JPH02279971A - 低温貯蔵庫 - Google Patents

低温貯蔵庫

Info

Publication number
JPH02279971A
JPH02279971A JP9833189A JP9833189A JPH02279971A JP H02279971 A JPH02279971 A JP H02279971A JP 9833189 A JP9833189 A JP 9833189A JP 9833189 A JP9833189 A JP 9833189A JP H02279971 A JPH02279971 A JP H02279971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
heat conduction
heat
flange
cold air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9833189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071144B2 (ja
Inventor
Minoru Tanaka
稔 田中
Kakuji Kume
久米 角治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9833189A priority Critical patent/JPH071144B2/ja
Publication of JPH02279971A publication Critical patent/JPH02279971A/ja
Publication of JPH071144B2 publication Critical patent/JPH071144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は断熱箱体の内部に、該箱体と間隔を存して熱良
導箱を固着装備し、強制循環冷気によって熱良導箱を冷
却し、熱良導箱の内側に画成された貯蔵室を間接的に冷
却する低温貯蔵庫に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来技術として、実開昭63−120071号公報には
、断熱材からなるケーシングと断熱材からなるドア本体
とで覆われた貯蔵室と、該貯蔵室内にケーシングと所定
の空間を隔てて設置されドア体に対して開口部を当接し
た伝熱パネルからなる収納箱とからなり、収納箱の外周
端部を曲折してケーシングに接合してなる生鮮食料品保
存装置について開示されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 斯かる従来技術の保存装置によると、収納箱の外周端部
を曲折してケーシングに接合し、収納箱をケーシングと
所定の空間を隔てて設置しているため、収納箱の支持が
極めて不安定であり、しかも、ケーシングの内部に収納
箱を挿入する作業が容易ではなく、作業性が著しく低下
する問題点かぁ−)な。
本発明は、斯かる問題点に鑑み、断熱箱体の内部に、熱
良導箱を安定して支持すると共に、熱良導箱を断熱箱体
の内部に挿入する作業を容易に行えるように構成した低
温貯蔵庫を提供するものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、上記課題を解決するために、断熱箱体の前面
開口部から、該箱体の内部に挿入され、断熱箱体と間隔
を存して熱良導箱を固着装備し、該熱良導箱の内側を貯
蔵室とすると共に、前記断熱箱体と熱良導箱との空間に
、蒸発器及び冷気循環用送風機等の冷却ユニットを配設
し、前記空間に冷気を強制循環して貯蔵室を間接冷却す
るように構成した低温貯蔵庫において、前記断熱箱体の
開口部の内側に内方向に突出する固定7ランジを設け、
前記熱良導箱の前面開口周縁に外向きの前面フランジを
形成し、前記断熱箱体の底壁上に熱良導箱の挿入方向と
同方向に少なくとも左右一対の支持レール部材を設けて
成り、前記熱良導箱を前記レール部材−Lを滑らせて断
熱箱体の内部に挿入し、熱良導箱の前面フランジと前記
固定フランジとを螺着結合して成る低温貯蔵庫である。
(ボ)作用 本発明によると、熱良導箱を断熱箱体の内部に挿入する
際、支持レール部材としてのガイドレル及び支持金具の
上を滑らせて熱良導箱を断熱箱体の内部に挿入すること
ができ、熱良導箱の挿入位置規制は、前面フランジと固
定フランジの関係によって容易に行うことができる。
また、熱良導箱が断熱箱体の内部に挿入された状態にお
いて、熱良導箱はガイドレール及び支持金具の七に安定
して支持されることになる。
(へ)実施例 以下に本発明の低温貯蔵庫を、第1図乃至第7図を参照
して説明する。1は前面開口部に開閉扉2を備えた断熱
箱体であり、該断熱箱体1は、内外画箱間に断熱材を充
填して構成されている。この断熱箱体lの内部には、天
板3A、両側板3B3C1後板3D及び底板3Eより成
る前面を開[」したステンレス製の上熱良導箱3及び天
板4A、両側板4B、4C1後板4D及び底板4Eより
成る前面を開口したステンレス製の上熱良導箱4とが、
断熱箱体1の内壁面と間隔を存して固着装備され、これ
によって形成された空間を冷気通路5とすると共に、上
熱良導箱3及び上熱良導箱4によって画成される内側を
、夫々貯蔵食品を収納する上貯蔵室6及び下貯蔵室7と
している。
また、断熱箱体1の天壁とこれに対向する上熱良導箱3
の天板3A間の冷気通路5には、前部に吹き出し口8を
有し、後部に吸い込み口9を有するユニットカバー10
にて覆われた冷凍系の蒸発器11及びその前方に吹き出
し口8と対向して冷気循環用送風機12を配設している
。蒸発器11は箱体1の天壁の上に載置した電動圧縮機
13及び凝縮器14と接続して冷凍サイクルを構成して
いる。15は凝縮器空冷用ファンである。
而して、断熱箱体1の後壁とこれに対向する上下の熱良
導箱3,4の後板3D、4D間の冷気通路5には、断熱
箱体1の両側壁後部に固定したI。
型金具16に固着した縦仕切り板17を配設して吐出冷
気通路5Aと戻り冷気通路5Bを形成し、両通路は下連
絡口18を介して連通している。また、上熱良導箱3の
底板3Eと上熱良導箱4の天板4A間の冷気通路5には
、前部に複数の連絡口19を形成すると共に、両側端部
及び後端部に」二熱良導箱3の両側板3B、3C及び後
板3Dを冷却した冷気の一部を、上熱良導箱4の両側板
484C及び後板4Dの方向に通過せしめる)くイノく
スロ20,21及び22を形成した水平方向の横仕切り
板23を配設している。この横仕切り板23は、断熱箱
体1の側壁間に渡されたコ字型アングル24に前端フラ
ンジ23Aを載置して固定し、縦仕切り板17から内方
に突出する支持フランジ17Aに後端を載置して固定し
ている。
以上のように固定配置した前記縦仕切り板17の熱良導
箱3,4側の面には、」−下方向に平行して延在し、間
口寸法Bが、熱良導箱3,4の幅寸法Aより広く中間部
間の寸法Cが、熱良導箱3゜4の幅司法へより狭い弾性
を有する一対の後面ガイド板25を固着している。
また、横仕切り板23の上には、第4図に斜視図を示す
ように、横仕切り板23の上方に、間隔を存して上熱良
導箱3を支持するための複数の支持レール部材を固設置
−でいる。この支持レール部材は、−1−熱良導箱3の
挿入方向、即ち、断熱箱体lの側壁に沿って固設した左
右一対の上サイドガイドレール26と、この内側に間隔
を存して固設され、上サイドガイドレール2Gと平行し
て延びる一対の上箱支持金具27と、縦仕切り板17に
沿、って固設した3個の上箱支持金具28によって構成
している。そして、上サイドガイドレール26は、載置
面26A及びガイド面26I3を有し立ち土がり面26
Cに多数の冷気通過口29を形成しており上箱支持金具
27は、載置面27Aを有し、立ち土がり面27Bに多
数の冷気通過口30を形成している。
而して、−L熱良導箱3は、これら支持部材の各載置面
26A、27A、28Δに、安定して支持されることに
なる。
一方、断熱箱体1の底壁の上には、第5図に斜視図を示
すように、断熱箱体1の底壁の−L方に間隔を存して上
熱良導箱4を支持するための複数の支持レール部材を固
設している。この支持レール部材は、上熱良導箱4の挿
入方向、即ち、断熱箱体1の側壁に沿って固設した左右
一対の下サイドガイドレール31と、この内側に間隔を
存して固設され、下サイドガイドレール31と平行して
延びる一対の下箱支持金具32と、縦仕切り板17沿っ
て固設した3個の下箱支持金具33によって構成してい
る。そして、下サイドガイドレール31は、載置面31
A及びガイド面31Bを有しqち−Lがり面31Cに多
数の冷気通過口34を形成しており下箱支持金具32は
、載置面32Aを有しているまた、下サイドガイドレー
ル31と下箱支持金具32の間には、循環冷気を前方に
導く一対の風向板35を配設している。
而り、て、上熱良導箱4はこれら支持部材の各載置面3
]A、32A、33Aに、安定して支持されることにな
る。
つぎに、熱良導箱3,4の固定方法について説明する。
まず、天板3Aの冷気通路5側の面に発砲ポリエチレン
等の断熱シート36を貼着した−1−熱良導箱3を、第
6図に示すように断熱箱体1の前面開口部から箱体1内
に挿入する。この際、上熱良導箱3の底板3Eは、左右
一対の−Fサイドガイドレール26の載置面26A及び
上箱支持金具27の載置面27A上を滑り、熱良導箱3
の側板3B、3Cは、上サイドガイドレール26の力゛
イド面26Bに案内されるため、熱良導箱3の挿入作業
を極めて容易に行うことができる。
そして、熱良導箱3の幅寸法Aより広い間口寸法Bを有
する後面ガイド板25間に、熱良導箱3が入ると、中間
部間の寸法Cが、熱良導箱3の幅寸法へより狭い後面ガ
イド板25を、熱良導箱3の側板3B、3Cが押し広げ
る。これによって、熱良導箱3の側板3B、3Cは、ガ
イド板25の弾性作用によって押圧挟持されることにな
り、熱良導箱3の左右ガタを確実に防止することができ
る。
一方、上熱良導箱3の前面開口周縁に形成した外向きの
前面フランジ3Fが、断熱箱体1の開口部の内側周縁に
、前記コ字型アングル24の前面と同一平面状に固着さ
れた固定フランジ37に当接したとき、熱良導箱3の挿
入が規制され、この状態で、前面フランジ3Fは図示し
ないパツキンを介して密閉的に固定フランジ37に螺着
され、上熱良導箱3の固定を完了する。
これと同様に、上熱良導箱4を、断熱箱体1の前面開口
部から箱体1内に挿入する。この際、上伸性作用、によ
って押圧挟持されることになり、熱良導箱3の左右ガタ
を確実に防止することができる。
一方、上熱良導箱3の前面開口周縁に形成した外向きの
前面フランジ3Fが、断熱箱体1の開口部の内側周縁に
、前記コ字型アングル24の前面と同一平面状に固着さ
れた固定フランジ37に当接したとき、熱良導箱3の挿
入が規制され、この状態で、前面フランジ3Fは図示し
ないパツキンを介して密閉的に固定フランジ37に螺着
され、上熱良導箱3の固定を完了する。
これと同様に、上熱良導箱4を、断熱箱体1の前面開口
部から箱体1内に挿入する。この際、上熱良導箱4の底
板4Eは、左右一対の下サイドガイドレール31の載置
面31A及び下箱支持金具32の載置面32Δ土を滑り
、熱良導箱4の側板4B、4Cは、下サイドガイドレー
ル31のガイド而31Bに案内されるため、熱良導箱4
の挿入作業を極めて容易に行うことができる。
そして、熱良導箱4の幅寸法Aより広い間口寸法Bを有
する後面ガイド板25間に、熱良導箱4が入ると、中間
部間の寸法Cが、熱良導箱4の幅寸法へより狭い後面ガ
イド板25を、熱良導箱4の側板4B、4Cが押し広げ
る。これによって、熱良導箱4の側板4B、4Cは、ガ
イド板25の弾性作用によって押圧挟持されることにな
り、熱良導箱4の左右ガタを確実に防止することができ
る。
一方、上熱良導箱4の前面開口周縁に形成した外向きの
前面フランジ4Fが、固定フランジ37に当接したとき
、熱良導箱4の挿入が規制され、この状態で、前面フラ
ンジ4Fは固定フランジ37に図示しないパツキンを介
して密閉的に螺着され、上熱良導箱4の固定を完了する
而して、上下の熱良導箱3,4を断熱箱体lの内部に固
定装備したら、断熱箱体lの側壁間にはコ字型アングル
24の前面に当接して中仕切り柱38を固定する。この
後、上下の熱良導箱3,4に対向する断熱箱体1の前面
開口部を閉塞する開閉扉2を装着する。
以上の構成において、蒸発器1】で熱交換された冷気は
、送風機12によって吹き出し口8から冷気通路5に吐
出され、第1図及び第2図の矢印の経路で循環され、ま
ず、上熱良導箱3の天板3Aを断熱シート36を介して
冷却した後、両側板3B、3C及び後板3Dを冷却し、
この際、後板3Dに対応する吐出冷気通路5Aに流れた
冷気は左右一対の後面ガイド板25の作用によって整流
され、しかも、この後面ガイド板25が−1−熱良導箱
3の側板3B、3Cを抑圧挟持しているため、冷気が側
板3B、3Cの方向に回り込むことがなく、熱良導箱3
の後板3Dを確実に冷却する。
而して、上熱良導箱3の側板3B、3Cに沿って下方に
流れた冷気は、上サイドガイドレール26の立ちヒがり
面26Cに形成した冷気通過口29を通って一ト熱良導
箱3の底板3Eと横仕切り板23間の冷気通路5に流れ
、ここで上熱良導箱3の後板3Dに沿って下方に流れた
冷気と合流し、上熱良導箱3の底板3Eを冷却する。
一方、」―熱良導箱3の側板3B、3C及び後板3Dに
沿って下方に流れる冷気の一部は、横仕切り板23に形
成したバイパス口20,21.22を通過して直進し、
この冷気は、前記底板3Eを冷却した後、横仕切り板2
3の前部に形成した連絡口19を通って、横仕切り板2
3と上熱良導箱4の天板4A間に流れ、該天板4Aを冷
却した後の冷気と合流して、上熱良導箱4の側板4B、
4C及び後板4Dを冷却する。この際、後板4Dに対応
する吐出冷気通路5Aに流れた冷気は、上記と同様に左
右一対の後面ガ、イド板25の作用によって整流され、
しかも、この後面ガイド板25が上熱良導箱4の側板4
B、4Cを押圧挟持しているため、冷気が側板4B、4
Cの方向に回り込むことがなく、上熱良導箱4の後板4
Dを確実に冷却する。
この様に、冷気の一部をバイパス口20.2122を通
過して直進させる理由は、上熱良導箱3の側板3B、3
C及び後板3Dに沿って下方に流れる冷気の全てを上熱
良導箱3の底板3Eに沿って流し、該底板3Eを冷却し
た後、連絡口19を通して上熱良導箱4の底板4Eを冷
却すると、上熱良導箱4の側板4B、4C及び後板4D
の冷却が、極端に弱くなるからである。
而して、上熱良導箱4の側板4B、4Cに沿って下方に
流れた冷気は、下サイドガイドレール31の立ち上がり
面31Cに形成した冷気通過口34を通って上熱良導箱
4の底板4Eと断熱箱体1の底壁間の冷気通路5に流出
する。この冷気は、風向板35及び下支持金具32の作
用によって、下連絡口18の方向に引かれることなく、
下熱良導箱4の底板4Eの前部方向に回り込み、下熱良
導箱4の底板4Eを冷却した後、一対の下支持金具32
0間を通り、下連絡l]18から戻り冷気通路5Bを通
って吸い込み口9から、再び、蒸発器11に戻される。
以上に説明した冷気循環動作によって、上下の熱良導箱
3,4を冷却することにより、上貯蔵室6と下貯蔵室7
の空気は、上下の熱良導箱3゜4を介し、て間接的に冷
却されることになる。
尚、本発明は、上下に熱良導箱を配設して−L貯蔵室と
下貯蔵室を区画形成する実施例について説明したが、熱
良導箱を一つにし、単一の貯蔵室を区画する低温貯蔵庫
に適用することもできる。また、実施例は、支持レール
部材としての一対のガイドレール及び一対の支持金具を
構成しているがこれはいずれか一方であっても、本発明
の要旨を逸脱するものではない。
(1・)発明の効果 本発明は以上のように、断熱箱体の開口部の内側に内方
向に突出する固定フランジを設け、前記熱良導箱の前面
開口周縁に外向きの前面フランジを形成し、断熱箱体の
底壁上に熱良導箱の挿入方向と同方向に少なくとも左右
一対の支持レール部材を設けて成り、熱良導箱を支持レ
ール部材上を滑らせて断熱箱体の内部に挿入し、熱良導
箱の前面フランジと前記固定フランジとを螺着結合して
熱良導箱を断熱箱体の内部に固着装備したものであるか
ら、熱良導箱を断熱箱体の内部に挿入する際、支持レー
ル部材の上を滑らせて熱良導箱を断熱箱体の内部に挿入
することができ、熱良導箱の挿入位置規制は、前面7ラ
ンジと固定フランジの関係によって容易に行うことがで
き、熱良導箱の固定作業を極めて簡素化することができ
る。
しかも、熱良導箱が断熱箱体の内部に挿入された状態に
おいて、熱良導箱を支持レール部材の上に安定して支持
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の低温貯蔵庫の縦断側面図、第2図は同
じく縦断正面図、第3図は同じく横断平面図、第4図お
よび第5図は夫々本発明の要部斜視図、第6図は熱良導
箱の挿入途中の状態を示す縦断側面図、第7図は同じく
横断平面図である。 1・・・断熱箱体、3,4・・・熱良導箱、3F、4F
・・・前面フランジ、26.31・・・ガイドレール(
支持レール部材)、27.32・・・支持金具(支持レ
ル部材)、37・・・固定フランジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、断熱箱体の前面開口部から、該箱体の内部に挿入さ
    れ、断熱箱体と間隔を存して熱良導箱を固着装備し、該
    熱良導箱の内側を貯蔵室とすると共に、前記断熱箱体と
    熱良導箱との空間に、蒸発器及び冷気循環用送風機等の
    冷却ユニットを配設し、前記空間に冷気を強制循環して
    貯蔵室を間接冷却するように構成した低温貯蔵庫におい
    て、前記断熱箱体の開口部の内側に内方向に突出する固
    定フランジを設け、前記熱良導箱の前面開口周縁に外向
    きの前面フランジを形成し、前記断熱箱体の底壁上に熱
    良導箱の挿入方向と同方向に少なくとも左右一対の支持
    レール部材を設けて成り、前記熱良導箱を前記レール部
    材上を滑らせて断熱箱体の内部に挿入し、熱良導箱の前
    面フランジと前記固定フランジとを螺着結合したことを
    特徴とする低温貯蔵庫。
JP9833189A 1989-04-18 1989-04-18 低温貯蔵庫 Expired - Lifetime JPH071144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9833189A JPH071144B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 低温貯蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9833189A JPH071144B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 低温貯蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02279971A true JPH02279971A (ja) 1990-11-15
JPH071144B2 JPH071144B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=14216922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9833189A Expired - Lifetime JPH071144B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 低温貯蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071144B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325274A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷蔵庫
JPH0490873U (ja) * 1990-12-13 1992-08-07
KR100533258B1 (ko) * 1998-12-24 2006-02-28 주식회사 엘지이아이 김치전용 냉장고
CN100374796C (zh) * 2003-05-22 2008-03-12 乐金电子(天津)电器有限公司 具有快速冷却功能的泡菜电冰箱
JP2009024890A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325274A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷蔵庫
JPH0490873U (ja) * 1990-12-13 1992-08-07
KR100533258B1 (ko) * 1998-12-24 2006-02-28 주식회사 엘지이아이 김치전용 냉장고
CN100374796C (zh) * 2003-05-22 2008-03-12 乐金电子(天津)电器有限公司 具有快速冷却功能的泡菜电冰箱
JP2009024890A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071144B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5363672A (en) Refrigeration compartment for use with preparation table
US6385990B1 (en) Food preparation table with open top food containers
US3263440A (en) Refrigeration
JPH04363572A (ja) 冷凍冷蔵庫
US6014868A (en) Refrigerator with improved cold air supply structure
JPH02279971A (ja) 低温貯蔵庫
JP3015632B2 (ja) 低温貯蔵庫
JPH04327779A (ja) セパレート形冷蔵庫
JPH02279970A (ja) 低温貯蔵庫
JPH071143B2 (ja) 低温貯蔵庫
JPH0752548Y2 (ja) 冷蔵庫の冷凍系配管構造
JP3796783B2 (ja) 冷蔵庫
JP3684323B2 (ja) 配膳車
JPH09126628A (ja) 高湿度低温庫
EP3699524B1 (en) Entrance refrigerator
JP3303158B2 (ja) 冷却庫等の開閉扉
JP3199434B2 (ja) 恒温高湿度庫
JP4156952B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2902908B2 (ja) 低温貯蔵庫
JPH01210792A (ja) 冷蔵庫
JP2539237Y2 (ja) 冷蔵庫の収納箱支持装置
JPH05126462A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH06331260A (ja) 低温貯蔵庫
JP2000337763A (ja) 温冷蔵装置
JPH0719711A (ja) 低温貯蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 15