JP3746202B2 - 分割コネクタ - Google Patents

分割コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3746202B2
JP3746202B2 JP2001029465A JP2001029465A JP3746202B2 JP 3746202 B2 JP3746202 B2 JP 3746202B2 JP 2001029465 A JP2001029465 A JP 2001029465A JP 2001029465 A JP2001029465 A JP 2001029465A JP 3746202 B2 JP3746202 B2 JP 3746202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
connector
housing
female
connector housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001029465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002231372A (ja
Inventor
利一 櫻井
雅康 藤井
道雄 古川
健 宮田
知芳 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001029465A priority Critical patent/JP3746202B2/ja
Priority to DE10204006A priority patent/DE10204006B4/de
Priority to US10/061,177 priority patent/US6623309B2/en
Publication of JP2002231372A publication Critical patent/JP2002231372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746202B2 publication Critical patent/JP3746202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • H01R13/518Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods for holding or embracing several coupling parts, e.g. frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フレームにサブコネクタハウジングを収容してなる分割コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の分割コネクタとして、例えば特開平09−219238号公報に記載されたものがある。このものは、図14に示すように、フレーム1内に仕切壁2によって仕切られた複数の収容室3を備えている。各収容室3は、互いに形状が異なっており、それぞれに対応する形状のサブコネクタハウジング4が嵌め込まれている。各サブコネクタハウジング4は、端子金具が収容される複数のキャビティ5を備えるとともに、それぞれに対応する形状の相手側のコネクタハウジングが嵌合されて各端子金具が相手側の端子金具と接続されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような分割コネクタにおいて、例えば回路構成を変更する等の仕様変更を行う場合には、一部のサブコネクタハウジングを新しい形状のものに変更することがある。そのような場合には、形状を変更するサブコネクタハウジングやその相手側のコネクタハウジングのみならず、フレーム自体も新しい形状のものを使用しなければならないため、製造コストの高騰を招くという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、仕様変更の際にフレームを共用できるようにした分割コネクタを提供するところにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するための請求項1の発明に係る分割コネクタは、収容室を有するフレームと、端子金具と、この端子金具を収容可能なキャビティを有するとともに、外寸法の異なる複数種類を含んで構成されるサブコネクタハウジング群の中から、適宜選択されたものを前記収容室内に並べて嵌め付けられたサブコネクタハウジングと、前記フレームにおける前記収容室に対する前記サブコネクタハウジングの嵌め付け方向の奥側に設けられた奥壁に、前記サブコネクタハウジングの並び方向に延びて貫通形成され、前記端子金具またはこの端子金具と接続される相手側端子金具が有するタブを複数本挿通可能なタブ挿通溝とを備えており、前記収容室は、前記奥壁に位置決め壁が左右方向に沿って突設されることで上下に区分されており、前記サブコネクタハウジングを左右方向に複数個並べて装着可能とされるとともに、前記位置決め壁の上下両側において位置決め壁と前記収容室の壁面との間に前記サブコネクタハウジングを挟んで上下方向に位置決め可能とされ、さらに、前記サブコネクタハウジング群の中には前記位置決め壁を受け入れ可能な受入凹部を備えて前記位置決め壁を上下に跨ぐようにして嵌め付け可能なサブコネクタハウジングと、前記収容室の上段または下段に装着されるサブコネクタハウジングとが含まれ、当該位置決め壁を上下に跨ぐようにして嵌め付け可能なサブコネクタハウジングと当該収容室の上段または下段に装着されるサブコネクタハウジングとを組み合わせて前記フレームに嵌め付け可能としたところに特徴を有する。
【0005】
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記収容室の内壁面と前記サブコネクタハウジングの外壁面とのうちいずれか一方には、複数のガイド溝が前記サブコネクタハウジングの並び方向に並設されており、それらのガイド溝に他方に設けられたガイド突起を嵌め入れることで前記サブコネクタハウジングを位置決め可能とされるとともに、前記ガイド溝の配列ピッチは前記キャビティの配列ピッチの整数倍に設定されているところに特徴を有する。
【0006】
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のものにおいて、前記サブコネクタハウジング群においては、同一種類のキャビティについて基準となる配列ピッチが設定されており、そのキャビティを有するサブコネクタハウジングの前記並び方向の外寸法は前記基準となる配列ピッチの整数倍に設定されているところに特徴を有する。
【0008】
【発明の作用および効果】
請求項1の発明によれば、外寸法の異なる複数種類を含むサブコネクタハウジング群の中から、適宜選択したサブコネクタハウジングを組み合わせてフレームの収容室に並べて嵌め付ける。これにより、仕様変更によってサブコネクタハウジングを変更する際にも同じフレームを共用でき、製造コストを低減することができる。
また、収容室の奥側の面から位置決め壁が突設されることで、サブコネクタハウジングをその位置決め壁の厚さ方向の両側に位置決めすることができる。また、一部のサブコネクタハウジングは、位置決め壁を受け入れ可能な受入凹部を備えているため、位置決め壁を跨いだ状態で嵌め付けることができる。
【0009】
請求項2の発明によれば、サブコネクタハウジングは、ガイド溝にロック突起を嵌め入れることで位置決めされる。ガイド溝の配列ピッチは、キャビティの配列ピッチ、即ち端子金具の配列ピッチの整数倍であるから、サブコネクタハウジングをいかなる位置に配置しても、端子金具が一定のピッチ上に揃うことになり、対応する相手側のコネクタハウジングを構成しやすくなる。
【0010】
請求項3の発明によれば、同一種類のキャビティを有する複数個のサブコネクタハウジングを隙間なく並べたときに各キャビティの端子金具が基準となる配列ピッチ上に揃うため、相手側のコネクタハウジングを構成しやすくなり、かつスペース効率が良くなる。
【0012】
【発明の実施の形態】
<第1実施形態>
次に本発明の第1実施形態について図1から図11を参照して説明する。
本実施形態のコネクタは、互いに嵌合可能な雌雄一対の分割コネクタF,Mを備えて構成されている。なお、以下の説明においては、雌側分割コネクタFと雄側分割コネクタMとのそれぞれについて互いに嵌合する側を前面とする。
【0013】
雌側分割コネクタFは、図1及び図2に示すように、内側に収容室11を有する雌側フレーム10と、この収容室11に嵌め付けられる複数個(ここでは5個)の雌側サブコネクタハウジング20(以下、雌ハウジングという)とを備えている(図1では雌ハウジング20のうちの一部のみを示す)。なお、雌ハウジングについて、共通して説明する場合は符号20を付し、区別して説明する場合は、符号20に添え字A〜Cを付して特定することとする。また、これらの雌ハウジング20A〜20Cは、後に述べる雌側サブコネクタハウジング群の中から適宜選択されるものである。
【0014】
雌側フレーム10は、図1及び図3〜図5に示すように、合成樹脂材により略箱形に形成されており、その前壁11A側から後述する雄側コネクタMのフード部32内に嵌入可能とされている。また、雌側フレーム10の上面には、上下方向に撓み変形可能なロックアーム12が備えられている。
【0015】
雌側フレーム10の内部は前記の収容室11となっており、後方に開放する略長方形状をなしている。また、収容室11には、前壁11A(本発明の「奥側の面」に相当)から、上下方向の中央位置に、左右方向に沿って収容室11の全幅に亘る位置決め壁13が突設されている。この位置決め壁13によって収容室11は上下2段に区分されるが、位置決め壁13の突出寸法は収容室11の奥行き寸法の一部(半分よりやや小さい程度)とされており、収容室11を上下に完全に仕切らないような突出寸法となっている(図5参照)。
【0016】
一方、雌ハウジング20は、図1,図2及び図5に示すように、合成樹脂材によって略箱形に形成されており、雌側端子金具22を収容可能なキャビティ21が左右方向に一定の配列ピッチdで複数(詳しくは、雌ハウジング20A,20B,20Cの順で、8つ,3つ,6つ)並設されている。雌ハウジング20の上下方向の外寸法は、収容室11の上下方向の内寸法の約半分であり、その前方部分は外寸法がやや小さくされている。収容室11の上下段には、雌ハウジング20が互いに上下反転した姿勢で収容可能とされており、各雌ハウジング20は、位置決め壁13と収容室11の壁面との間に挟まれて上下方向に位置決めされるようになっている。
【0017】
また、雌ハウジング20の左右方向の外寸法は、キャビティ21の配列ピッチd(即ち雌側端子金具22の配列ピッチ)を基準として概ねその整数倍の外寸法に設定されている。詳しくは、それぞれキャビティ21の数に1を足したものに配列ピッチdを掛け合わせた寸法に設定され、雌ハウジング20A,20B,20Cの順で、9d,4d,7dとなっている。これにより、複数個の雌ハウジング20を収容室11内にて左右方向へ隙間なく並べたときに、横並びになった各雌ハウジング20のキャビティ21が一定の配列ピッチ上に揃うようになっている。
【0018】
雌ハウジング20の各キャビティ21は、前後に開放しており、後側の開口から電線Wの接続された雌側端子金具22を挿入可能とされている。また、キャビティ21の前側の開口からは後述する雄側端子金具41のタブ41Aが挿入されて、雌側端子金具22に対して電気的に接続可能となっている。また、雌側フレーム10の前壁11Aには、収容室11の上下段に配される雌ハウジング20のキャビティ21に対応する高さ位置に、左右方向に延びる一対のタブ挿通溝18が貫通形成され、前記のタブ41Aを挿通可能となっている。
【0019】
雌ハウジング20の上面(収容室11上段の雌ハウジング20を基準とする。本発明の「サブコネクタハウジングの外壁面」に相当)には、各キャビティ21に対応する位置にロック突起24(本発明の「抜止手段」に相当)が突設されている。一方、収容室11の上下内壁面には、前後方向に沿って溝状をなすガイド溝15が左右方向に複数並設されている。これらのガイド溝15の配列ピッチは、ロック突起24の配列ピッチ、即ちキャビティ21の配列ピッチdと等しくされており、雌ハウジング20Aを収容室11に嵌め入れる際には、各ロック突起24をガイド溝15へ嵌め込むようにすることで、雌ハウジング20Aが左右方向に位置決めされるようになっている。また、雌側フレーム10の上下壁には、各ガイド溝15のうち所定個数おきのガイド溝15に対応する位置に、前端側から前後方向の中央付近にかけて切り欠き16が形成されている。この切り欠き16の後端部分は、対応するガイド溝15側に貫通しているとともに、この部分には上下に撓み変形可能なロック片17(ロック突起24とともに本発明の「抜止手段」に相当)が形成されている。このロック片17の先端部は対応するガイド溝15側へ突出し、雌ハウジング20Aを収容室11に嵌め付けたときに、ロック突起24に係合して雌ハウジング20Aを抜け止めするようになっている。
【0020】
次に、雄側分割コネクタMについて説明する。雄側分割コネクタMは、図1及び図6に示すように、内側に収容室31を有する雄側フレーム30と、この収容室31に嵌め付けられる複数個(ここでは2個)の雄側サブコネクタハウジング40(以下、雄ハウジングという)とを備えている。なお、雄ハウジングについて、共通して説明する場合は符号40を付し、区別して説明する場合は、符号40に添え字A,Bを付して特定することとする。また、これらの雄ハウジング40A,40Bは、後に述べる雄側コネクタハウジング群の中から適宜選択されるものである。
【0021】
雄側フレーム30は、図1及び図7,図8に示すように、合成樹脂材により形成されており、前面側に雌側フレーム10と嵌合可能なフード部32を備えている。また、雄側フレーム30の後面側は、略箱形をなしており、その内側が後方側に開放する収容室31となっている。フード部32の上面中央には、係合爪部33が下向きに突設されており、雌雄両コネクタF,Mを嵌合したときには、係合爪部33が前述のロックアーム12と係合することで両コネクタF,Mが離間不能にロックされるようになっている。
【0022】
雄側フレーム30の収容室31は、雌側フレーム10の収容室11と概ね同様の構成であるので、説明を簡単にすると、収容室31には、奥壁31A(本発明の「奥側の面」に相当)から左右方向に沿って位置決め壁34が突設され、これにより収容室31が上下2段に区分されている。また、収容室31の奥壁31Aには、左右方向に延びるタブ挿通溝35が上下2段形成されている。さらに、収容室31の上下内壁面には、ガイド溝37が雌側のガイド溝15と対応する位置に並設されており、それらのうち所定個数おきのガイド溝37に対応する位置に切り欠き38が設けられ、その後端にロック片39が形成されている。
【0023】
一方、雄ハウジング40は、図1,図6及び図8に示すように、合成樹脂材によって全体として箱形に形成されている。雄ハウジング40は、上下対称構造であって、雄側端子金具41を収容可能なキャビティ42が上下2段、左右方向に雌側のキャビティ21と同一の配列ピッチdで複数並設されている。雄ハウジング40の上下方向の外寸法は、収容室31の上下方向の内寸法とほぼ等しくされている。また、雄ハウジング40の前方部分には、上下方向の中央に位置決め壁34を受け入れ可能な受入凹部43が設けられており、雄ハウジング40は位置決め壁34を跨ぐようにして収容室31内に嵌め付け可能とされている。
【0024】
また、雄ハウジング40の左右方向の外寸法は、キャビティ42の配列ピッチd(即ち雌側端子金具22及び雄側端子金具41の配列ピッチ)を基準として概ねその整数倍の外寸法に設定されている。詳しくは、それぞれ左右方向に並んだキャビティ42の数に1を足したものに配列ピッチdを掛け合わせた寸法に設定されている。
【0025】
雄ハウジング40の各キャビティ42は、前後に開放しており、後側の開口から電線Wの接続された雄側端子金具41が挿入可能とされ、前側の開口からはその雄側端子金具41のタブ41Aが突出するようになっている。また、雄ハウジング40の上下面(本発明の「サブコネクタハウジングの外壁面」に相当)には、各キャビティ42と対応する位置にロック突起44(ロック片39とともに本発明の「抜止手段」に相当)が突設されて収容室31のガイド溝37に嵌め込み可能とされるとともに、ロック片39の先端に係合可能となっている。
【0026】
本実施形態は以上の構成であり、続いてその組付手順について説明する。
各雌ハウジング20及び各雄ハウジング40には、予め、それぞれ必要なキャビティ21,42にのみ端子金具22,41が装着される。雌ハウジング20を雌側フレーム10に組み付けるには、図5に示す状態から、各雌ハウジング20を収容室11の所定位置へ嵌め入れる。このとき、ロック突起24を対応するガイド溝15に嵌め込むことで、雌ハウジング20が左右方向に位置決めされる。また、雌ハウジング20の前部を位置決め壁13と収容部11の壁面との間に差し入れることで雌ハウジング20が上下方向に位置決めされる。雌ハウジング20を前壁11Aに突き当たる正規位置まで押し込むと、ロック片17の先端がロック突起24に対して弾性的に係合し、雌ハウジング20が抜け止めされる。ここでロック突起24は、雌ハウジング20を位置決めするための部位と抜け止めするための部位とを兼ねているため、構成が簡略化されている。
このようにして、雌ハウジング20A,20Bを収容室11の上段へ、雌ハウジング20B,20C,20Bを収容室11の下段へ、左右方向に並べて嵌め付けることで、雌側分割コネクタFが完成する(図2,図9参照)。
【0027】
次に、雄ハウジング40を雄側フレーム30に組み付けるには、図8に示す状態より、各雄ハウジング40を収容室31の所定位置へ嵌め入れる。このとき、ロック突起44を対応するガイド溝37に嵌め込むことで、雄ハウジング40が左右方向に位置決めされる。また、各雄側端子金具41のタブ41Aは、奥壁31Aに設けられたタブ挿通溝35を通ってフード部32内に突出する。雄ハウジング40を奥壁31Aに突き当たる正規位置まで押し込むと、ロック片39の先端がロック突起44に対して弾性的に係合して、雄ハウジング40が抜け止めされる(図9参照)。このとき、収容室31の位置決め壁34は、雄ハウジング40の受入凹部43内に受け入れられ、雄ハウジング40は位置決め壁34を跨いだ状態となっている。こうして、雄ハウジング40A,40Bを収容室31の所定位置に嵌め付けることで、雄側分割コネクタMが完成する。
【0028】
続いて、雌側分割コネクタFと雄側分割コネクタMとを嵌合する。図9に示す状態より、雌側分割コネクタFをフード部32内へ嵌め入れていくと、フード部32内に突出する各タブ41Aが雌側フレーム10のタブ挿通溝18を通ってキャビティ21内に差し込まれ、雌側端子金具22と電気的に接続される。雌側分割コネクタFの前壁11Aがフード部32の奥壁31Aに突き当たる正規位置まで押し込まれると、ロックアーム12が係止爪部33と弾性的に係合して、両コネクタF,Mが離間不能状態にロックされ、コネクタの組付作業が完了する(図10参照)。
【0029】
上記のコネクタにおいては、例えば雌ハウジング20Aに収容された複数の雌側端子金具22のうちの一部は、雄ハウジング40Aに収容された雄側端子金具41と接続され、他の雌側端子金具22は、雄ハウジング40Bに収容された雄側端子金具41と接続されている。このように、一個のハウジングが複数個の相手側ハウジングに跨って接続されるようにしたことで、回路構成上、相手側ハウジングが複数個になるような場合でも、通常のコネクタのように一対一で対応するハウジングを設けずに済むため、コネクタハウジングの個数を削減することができる。
【0030】
また、雌側分割コネクタFについてみると(詳述しないが、以下のことは雄側分割コネクタMにおいても同様に当てはまる)、雌側フレーム10には、従来の分割コネクタのように収容室を仕切る仕切壁がなく、一つの収容室11に複数個の雌ハウジング20を収容することができる。各雌ハウジング20A〜20Cは、ロック突起24とガイド溝15とが嵌まり合う位置であれば、収容室11の任意の位置に嵌め付けることができる。そのため、雌ハウジング20A〜20Cの配置を組み替えることで、対応する雄ハウジング40A,40Bとの間の回路構成を変更することができる。さらに、各ロック突起24及びガイド溝15の配列ピッチは、各キャビティ21の配列ピッチd(即ち、雌側端子金具22の配列ピッチ)と同一であるから、各雌ハウジング20A〜20Cを収容室11のいかなる位置に配置しても、全ての雌側端子金具22が一定のピッチ上に揃うことになる。従って、特に本実施形態のように一個のハウジングが複数個の相手側ハウジングに跨って接続されるようにした場合には、各雌ハウジング20A〜20Cの配置によって相手側の雄ハウジング40の構成を変更する必要がないため、相手側雄ハウジング40の構成が簡単となる。
【0031】
さて、上記の雌ハウジング20及び雄ハウジング40は、それぞれ雌側、雄側のサブコネクタハウジング群から、仕様に応じて適宜選択され、フレーム10,30に組み付けられたものである。雌側、雄側のサブコネクタハウジング群は、それぞれ外寸法の異なる複数種類の雌ハウジング、雄ハウジングを含んで構成されており、本実施形態においては、全て共通のキャビティ21,42を備え、その配列ピッチも一定(d)とされている。
【0032】
例えば、図11の雌側分割コネクタF2は、雌側サブコネクタハウジング群より既出のものとは別の雌ハウジング20D〜20Gを選択して、雌側フレーム10に組み付けた例を示している。雌ハウジング20D,20Eは、キャビティ21をそれぞれ5つ,4つ備えており、左右方向の外寸法はそれぞれ6d,5dであり、収容室11の上段または下段に装着される。雌ハウジング20F,20Gは、キャビティ21をそれぞれ上下に4つずつ,1つずつ備えており、左右方向の外寸法はそれぞれ5d,2dとされている。また、雌ハウジング20F,20Gの前面には、受入凹部(図示しないが雄側の受入凹部43のように、位置決め壁13を受入可能なもの)が設けられており、位置決め壁13を上下に跨ぐように嵌め付けられている。各雌ハウジング20D〜20Gは、外壁面に各キャビティ21に対応する位置にロック突起24を備えており、それぞれガイド溝15に嵌め入れられるとともに、そのうちの一部のロック突起24にはロック片17が係止して各雌ハウジング20D〜20Gが抜け止めされている。なお、詳細には示さないが雄側サブコネクタハウジング群についても、種々のキャビティ42数や外寸法を備えたもの(例えば、キャビティ42が一段のタイプのものなど)が含まれ、それらを組み合わせて雄側フレーム30に嵌め付けることができるようになっている。
【0033】
以上のように、本実施形態によれば、外寸法の異なる複数種類を含むサブコネクタハウジング群の中から、適宜選択したサブコネクタハウジング20,40を組み合わせてフレーム10,30の収容室11,31に並べて嵌め付ける。これにより、仕様変更によって使用するサブコネクタハウジング20,40を外寸法の異なるものに変更する際にも同じフレーム10,30を共用でき、製造コストを低減することができる。
【0034】
また、例えば雌ハウジング20は、ロック突起24をガイド溝15に嵌め入れることで左右方向(サブコネクタハウジングの並び方向)について位置決めされる。ガイド溝15は、雌側端子金具22の配列ピッチdと整数倍(ここでは1倍)の配列ピッチであるから、雌ハウジング20をいかなる位置に配置しても雌側端子金具22が一定のピッチ上に揃うことになり、対応する相手側の雄ハウジング40を構成しやすくなる。なお、上記のことは、雄ハウジング40についても同様である。
【0035】
さらに、雌雄のサブコネクタハウジング群においては、それぞれキャビティ21,42について基準となる配列ピッチdが設定されており、各ハウジング20,40の左右方向(並び方向)の外寸法は基準となる配列ピッチdの整数倍に設定されている。そのため、複数個のハウジング20,40を隙間なく並べたときに各キャビティ21,42の端子金具22,41が基準となる配列ピッチ上に揃うため、相手側のハウジング20,40を構成しやすくなり、かつスペース効率が良くなる。
【0036】
また、収容室11,31の奥側の面11A,31Aから位置決め壁13,34が突設されることで、キャビティ21,42を一段のみ備えたタイプのハウジング20,40をその位置決め壁13,34の厚さ方向の両側に位置決めすることができる。また、サブコネクタハウジング群のうち一部のハウジング20,40は、位置決め壁13,34を受け入れ可能な受入凹部43を備えているため、位置決め壁13,34を跨いだ状態で嵌め付けることができる。即ち、ハウジング20,40を左右方向のみならず、上段下段にも並べて配置することができ、また、上下段を跨いで配置することも可能であるから、仕様に応じて極めて多様な構成が可能となる。
【0037】
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について、図12及び図13を参照して説明する。
第1実施形態における雌側、雄側のサブコネクタハウジング群は、キャビティ21,42の大きさ(即ち、端子金具22,41の大きさ)が全て統一されているものであったが、本実施形態の雌側、雄側のサブコネクタハウジング群は、第1実施形態のものにキャビティの大きさ(即ち、端子金具の大きさ)が異なるものを追加した構成となっている。なお、以下の説明においては、第1実施形態と同様の構成には同一符号を付して説明を省略する。
【0038】
本実施形態のコネクタは、互いに嵌合可能な雌雄一対の分割コネクタF3,M3から構成されている。雌側分割コネクタF3は、第1実施形態と同一の雌側フレーム10に、3個の雌ハウジング20H〜20Jを組み付けて構成されている。雌ハウジング20Hは、第1実施形態と同じ大きさのキャビティ21を上下2段、3つずつ備えており、その左右方向への配列ピッチはd、また、左右方向の外寸法は4dとなっている。また、雌ハウジング20Hの上下面にはキャビティ21に対応する位置に上下3つずつのロック突起24が設けられている。
【0039】
雌ハウジング20Iは、左右方向、上下方向ともに雌ハウジング20Hと同一の外寸法とされている。また、雌ハウジング20Iには、既出のキャビティ21よりも大きなキャビティ26が上下2段、2つずつ設けられており、それぞれのキャビティ26には雌側端子金具22よりも大きなサイズの雌側端子金具(図示しない)が装着されるようになっている。さらに、雌ハウジング20Iの上下面には、上下3つずつのロック突起24が雌ハウジング20Hのものと同じ位置に設けられている。各キャビティ26は、3つのロック突起24のうち外側の2つのロック突起24と対応する位置に設けられている。
【0040】
雌ハウジング20Jは、同じく左右方向、上下方向ともに雌ハウジング20Hと同一の外寸法とされている。雌ハウジング20Hには、キャビティ26よりも大きなキャビティ27が上下2段、1つずつ設けられており、それぞれのキャビティ27にはキャビティ26に装着される雌側端子金具よりも大きなサイズの雌側端子金具(図示しない)が装着されるようになっている。さらに、雌ハウジング20Jの上下面には、上下3つずつのロック突起24が雌ハウジング20Hのものと同じ位置に設けられている。各キャビティ27は、上下3つのロック突起24のうち中央のロック突起24に対応する位置に設けられている。
【0041】
一方、雄側分割コネクタM3は、雄側フレーム30に、3個の雄ハウジング40C〜40Eを組み付けて構成されている。各雄ハウジング40C〜40Eは、やはり左右方向、上下方向ともに同一の外寸法にされており、上下面に3つずつのロック突起44が設けられている。雄ハウジング40Cは、雌ハウジング20Hに対応する位置に嵌め付けられ、キャビティ21と対応する位置に雄側端子金具41が収容されるキャビティ42が設けられている。雄ハウジング40Dは、雌ハウジング20Iに対応する位置に嵌め付けられ、各キャビティ26に対応するキャビティ46が設けられて、雄側端子金具41よりも大きな雄側端子金具(図示しない)を装着可能とされている。雄ハウジング40Eは、雌ハウジング20Jに対応する位置に嵌め付けられ、各キャビティ27に対応するキャビティ47が設けられて、キャビティ46の雄側端子金具よりもさらに大きな雄側端子金具(図示しない)を装着可能とされている。
なお、各雄側端子金具のタブは、収容室11,31の奥側の面に形成されたタブ挿通溝18,35に挿通されるが、これらのタブ挿通溝18,35は、溝状であるから、左右方向について、タブの突出する位置やタブの幅寸法が異なるものも挿通することができるようになっている。
【0042】
さて、雌雄のサブコネクタハウジング群においては、端子金具の種類ごとに基準となる配列ピッチが設定されており、そのキャビティを有するサブコネクタハウジングの左右方向(並び方向)の外寸法は基準となる配列ピッチの整数倍に設定されている。上記のコネクタでは、例えばキャビティ26に装着される雌側端子金具の基準となる配列ピッチは2dに設定されており、雌ハウジング20Iの左右方向の外寸法はその整数倍の4dとなっている。このようなキャビティ26を有する雌ハウジング20I等を左右に隙間なく並べると、各キャビティ26が一定のピッチ2dで並ぶことになる。同様に、キャビティ27の基準となる配列ピッチは4dに設定され、雌ハウジング20Jの左右方向の外寸法はその整数倍の4dとなっている。このようなキャビティ27を有する雌ハウジング20J等を左右に隙間なく並べると、各キャビティ27が一定のピッチ4dで並ぶことになる。このように、同一種類のキャビティを有する複数個のハウジングを隙間なく並べたときに各キャビティの端子金具が基準となる配列ピッチ上に揃うため、相手側のコネクタハウジングを構成しやすくなり、かつスペース効率が良くなる。
また、以上の3種類の端子金具について、基準となる配列ピッチ(d,2d,4d)は、いずれもそれらのうちの最小の配列ピッチdの整数倍に設定されているため、異なる種類のキャビティを有するサブコネクタハウジングを同じフレームに組み合わせて使うことが容易である。
【0043】
本発明の技術的範囲は、上記した実施形態によって限定されるものではなく、例えば、次に記載するようなものも本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)本発明によれば位置決め壁を複数並設する等によってサブコネクタハウジングを上下方向にも3個以上並べられるようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態における雌雄の分割コネクタを示す分解斜視図
【図2】雌側分割コネクタの背面図
【図3】雌側フレームの背面図
【図4】雌側フレームの平面図
【図5】雌ハウジングを雌側フレームに嵌め入れる前の状態を示す側断面図
【図6】雄側分割コネクタの背面図
【図7】雄側フレームの背面図
【図8】雄ハウジングを雄側フレームに嵌め入れる前の状態を示す側断面図
【図9】雌雄の分割コネクタを嵌合する前の状態を示す側断面図
【図10】雌雄の分割コネクタを嵌合した状態を示す側断面図
【図11】雌側分割コネクタの別の組付例を示す背面図
【図12】第2実施形態における雌側分割コネクタの背面図
【図13】雄側分割コネクタの背面図
【図14】従来の分割コネクタを示す平面図
【符号の説明】
F,F2,F3…雌側分割コネクタ
M,M3…雄側分割コネクタ
10…雌側フレーム
11…収容室
11A…前壁(奥側の面)
13…位置決め壁
15…ガイド溝
17…ロック片(抜止手段)
20A〜20J…雌ハウジング(雌側サブコネクタハウジング)
21,26,27…キャビティ
22…雌側端子金具
24…ロック突起(抜止手段)
30…雄側フレーム
31…収容室
31…奥壁(奥側の面)
34…位置決め壁
37…ガイド溝
39…ロック片(抜止手段)
40A〜40E…雄ハウジング(雄側サブコネクタハウジング)
41…雄側端子金具
42,46,47…キャビティ
43…受入凹部
44…ロック突起(抜止手段)

Claims (3)

  1. 収容室を有するフレームと、
    端子金具と、
    この端子金具を収容可能なキャビティを有するとともに、外寸法の異なる複数種類を含んで構成されるサブコネクタハウジング群の中から、適宜選択されたものを前記収容室内に並べて嵌め付けられたサブコネクタハウジングと、
    前記フレームにおける前記収容室に対する前記サブコネクタハウジングの嵌め付け方向の奥側に設けられた奥壁に、前記サブコネクタハウジングの並び方向に延びて貫通形成され、前記端子金具またはこの端子金具と接続される相手側端子金具が有するタブを複数本挿通可能なタブ挿通溝とを備えており、
    前記収容室は、前記奥壁に位置決め壁が左右方向に沿って突設されることで上下に区分されており、前記サブコネクタハウジングを左右方向に複数個並べて装着可能とされるとともに、前記位置決め壁の上下両側において位置決め壁と前記収容室の壁面との間に前記サブコネクタハウジングを挟んで上下方向に位置決め可能とされ、さらに、前記サブコネクタハウジング群の中には前記位置決め壁を受け入れ可能な受入凹部を備えて前記位置決め壁を上下に跨ぐようにして嵌め付け可能なサブコネクタハウジングと、前記収容室の上段または下段に装着されるサブコネクタハウジングとが含まれ、当該位置決め壁を上下に跨ぐようにして嵌め付け可能なサブコネクタハウジングと当該収容室の上段または下段に装着されるサブコネクタハウジングとを組み合わせて前記フレームに嵌め付け可能としたことを特徴とする分割コネクタ。
  2. 前記収容室の内壁面と前記サブコネクタハウジングの外壁面とのうちいずれか一方には、複数のガイド溝が前記サブコネクタハウジングの並び方向に並設されており、それらのガイド溝に他方に設けられたガイド突起を嵌め入れることで前記サブコネクタハウジングを位置決め可能とされるとともに、前記ガイド溝の配列ピッチは前記キャビティの配列ピッチの整数倍に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の分割コネクタ。
  3. 前記サブコネクタハウジング群においては、同一種類のキャビティについて基準となる配列ピッチが設定されており、そのキャビティを有するサブコネクタハウジングの前記並び方向の外寸法は前記基準となる配列ピッチの整数倍に設定されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の分割コネクタ。
JP2001029465A 2001-02-06 2001-02-06 分割コネクタ Expired - Fee Related JP3746202B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029465A JP3746202B2 (ja) 2001-02-06 2001-02-06 分割コネクタ
DE10204006A DE10204006B4 (de) 2001-02-06 2002-02-01 Mehrfachsteckverbinder
US10/061,177 US6623309B2 (en) 2001-02-06 2002-02-04 Division connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029465A JP3746202B2 (ja) 2001-02-06 2001-02-06 分割コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002231372A JP2002231372A (ja) 2002-08-16
JP3746202B2 true JP3746202B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=18893813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001029465A Expired - Fee Related JP3746202B2 (ja) 2001-02-06 2001-02-06 分割コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6623309B2 (ja)
JP (1) JP3746202B2 (ja)
DE (1) DE10204006B4 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7004795B2 (en) * 2003-08-07 2006-02-28 Anderson Power Products Powerpole connector assembly and methods thereof
EP1678728B1 (en) * 2003-10-14 2009-08-19 Gen3 Partners, Inc. Electrode for energy storage devices and electrochemical supercapacitor based on said electrode
US6986676B1 (en) * 2004-07-29 2006-01-17 James Tronolone Multi-channel high definition video interconnect
JP2006156182A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタハウジング、電気コネクタ、およびコネクタ組立体
JP2007157684A (ja) * 2005-11-11 2007-06-21 Yazaki Corp コネクタ
US7374460B1 (en) * 2007-04-17 2008-05-20 Traxxas Lp Electrical connector assembly
JP5681507B2 (ja) * 2011-01-21 2015-03-11 矢崎総業株式会社 電子装置
JP5783468B2 (ja) * 2012-10-29 2015-09-24 住友電装株式会社 コネクタ
JP5790619B2 (ja) * 2012-10-29 2015-10-07 住友電装株式会社 コネクタ
HUE048413T2 (hu) * 2013-09-25 2020-07-28 Virginia Panel Corp Nagysebességû adatmodul hosszú élettartamú adatkapcsolati eszközhöz
US9647378B1 (en) * 2016-05-10 2017-05-09 Te Connectivity Corporation Electrical connector
CN106061189A (zh) * 2016-08-05 2016-10-26 陈开春 一种可通风且具有闩锁固定柱组件的电气柜
US11139607B2 (en) * 2017-11-08 2021-10-05 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector with inner and outer housings and a cover, with the cover and the inner housing being independently separable from the outer housing while the connector is connected to a mating connector
USD939442S1 (en) 2020-03-16 2021-12-28 Traxxas Lp Electrical connector for a model vehicle
USD933014S1 (en) 2020-03-16 2021-10-12 Traxxas Lp Electrical connector for a model vehicle
US11569589B2 (en) 2020-04-07 2023-01-31 Traxxas, L.P. Electrical power tap connector
JP2024035435A (ja) * 2022-09-02 2024-03-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3141182A1 (de) * 1980-10-16 1982-05-19 Canon K.K., Tokyo "scharfeinstellungs-ermittlungssystem"
JP3159031B2 (ja) * 1996-02-13 2001-04-23 住友電装株式会社 分割コネクタ
JP3681566B2 (ja) * 1999-02-08 2005-08-10 矢崎総業株式会社 レバー嵌合式コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002231372A (ja) 2002-08-16
US20020106941A1 (en) 2002-08-08
DE10204006A1 (de) 2002-08-08
US6623309B2 (en) 2003-09-23
DE10204006B4 (de) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3652610B2 (ja) コネクタ
JP3746202B2 (ja) 分割コネクタ
KR100940733B1 (ko) 전기 커넥터 조립체
US6004158A (en) Electrical connector with secondary locking plates
US3980385A (en) Electrical connector
KR102131071B1 (ko) 리셉터클 캐리어들을 갖는 커넥터 어셈블리
US6736655B2 (en) Rack and pinion electrical connector with offset gear teeth
JP6816668B2 (ja) コネクタ
US7234951B2 (en) Electrical connector with protective cover for post header
EP0963009B1 (en) A construction for preventing an error assembling of a connector housing and a cover and a connector comprising the same
EP1524729B1 (en) Electrical connector
JP3634101B2 (ja) 分割コネクタ
US6203379B1 (en) Spacer for modular jack assembly
JP2015064933A (ja) 電気コネクタのハウジング
JP2000067980A (ja) 2次係止部材付コネクタ及びそれに使用されるハウジング組立体
JP2002289287A (ja) 共用コネクタ及びその製造方法
WO2021229463A1 (en) Electrical connector header with stabilizing features
US7186034B2 (en) Optical fiber connector having stopping means
US6488547B2 (en) Connector with longitudinally spaced locks for retaining terminal fittings
JP2019087391A (ja) コネクタ
JP2018018793A (ja) コネクタ装置
US6017252A (en) Plug connector having a housing with a secondary interlock
JP2002134214A (ja) ブロックコネクタ及びコネクタ装置
JP2543558Y2 (ja) 端子金具の係止構造
JPH10112357A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees