JP3747359B2 - シールド掘進機のカッタビットの交換方法及びその装置 - Google Patents
シールド掘進機のカッタビットの交換方法及びその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3747359B2 JP3747359B2 JP20193999A JP20193999A JP3747359B2 JP 3747359 B2 JP3747359 B2 JP 3747359B2 JP 20193999 A JP20193999 A JP 20193999A JP 20193999 A JP20193999 A JP 20193999A JP 3747359 B2 JP3747359 B2 JP 3747359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutter
- bit
- cutter bit
- pork
- shield machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、道路、鉄道その他の線状の地下空間を構築するシールド掘進機のカッタビットの交換方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種シールド掘進機のカッタビット交換装置の一例として、実開平5−32497号公報に記載された考案がある。この考案は、カッタスポークに接合される移動バルクヘッドと、カッタスポーク内に固定されたロッドガイドと、このロッドガイド内に摺動自在に設けられたカッタビット付きロッドと、このカッタビット付きロッドガイドとの間隙を止水するシール部材と、カッタビット付きロッドが摺動移動するロッドガイド内を開閉するシャッタ装置とを備えたものである。
【0003】
そして、カッタビットを交換する場合は、まず、移動バルクヘッドをカッタスポークの後部に接合し、ロッドガイドに対してカッタビット付きロッドを地山水圧が漏洩しない位置まで機内へ後退するように摺動移動させ、シャッタ装置によりカッタビット付きロッドの前方のロッドガイド内を閉成してその切羽側を止水したのち、カッタビットをロッドごと取外す。
【0004】
ついで、新しいカッタビット付きロッドをロッドガイドに挿入し、シャッタ装置を開放してそのまま切羽側へカッタビット付きロッドを摺動移動させ、カッタスポーク内に固定されたロッドガイド内の所定位置に設置してカッタビットを交換する(従来技術1)。
【0005】
また、特開平3−202593号公報には、シールド筒の先端部内側に隔壁を設け、この隔壁の前方側に放射状のカッタスポークを隔壁の中心に貫通させたカッタ軸を中心にして回転自在に設け、カッタスポークに複数の着脱式カッタビットを突設してなり、各カッタスポークはその外周に軸方向を中心にして旋回可能な外筒を備え、この外筒に着脱式カッタビットを取り付けると共に、隔壁の一部にカッタスポークに向けて前後方向にスライド自在なビット交換作業用スライドボックスを設け、このスライドボックスを前進させてその先端開口部によりカッタスポークの背面を覆い、スライドボックスを通してカッタビットを着脱できるようにしたシールド推進機が記載されている(従来技術2)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術1の考案は、バルクヘッドを固定バルクヘッドと移動バルクヘッドにより構成し、かつ移動バルクヘッドを移動式に構成しているので構造が複雑である。また、カッタスポーク内にカッタビット交換のためのシャッタ装置を設けなければならないので、カッタスポークが大型になるばかりでなく、メンテナンスが困難である。
【0007】
また、従来技術2の発明は、カッタビット交換のためにカッタスポークを旋回可能に構成しなければならないので、構造が複雑でメンテナンスも困難である。
【0008】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、構造が簡単で操作及びメンテナンスも容易なシールド掘進機のカッタビット交換方法及びその装置を得ることを目的としたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るシールド掘進機のカッタビットの交換方法は、カッタスポークに装着され、ロック機構により位置がロックされたカッタビットに、カッタ交換用バーを連結することにより前記ロック機構によるロックを解除する工程と、前記カッタビットを、これと連結した前記カッタ交換用バーと共にシールド掘進機の内側に向けて引き抜く工程とを有するものである。
【0010】
また、新しいカッタビットを、これと連結した前記カッタ交換用バーと共にシールド掘進機の内側から前記カッタスポークに向けて押し出し、前記カッタスポークに装着する工程を有するものである。
【0011】
また、本発明に係るシールド掘進機のカッタビットの交換方法は、前面に着脱可能な蓋体を有するスライドボックスをカッタスポークに当接するまで移動させ、前記蓋体を外して該フライドボックスをカッタスポークに圧着する工程と、前記スライドボックス内に挿入した止水バルブをカッタビットと整合させて前記カッタスポークに固定する工程と、前記止水バルブにカッタ交換用バーを挿入して、前記カッタスポークに装着され、ロック機構により位置がロックされた前記カッタビットに前記カッタ交換用バーを連結することにより、前記ロック機構によるロックを解除する工程と、前記カッタビットを、これと連結した前記カッタ交換用バーと共に前記止水バルブからシールド掘進機の内側に向けて引き抜く工程と、新しいカッタビットを前記カッタ交換用バーに連結し、前記各工程とほぼ逆の工程により、これを前記カッタスポークに装着する工程とを有するものである。
【0012】
本発明に係るシールド掘進機のカッタビット交換装置は、カッタスポークに着脱可能に装着され、ロック機構により位置がロックされるカッタビットと、前記カッタビットと連結可能なカッタ交換用バーとを備え、前記カッタ交換用バーを前記カッタビットに連結することにより前記ロック機構によるロックが解除され、前記カッタビットを、これと連結した前記カッタ交換用バーとともにシールド掘進機の内側に向けて引き抜くようにしたものである。
【0013】
また、本発明に係るシールド掘進機のカッタビット交換装置は、ロック機構を内蔵し、カッタスポークに着脱可能に装着されたカッタビットと、前面に着脱可能な蓋体を有し、バルクヘッドの開口部に設置したガイド内に摺動可能に配設され、前記カッタスポーク側に移動して前記蓋体を除去し、前記カッタビットと整合させて前記カッタスポークに着脱可能に固定される止水バルブと、先端部に前記カッタビットとの連結部を有し、前記止水バルブ内に挿通されるカッタ交換用バーとを備え、前記カッタ交換用バーを前記カッタビットに連結することにより前記ロック機構によるロックが解除され、前記カッタビットを、これと連結した前記カッタ交換用バーとともに前記止水バルブからシールド掘進機の内側に向けて引き抜くようにしたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
[実施の形態1]
図1は本発明の一実施の形態1の正面図、図2は図1のA−A断面図、図3は図2の要部の拡大図である。
図において、2はシールド掘進機1の外殻を構成する円筒状のフレームで、切羽側の開口部よりやや内側にはバルクヘッド3が設けられている。4は油圧モータ等を有し、バルクヘッド3の内側に取付けられた回転駆動装置で、切羽側に突出したカッタ軸6はバルクヘッド3に設けた土砂シール5によりシールされており、このカッタ軸6にはカッタスポーク7が取付けられている。
【0015】
カッタスポーク7には、外周から中心部に向って複数の円筒状のカッタホルダ8が直線的に設けられており(以下、カッタホルダ列という)、このカッタホルダ列は、ほぼ等間隔で放射状に複数列(図には3列の場合が示してある)設けられている。そして、各カッタホルダ8内には、円筒状で先端部にカッタを有するカッタビット11が着脱可能に装着されている。9は対向してカッタホルダ8に設けられたピン穴、10はシール部材である。
【0016】
カッタビット11において、12は内部に設けられたロック機構で、一対のロックピン13、両ロックピン13の間に介装されたばね14からなり、ロックピン13が進退自在に嵌挿され、内部に作動油が充填された油圧室15、油圧室15と連結されたシリンダ16、及び後部側に設けられた連結穴18を有する連結部17からなり、シリンダ16内に収容されたT字状のピストン19のロッドは連結部17の連結穴18に摺動可能に挿入しうるように構成されている。
【0017】
上記のようなロック機構12を備えたカッタビット11は、カッタホルダ8内に装着された状態では、ロックピン13はばね14により外方に付勢されてカッタホルダ8のピン穴9に嵌入し、カッタビット11をその位置にロックしており、油圧室15内の作動油はシリンダ16内のピンストン19を連結部17側に移動させる。
【0018】
カッタビット11を交換するために、後述のビット交換用バーの先端部を連結部17の連結穴18内に挿入すると、ピストン19のロッドが押圧されてシリンダ16内を移動する。これにより、油圧室15内の圧力が上昇し、ロックピン13をばね14に抗して中心部方向に押し戻し、ピン穴9から脱出させてロックを解除する。この結果、カッタビット11はカッタホルダ8内において自由状態となる。
なお、上記の説明では、ロック機構12に一対のロックピン13を設けた場合を示したが、ロックピン13は一対に限定するものではなく、1本以上であればよい。また、ばね14に代えて、同様の機能を有するウレタンゴム等の弾性材を使用してもよい。
【0019】
25はカッタ軸6の上方において、バルクヘッド3の開口部3aに設置された断面四角形状で前後が開口された箱状のガイド、26はガイド25内に摺動可能に配設されたガイド25とほぼ同じ形状のスライドボックス、30は例えば流体圧ジャッキからなり、スライドボックス26をガイド25に沿って前後に摺動させる駆動装置である。
【0020】
スライドボックス26の切羽側開口部には、土砂シール28を有するフランジ27が設けられており、このフランジ27には後部側開口部から挿入した蓋体29がボルトにより固定されて、常時はバルクヘッド3の開口部3aを閉塞している。
なお、スライドボックス26は、図4に示すように、各カッタホルダ列の全カッタビット11を収容しうる大きさであることが望ましい。また、ガイド25及びスライドボックス26の断面形状は四角形に限定するものではなく、交換するカッタビット11を囲い得るものであれば、断面円形、楕円形等、他の形状にしてもよい。
【0021】
スライドボックス26の駆動装置30の一例を図5に示す。31はガイド25の側壁に溶接、ねじ等によって取付けられた反力ブラケットで、この反力ブラケット31には例えば流体圧ジャッキ32が取付けられており、流体圧ジャッキ32の作動桿33はスライドボックス26に連結されている。34は流体圧ジャッキ32の制御部である。
【0022】
このように構成した駆動装置30によれば、制御部34によって作動桿33を前進又は後退させることにより、スライドボックス26をガイド25に沿って摺動させることができる。
なお、図には駆動装置30をガイド25の一方の側壁に設けた場合を示したが、スライドボックス26をスムーズに摺動させるためには、ガイド25の両側壁に設けることが望ましい。また、駆動装置30をガイド25の側壁に設けた場合を示したが、ガイド25の天板若しくは底板又は天板と底板の両者に設けてもよく、さらに、流体圧ジャッキに代えて、電気式の駆動装置を設けてもよい。
【0023】
41は掘削チャンバ40内に配設された混練翼42を有し、バルクヘッド3に取付けられたアジテータ、43は掘削した泥土を外部に排出する送泥管、44はカッタスポーク7に設けたマンホール、45は止水バルブである。
【0024】
次に、上記のように構成した本実施の形態によるカッタビット11の交換手順の一例について説明する。
(1)カッタスポーク7を回転させて、交換しようとするカッタビット11をスライドボックス26の前面に位置させる。
【0025】
(2)図6に示すように、駆動装置30によりスライドボックス26をガイド25に沿って前進させ、そのフランジ27をカッタスポーク7の内面に当接させる。
(3)この状態で、図7に示すように、スライドボックス26のフランジ27から蓋体29を取外し、フランジ27をカッタスポーク7に圧着する。このとき、フランジ27には土砂シール28が設けられているので、機内に土砂が侵入することはない。
【0026】
(4)ついで、図7、図8に示すように、スライドボックス26内に閉状態の止水バルブ45を挿入してその先端部を交換するカッタビット11に整合させて当接し、そのフランジ46をカッタスポーク7の内面にボルトで固定する。なお、止水バルブ45の通水路47の内径は、カッタビット11の外径とほぼ等しいか又は若干大きく形成されている。
【0027】
(5)次に、図9に示すように、ビット交換用バー50を止水バルブ45の通水路47にシール部材48の位置まで差し込み、止水バルブ45を開状態にする。そして、ビット交換用バー50を通水路47に押し込んで、図10に示すように、その先端部をカッタビット11の連結部17の連結穴18に差し込んで90°回転し、連結部17に係止させる。
(6)これにより、ピストン19がシリンダ16内に押し込まれるため、油圧室15内の圧力が上昇し、ロックピン13をばね14の付勢力に抗して後退させてピン穴9から離脱させ、ロックを解除する。
【0028】
(7)ついで、図11に示すように、ビット交換用バー50を後退させれば、カッタビット11はビット交換用バー50と共に通水路47内を移動し、引抜かれる。なお、止水バルブ45はカッタビット11が通過したときは閉状態にする。カッタビット11が止水バルブ45から引抜かれたらビット交換用バー50を反対方向に90°回動し、カッタビット11から取り外す。
【0029】
(8)次に、交換した新しいカッタビット11をカッタホルダ8に装着するには、上述のカッタビット11の引抜きとほぼ逆の手順で行われる。
すなわち、図11に示すように、ビット交換用バー50の先端部に係止されたカッタビット11を、閉状態にある止水バルブ45の通水路47にシール部材48の位置まで挿入し、止水バルブ45を開状態にする。
【0030】
(9)ついで、図10に示すように、ビット交換用バー50を止水バルブ45の通水路47に押し込み、カッタビット11をカッタホルダ8内の所定位置に挿入する。
そして、ビット交換用バー50を反対方向に90°回転して連結部17との係合を解き、図9に示すように、ビット交換用バー50を止水バルブ45から引抜き、同時に止水バルブ45を閉状態にする。
【0031】
これにより、ロック機構12のピンストン19は連結部17側に移動し、油圧室15内の油圧の低下に伴ってロックピン13がばね14に付勢されて前進し、ロックホルダ8のピン穴9に嵌入してカッタビット11をその位置にロックする。
【0032】
(10)ついで、図8、図7に示すように、フランジ46のボルトを外して止水バルブ45をスライドボックス26から取出す。
(11)また、カッタスポーク7に圧着されているスライドボックス26のフランジ27に蓋体29をボルトで固定し、開口部を閉塞する。
(12)そして、駆動装置30によりスライドボックス26をバルクヘッド3の位置まで後退させれば、カッタビット11の交換が終了する。
【0033】
以上の説明から明らかなように、本実施の形態によれば簡単な構造、簡単な手順によりカッタビットを容易に変換することができる。
また、カッタビットにロック機構を内蔵させ、カッタ交換用バーによりこのロック機構を作動させて、カッタビットをカッタホルダにロックし又はロックを解除するようにしたので、カッタビットの交換を容易かつ確実に行うことができる。
【0034】
図12、図13はカッタビット11のロック機構12の他の例示す模式図である。
図12において、20は円筒部とこれに続く截頭円錐部からなり、カッタビット11内に摺動可能に配設された可動素子、14aはこの可動素子20とカッタビット11の内壁との間に介装されたばねである。なお、図には、バネ14aが無負荷状態の場合を示してあるが、例えば、カッタビット11の内壁に可動素子20の後部側(連絡部17側)への移動を規制するストッパを設け、ばね14aに若干の負荷を与えてもよい。
13はロックピンで、その下端部は可動素子20の斜面に当接されており、カッタビット11の内壁との間に介装されたばね14bに付勢されて、常時斜面に圧接されている。21は可動素子20と連結部17との間に配設された作動桿である。
【0035】
上記のようなカッタビット11のロック機構12において、図の状態では、ロックピン13は可動素子20の斜面に押上けられて前述のカッタホルダ8のピン穴9に嵌入し、カッタビット11をその位置にロックしている。
前述のように、ビット交換用バー50を連結部17の連結穴18に差込んで連結すると、作動桿21が押圧されて可動素子20をばね14aに抗して図の左方に移動させる。これにより、ロックピン13は可動素子20の斜面に沿って下降し、カッタホルダ8のピン穴9から離脱して、ロックが解除される。
【0036】
カッタビット11をカッタホルダ8内に装置して、ビット交換用バー50を連結部17から取外すと、可動素子20はばね14aに付勢されて前進し、ロックピン13はその斜面に沿って上昇し、カッタホルダ8のピン穴9に嵌入され、カッタビット11をその位置にロックする。
【0037】
また、図13のカッタビット11において、22はカッタビット11内に収容された可動部材で、その端部とカッタビット11の内壁との間にはばね14aが介装されている。なお、図には、ばね14aが無負荷状態の場合を示してあるが、例えば、カッタビット11の内壁に可動部材22の連結部17側への移動を規制するストッパを設け、ばね14aに若干の負荷を与えてもよい。
23はリンク機構を構成するレバーで、一端は可動部材22に、他端はロックピン13にそれぞれ回転可能に軸止されている。21は可動部材22と連結部17との間に配設された作動桿である。
【0038】
上記のようなカッタビット11のロック機構12において、図の状態では、ロックピン13はリンク機構によって押上げられてカッタホルダ8のピン穴9に嵌入し、カッタビット11のその位置にロックしている。
ビット交換用バー50を連結部17の連結穴18に差込んで連結すると、作動桿21が押圧されて可動部材22をばね14aに抗して図の左方に移動させる。これにより、レバー23のロックピン13側が下降し、ロックピン13がカッタホルダ8のピン穴8から離脱して、ロックが解除される。
【0039】
カッタビット11をカッタホルダ8内に装着して、ビット交換用バー50を連結部17から取外すと、可動部材22はばね14aに付勢されて前進し、これによりレバー23の先端部が上昇してロックピン13がカッタホルダ8のピン穴9に嵌入され、カッタビット11をその位置にロックする。
【0040】
図14は本実施の形態の他の例を示すもので、本例においては、スライドボックス26の駆動装置30を本体に設置し、その作動桿をスライドボックス26の天井及び床板又は両側壁に連結し、ガイド25に沿って前後に摺動しうるようにしたものである。
本例の作用効果も上述の交換装置と同様である。
【0041】
[実施の形態2]
前述のように、スライドボックス26はカッタホルダ列の全カッタビット11を収容しうる大きさであることが望ましいが、機構の取り合い上1つのスライドボックス26で全カッタビット11を取り込むことが困難な場合もある。
本実施の形態はこのような場合に対処したもので、図15に示すように、カッタ軸6の上方において、バルクヘッド3に2か所の開口部3a,3bを設けてそれぞれガイド25a,25bを設け、このガイド25a,25b内に摺動可能にスライドボックス26a,26bを配設したものである。
【0042】
本実施の形態におけるスライドボックス26a,26bの構造及び駆動手段、カッタビット11の交換手順等は実施の形態1の場合とほぼ同様なので、説明を省略する。
【0043】
[実施の形態3]
本実施の形態も1個のスライドボックス26でカッタホルダ列のすべてのカッタビット11を取り込むことができない場合の、カッタビット11の交換装置に関するものである。
図16において、35はほぼ漏斗状に形成され、小径部側にはフランジ36が設けられ、大径部側はスカート部が形成されて先端部に支承部37が設けられたボックスである。
【0044】
このボックス35は、カッタ軸6の外周において掘削チャンバー40内に配設され、フランジ36がカッタスポーク7の内面にボルト等により固定され、支承部37がバルクヘッド3に設けた開口部3b内に配設されて、シール部材38を介してバルクヘッド3に回転自在に支持されている。
したがって、ボックス35の内部及びバルクヘッド3の内側は、ボックス35により掘削チャンバー40から確実に遮断されているので、泥土が侵入することはない。
【0045】
上記のように構成した本実施の形態においては、カッタスポーク7の外周側のカッタビット11は、実施の形態1の場合と同様にスライドボックス26を用いて交換し、中心部側に設けたカッタビット11は、ボックス35内に挿入した止水バルブ45及びこれに挿入されるカッタ交換用バー50を用いて、実施の形態1の場合とほぼ同様の手順により交換される。
【0046】
[実施の形態4]
図17は本実施の形態の縦断面図である。図において、35aはほぼ漏斗状に形成され、小径部側にはフランジ36aが設けられ、大径部側には円筒状のスカート部によって支承部37aが形成されており、支承部37aの外周には外歯歯車39が取付けられたカッタ軸を兼ねたボックスである。
【0047】
このボックス35aは、フランジ36aがカッタスポーク7の内面中心部の外周にボルト等により取付けられ、支承部37aはバルクヘッド3の中心開口部の外周から切羽側に突設された円筒部3aの外周に、軸受38aを介して回転自在に支持されている。3bはバルクヘッド3とカッタボックス7との間に設けられ、シール部材38を介してボックス35aを回転自在に支持する前方端面板で、バルクヘッド3との間に歯車機構の収容室55を形成する。
56は収容室55内に収容され、ボックス35aに設けた外歯歯車39と噛合う歯車、57は歯車56の駆動装置である。
【0048】
上記のように構成した本実施の形態においては、駆動装置57により歯車56を介して外歯歯車39、ボックス35aを回転することにより、ボックス35aに取付けたカッタスポーク7を回転させることができる。
そして、カッタスポーク7の外周側のカッタビット11は、実施の形態1の場合と同様にスライドボックス26を用いて交換し、中心部側に設けたカッタビット11は、ボックス35a内に挿入した止水バルブ45及びこれに挿入されるカッタ交換用バー50を用いて、実施の形態1の場合とほぼ同様の手順により交換される。
【0049】
上記の実施の形態3及び4の説明では、ボックス35,35aをほぼ漏斗状に形成した場合を示したが、このボックス35,35aはバルクヘッド3に支持される部分は円形でなければならないが、その他の部分は、円筒状、円錐状、多角円錐状等、適宜の形状にすることができる。
【0050】
以上本発明の実施の形態について説明したが、本発明を実施するシールド掘進機は図示のものに限定するものではなく、他の構造のシールド掘進機にも実施することができる。
【0051】
【発明の効果】
本発明に係るシールド掘進機のカッタビットの交換方法は、カッタスポークに装着され、ロック機構により位置がロックされたカッタビットに、カッタ交換用バーを連結することにより前記ロック機構によるロックを解除する工程と、前記カッタビットを、これと連結した前記カッタ交換用バーと共にシールド掘進機の内側に向けて引き抜く工程とを有するので、カッタビットのカッタスポークへのロック及びその解除を容易かつ確実に行うことができ、これによりカッタビットを簡単に交換することができる。
【0053】
本発明に係るシールド掘進機のカッタビットの交換装置は、カッタスポークに着脱可能に装着され、ロック機構により位置がロックされるカッタビットと、前記カッタビットと連結可能なカッタ交換用バーとを備え、前記カッタ交換用バーを前記カッタビットに連結することにより前記ロック機構によるロックが解除され、前記カッタビットを、これと連結した前記カッタ交換用バーとともにシールド掘進機の内側に向けて引き抜くようにしたのたので、簡単な構造及び操作によりカッタビットのカッタスポークへのロック及びその解除を行ってカッタビットを容易に交換することができ、メンテナンスも容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るシールド掘進機の正面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図2の要部の拡大図である。
【図4】カッタビットとスライドボックスとの関係を示す説明図である。
【図5】スライドボックスの駆動装置の一例の斜視図である。
【図6】実施の形態1の作用説明図である。
【図7】実施の形態1の作用説明図である。
【図8】実施の形態1の作用説明図である。
【図9】実施の形態1の作用説明図である。
【図10】実施の形態1の作用説明図である。
【図11】実施の形態1の作用説明図である。
【図12】カッタビットのロック機構の他の例を示す模式図である。
【図13】カッタビットのロック機構の他の例を示す模式図である。
【図14】実施の形態1の他の例の縦断面図である。
【図15】本発明の実施の形態2の縦断面図である。
【図16】本発明の実施の形態3の縦断面図である。
【図17】本発明の実施の形態4の縦断面図である。
【符号の説明】
1 シールド掘進機
3 バルクヘッド
6 カッタ軸
7 カッタスポーク
8 カッタホルダ
11 カッタビット
12 ロック機構
25 ガイド
26 スライドボックス
29 蓋体
30 駆動装置
35 ボックス
45 止水バルブ
50 カッタ交換用バー
Claims (5)
- カッタスポークに装着され、ロック機構により位置がロックされたカッタビットに、カッタ交換用バーを連結することにより前記ロック機構によるロックを解除する工程と、
前記カッタビットを、これと連結した前記カッタ交換用バーと共にシールド掘進機の内側に向けて引き抜く工程と、
を有することを特徴とするシールド掘進機のカッタビットの交換方法。 - 新しいカッタビットを、これと連結した前記カッタ交換用バーと共にシールド掘進機の内側から前記カッタスポークに向けて押し出し、前記カッタスポークに装着する工程を有することを特徴とする請求項1記載のシールド掘進機のカッタビットの交換方法。
- 前面に着脱可能な蓋体を有するスライドボックスをカッタスポークに当接するまで移動させ、前記蓋体を外して該スライドボックスをカッタスポークに圧着する工程と、
前記スライドボックス内に挿入した止水バルブをカッタビットと整合させて前記カッタスポークに固定する工程と、
前記止水バルブにカッタ交換用バーを挿入して、前記カッタスポークに装着され、ロック機構により位置がロックされた前記カッタビットに前記カッタ交換用バーを連結することにより、前記ロック機構によるロックを解除する工程と、
前記カッタビットを、これと連結した前記カッタ交換用バーと共に前記止水バルブからシールド掘進機の内側に向けて引き抜く工程と、
新しいカッタビットを前記カッタ交換用バーに連結し、前記各工程とほぼ逆の工程により、これを前記カッタスポークに装着する工程と、
を有することを特徴とするシールド掘進機のカッタビットの交換方法。 - カッタスポークに着脱可能に装着され、ロック機構により位置がロックされるカッタビットと、前記カッタビットと連結可能なカッタ交換用バーとを備え、
前記カッタ交換用バーを前記カッタビットに連結することにより前記ロック機構によるロックが解除され、前記カッタビットを、これと連結した前記カッタ交換用バーとともにシールド掘進機の内側に向けて引き抜くことを特徴とするシールド掘進機のカッタビットの交換装置。 - ロック機構を内蔵し、カッタスポークに着脱可能に装着されたカッタビットと、
前面に着脱可能な蓋体を有し、バルクヘッドの開口部に設置したガイド内に摺動可能に配設され、前記カッタスポーク側に移動して前記蓋体を除去し、前記カッタビットと整合させて前記カッタスポークに着脱可能に固定される止水バルブと、
先端部に前記カッタビットとの連結部を有し、前記止水バルブ内に挿通されるカッタ交換用バーとを備え、
前記カッタ交換用バーを前記カッタビットに連結することにより前記ロック機構によるロックが解除され、前記カッタビットを、これと連結した前記カッタ交換用バーとともに前記止水バルブからシールド掘進機の内側に向けて引き抜くことを特徴とするシールド掘進機のカッタビットの交換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20193999A JP3747359B2 (ja) | 1999-05-21 | 1999-07-15 | シールド掘進機のカッタビットの交換方法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11-140900 | 1999-05-21 | ||
JP14090099 | 1999-05-21 | ||
JP20193999A JP3747359B2 (ja) | 1999-05-21 | 1999-07-15 | シールド掘進機のカッタビットの交換方法及びその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001040993A JP2001040993A (ja) | 2001-02-13 |
JP3747359B2 true JP3747359B2 (ja) | 2006-02-22 |
Family
ID=26473280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20193999A Expired - Fee Related JP3747359B2 (ja) | 1999-05-21 | 1999-07-15 | シールド掘進機のカッタビットの交換方法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3747359B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4600626B2 (ja) * | 2001-05-09 | 2010-12-15 | ジャパントンネルシステムズ株式会社 | カッタビット交換装置 |
JP5836064B2 (ja) * | 2011-10-28 | 2015-12-24 | 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 | トンネル掘削機 |
CN108590686B (zh) * | 2018-05-04 | 2023-11-03 | 中铁工程装备集团有限公司 | 可自动更换的组合式刀具 |
JP7360372B2 (ja) * | 2020-10-15 | 2023-10-12 | 大成建設株式会社 | シールド掘進機とカッタビットの交換方法 |
CN112761656B (zh) * | 2021-01-28 | 2023-11-17 | 江苏马超地下工程设备有限公司 | 微型掘进机刀盘安装检验装置 |
CN113153332B (zh) * | 2021-05-31 | 2022-11-15 | 安徽唐兴装备科技股份有限公司 | 一种可调节滚刀平衡的刀盘 |
CN114033401B (zh) * | 2021-11-10 | 2024-06-04 | 中铁十八局集团第四工程有限公司 | 一种地下盾构工程不降水常压开仓换刀装置 |
-
1999
- 1999-07-15 JP JP20193999A patent/JP3747359B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001040993A (ja) | 2001-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103987921B (zh) | 盾构掘进机的钻头更换方法及钻头更换装置 | |
JP3747359B2 (ja) | シールド掘進機のカッタビットの交換方法及びその装置 | |
JP3589653B2 (ja) | カッタビット交換装置とその交換方法と交換治具 | |
JP4143911B2 (ja) | シールド掘進機のカッタビット交換方法および装置 | |
JP2003253989A (ja) | カッタビット交換装置 | |
JP5730163B2 (ja) | シールド掘進機の掘削ビット交換装置および掘削ビット交換方法 | |
JP4841365B2 (ja) | シールド掘進機の掘削用ビット交換装置 | |
JP2007092520A (ja) | シールド掘進機 | |
JP3442364B2 (ja) | トンネル掘削機のカッター装置 | |
JP4239346B2 (ja) | カッタビット交換方法及びカッタビット交換装置 | |
JP4138626B2 (ja) | トンネル掘削機及びトンネル掘削機のカッタ交換方法 | |
JP4600626B2 (ja) | カッタビット交換装置 | |
JP2005133370A (ja) | カッタ交換装置及び方法とトンネル掘削機 | |
JP5968171B2 (ja) | 地中接合用掘削設備の受入側シールド掘進機 | |
KR102009865B1 (ko) | Tbm 굴착 방식의 하수관 교체 장치 및 방법 | |
JP3739982B2 (ja) | トンネル施工方法及びトンネル掘削機 | |
JP4222986B2 (ja) | シールド掘進機のカッタビット交換装置および方法 | |
JP3389155B2 (ja) | トンネル掘削機のカッタ交換方法及びトンネル掘削工法及びトンネル掘削機 | |
JP4749113B2 (ja) | トンネル掘削機のカッタビット交換装置 | |
JP2003184474A (ja) | シールドマシンの構造及びそのローラカッタを交換する方法 | |
JP2738927B2 (ja) | カッタビット交換装置 | |
JP5876732B2 (ja) | コネクタ装置 | |
JP7360372B2 (ja) | シールド掘進機とカッタビットの交換方法 | |
JP2006009413A (ja) | トンネル掘削機及びトンネル掘削機のカッタ交換方法 | |
JP5566806B2 (ja) | 覆工切替式トンネル掘削機及び覆工切替方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20050215 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20050415 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050615 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050906 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20051005 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20051021 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20051108 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20051116 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |