、ファイバーチャンネルでの伝送用にフォーマット変換して前記記録装置に送信する
    ことを特徴とするAVサーバーから編集端末へのAVデータの読込みシステム。
  4. AVデータの記録手段及び同期系の入出力ポートを有するAVサーバーから、複数台の編集端末がAVデータを読み込む方法において、
    各々の前記編集端末が、前記AVサーバーの前記入出力ポートから、前記AVサーバーの前記記録手段よりも高速アクセスが可能であり前記複数台の編集端末に接続された記録装置へのAVデータの転送を、前記記録装置に接続されるとともに前記AVサーバーの前記入出力ポートに接続されたゲートウェイ端末に対して要求する第1のステップと、
    前記ゲートウェイ端末が、前記第1のステップでの要求に基づき、前記AVサーバーの前記接続された入出力ポートからAVデータを出力させ、該AVデータを前記記録装置に記録させるとともに、前記記録装置がAVデータを書き込むファイルに、該ファイルのう ちAVデータを書込み済みの部分の終端を示す情報を記録させる第2のステップと、
    各々の前記編集端末が、前記ファイルのうち前記情報で示される前記終端よりも前の部分のAVデータを前記記録装置から読み込む第3のステップと
    を有することを特徴とするAVサーバーからのAVデータの読込み方法。
  5. 請求項4に記載のAVサーバーからのAVデータの読込み方法において、
    前記第2のステップでは、前記第1のステップでの要求に基づき、AVデータを記録するためのファイルを前記記録装置に作成させ、該ファイルのファイル名を前記編集端末に通知した後、該ファイルにAVデータを書き込ませるとともに該ファイルに前記情報を記録させ、
    前記第3のステップでは、前記ファイル名の通知を受けた後、前記ファイルのうち前記情報で示される前記終端よりも前の部分のAVデータを読み込む
    ことを特徴とするAVサーバーからのAVデータの読込み方法。
JP2002342971A 2002-11-22 2002-11-26 Avサーバーからのavデータの読込みシステム及び方法 Expired - Fee Related JP3747905B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002342971A JP3747905B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 Avサーバーからのavデータの読込みシステム及び方法
US10/535,841 US7747700B2 (en) 2002-11-22 2003-11-20 System and method for referencing AV data accumulated in AV server
CA2506784A CA2506784C (en) 2002-11-22 2003-11-20 System and method for referencing av data accumulated in av server
AU2003302348A AU2003302348A1 (en) 2002-11-22 2003-11-20 System and method for referencing av data accumulated in av server
PCT/JP2003/014847 WO2004049709A1 (ja) 2002-11-22 2003-11-20 Avサーバーに蓄積されたavデータの参照システム及び方法
CN2009100062064A CN101488358B (zh) 2002-11-22 2003-11-20 Av服务器中存储的av数据的参照系统及方法
US12/659,039 US8032613B2 (en) 2002-11-22 2010-02-24 System and method for previewing AV data stored in AV server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002342971A JP3747905B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 Avサーバーからのavデータの読込みシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004179913A JP2004179913A (ja) 2004-06-24
JP3747905B2 true JP3747905B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=32704887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002342971A Expired - Fee Related JP3747905B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-26 Avサーバーからのavデータの読込みシステム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3747905B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287236A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Sony Corp 記録再生装置及び再生装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4389947B2 (ja) 2007-02-19 2009-12-24 ソニー株式会社 記録再生装置、データ処理装置、再生方法及びデータ処理方法
JP4672788B2 (ja) 2008-09-16 2011-04-20 株式会社東芝 映像データ処理システム、ビデオサーバ、ゲートウェイサーバ及び映像データ管理方法
JP5381459B2 (ja) * 2009-07-27 2014-01-08 富士通株式会社 動画像編集装置、動画像編集方法及び動画像編集用コンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287236A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Sony Corp 記録再生装置及び再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004179913A (ja) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3595835B2 (ja) 映像データ編集装置及び映像データ編集方法
KR20070007160A (ko) 분산 저장 시스템에서의 방법 및 스트림
JP3741299B2 (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
US8032613B2 (en) System and method for previewing AV data stored in AV server
JP4045651B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム記録媒体
JP3747905B2 (ja) Avサーバーからのavデータの読込みシステム及び方法
JP2007287236A (ja) 記録再生装置及び再生装置
JP4821741B2 (ja) 映像記録再生システム及び映像データの読み出し方法
US8306398B2 (en) Recording control apparatus and recording control method
JP4315618B2 (ja) デジタル放送の放送番組記録装置
JP3747904B2 (ja) Avサーバーに蓄積されたavデータの参照システム及び方法
JP4930358B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP3714323B2 (ja) 編集システム及びavサーバーからのavデータのコピー方法
JP2004246614A (ja) Avデータファイルの転送システム及び転送方法
JP2004015436A (ja) 映像コンテンツ作成のためのプログラム,記録媒体,方法及び装置
JP2004274506A (ja) 半導体記憶装置及び編集システム
US8320730B2 (en) Input/output device and input/output management system
JP4269403B2 (ja) データ記録再生装置及びタイムスロットの使用方法
JP4521336B2 (ja) ビデオサーバシステム
JP6862323B2 (ja) 映像収録装置及び映像収録方法
JP3900382B2 (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP3919033B2 (ja) 映像音声処理装置
JP4787206B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JPH07319631A (ja) データ記憶装置
JP4208022B2 (ja) 情報編集装置、情報編集方法及びプログラム記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees