JP3745409B2 - 配膳車及び冷温蔵装置 - Google Patents

配膳車及び冷温蔵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3745409B2
JP3745409B2 JP12053795A JP12053795A JP3745409B2 JP 3745409 B2 JP3745409 B2 JP 3745409B2 JP 12053795 A JP12053795 A JP 12053795A JP 12053795 A JP12053795 A JP 12053795A JP 3745409 B2 JP3745409 B2 JP 3745409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wagon
tray
heat insulating
accommodating
warming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12053795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08291966A (ja
Inventor
伊藤  公一
園生 加藤
英将 安在
洋彰 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP12053795A priority Critical patent/JP3745409B2/ja
Publication of JPH08291966A publication Critical patent/JPH08291966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745409B2 publication Critical patent/JP3745409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、保温室本体内が冷蔵部と温蔵部とに区分されるようにした冷温蔵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の冷温蔵装置例えば病院等で使用される配膳車にあっては、近年、実開平3−67985公報等に示されるように、冷たい状態で供される食品と、温かい状態で供される食品とを、左右に並べて載置したトレイを、上下方向に多段に収容すると共に、それらの食品を夫々適温に保持するようにしたものが供されている。
このものは、矩形状の断熱箱体内の左右の内壁間に掛渡すようにトレイが載置される棚部材を多段に設けると共に、それら各棚部材の中間部に単位仕切板を設けて構成されている。前記単位仕切板は、相互間に若干の隙間をもって上下方向に並び、全体として、断熱箱体内を左右つまり冷蔵部と温蔵部とに区分するようになっている。
【0003】
この場合、前記トレイは、その中間部(冷たい食品と温かい食品との境界部)が前記単位仕切板同士の隙間に差込まれるようにして前記棚部材に支持されるのであるが、このとき、前記隙間部は、各単位仕切板に設けられたパッキングにより塞がれ、もって仕切板及びパッキングにより冷蔵部と温蔵部との熱的な遮断がなされるようになっている。尚、前記冷蔵部には、冷却装置からの冷気が供給されるようになっており、前記温蔵部は、ヒータ等によって加熱されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この種の冷温蔵装置(配膳車)にあっては、内部を清潔に保つことが重要となる。しかしながら、上記従来の冷温蔵装置では、断熱箱体内に多数本の棚部材や仕切板が存在するため、内部の掃除がしにくい問題点があった。
【0005】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、清掃性の向上を図ることができる冷温蔵装置の提供にあり、また、他の目的は、併せて冷蔵部と温蔵部との間での熱移動を極力防止することができる冷温蔵装置を提供するところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1は、断熱壁体にて箱状に構成された保温室本体の底部に移動用のキャスターを備えた配膳車であって、底部に車輪を備えて前記保温室本体内から引き出し可能に収容されると共に内部が断熱壁により左右に冷蔵部と温蔵部とに区分されるトレイ収容ワゴンと、前記保温室本体に設けられ前記トレイ収容ワゴンの冷蔵部を冷却する冷却装置と、前記保温室本体に設けられ前記トレイ収容ワゴンの温蔵部を加熱する加熱装置とを備え、かつ前記保存室本体内の底部には、前記トレイ収容ワゴンの車輪を前記引き出し方向に案内するレールと、前記トレイ収容ワゴンを固定するストッパとが設けられると共に、前記保存室本体内の天井部と底部とには、前記トレイ収容ワゴンの前記断熱壁の上下に位置する上部仕切部材と下部仕切部材とが設けられているところに特徴を有する。
【0007】
また、請求項2の冷温蔵装置は、断熱壁体にて箱状に構成された保温室本体と、底部に車輪を備えて前記保温室本体内から引き出し可能に収容されると共に内部が左右に冷蔵部と温蔵部とに区分されるトレイ収容ワゴンと、前記保温室本体に設けられ前記トレイ収容ワゴンの冷蔵部を冷却する冷却装置と、前記保温室本体に設けられ前記トレイ収容ワゴンの温蔵部を加熱する加熱装置とを備え、かつ前記トレイ収容ワゴンは、枠状をなす左右の側板部から、夫々中央部側に向けてトレイを支持するための棚部材を片持ち状態に延出させ、それら双方の棚部材の自由端部にまたがるように、前記冷蔵部と温蔵部とを区分するための断熱壁が取付けられるように構成されているところに特徴を有する。
【0008】
発明の作用及び効果
<請求項1の発明>
保温室本体内に、内部が断熱壁により冷蔵部と温蔵部とに区分されたトレイ収容ワゴンが引き出し可能に収容され、その冷蔵部が冷却装置により冷却され、温蔵部が加熱装置により加熱される。従って、保温室本体内の清掃時等には、トレイ収容ワゴンを保温室本体内から引き出して保温室本体の内壁を洗浄することができる。すなわち、トレイ収容ワゴンを保温室本体内から引き出し可能に設けたので、ワゴンを保温室本体から引き出して簡単に掃除することができるようになる。
【0009】
<請求項2の発明>
棚部材を多段に備えたワゴンにトレイを収容する構成とすると、冷蔵部と温蔵部との間の熱移動が問題となる。この種のトレイ収容ワゴンは、強度上の要求からステンレス等の金属製とされることが一般的であるが、金属は熱伝導性が比較的良いため、棚部材等における熱伝達により温蔵部と冷蔵部との間での熱移動が大きくなるからである。
この点、請求項2の冷温蔵装置によれば、トレイ収容ワゴンの棚部材は、左右の側板部から中央部側に向けて片持ち状態に延出され、それら棚部材の自由端部にまたがるように断熱壁が取付けられるので、棚部材を強度面などの要求から熱伝導性の良い金属等から構成しなければならない事情があっても、断熱壁部分で熱的に分断された状態に設けることができる。
トレイをワゴンに収容する構成としたことで、保存室本体内を簡単に掃除できることに加え、棚部材を介する冷蔵部と温蔵部との間の熱移動を極力防止することができるので、保温及び保冷の機能に優れるという効果が得られる。
【0011】
【実施例】
以下、本発明を配膳車に適用した一実施例について、図1ないし図12を参照しながら説明する。まず、図1は本実施例に係る冷温蔵装置としての配膳車1の全体構成を示している。この配膳車1は、全体として矩形箱状に構成された保温室本体2の底部に、図2にも示すように、移動用の複数個のキャスター3を備えて構成されている。また、前記保温室本体2の側面にはハンドル4が設けられている。
【0012】
前記保温室本体2は、前後両面が開放した断熱箱体から構成され、図2にも示すように、その中央部に設けられた中間壁5によって、内部に左右2室のワゴン収容室6が形成されている。また、各ワゴン収容室6の前面及び背面には、扉7が開閉可能に設けられている。この扉7は、扉枠8内にガラス9を設けてなり、前記扉枠8の内面部には、前記ワゴン収容室6の周囲部との間をシールするマグネットガスケット10(図11,12参照)が設けられている。
尚、前記左右のワゴン収容室6は、左右対称的に設けられており、以下、代表させて右側のワゴン収容室6について述べる。また、詳しく図示はしないが、前記中間壁5部分には、右側のワゴン収容室6のうち左内側壁側に冷気を供給すると共に、左側のワゴン収容室6のうち右内側壁側に冷気を供給する冷却装置が設けられている。さらに、右側のワゴン収容室6の右内側壁(及び左側のワゴン収容室6の左内側壁)には、加熱装置としての面状ヒータ11(図2参照)が設けられている。
【0013】
そして、前記ワゴン収容室6内には、食品が載置される例えばプラスチック製のトレイ12を、前後に二列且つ上下に多段に収容するトレイ収容ワゴン13が、引き出し可能に収容されるようになっている。この場合、前記トレイ12は、横長の矩形状をなし、中央部に位置する平板な境界部12aの左側に、冷たい状態で供される食品が載置され、前記境界部12aの右側に、温かい状態で供される食品が載置されるようになっている。
このトレイ収容ワゴン13は、図1ないし図3に示すように、前後両面が開放された矩形箱状をなし前記ワゴン収容室6内にほぼ密に嵌り込む大きさの枠体14内に、後述するようなトレイ12を受けるための棚部材、及び、トレイ収容ワゴン内13を左右(冷蔵部及び温蔵部)に区分する断熱壁を備えて構成されている。また、枠体14の底部には、トレイ収容ワゴン13を前後方向に移動させるための車輪15が、四隅部に位置して設けられている。このトレイ収容ワゴン13の詳細については後述する。
【0014】
ここで、トレイ収容ワゴン13は、ワゴン収容室6内に前面側から収容され、その状態で多数枚のトレイ12を収容するのであるが、ワゴン収容室6には、トレイ収容ワゴン13を収容するにあたり以下のような工夫がなされている。
即ち、まず、図3に示すように、ワゴン収容室6の底部の左右両側部には、トレイ収容ワゴン13の車輪15を前後方向に案内するための例えばステンレス板製のレール38が設けられている。このレール38は、図4及び図5もに示すように、底板部38aの上面に前記車輪15の幅よりも若干大きい間隔で2本の立上り片部38bを前後方向に延びて有している。そして、レール38の後端部には、車輪15の奥側の位置を規制するための車輪止め部39が立上り状態に設けられている。また、レール38の前端部には、2本の立上り片部38bのうち外側に位置する立上り片部38bが、前方に外側方向にゆるやかに拡開するように延出された案内部38cが設けられている。
【0015】
これにて、トレイ収容ワゴン13をワゴン収容室6に収容する際には、車輪15がレール38に案内されて、ワゴン収容室6内の正規の位置に収容されるようになっている。このとき、車輪止め部39によって車輪15の奥側の位置が規制されるので、トレイ収容ワゴン13を押込み過ぎることがなくなる。また、車輪15を前面側からレール38に差込むに際に、車輪15が案内部38cによってスムーズに立上り片部38b、38b間に導かれるようになるのである。
そして、図3に示すように、ワゴン収容室6の底部の中央部には、前後方向ほぼ全体に延びて例えばステンレス板製の下部仕切部材40が突設されている。この下部仕切部材40は、図6及び図7にも示すように、下面が開放する細長い矩形箱状をなしている。この下部仕切部材40の上面部には、中央部に前後方向に延びるスリット40aが形成されており、左右間の熱的な分断を極力図るようにしている。また、下部仕切部材40は、左右の下辺部から左右方向に延出する延出片部を40bを一体に有し、その延出片部40b部分にてワゴン収容室6の底部にねじ止め等により取付けられるようになっている。
【0016】
また、図3に示すように、この下部仕切部材40の上面には、前記トレイ収容ワゴン13の外底部(後述する下端仕切壁17)に接して摺動する例えばプラスチック製の滑り板41がに設けられている。この滑り板41は、下部仕切部材40に密に被せられるような断面コ字状をなし、下部仕切部材40の上面全体を覆うように前後方向に延びて形成されている。
これにて、トレイ収容ワゴン13をワゴン収容室6に収容する際には、その外底部(下端仕切壁17)が滑り板41上を摺動するようになっており、これと共に、下部仕切部材40の上端(滑り板41の上面)が外底部に摺接することにより、トレイ収容ワゴン13の下方空間が後述する冷蔵部35側と温蔵部36側とに区画されるようになっているのである。
【0017】
さらに、前記下部仕切部材40の左右の延出片部40bのうち右側の延出片部40bの前端部の上面には、前記トレイ収容ワゴン13の底部に設けられる係止板33が当接するストッパ42が設けられている。図11及び図12にも示すように、前記係止板33は矩形板状をなし、その中央部にねじ挿通孔が形成されている。前記ストッパ42は、図11に示すように、L字状の金属板からなり、トレイ収容ワゴン13がワゴン収容室6の正規の位置(前記車輪15が車輪止め部39に当接する位置)に収容されたときに、その立上り部に前記係止板33が前面側から当接する位置に設けられている。
【0018】
前記ストッパ42には、前記係止板33の当接時にそのねじ挿通孔にラップする位置に、ねじ孔が設けられている。そして、前記係止板33は、固定部材としてのねじ部材43を前面側から前記ねじ挿通孔を通してねじ孔にねじ込むことにより、前記ストッパ42に固定されるようになっている。これにて、トレイ収容ワゴン13は、ワゴン収容室6内の正規の位置に固定されるのである。
一方、図8に示すように、ワゴン収容室6の天井部には、前記トレイ収容ワゴン13の天井部に設けられる後述する上端仕切壁16の突出部を左右から挟むようにして、例えばステンレス板からなる前記一対の上部仕切部材44が設けられている。これら上部仕切部材44は、前後方向ほぼ全体に渡って延び、上端仕切壁16に僅かの隙間をもってほぼ接触するように設けられている。これにて、トレイ収容ワゴン13の上方空間がやはり冷蔵部35側と温蔵部36側とに区画されるのである。
【0019】
さて、前記トレイ収容ワゴン13の構成について、以下詳述する。図1ないし図3に示すように、前記枠体14は、中間に上下方向に延びる中間仕切りを有する矩形枠状をなす左右の側板部14a,14b、それら左右の側板部14a,14bを上端部において前,後部及び中間部の3か所でつなぐように設けられた天板部14c(図8参照)、及び左右の側板部14a,14bを下端部において前,後部及び中間部の3か所でつなぐように設けられた底板部14dから構成されている。この枠体14は、ステンレス等の金属製の偏平な角パイプを接合して構成されている。さらに、前記天板部14cの中央部には前後方向全体に延びて上端仕切壁16(図8参照)が設けられ、前記底板部14dの中央部には前後方向全体に延びて下端仕切壁17(図3参照)が設けられている。
【0020】
この枠体14内には、この実施例の場合、棚部材として枠体14の中間部において左右方向に延びる偏平な金属製の角パイプからなる棚板19を上下に所定間隔を隔てて水平に配置している。この棚板19は、図9及び図10に示すように、長尺な部材を枠体14内の左右全体に渡って設けたのではなく、枠体14内の中央部で分断された如き形態に設けられている。すなわち、枠体14内の左側に位置する棚板19は、その左端部が前記左の側板部14aにいわゆる片持ち状態で支持されて中央部側に延び、枠体14内の右側に位置する棚板19は、その右端部が前記右の側板部14bにいわゆる片持ち状態で支持されて中央部側に延びて中央部で隙間を存して突合わされる形態とされている。
【0021】
そして、各棚板19には、枠体14内のほぼ中央部に位置して枠体14内の前後方向全体に延びて単位仕切壁20が固定され、これらが棚板19により支持されている。この単位仕切壁20は、図9及び図10に示すように、支持部材21に、熱伝導性に劣る例えばプラスチック製の箱状をなす外殻体22を被せるように取付けて構成されている。前記支持部材21は、前記左右の棚板19の自由端部に夫々溶接等により対向状態に取付けられた金属板製の支持板23,23を、複数箇所にて例えばプラスチック製のスペーサ24を介してねじ止めにより結合してなり、前記外殻体22は、前後方向に2分割されたものを、その支持部材21に前後から嵌込むようにしてねじ止めすることにより取付けられている。
【0022】
また、前記棚板19の前後には、2本のステンレス製の棚棒18を棚板19に沿わせて配置してあり、これらの棚板19及び2本の棚棒18に跨ってトレイ12を前後二列に載置できるようになっている。すなわち、トレイ収容ワゴン13の前列に収容されるトレイ12は、手前側の棚棒18と、棚板19の前半部に跨がって載置され、後列に収容されるトレイ12は、最奥の棚棒18と、棚板19の後半部に跨がって載置されるようになっている。
なお、上記棚棒18は、棚板19とは異なり単位仕切壁20を左右に貫通して枠体14の左右に渡して設けてあり、熱伝導を極力抑えるために、表面に樹脂コーティングを施してある。
【0023】
一方、各単位仕切壁20(外殻体22)の下端部には、シール用の可動部材25が上下に出没可能に設けられ、自重によって下方に突出し、すぐ下に位置する単位仕切壁20の上端面部に当接するようになっている。この可動部材25は、前記トレイ12の境界部12aが単位仕切壁20同士間に挿入されることに伴い、上方に若干量押上げられ、もってトレイ12が収容される隙間が形成されるのである。
また、前記天板部14cの中央部に設けられる上端仕切壁16は、図8に示すように、天板部14cの中央部の分断部分に夫々取付板26,26を溶接し、それら取付板26,26に支持板27,27を連結板28を介してねじ止めにより対向状態に連結し、それら支持板27,27の上端を除く部分に被せるようにして、プラスチック製の箱状をなす外殻体29を取付けて構成されている。このとき、前記支持板27,27の上端部は、天板部14cの上端部から上方に若干量だけ突出し、前記上部仕切部材44,44間に位置されるようになっている。また、この外殻体29の下端部には、前記単位仕切壁20の可動部材25と同様の可動部材30が設けられている。
【0024】
また、前記底板部14dの中央部に設けられる下端仕切壁17は、図3に示すように、例えばプラスチックから下面が開放した細幅の箱状に構成され、底板部14dの中央部の分断部分に夫々取付板31,31を溶接し、それら取付板31,31に、下方に凸となる金属板製の摺動部材32と共にねじ止めにより取付けられている。この下端仕切壁17の上端面部には、最下段に位置する単位仕切壁20の可動部材25が当接されるようになっている。また、この下端仕切壁17の下端部が前記下部仕切部材40(滑り板41)に摺接されるようになっており、前記取付板31のうち右側のものに、前記係止板33がねじ止めにより取付けられている。
【0025】
これにて、上端仕切壁16、各単位仕切壁20、下端仕切壁17が、トレイ収容ワゴン13(枠体14)内の中央部を上下方向に連なり、これらから上下に延びる断熱壁34が構成され、この断熱壁34により、トレイ収容ワゴン13内は、左側の冷蔵部35と右側の温蔵部36とに区分されるのである。このトレイ収容ワゴン13は、この断熱壁34を挟んで、左右に分かれた部分を結合した形態に構成されることになる。
尚、前記上端仕切壁16及び各単位仕切壁20の前後の両端面部には、前記扉7のマグネットガスケット10を受けるための例えば鉄板製の吸着板37が設けられている。この吸着板37には、中央部に縦方向に延びるスリット37aが形成されており、ここでも左右間の熱的な分断を極力図るようにしている。
【0026】
以上のように構成された配膳車1においては、ワゴン収容室6内に、内部が上下に延びる断熱壁34により冷蔵部35と温蔵部36とに区分されたトレイ収容ワゴン13が引き出し可能に収容されているので、例えば清掃時において、トレイ収容ワゴン13をワゴン収容室6から引き出すことにより、ワゴン収容室6内には、棚部材18,19や断熱壁34が存在しなくなるので、その内壁などの清掃を容易に行うことができ、一方、引き出したトレイ収容ワゴン13は内部まで容易に手が届くので、その内部の清掃も容易に行うことができる。
そして、トレイ収容ワゴン13を構成する枠体14や棚板19等は強度面の要求から、熱伝導性の比較的良い金属(ステンレス等)製とされているのであるが、天板部14c、底板部14d及び棚板19は、中央の断熱壁34部分にて分断され、また、支持板23,23同士がスペーサ24を介して連結される等の構成としているので、冷蔵部35側と温蔵部36側と間での金属製部品を伝う熱移動が効果的に防止され、十分な熱的分断が図られる。
【0027】
なお、棚棒18は中央の断熱壁34を貫通した形態となっている。しかし、断熱壁34の支持が主として片持ち状態の棚板19により行われるようになっており、棚棒18は棚板19と共同してトレイ12を支える機能を有するに過ぎないから、棚板19に比べて十分に細くすることが可能であり、しかも、本実施例では特に表面に樹脂コーティングを施しているので、これを通じた熱移動量は極めて小さく、保温性能を損なうおそれはない。
さらに、本実施例では、ワゴン収容室6に下部仕切部材40及び上部仕切部材44を設けたことにより、ワゴン収容室6の内壁とトレイ収容ワゴン13との間の隙間部分にあっても、それら隙間が左右に分断されることになり、冷蔵部35と温蔵部36との間の空気の流通が阻止されるようになり、この結果、冷蔵部35と温蔵部36との間での熱的な遮断がより効果的に行われるのである。
【0028】
このように本実施例によれば、トレイ収容ワゴン13をワゴン収容室6内から引き出し可能に設けたので、従来のものに比べて清掃性の向上を図ることができる。そして、トレイ収容ワゴン13を、断熱壁34部分にて左右に熱的に分断させる構成としたので、冷蔵部35と温蔵部36との間の熱移動を十分に防止することができるものである。しかも、下部仕切部材40及び上部仕切部材44等により冷蔵部35と温蔵部36との間の空気の流通も阻止されるので、保温及び保冷の効果に極めて優れるという実用的効果を得ることができるものである。
さらに、特に本実施例では、レール38や滑り板41によってトレイ収容ワゴン13の収容や引き出しをスムーズに行うことができ、車輪止め部39や係止板33、ストッパ42等によって、トレイ収容ワゴン13の位置決め及び固定を確実に行うことができる等の効果も併せて得ることができる。
【0029】
図13は、本発明の他の実施例を示すものである。この実施例が上記第1の実施例と異なるところは、トレイ収容ワゴン13の下端仕切壁17の取付板31のうち、右側のものの前端部と、左側のものの後端部とに2か所に、対称的に係止板33を設けるようにした点にある。これによれば、トレイ収容ワゴン13を前後面を逆にして収容させた場合でも、一方の係止板33をストッパ42に当接及び固定させることができるようになり、トレイ収容ワゴン13をワゴン収容室6内に収容させる際の向きを気にせずに済ませることができ、使用者にとってより使いやすくなる。
【0030】
その他、本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す配膳車の斜視図
【図2】 同じく配膳車の部分側面図
【図3】 トレイ収容ワゴンの下部部分の縦断面図
【図4】 レールの平面図
【図5】 レールの側面図
【図6】 下部仕切部材の平面図
【図7】 下部仕切部材の側面図
【図8】 上端仕切壁及び上部仕切部材部分を示す部分拡大断面図
【図9】 単位仕切壁部分を示す部分拡大断面図
【図10】 単位仕切壁部分を示す斜視図
【図11】 ストッパ部分を示す縦断側面図
【図12】 同じく平面図
【図13】 本発明の他の実施例を示す平面図
【符号の説明】
1…配膳車(冷温蔵装置) 2…保温室本体 6…ワゴン収容室 11…面状ヒータ(加熱装置) 12…トレイ 13…トレイ収容ワゴン 14…枠体 14a,14b…側板部 18…棚棒 19…棚板(棚部材) 20…単位仕切壁 21…支持部材 22…外殻体 34…断熱壁 35…冷蔵部 36…温蔵部

Claims (2)

  1. 断熱壁体にて箱状に構成された保温室本体の底部に移動用のキャスターを備えた配膳車であって、
    底部に車輪を備えて前記保温室本体内から引き出し可能に収容されると共に内部が断熱壁により左右に冷蔵部と温蔵部とに区分されるトレイ収容ワゴンと、前記保温室本体に設けられ前記トレイ収容ワゴンの冷蔵部を冷却する冷却装置と、前記保温室本体に設けられ前記トレイ収容ワゴンの温蔵部を加熱する加熱装置とを備え、
    かつ前記保存室本体内の底部には、前記トレイ収容ワゴンの車輪を前記引き出し方向に案内するレールと、前記トレイ収容ワゴンを固定するストッパとが設けられると共に、
    前記保存室本体内の天井部と底部とには、前記トレイ収容ワゴンの前記断熱壁の上下に位置する上部仕切部材と下部仕切部材とが設けられていることを特徴とする配膳車。
  2. 断熱壁体にて箱状に構成された保温室本体と、底部に車輪を備えて前記保温室本体内から引き出し可能に収容されると共に内部が左右に冷蔵部と温蔵部とに区分されるトレイ収容ワゴンと、前記保温室本体に設けられ前記トレイ収容ワゴンの冷蔵部を冷却する冷却装置と、前記保温室本体に設けられ前記トレイ収容ワゴンの温蔵部を加熱する加熱装置とを備え、
    かつ前記トレイ収容ワゴンは、枠状をなす左右の側板部から、夫々中央部側に向けてトレイを支持するための棚部材を片持ち状態に延出させ、それら双方の棚部材の自由端部にまたがるように、前記冷蔵部と温蔵部とを区分するための断熱壁が取付けられるように構成されていることを特徴とする冷温蔵装置。
JP12053795A 1995-04-20 1995-04-20 配膳車及び冷温蔵装置 Expired - Fee Related JP3745409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12053795A JP3745409B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 配膳車及び冷温蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12053795A JP3745409B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 配膳車及び冷温蔵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08291966A JPH08291966A (ja) 1996-11-05
JP3745409B2 true JP3745409B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=14788749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12053795A Expired - Fee Related JP3745409B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 配膳車及び冷温蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3745409B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5261323B2 (ja) * 2009-08-26 2013-08-14 パナソニック株式会社 保温機能を備えた配膳カート及びそれを用いたクックチルシステム
CN102551355A (zh) * 2012-02-13 2012-07-11 长治市琪鑫散热器有限公司 一种散热器式茶几

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08291966A (ja) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158127B2 (ja) カート棚を収納可能な貯蔵庫
JP3745409B2 (ja) 配膳車及び冷温蔵装置
JP3694054B2 (ja) 冷温蔵装置
JP3015632B2 (ja) 低温貯蔵庫
WO2012076460A2 (en) Refrigerator
JPH09280718A (ja) 冷却貯蔵庫
JP3920092B2 (ja) ショーケース
JP2545010Y2 (ja) 冷温蔵配膳庫
JP6068869B2 (ja) 冷温蔵装置の仕切壁構造
JP3542734B2 (ja) 温冷蔵装置
JP2004211952A (ja) 貯蔵庫の棚装置
JP2003259921A (ja) 給食宅配システム
EP3759404A1 (en) Storage structure for refrigerator appliance
JPH02279971A (ja) 低温貯蔵庫
JP3036950B2 (ja) 冷蔵庫の棚装置
JP2645925B2 (ja) 冷却貯蔵庫の扉用フレーム装置
JP3768078B2 (ja) 配膳車のトレイ受け構造
JP3977977B2 (ja) ショーケース
JP2578659Y2 (ja) 食品トレー収納庫
JPH0718952Y2 (ja) 冷温蔵配膳庫
JPH0548035Y2 (ja)
JP3404222B2 (ja) 自動販売機
JP2538311Y2 (ja) 食品トレー収納庫
JP4220597B2 (ja) 配膳用の温蔵庫
JP2000234855A (ja) 温冷蔵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees