JP3746652B2 - 道路標示材料、道路標示方法及び道路標示 - Google Patents

道路標示材料、道路標示方法及び道路標示 Download PDF

Info

Publication number
JP3746652B2
JP3746652B2 JP33789399A JP33789399A JP3746652B2 JP 3746652 B2 JP3746652 B2 JP 3746652B2 JP 33789399 A JP33789399 A JP 33789399A JP 33789399 A JP33789399 A JP 33789399A JP 3746652 B2 JP3746652 B2 JP 3746652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road marking
marking material
weight
road
glass beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33789399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001152420A (ja
Inventor
雄一郎 坂本
芳広 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP33789399A priority Critical patent/JP3746652B2/ja
Publication of JP2001152420A publication Critical patent/JP2001152420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746652B2 publication Critical patent/JP3746652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は路面に車線境界線、車道中央線、車道外側線、横断歩道、文字、記号、視覚障害者用、滑り止め用等の標示線であって、雨天(夜間)時に視認できる道路標示材料、道路標示方法、並びに、前記各種標示線などの道路標示に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、熱溶融型の道路標示材料は、車線境界線、車道中央線、車道外側線等の区画線や、横断歩道文字、記号等に用いられている。これらは、施工時に塗膜表面にガラスビーズを散布することなどにより夜間視認性を得ているが、水中に塗膜が冠水することにより夜間時の視認性が低下してしまっている。
【0003】
これらを解決するための手段として、ゴム系熱可塑性樹脂を使用したり、塗膜表面に凸状リブを形成するなどの方法が知られている。しかしながら、ゴム系熱可塑性樹脂の使用は塗料の乾燥性及び軟化点の低下、経日における汚染性の悪化などの問題があり、凸状リブも水中に冠水してしまった場合、視認性が低下してしまうため、著しい視認性向上には寄与していない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記課題を解決するものであり、夜間の冠水時であっても視認性に優れる道路標示が形成可能な、道路標示材料、道路標示方法及び道路標示を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、高水酸基価脂環族ポリエステル及び屈折率が2.0〜2.5、粒径が10〜3000μmのガラスビーズを含有してなる道路標示材料に関する。また本発明は、前記ガラスビーズの含有量が0.5〜60重量%である道路標示材料に関する。また本発明は、高水酸基価脂環族ポリエステルを0.1〜20重量%含有する前記道路標示材料に関する。また本発明は、熱溶融型である前記の道路標示材料に関する。
【0006】
また本発明は、前記の何れかに記載の道路標示材料を道路上に塗布することを特徴とする道路標示方法に関する。また本発明は、前記の道路標示材料を道路上に塗布し、ついで、塗膜表面に屈折率が2.0〜2.5、粒径が10〜3000μmのガラスビーズを散布することを特徴とする道路標示方法に関する。また本発明は、前記の方法により得られる道路標示に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明に使用するガラスビーズは、屈折率2.0〜2.5、好ましくは2.1〜2.3であり、粒径が10〜3000μm、好ましくは10〜1000μm、より好ましくは20〜500μm、さらに好ましくは50〜150μm、特に好ましくは50〜100μmの範囲にあるものである。ここで、屈折率が2.0未満であると水中に冠水した場合、視認性の著しい低下が見られる。一方、2.5を超えると光が屈折しすぎてうまく再帰反射せず結局視認性に劣るという欠点がある。ガラスビーズの屈折率の測定法に特に制限はなく、例えば浸液法により測定することができる。浸液法とは、種々の屈折率の液体中にガラスビーズを沈め、ここに光を当てて、液体とガラスビーズの間で屈折率が変化するか否かを調査し、ガラスビーズの屈折率を測定する方法である。後述する実施例ではこの方法に従って測定した。
【0008】
また、ガラスビーズの粒径が、10μm未満のものであると、再起反射性が低下し、一方、3000μmを超えるものであるとビーズが結晶化し、白く濁って透明性を失うことにより再起反射が低下する。ガラスビーズの粒径はメッシュ篩(標準篩)により調整できる。また、粒径は前記メッシュ篩を用いたり、電子顕微鏡写真による方法等により測定できる。後述する実施例では、ガラスビーズに関するJIS−K3301に準じ、メッシュ篩を用いてその粒径を決定した。
【0009】
ガラスビーズの材質には特に制限はなく、チタン、バリウム、カルシウム、ストロンチウム、マグネシウム、亜鉛、鉛、カドミウム、ジルコニウム、ナトリウム、カリウム、リチウム、コバルト、アルミニウム等の金属又はこれらの金属酸化物を含んでいてもよい。これらのなかで、チタン、亜鉛、ジルコニウム又はこれらの酸化物を含むものが好ましく、中でもチタン、酸化チタンを含むものが高屈折率が得られる点で好ましい。
【0010】
前記ガラスビーズの含有量は、道路標示材料全体に対して、0.5〜60重量%配合されることが好ましく、20〜50重量%配合されることがより好ましい。ここで、ガラスビーズの含有量が20重量%未満であると水中に冠水した場合視認性が低下する傾向にあり、50重量%を超えると塗料バランスがくずれ、接着力、粘度、耐クラック性などが低下する傾向にある。
【0011】
なお、ガラスビーズの一部として、本発明の効果を損なわない範囲で前記の粒径の範囲外のものや前記の屈折率の範囲外のものを含んでいてもよい。また、本発明の道路標示材料には、高水酸基価脂環族ポリエステルを含むことが、ガラスビーズの剥離防止の効果に優れ好ましい。また、必要に応じ、熱可塑性合成ゴム又は他の熱可塑性ポリエステルを含有することもできる。これらは、融点又は軟化点が60〜140℃であることが好ましく、80〜120℃であることがより好ましい。ここで、融点又は軟化点が60℃未満であると材料の圧縮強さの低下、混練材料のブロッキング、塗料の軟化点の低下、経日の汚染性の悪化等が起こりやすくなり、140℃を超えると塗料の増粘、溶融不足等が発生しやすくなる。
【0012】
熱可塑性合成ゴム又は熱可塑性ポリエステルとしては、種々のものがあげられるが、熱可塑性合成ゴムとしては、末端相にポリスチレン相をもち、ゴムの中間相としてポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリオレフィン(エチレン/ブチレン、エチレン/プロピレン)等をもつスチレン系熱可塑性エラストマー(即ち、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソプロピレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重合体など)、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−α−オレフィン共重合体、プロピレン−α−オレフィン共重合体などが好ましく、熱可塑性ポリエステルとしては、脂環式構造を有する脂環族ポリエステルなどが好ましい。中でも、特に水酸基価が1〜70、好ましくは水酸基価30〜60の高水酸基価脂環族ポリエステルが好ましい。
【0013】
前記高水酸基価脂環族ポリエステルの配合量は、道路標示材料の総量に対して、0.1〜20重量%配合することが好ましく、0.5〜3重量%配合することがより好ましい。0.1重量%未満ではガラスビーズの剥離性の向上が見られる傾向にあり、20重量%を越えると、材料粘度の上昇、圧縮強さの上昇、耐クラック性の悪化等が生じる傾向にある。
【0014】
本発明の道路標示材料は、取り扱いのしやすさ等から熱溶融型のものであることが好ましい。熱溶融型の道路標示材料は、一般に、上記成分と共に、その他の成分を充填又は混練して製造される。このような成分としては、粘結樹脂、可塑剤、充填材、顔料、反射材、添加剤等がある。
【0015】
粘結樹脂としては、生ロジン、マレイン化ロジン、マレイン化ロジンエステル樹脂、石油樹脂、水添ロジン、水添石油樹脂、テルペン樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン樹脂等があげられ、これらは単独又は混合して用いることができ、その、軟化点が90〜130℃のものが好ましく、95〜125℃のものがより好ましい。粘結樹脂の配合量は、道路標示材料中、9〜30重量%が好ましく、10〜22重量%がより好ましく、12〜17重量%がさらに好ましい。9重量%未満では、作業性が劣る傾向にあり、一方、30重量%を超えると、可とう性が低下する傾向にある。
【0016】
また、可塑剤としては、植物油、植物油変性アルキド樹脂、鉱物油、エポキシ化油、液状の合成ゴム類等があげられる。可塑剤の配合量は、道路標示材料中0.5〜5重量%が好ましく、1〜4重量%がより好ましい。0.5重量%未満では、低温時の可とう性、作業性が劣る傾向にあり、一方、5重量%を越えると、乾燥性、汚染性が劣る傾向にある。
【0017】
充填材としては、炭酸カルシウムの微粉、寒水石、タルク、硬質骨材(天然石、人工の焼成骨材)、溶融アルミナ等があげられる。充填材の配合量は、道路標示材料中25〜65重量%が好ましく、30〜60重量%がより好ましい。25重量%未満では、圧縮強さ、摩耗性等が低下する傾向にあり、一方、65重量%を越えると、低温時の可とう性、作業性等が劣る傾向にある。
【0018】
顔料としては、白色顔料として、二酸化チタン、亜鉛華、リトポン、鉛白等があり、黄色顔料として、黄鉛、耐熱黄鉛、有機系黄色顔料等が挙げられる。また、必要に応じ、蓄光顔料、蛍光顔料、夜光顔料等を単独、併用してもよい。顔料の配合量は、前記白色顔料や黄色顔料の場合、道路標示材料中、1.5〜7重量%が好ましく、2〜6重量%がより好ましい。1.5重量%未満では、昼間、夜間とも視認性が劣る傾向にあり、一方、7重量%を越えると、視認性等は良好であるが、これ以上配合しても配合する効果が少ない。また、蓄光顔料、蛍光顔料及び夜光顔料の場合、道路標示材料中、5〜40重量%が好ましく、10〜30重量%がより好ましい。5重量%未満では、残光特性が劣る傾向にあり、40重量%を越えても、配合効果は十分であるが意味がない。
【0019】
その他必要に応じて沈降防止剤、紫外線吸収剤、粘度降下剤等の添加剤を添加してもよい。
【0020】
本発明の道路標示方法は、例えば、路面に下地処理、例えばプライマ−等の塗布をしてから上記道路標示材料を溶解釜で、例えば170〜210℃に溶解し、平滑標示・区画線用施工機で塗膜厚さ約1.5mmに施工することにより行うことができる。
【0021】
さらに、上記の施工の後、塗膜表面へ、前記の屈折率2.0〜2.5、粒径10〜3000μmのガラスビーズを散布すると、さらに冠水時の視認性に優れるので好ましい。この場合、散布量は、1500cm2あたり、4〜40g散布することが好ましく、15〜25g散布することがより好ましい。ここでガラスビーズの散布量が4g未満であると水中に冠水した場合視認性が低下する傾向にあり、40gを超えると夜間視認性は良好であるが散布量に対して効果が十分でないという傾向にある。
【0022】
以上の方法により、本発明の道路標示が得られる。道路標示の種類としては、路面上の車線境界線、車道中央線、車道外側線、横断歩道、文字、記号、視覚障害者用、滑り止め用等の標示線があげられる。
【0023】
本発明において上記高水酸基価脂環族ポリエステルを配合した夜間視認性向上溶融型標示材料は経日及び塗膜の冠水時において優れた夜間視認性の向上効果が得られる。
【0024】
【実施例】
次に、本発明の実施例を説明する。例中の記載において「部」はすべて「重量部」を意味する。なお、塗膜表面へのガラスビーズの散布量は、1500cm2に対して20g一定とした。
【0025】
実施例(道路標示材料の配合)
【表1】
Figure 0003746652
【0026】
前記表1に示すA〜Gの成分をミキサ−で混合した後、ポリエチレン袋に詰めて、熱溶融型道路標示材料を得た。次いで、車載式ニーダに投入し、加熱溶融した後、現有施工機で170〜200℃、1.5mm膜厚、幅15cmの平滑標示・区画線を1km施工した。塗膜の経日における夜間視認性と試験機における反射輝度の測定を評価した。その結果を表6に示す。
【0027】
実施例(道路標示材料の配合)
【表2】
Figure 0003746652
【0028】
前記表に示すA〜Gの成分を実施例1と同じ条件で塗布し、評価も同様に行った。 その結果を表に示す。
【0029】
実施例(道路標示材料の配合)
【表3】
Figure 0003746652
【0030】
前記表に示すA〜Hの成分を実施例1と同じ条件で塗布し、評価も同様に行った。その結果を表に示す。
【0031】
比較例1(道路標示材料の配合)
【表4】
Figure 0003746652
【0032】
前記表に示すA〜Fの成分を実施例1と同じ条件で塗布し、ついで、表面に前記ガラスビーズGB−153を1500cm2あたり10g散布して評価した。その結果を表に示す。
【0033】
比較例2(道路標示材料の配合)
【表5】
Figure 0003746652
【0034】
前記表に示すA〜Fの成分を実施例1と同じ条件で塗布し、ついで、表面に前記ガラスビーズUB−108UFを1500cm2あたり20g散布して評価した。その結果を表に示す。
【0035】
【表6】
Figure 0003746652
【0036】
・経日夜間視認性 評価基準(目視)
4;とても良く見える。
3;良く見える。
2;見える。
1;あまり見えない。
【0037】
からわかるように、本発明は比較例に比べ、経日及び塗膜の冠水時での夜間視認性に優れている夜間冠水時の視認性向上溶融型標示材料である。
【0038】
【発明の効果】
本発明の道路標示材料、道路標示方法及び道路標示は、夜間の冠水時であっても視認性に優れる。

Claims (7)

  1. 高水酸基価脂環族ポリエステル及び屈折率が2.0〜2.5、粒径が10〜3000μmのガラスビーズを含有してなる道路標示材料。
  2. ガラスビーズの含有量が0.5〜60重量%である請求項1記載の道路標示材料。
  3. 高水酸基価脂環族ポリエステルを0.1〜20重量%含有する請求項1又は2記載の道路標示材料。
  4. 熱溶融型である請求項1、2又は3記載の道路標示材料。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の道路標示材料を道路上に塗布することを特徴とする道路標示方法。
  6. 請求項1〜4記載の何れかに記載の道路標示材料を道路上に塗布し、ついで、塗膜表面に屈折率が2.0〜2.5、粒径が10〜3000μmのガラスビーズを散布することを特徴とする道路標示方法。
  7. 請求項5又は6記載の方法により得られる道路標示。
JP33789399A 1999-11-29 1999-11-29 道路標示材料、道路標示方法及び道路標示 Expired - Fee Related JP3746652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33789399A JP3746652B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 道路標示材料、道路標示方法及び道路標示

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33789399A JP3746652B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 道路標示材料、道路標示方法及び道路標示

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001152420A JP2001152420A (ja) 2001-06-05
JP3746652B2 true JP3746652B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=18313000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33789399A Expired - Fee Related JP3746652B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 道路標示材料、道路標示方法及び道路標示

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3746652B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036386A (ja) * 2001-12-28 2005-02-10 Doperu:Kk 蓄光発光性道路標示材と道路構造
JP4981297B2 (ja) * 2005-10-12 2012-07-18 積水樹脂株式会社 溶融型すべり止め標示材料
JP5871920B2 (ja) * 2011-06-08 2016-03-01 三井化学株式会社 反射材用熱可塑性樹脂組成物、反射板および発光ダイオード素子
JP6153877B2 (ja) * 2014-02-07 2017-06-28 株式会社キクテック 路面ライン標示及び路面ライン標示用塗料
CN111534139A (zh) * 2020-06-12 2020-08-14 山东冠通交通设施有限公司 一种高粘度耐久反光涂料制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001152420A (ja) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105860738A (zh) 一种自发光道路标志标线涂料及其应用
CN104231895A (zh) 一种环保耐候道路标线涂料的制备方法
KR100832922B1 (ko) 도로표지용 융착식 도료 조성물
WO2007056820A1 (en) Luminescent paint composition
JP3746652B2 (ja) 道路標示材料、道路標示方法及び道路標示
JP2003268311A (ja) 路面標示用塗料
CN111592779A (zh) 一种自发光凸起标线涂料及其制备方法和使用方法
JP3621047B2 (ja) 道路標示線及び道路標示線の施工方法
JP2007106792A (ja) 溶融型路面標示材料
KR102400257B1 (ko) 노면표지용 융착식 시트조성물, 및 이를 이용한 노면표지용 융착식 시트의 제조방법 및 시공방법
KR101837148B1 (ko) 고휘도 발광안료를 이용한 노면표지용 융착식 플라스틱 도료 조성물
KR101613074B1 (ko) 유연성 및 내구성이 향상된 노면 표지용 도료 조성물 및 그 시공방법
JP5047219B2 (ja) 路面塗装材および塗装方法
DK142176B (da) Under forarbejdningsbetingelserne mod afblanding stabile blandinger af ataktiske polyolefiner og bitumen samt fremgangsmaade til deres fremstilling
JP5204142B2 (ja) 遮熱性塗料組成物
KR101232032B1 (ko) 도로표지용 우천형 축광 반사 비드의 제조방법
JP3399485B2 (ja) 加熱溶融型道路標示塗料
JPH0617563B2 (ja) 路面標示方法
JP2922106B2 (ja) 加熱溶融型道路標示塗料
KR20180071606A (ko) 노면 표지용 융착식 조성물
JP2000160058A (ja) 溶融型標示材料
JP6026487B2 (ja) 路面標示の施工方法
JPH0742434B2 (ja) 路面標示用組成物
WO2015048033A1 (en) Crack-resistant thermoplastic road marking
EP1598395A1 (en) Paving resin composition, paving asphalt composition and method for producing paving asphalt composition

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees