JP3744808B2 - 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3744808B2
JP3744808B2 JP2001092793A JP2001092793A JP3744808B2 JP 3744808 B2 JP3744808 B2 JP 3744808B2 JP 2001092793 A JP2001092793 A JP 2001092793A JP 2001092793 A JP2001092793 A JP 2001092793A JP 3744808 B2 JP3744808 B2 JP 3744808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color correction
correction table
image
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001092793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002290759A (ja
Inventor
政史 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001092793A priority Critical patent/JP3744808B2/ja
Priority to US10/106,879 priority patent/US7010161B2/en
Publication of JP2002290759A publication Critical patent/JP2002290759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744808B2 publication Critical patent/JP3744808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像入力信号の色空間を画像出力装置の色空間に変換する場合の画像入力信号に対する画像処理に関する。
【0002】
【従来の技術】
スキャナ、モニタ、プリンタ、プロジェクタなどのデバイス毎に色再現領域が異なる。したがって、色再現領域の相違をどのようにして吸収して色再現を行うかが問題となる。
【0003】
例えば、モニタの色再現領域からプリンタの色再現領域への色変換(色補正)を考えると、モニタの色再現領域内に存在する色であって、プリンタの色再現領域内に存在しない色を、プリンタ色再現領域内のどの色で表現するかが問題となる。
【0004】
このような色変換処理は、画像データを出力装置によって表現できる色に写像させる方法であり、一般的にカラーマッチング方法と呼ばれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のカラーマネージメントシステムでは、カラーマッチング方法を実現する処理を1方法しか備えておらず、ユーザの好み、用途などに応じた色再現を行うことができなかった。
【0006】
すなわち、ユーザの好みまたは用途によっては、明度を犠牲にしても忠実な色再現が可能な色変換が好ましい場合もあれば、若干の色のずれは生じるものの明度を保存できる明るさ優先の色変換が好ましい場合もある。
【0007】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、ユーザの好み、用途などに応じた色再現が可能な画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
さらに、上記課題に鑑み、本発明は、色補正テーブルを用いて所望の色補正が施された画像入力信号を画像出力装置に供給する画像処理装置であって、忠実な色再現が可能な色補正を行なうための色再現優先の色補正テーブルと、明るさ優先の色補正を行なうための明るさ優先の色補正テーブルと、を備えて構成される。
【0009】
以上のように構成された色補正テーブルを用いて所望の色補正が施された画像入力信号を画像出力装置に供給する画像処理装置によれば、忠実な色再現が可能な色補正を行なうための色再現優先の色補正テーブルと、明るさ優先の色補正を行なうための明るさ優先の色補正テーブルと、を備えているので、ユーザの好み、用途などに応じた色再現を行うことができる。
【0010】
また、請求項1に記載の発明は、色補正テーブルを用いて所望の色補正が施された画像入力信号を画像出力装置に供給する画像処理装置であって、忠実な色再現が可能な色補正を行なうための色再現優先の色補正テーブルと、明るさ優先の色補正を行なうための明るさ優先の色補正テーブルと、を備え、前記色再現優先の色補正テーブルが、入力画像データの色空間における白色点と、当該白色点と同一色度で且つ画像出力装置の色空間内における最大輝度を有する最大輝度点とがほぼ一致するように構成された色空間において、画像入力信号の色空間内の色点を画像出力装置の色空間内の色点に変換するように構成される。当該構成の色再現優先の色補正テーブルを用いることによって忠実な色再現が可能となる。
【0011】
さらに、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理装置であって、前記明るさ優先の色補正テーブルが、入力画像データの色空間における白色点と、画像出力装置の白色点とがほぼ一致するように構成された色空間において、画像入力信号の色空間内の色点を画像出力装置の色空間内の色点に変換するように構成される。当該構成の明るさ優先の色補正テーブルを用いることによって明度を保存しての色再現が可能となる。
【0012】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の画像処理装置であって、色再現優先の色補正テーブルと、明るさ優先の色補正テーブルとを選択するための選択手段をさらに備え、選択された色補正テーブルを用いて所望の色補正を施すように構成される。
【0013】
さらに、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の画像処理装置であって、前記選択手段が、画像入力信号に応じて、色再現優先の色補正テーブルまたは明るさ優先の色補正テーブルを選択し、当該選択された色補正テーブルを用いて所望の色補正を施すように構成される。
【0014】
また、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の画像処理装置であって、前記画像入力信号がコンピュータ信号用の端子から供給される場合には、明るさ優先の色補正テーブルが選択されるように構成される。パーソナルコンピュータからの入力信号の場合には、文字データなどが多く含まれていることが予想されるため、一般的に明るさを保持した方が好ましいからである。
【0015】
さらに、請求項6に記載の発明は、請求項4に記載の画像処理装置であって、前記画像入力信号がビデオ信号用の端子から供給される場合には、色再現優先の色補正テーブルが選択されるように構成される。テレビジョンからの入力信号の場合には自然画を再生することが多いので、一般的に色を忠実に再現した方が好ましいからである。
【0016】
また、請求項7に記載の発明は、色補正テーブルを用いて所望の色補正が施された画像入力信号を画像出力装置に供給する画像処理方法であって、忠実な色再現が可能な色補正を行なうための色再現優先の色補正テーブルと、明るさ優先の色補正を行なうための明るさ優先の色補正テーブルと、を用い、前記色再現優先の色補正テーブルが、入力画像データの色空間における白色点と、当該白色点と同一色度で且つ画像出力装置の色空間内における最大輝度を有する最大輝度点とがほぼ一致するように構成された色空間において、画像入力信号の色空間内の色点を画像出力装置の色空間内の色点に変換するように構成される。
【0017】
さらに、請求項8に記載の発明は、色補正テーブルを用いて所望の色補正が施された画像入力信号を画像出力装置に供給する画像処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、忠実な色再現が可能な色補正を行なうための色再現優先の色補正テーブルと、明るさ優先の色補正を行なうための明るさ優先の色補正テーブルと、を用いる画像処理をコンピュータに実行させるように構成され、前記色再現優先の色補正テーブルが、入力画像データの色空間における白色点と、当該白色点と同一色度で且つ画像出力装置の色空間内における最大輝度を有する最大輝度点とがほぼ一致するように構成された色空間において、画像入力信号の色空間内の色点を画像出力装置の色空間内の色点に変換するように構成される。
【0018】
また、請求項9に記載の発明は、請求項8に記載のプログラムを記録したコンピュータによって読取可能な記録媒体である。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。
【0020】
図1は、本発明の第1実施形態にかかる色補正テーブル生成装置(以下、「第1色補正テーブル生成装置」と称する)20Aの機能ブロック図であり、図2は、本発明の第2実施形態にかかる色補正テーブル生成装置(以下、「第2色補正テーブル生成装置」と称する)20Bの機能ブロック図である。第1色補正テーブル生成装置20Aは、忠実な色再現が可能な色補正を行うための色補正テーブルを生成し、第2色補正テーブル生成装置20Bは、明るさ優先の色補正を行うための色補正テーブルを生成する。
【0021】
また、図4は、本発明の一実施形態にかかる画像処理装置の機能ブロック図である。
【0022】
ハードウエア構成
図3は、これら色補正テ−ブル生成装置および画像処理装置の具体的ハードウエア構成例を概略ブロック図により示している。
【0023】
当該実施形態においては、色補正テーブル生成装置および画像処理装置を実現するハードウェアの一例としてコンピュータシステムを採用している。図3は、同コンピュータシステムをブロック図により示している。本コンピュータシステムは、画像入力デバイスとして、スキャナ11aとデジタルスチルカメラ11bとビデオカメラ11cとを備えており、コンピュータ本体12に接続されている。それぞれの入力デバイスは画像をドットマトリクス状の画素で表現した画像データを生成してコンピュータ本体12に出力可能となっており、ここで同画像データはRGBの三原色においてそれぞれ256階調表示することにより、約1670万色を表現可能となっている。
【0024】
コンピュータ本体12には、外部補助記憶装置としてのフロッピーディスクドライブ13aとハードディスク13bとCD−ROMドライブ13cとが接続されており、ハードディスク13bにはシステム関連の主要プログラムが記録されており、フロッピーディスクやCD−ROMなどから適宜必要なプログラムなどを読み込み可能となっている。また、コンピュータ本体12を外部のネットワークなどに接続するための通信デバイスとしてモデム14aが接続されており、外部のネットワークに同公衆通信回線を介して接続し、ソフトウェアやデータをダウンロードして導入可能となっている。この例ではモデム14aにて電話回線を介して外部にアクセスするようにしているが、LANアダプタを介してネットワークに対してアクセスする構成とすることも可能である。この他、コンピュータ本体12の操作用にキーボード15aやマウス15bも接続されている。
【0025】
さらに、画像出力デバイスとして、ディスプレイ17aとカラープリンタ17bとを備えている。ディスプレイ17aについては水平方向に800画素と垂直方向に600画素の表示エリアを備えており、各画素毎に上述した1670万色の表示が可能となっている。この解像度は一例に過ぎず、640×480画素であったり、1024×768画素であるなど、適宜、変更可能である。
【0026】
また、カラープリンタ17bはインクジェットプリンタであり、CMYKの四色の色インクを用いてメディアたる印刷用紙上にドットを付して画像を印刷可能となっている。画像密度は360×360dpiや720×720dpiといった高密度印刷が可能となっているが、階調表現については色インクを付すか否かといった2階調表現となっている。一方、このような画像入力デバイスを使用して画像を入力しつつ、画像出力デバイスに表示あるいは出力するため、コンピュータ本体12内では所定のプログラムが実行されることになる。そのうち、基本プログラムとして稼働しているのはオペレーティングシステム(OS)12aであり、このオペレーティングシステム12aにはディスプレイ17aでの表示を行わせるディスプレイドライバ(DSP DRV)12bとカラープリンタ17bに印刷出力を行わせるプリンタドライバ(PRT DRV)12cが組み込まれている。これらのドライバ12b,12cはディスプレイ17aやカラープリンタ17bの機種に依存しており、それぞれの機種に応じてオペレーティングシステム12aに対して追加変更可能である。また、機種に依存して標準処理以上の付加機能を実現することもできるようになっている。すなわち、オペレーティングシステム12aという標準システム上で共通化した処理体系を維持しつつ、許容される範囲内での各種の追加的処理を実現できる。
【0027】
このようなプログラムを実行する前提として、コンピュータ本体12は、CPU12e、RAM12f、ROM12gおよびI/O12hなどを備え、演算処理を実行するCPU12eがRAM12fを一時的なワークエリアや設定記憶領域として使用したりプログラム領域として使用しながら、ROM12gに書き込まれた基本プログラムを適宜実行し、I/O12hを介して接続されている外部機器及び内部機器などを制御している。
【0028】
ここで、基本プログラムとしてのオペレーティングシステム12a上でアプリケーション12dが実行される。アプリケーション12dの処理内容は様々であり、操作デバイスとしてのキーボード15aやマウス15bの操作を監視し、操作された場合には各種の外部機器を適切に制御して対応する演算処理などを実行し、さらには、処理結果をディスプレイ17aに表示したり、カラープリンタ17bに出力したりすることになる。
【0029】
かかるコンピュータシステムでは、画像入力デバイスであるスキャナ11aなどで画像データを取得し、アプリケーション12dによる所定の画像処理を実行した後、画像出力デバイスとしてのディスプレイ17aやカラープリンタ17bに表示出力することが可能である。
【0030】
本実施形態においては、画像処理装置をコンピュータシステムとして実現しているが、必ずしもかかるコンピュータシステムを必要とするわけではなく、同様の画像データに対して本発明による画像処理が必要なシステムであればよい。例えば、デジタルスチルカメラ内に本発明による画像処理を行う画像処理装置を組み込み、画像処理された画像データを用いてカラープリンタに印字させるようなシステムであっても良い。また、コンピュータシステムを介することなく画像データを入力して印刷するカラープリンタにおいては、スキャナやデジタルスチルカメラまたはモデム等を介して入力される画像データに対して自動的に本発明による画像処理を行って印刷処理するように構成することも可能である。
【0031】
この他、カラーファクシミリ装置、カラーコピー装置、プロジェクタといった画像データを扱う各種の装置においても当然に適用可能である。
【0032】
画像処理制御プログラム
本発明による画像処理制御プログラムは、通常、コンピュータ12が読取可能な形態でフロッピーディスク、CD−ROMなどの記録媒体に記録されて流通する。当該プログラムは、メディア読取装置(CD−ROMドライブ13c、フロッピーディスクドライブ13aなど)によって読み取られてハードディスク13bにインストールされる。そして、CPUが所望のプログラムを適宜ハードディスク13bから読み出して所望の処理を実行するように構成されている。なお、本発明による画像処理制御プログラム自体も本願発明の一部を構成する。
【0033】
色補正テーブル生成装置
第1実施形態
第1色補正テーブル生成装置20Aは、忠実な色再現が可能な色補正を行うための色補正テーブルを生成する。
【0034】
画像入力信号をプロジェクタなどの表示装置を用いて再現する場合、入力画像データの色空間と表示装置の色空間とが相違するため、色変換を行う必要がある。
【0035】
表示装置の色変換方法には、1次元の色補正によるものがある。図8に、表示装置の色変換方法の一例を説明するための図を示す。図8に示す色変換方法では、RGBの1次元色補正テーブルによって表示装置のカラーバランスおよび輝度特性を補正する。例えば、表示装置の白色の色度を補正するために、図9に示すように、r(R)、g(G)、b(B)の補正カーブをそれぞれ別にする。
【0036】
しかしながら、当該色変換方法によれば、表示装置で使用されるR,G,Bの輝度レンジは、1次元色補正テーブルの最大入力時における出力、すなわち白色点のバランスによって決定されてしまうため、図10に示すドット領域のように、このレンジ以上の輝度は使用されないことになる。このため、画像入力信号の色を表示装置によって再現する際、表示装置の色空間を十分に利用できない場合がある。また、1次元色補正テーブルを用いる色補正では正確な色変換を行うことができない。
【0037】
そこで、第1色補正テーブル生成装置20Aは、明度を犠牲にしても忠実に色を再現できるように、忠実な色再現が可能な色補正を行うための色補正テーブルを生成する。すなわち、色再現優先の色補正である。
【0038】
図1において、第1色補正テーブル生成装置20Aは、第1色空間変換部20dと、第2色空間変換部20eと、スケーリング部20fと、第3色空間変換部20gと、生成された色補正LUTを格納するための色補正LUT格納部20cと、を備えている。これら各構成部分の処理の詳細に関しては後述する。
【0039】
以下、図5および図6を参照して、図1に示す第1色補正テーブル生成装置20Aによって行われる色補正テーブル生成処理プログラムを説明する。
【0040】
図5に、第1色補正テーブル生成装置20Aによって行われる色補正テーブル生成処理プログラムを説明するためのフローチャートを示す。
【0041】
図5に示すように、第1色補正テーブル生成装置20Aの第1色空間変換部20dは、まず、入力データ色空間(画像入力信号の色空間)を中間色空間(CIELAB)に適合するように変換する(ステップ40)。当該実施形態では、中間色空間がCIELAB空間である場合について説明するが、中間色空間をCIELUV空間とすることもできる。
【0042】
【数1】
Figure 0003744808
で示される色特性を有するカラー画像を、
【0043】
【数2】
Figure 0003744808
で示される色特性を有する表示装置で表示する際、まず、入力データ色空間を中間色空間であるCIELAB空間に変換する。この際、RGB値から3刺激値XYZへの変換は式(1)を用い、CIELAB空間への変換は
【0044】
【数3】
Figure 0003744808
を用いる。ここで、Xn、Yn、Znは入力信号の白色における3刺激値である。
【0045】
次に、第2色空間変換部20eは、出力装置の色空間(色再現領域)を式(2)によってRGB値からXYZ値に変換する(ステップ42)。そして、スケーリング部20fは、CIELAB空間において、入力データ色空間の白色点と、入力データ色空間の白色点と同一色度で且つ出力装置色空間内における最大輝度を有する点がほぼ一致するようにXYZ座標系で
【0046】
【数4】
Figure 0003744808
のようなスケーリングを行う(ステップ44)。
【0047】
ここで、スケーリングとは、色空間の縮尺を変えることである。また、xy色度座標において、色度(x,y)は、
x=X/(X+Y+Z)
y=Y/(X+Y+Z)
によって表される。
【0048】
また、cはスケーリング定数であり、
【0049】
【数5】
Figure 0003744808
および
【0050】
【数6】
Figure 0003744808
によって求まる。
【0051】
第3色空間変換部20gは、スケーリング後のXYZ値に対して、式(3)〜式(6)のCIELAB空間への変換式を適用して、出力装置の色空間をCIELAB空間に変換する(ステップ46)。当該変換による入力データ色空間と出力装置色空間との関係を図6に示す。
【0052】
さらに、第3色空間変換部20gは、3次元色補正テーブルの格子点のRGB値に対して色変換処理を行う(ステップ48〜56)。入力画像データのRGB値を式(1)および式(3)〜式(6)によってCIELAB座標に変換する。
【0053】
所望の色が出力装置の色空間内に存在する場合(ステップ50、Yes)、
【0054】
【数7】
Figure 0003744808
によって、CIELAB空間のデータを出力装置の色データに変換して、出力装置のRGB値を算出する(ステップ54)。
【0055】
一方、所望の色が出力装置の色空間内に存在しない場合(ステップ50、No)、当該所望の色の明度および彩度を変化させて、出力装置の色空間内に当該所望の色を移動させ(ステップ52)、その後、式(3)〜式(6)の逆変換により(X’,Y’,Z’)を算出して、式(10)によって出力装置のRGB値を算出する(ステップ54)。
【0056】
そして、全ての変換対象となるRGB値に対してステップ48〜54における色変換処理を繰返した後(ステップ56、Yes)、色再現優先の3次元色補正テーブルを生成して色補正LUT格納部20cに格納して(ステップ58)、当該処理を終了する。
【0057】
第2実施形態
第2色補正テーブル生成装置20Bは、明るさ優先の色補正を行うための色補正テーブルを生成する。図1および図2において、同一の構成部分に対しては同一の参照番号を付す。図2において、第2色補正テーブル生成装置20Bは、第1色空間変換部20dと、第2色空間変換部20eと、第4色空間変換部20jと、第3色空間変換部20gと、生成された色補正LUTを格納するための色補正LUT格納部20cと、を備えている。これら各構成部分の処理の詳細に関しては後述する。第2色補正テーブル生成装置20Bの構成部分は、第1色補正テーブル生成装置20Aにおけるスケーリング部20fが、第4色空間変換部20jに置き換えられている点を除いては、第1色補正テーブル生成装置20Aと同様である。
【0058】
以下、図11および図12を参照して、図2に示す第2色補正テーブル生成装置20Bによって行われる色補正テーブル生成処理プログラムを説明する。
【0059】
図11に、第2色補正テーブル生成装置20Bによって行われる色補正テーブル生成処理プログラムを説明するためのフローチャートを示す。
【0060】
図11に示す第2色補正テーブル生成装置20Bによる色補正テーブル生成処理プログラムは、図5に示す第1色補正テーブル生成装置20Aによる色補正テーブル生成処理プログラムのステップ44における処理が、ステップ45の処理に置き換わっている点を除き、図5に示す処理と同様である。よって、図5および図11において共通する処理に関しては同一の参照番号を付す。
【0061】
図11に示すように、図2に示す第2色補正テーブル生成装置の第1色空間変換部20dは、まず、入力データ色空間を中間色空間(CIELAB)に適合するように変換する(ステップ40)。
【0062】
第1実施形態と同様に、式(1)で示される色特性を有するカラー画像を、式(2)で示される色特性を有する表示装置で表示する際、まず、入力データ色空間を中間色空間であるCIELAB空間に変換する。この際、RGB値から3刺激値XYZへの変換は式(1)を用い、CIELAB空間への変換は式(3)〜式(6)を用いる。ここで、Xn、Yn、Znは入力信号の白色における3刺激値である。次に、第2色空間変換部20eは、出力装置の色空間(色再現領域)を式(2)によってRGB値からXYZ値に変換する(ステップ42)。
【0063】
そして、第1実施形態とは異なり第2実施形態では、第4色変換部20jは、CIELAB空間において、入力データ色空間における白色点と、出力装置色空間における白色点とがほぼ一致するようにXYZ座標系で、
X’={Xn/(Xw−Xk)}/(X−Xk) … (8)
Y’={Yn/(Yw−Yk)}/(Y−Yk) … (9)
Z’={Zn/(Zw−Zk)}/(Z−Zk) … (10)
によって、(X,Y,Z)を(X’,Y’,Z’)に変換する(ステップ44)と、入力データ色空間と出力装置色空間における白点と黒点とがほぼ一致する。ここで、Xw、Yw、Zwは出力装置色空間の白色における3刺激値であり、Xk、Yk、Zkは入力データ色空間および出力装置色空間の黒色における3刺激値である。
【0064】
第3色空間変換部20gは、変換後のXYZ値に対して、式(3)〜式(6)のCIELAB空間への変換式を適用して、出力装置の色空間をCIELAB空間に変換する(ステップ46)。当該変換前の入力データ色空間と出力装置色空間との関係を図12(a)に示し、変換後の入力データ色空間と出力装置色空間との関係を図12(b)に示す。このようにして、色変換を行うことによって、若干の色のずれは生じるものの明度を保存することができる。すなわち、明るさ優先の色補正である。
【0065】
さらに、第3色空間変換部20gは、3次元色補正テーブルの格子点のRGB値に対して色変換処理を行う(ステップ48〜56)。入力画像データのRGB値を式(1)および式(3)〜式(6)によってCIELAB座標に変換する。
【0066】
所望の色が出力装置の色空間内に存在する場合(ステップ50、Yes)、式(10)によって、CIELAB空間のデータを出力装置の色データに変換して、出力装置のRGB値を算出する(ステップ54)。
【0067】
一方、所望の色が出力装置の色空間内に存在しない場合(ステップ50、No)、当該所望の色の明度および彩度を変化させて、出力装置の色空間内に当該所望の色を移動させ(ステップ52)、その後、式(3)〜式(6)の逆変換により(X’,Y’,Z’)を算出して、式(10)によって出力装置のRGB値を算出する(ステップ54)。
【0068】
そして、全ての変換対象となるRGB値に対してステップ48〜54における色変換処理を繰返した後(ステップ56、Yes)、明るさ優先の3次元色補正テーブルを生成して色補正LUT格納部20cに格納して(ステップ58)、当該処理を終了する。
【0069】
画像処理装置
図4において、画像処理装置20は、RGB画像入力データに対して所望の画像処理を施し、当該画像処理された画像データを画像出力装置30に出力する。ここで、画像データはカラー画像を所定の要素色毎に色分解しつつ、その要素色毎に強弱を表したものであり、有彩色であって所定の比で混合したときにはグレイに代表される無彩色と黒色とからなる。当該実施形態では、ディスプレイなどの画像出力装置30がRGBデータに基づき色再現を行う場合について説明する。
【0070】
画像処理装置20は、RGB画像入力信号をLabデータに変換するための第1色変換部20aと;第1色補正テーブル生成装置20Aによって生成された色再現優先の色補正テーブルと第2色補正テーブル生成装置20Bによって生成された明るさ優先の色補正テーブルとを少なくとも格納している色補正LUT格納部20cと;色補正LUT選択部20iによって選択された色補正テーブル(LUT)を色補正LUT格納部20cから読み出し、当該読み出された色補正LUTを参照してLabデータをL’a’b’データに変換するための色補正部20bと;L’a’b’データをR’G’B’データに変換するための第2色変換部20hと;を備えている。
【0071】
次に、図7を参照して、画像処理装置20の動作について説明する。
【0072】
図7に示すように、ユーザによって画像出力開始(ステップ70)が指示されるとともに、所定の3次元色補正LUTが選択されると(ステップ72、Yes)、当該所定の3次元色補正LUTが色補正LUT格納部20cから読み出され、RAM内に読み込まれる(ステップ74)。そして、当該3次元色補正LUTを色補正部20bに組み込み(ステップ76)、3次元色補正LUTを参照して補間演算によって画像処理を行い、画像出力処理を行う(ステップ78)。
【0073】
当該実施形態では、ステップ72において、ユーザが好みまたは用途などに応じて、色補正LUT選択部20iを用いて所望のLUTを選択できるように構成しているが、入力信号に応じて所定の色補正テーブルが選択されるように構成することもできる。例えば、一例として、コンピュータ信号用の端子から供給される画像入力信号の場合には、明るさ優先の色補正テーブルが選択され、ビデオ信号用の端子から供給される画像入力信号の場合には、色再現優先の色補正テーブルが選択されるように構成することもできる。すなわち、コンピュータ信号用の端子からの入力信号の場合には、文字データなどが多く含まれていることが予想されるため、明るさを保持した方が好ましいからであり、一方、ビデオ信号用の端子からの入力信号の場合には自然画を再生することが多いので、色を忠実に再現した方が好ましいからである。
【0074】
当該実施形態による色補正によれば、画像入力信号の色を出力装置で再現する際、色再現優先の色補正テーブルまたは明るさ優先の色補正テーブルを選択することができるので、ユーザの好み、用途などに応じた色再現を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかる色補正テーブル生成装置の機能ブロック図である。
【図2】本発明の第2実施形態にかかる色補正テーブル生成装置の機能ブロック図である。
【図3】本発明による色補正テ−ブル生成装置および画像処理装置の具体的ハードウエア構成例を示す概略ブロック図である。
【図4】本発明の一実施形態にかかる画像処理装置の機能ブロック図である。
【図5】第1色補正テーブル生成装置20Aによる色補正テーブル生成処理を説明するためのフローチャートである。
【図6】入力データ色空間と出力装置色空間との関係を説明するための図である。
【図7】画像処理装置20の動作を説明するためのフローチャートである。
【図8】表示装置の色変換方法の一例を説明するための図である。
【図9】色変換方法に使用されるr(R)、g(G)、b(B)の色補正カーブを示す図である。
【図10】色変換方法における問題点を説明するための図である。
【図11】第2色補正テーブル生成装置20Bによって行われる色補正テーブル生成処理プログラムを説明するためのフローチャートである。
【図12】 (a)は、変換前の入力データ色空間と出力装置色空間との関係を示す図であり、(b)は、変換後の入力データ色空間と出力装置色空間との関係に示す図である。
【符号の説明】
10 画像入力装置
11a スキャナ
11b デジタルスチルカメラ
11c ビデオカメラ
12 コンピュータ本体
12a オペレーティングシステム
12b ディスプレイドライバ
12c プリンタドライバ
12d アプリケーション
13a フロッピーディスクドライブ
13b ハードディスク
13c CD−ROMドライブ
14a モデム
15a キーボード
15b マウス
17a ディスプレイ
17b カラープリンタ
18a カラーファクシミリ装置
18b カラーコピー装置
20 画像処理装置
20A 第1色補正テーブル生成装置
20B 第2色補正テーブル生成装置
20a 第1色変換部
20b 色補正部
20c 色補正LUT格納部
20d 第1色空間変換部
20e 第2色空間変換部
20f スケーリング部
20g 第3色空間変換部
20h 第2色変換部
20i 色補正LUT選択部
20j 第4色空間変換部
20k 二値化部

Claims (9)

  1. 色補正テーブルを用いて所望の色補正が施された画像入力信号を画像出力装置に供給する画像処理装置であって、
    忠実な色再現が可能な色補正を行なうための色再現優先の色補正テーブルと、
    明るさ優先の色補正を行なうための明るさ優先の色補正テーブルと、
    を備え
    前記色再現優先の色補正テーブルが、
    入力画像データの色空間における白色点と、当該白色点と同一色度で且つ画像出力装置の色空間内における最大輝度を有する最大輝度点とがほぼ一致するように構成された色空間において、画像入力信号の色空間内の色点を画像出力装置の色空間内の色点に変換する、
    画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記明るさ優先の色補正テーブルが、
    入力画像データの色空間における白色点と、画像出力装置の白色点とがほぼ一致するように構成された色空間において、画像入力信号の色空間内の色点を画像出力装置の色空間内の色点に変換する、画像処理装置。
  3. 請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
    色再現優先の色補正テーブルと、明るさ優先の色補正テーブルとを選択するための選択手段をさらに備え、
    選択された色補正テーブルを用いて所望の色補正を施す画像処理装置。
  4. 請求項3に記載の画像処理装置であって、
    前記選択手段が、画像入力信号に応じて、色再現優先の色補正テーブルまたは明るさ優先の色補正テーブルを選択し、当該選択された色補正テーブルを用いて所望の色補正を施す画像処理装置。
  5. 請求項4に記載の画像処理装置であって、
    前記画像入力信号がコンピュータ信号用の端子から供給される場合には、明るさ優先の色補正テーブルが選択される画像処理装置。
  6. 請求項4に記載の画像処理装置であって、
    前記画像入力信号がビデオ信号用の端子から供給される場合には、色再現優先の色補正テーブルが選択される画像処理装置。
  7. 色補正テーブルを用いて所望の色補正が施された画像入力信号を画像出力装置に供給する画像処理方法であって、
    忠実な色再現が可能な色補正を行なうための色再現優先の色補正テーブルと、
    明るさ優先の色補正を行なうための明るさ優先の色補正テーブルと、
    を用い
    前記色再現優先の色補正テーブルが、
    入力画像データの色空間における白色点と、当該白色点と同一色度で且つ画像出力装置の色空間内における最大輝度を有する最大輝度点とがほぼ一致するように構成された色空間において、画像入力信号の色空間内の色点を画像出力装置の色空間内の色点に変換する、
    画像処理方法。
  8. 色補正テーブルを用いて所望の色補正が施された画像入力信号を画像出力装置に供給する画像処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    忠実な色再現が可能な色補正を行なうための色再現優先の色補正テーブルと、
    明るさ優先の色補正を行なうための明るさ優先の色補正テーブルと、
    を用いる画像処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであり
    前記色再現優先の色補正テーブルが、
    入力画像データの色空間における白色点と、当該白色点と同一色度で且つ画像出力装置の色空間内における最大輝度を有する最大輝度点とがほぼ一致するように構成された色空 間において、画像入力信号の色空間内の色点を画像出力装置の色空間内の色点に変換する、
    プログラム。
  9. 請求項8に記載のプログラムを記録したコンピュータによって読取可能な記録媒体。
JP2001092793A 2001-03-28 2001-03-28 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 Expired - Fee Related JP3744808B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092793A JP3744808B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US10/106,879 US7010161B2 (en) 2001-03-28 2002-03-27 Image processing device, image processing method, and computer readable medium storing program for image color correction with priority to one of color reproduction and brightness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092793A JP3744808B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002290759A JP2002290759A (ja) 2002-10-04
JP3744808B2 true JP3744808B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=18947200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001092793A Expired - Fee Related JP3744808B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7010161B2 (ja)
JP (1) JP3744808B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534340B2 (ja) * 2000-10-31 2010-09-01 ソニー株式会社 色再現補正装置
JP3832626B2 (ja) * 2001-06-28 2006-10-11 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP3796422B2 (ja) * 2001-09-14 2006-07-12 キヤノン株式会社 変換データ調整方法、装置およびプログラム
US7197301B2 (en) * 2002-03-04 2007-03-27 Telespree Communications Method and apparatus for secure immediate wireless access in a telecommunications network
JP2004315883A (ja) 2003-04-15 2004-11-11 Nisshin Steel Co Ltd ブラウン管バンド用高強度高透磁率鋼板およびその製造法
US7304769B2 (en) * 2003-05-30 2007-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color imaging devices, color image forming methods, and color image data processing methods
JP2005333230A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理装置
JP4592089B2 (ja) * 2005-06-02 2010-12-01 キヤノン株式会社 画像処理方法、プロファイル作成方法および画像処理装置
JP4752444B2 (ja) * 2005-10-12 2011-08-17 セイコーエプソン株式会社 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、画像処理装置、及び画像表示装置
JP2007189279A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP4311411B2 (ja) 2006-04-03 2009-08-12 セイコーエプソン株式会社 色変換テーブル生成装置、表示装置、色変換テーブル生成方法、及び表示装置の製造方法
US20070236758A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method
JP2007329770A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP5117140B2 (ja) * 2007-08-23 2013-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、カラーデータ変換方法及びカラーデータ変換プログラム
JP5503497B2 (ja) * 2010-10-26 2014-05-28 パナソニック株式会社 画像信号処理装置、画像信号処理方法およびプログラム
US8712151B2 (en) * 2011-02-14 2014-04-29 Intuitive Surgical Operations, Inc. Method and structure for image local contrast enhancement
US20160267834A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Display diode relative age
US10181278B2 (en) 2016-09-06 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Display diode relative age

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2893682B2 (ja) 1987-12-23 1999-05-24 ミノルタ株式会社 カラー画像処理方法
JPH02301295A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Dainippon Printing Co Ltd ビデオプリンタ装置
JP3290190B2 (ja) * 1991-03-27 2002-06-10 富士写真フイルム株式会社 画像記録装置
US5309257A (en) * 1991-12-31 1994-05-03 Eastman Kodak Company Method and apparatus for providing color matching between color output devices
US5313275A (en) * 1992-09-30 1994-05-17 Colorgraphics Systems, Inc. Chroma processor including a look-up table or memory
JPH07203230A (ja) 1993-12-29 1995-08-04 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JPH07287560A (ja) 1994-04-18 1995-10-31 Canon Inc 画像処理装置及び方法
DE69528324T2 (de) * 1994-07-29 2003-05-22 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildverarbeitungsvorrichtung mit Bildinhaltsdiskriminierung
JP3409541B2 (ja) * 1995-11-14 2003-05-26 三菱電機株式会社 色補正方法及び色補正装置並びに色補正応用装置及びカラー画像システム
JPH09270925A (ja) 1996-04-01 1997-10-14 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JPH1013682A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Nikon Corp 画像処理方法
KR100275681B1 (ko) * 1996-08-28 2000-12-15 윤종용 히스토그램 추출에 의한 실 색 보정(rcc) 테이블 변경장치
JP3305265B2 (ja) 1998-07-24 2002-07-22 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
US7262765B2 (en) * 1999-08-05 2007-08-28 Microvision, Inc. Apparatuses and methods for utilizing non-ideal light sources

Also Published As

Publication number Publication date
US20030012434A1 (en) 2003-01-16
JP2002290759A (ja) 2002-10-04
US7010161B2 (en) 2006-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744808B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP3841151B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US6816179B2 (en) Color printing apparatus that reduces toner amount
US5949427A (en) Color image processing apparatus and method and color image output apparatus each using a color matching/processing method based on the color imput
JP3832626B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2001298631A (ja) 画像処理制御プログラムを記録した記録媒体、画像処理方法および画像処理装置
US7777914B2 (en) Image-processing device and method using combined color correction table
JP2002044479A (ja) カラー管理方法及び装置
JP2002204374A (ja) 色補正テーブル生成方法、画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
US7167275B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP4205839B2 (ja) 色変換方法および色変換装置
JP4086442B2 (ja) 色空間座標変換方法及び装置、色信号変換テーブルの生成方法及び装置、並びにメモリ媒体
JP4380503B2 (ja) ルックアップテーブル作成方法および分版方法
JP5595341B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および記録装置
JP2002190959A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JP4524578B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP3833170B2 (ja) グレイライン設定方法、画像処理装置及び画像処理方法
JP3937714B2 (ja) 色補正テーブル生成方法、画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JP2003264710A (ja) 色補正テーブル生成方法、画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP4605004B2 (ja) 印刷装置、方法、及び、コンピュータプログラム
JP2003087579A (ja) カラー画像処理方法、カラー画像処理装置、記憶媒体及びプログラム
JPH09107483A (ja) 色信号変換装置
JP2003264709A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2003209695A (ja) 画像処理装置、方法、プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP2008005256A (ja) 画像処理装置及びその色変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3744808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees