JP3744186B2 - 自動車用後部窓ガラスアンテナ - Google Patents

自動車用後部窓ガラスアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP3744186B2
JP3744186B2 JP05851598A JP5851598A JP3744186B2 JP 3744186 B2 JP3744186 B2 JP 3744186B2 JP 05851598 A JP05851598 A JP 05851598A JP 5851598 A JP5851598 A JP 5851598A JP 3744186 B2 JP3744186 B2 JP 3744186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear window
window glass
wavelength
conductor
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05851598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11261321A (ja
Inventor
耕司 田畑
文貴 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP05851598A priority Critical patent/JP3744186B2/ja
Publication of JPH11261321A publication Critical patent/JPH11261321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744186B2 publication Critical patent/JP3744186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はラジオ放送及びテレビ放送等の受信に適した自動車用後部窓ガラスアンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、図4に示すような自動車用後部窓ガラスアンテナにより、AM放送帯、FM放送を受信していた。しかし、この従来例では、AM放送では十分な感度が得られるものの、FM放送では十分な感度が得られない欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来技術の有する前述の欠点を解消することを目的とし、従来知られていなかった自動車用後部窓ガラスアンテナを提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ヒータ線と該ヒータ線に給電するバスバとを有する通電加熱式のデフォッガと、アンテナ導体と、給電点とが自動車の後部窓ガラス板に設けられている自動車用後部窓ガラスアンテナにおいて、
アンテナ導体は略水平エレメントとループ状エレメントとを備えていて、ループ状エレメントは略水平エレメントとデフォッガとの間に設けられており、
略水平エレメントとループ状エレメントとが給電点に接続されており、
アンテナ導体の対接地浮遊容量は45pF以下であり、
FM放送帯域の第1の周波数の波長をλ 1 とし、FM放送帯域の第2の周波数の波長をλ とし、FM放送帯の中心周波数の波長をλ M とし、波長λ 1 ≦波長λ M ≦波長λ 2 とするとき、
略水平エレメントの導体長を(λ 1 /4)×K〜(λ 1 )×Kとし、ループ状エレメントの略横方向の長さを(λ 2 /4)×K〜(λ 2 )×Kとし、Kを0.64とすることを特徴とする自動車用後部窓ガラスアンテナを提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に従って詳細に説明する。以下の説明において、特に記載しない場合には、寸法の単位はmmとし、感度の単位はdBとし、方向は図面上での方向をいうものとする。図1は本発明の自動車用後部窓ガラスアンテナの一実施例の構成図である。
【0006】
図1において、1は自動車の後部窓のガラス板、2はヒータ線、3はデフォッガ、4aは略水平エレメント、4bは略長方形のループ状エレメント、4cは接続導体(ループ状エレメント4bの左側の縦方向の導体を含まない導体)、4dは給電導体、4eはFM感度調整用エレメント、5a、5bはバスバ、6はアンテナ導体4の給電点、7は車体開口縁、10は直流電源である。
【0007】
図1に示すように、アンテナ導体は略水平エレメント4aとループ状エレメント4bとを備えており、接続導体4c、給電導体4d及び後述するFM感度調整用エレメント4eもアンテナ導体に含まれる。なお、接続導体4c、給電導体4d及び後述するFM感度調整用エレメント4eは必要に応じて設けられる。
【0008】
略水平エレメント4aとループ状エレメント4b(最上部)との間隔(図1の場合、接続導体4cの長さ)は、5〜110mmの範囲が好ましい。この範囲内である場合にはこの範囲外である場合と比較して数dB、FM放送帯の感度が向上する。
【0009】
略水平エレメント4aの導体長はFM放送帯域の第1の周波数の波長をλ1 とするとき、(λ1 /4)×K〜(λ1 )×Kとすることが好ましい。この範囲内である場合にはこの範囲外である場合と比較して数dB、FM放送帯の感度が向上する。なお、Kはガラス短縮率であり、通常0.64である。なお、略水平エレメント4aは第1の周波数の近傍で共振して第1の周波数の近傍の感度が向上する。
【0010】
ループ状エレメント4bの略横方向の長さ(ループの最大幅)はFM放送帯域の第2の周波数の波長をλ2 とするとき、(λ2 /4)×K〜(λ2 )×Kとすることが好ましい。この範囲内である場合にはこの範囲外である場合と比較して数dB、FM放送帯の感度が向上する。なお、ループ状エレメント4bは第2の周波数の近傍で共振して第2の周波数の近傍の感度が向上する。
【0011】
また、FM放送帯の中心周波数の波長をλM とするとき、波長λ1 ≦波長λM ≦波長λ 2 設定することが好ましい。このように略水平エレメント4aの共振周波数(第1の周波数)とループ状エレメント4bの共振周波数(第2の周波数)とを分離し、FM放送帯を2つに分けて分担させてFM放送帯全域の感度の向上をめざし、広帯域化を図ったものである。
【0012】
略水平エレメント4aは車体開口縁7から20mm以上離れて設けられることが好ましい。略水平エレメント4aに励起する受信信号が車体開口縁7に漏れ、感度が低下するのを防止するためである。車体開口縁7とは窓ガラス板がはめ込まれる車体の開口部の周縁であって車体アースとなるべきものをいい、例えば、金属等の導電性材料で構成されている。
【0013】
図1の実施例の場合には、ループ状エレメント4bとデフォッガ3との最短距離を20mm以上とすることが好ましい。ループ状エレメント4bに励起する受信信号がデフォッガ3を介して車体開口縁7に漏れ、感度が低下するのを防止するためである。
【0014】
また、アンテナ導体の対接地浮遊容量は45pF以下が好ましい。45pF以下の場合には、45pF超の場合と比較して感度が数dB以上向上する。
【0015】
図2は図1とは別タイプの一実施例の構成図である。図2において、9はチョークコイル、10は直流電源である。図2の実施例の場合には、ループ状エレメント4bとデフォッガ3との最短距離を0.2〜20mmの範囲内とすることが好ましい。アンテナ導体とデフォッガ3を容量結合させ、デフォッガ3をアンテナとして利用して感度向上を達成するためである。
【0016】
図2においては、バスバ5a、5bと直流電源10との間にチョークコイル9を接続し、放送帯域にてチョークコイル9のインピーダンスを大きくすることによって、直流電源10からデフォッガ3への直流電流は流すが放送周波数帯域等の受信信号電流は遮断するようにしている。
【0017】
図3は図1とは別タイプの一実施例の構成図であり、アンテナ導体にFM感度調整用エレメント4eを設けている。FM感度調整用エレメント4eは波長λ1 と波長λ2 との間の感度が向上するようにFM感度調整用エレメント4eの導体長、形状を調整する。
【0018】
また、FM感度調整用エレメント4eとデフォッガ3との最短距離を20mm以上とすることが好ましい。アンテナ導体とFM感度調整用エレメント4eとに励起する受信信号がデフォッガ3を介して車体開口縁7に漏れ、感度が低下するのを防止するためである。
【0019】
また、図1のタイプと同様にアンテナ導体の対接地浮遊容量は45pF以下が好ましい。45pF以下の場合には、45pF超の場合と比較して感度が数dB以上向上する。なお、FM感度調整用エレメント4eが設けられる場合には、設けられない場合と比較してアンテナ導体の対接地浮遊容量が増加するが、FM感度調整用エレメント4eが設けられる場合にもアンテナ導体の対接地浮遊容量は45pF以下が好ましい。
【0020】
図1、2、3において、給電点は後部窓ガラス板1の左周縁部に配設されている。しかし、これに限定されず、後部窓ガラス板1のどの位置に配設されていてもよく、例えば、後部窓ガラス板1の左右中央の上下周縁部に配設されていてもよい。
【0021】
【実施例】
「例1(実施例)」
自動車の後部窓ガラス板1を使用し、図1に示すようなガラスアンテナを製作した。各部の寸法、定数は以下のとおりである。
【0022】
後部窓ガラス板1(略縦×略横) 800mm×1200mm、
略水平エレメント4aの導体長 900mm、
ループ状エレメント4b(略縦×略横) 30mm×1100mm、
接続導体4cの導体長 100mm、
給電導体4dの導体長 50mm、
ループ状エレメント4b(最下部)とデフォッガ3との距離 27mm、
略水平エレメント4aと車体開口縁7(最上部)との距離 22mm、
給電点(縦×横) 25mm×12mm、
アンテナ導体の対接地浮遊容量 42pF、
アンテナ導体の線幅 0.7mm。
AM放送の周波数−感度特性を表1に示し、FM放送の周波数−感度特性を表2に示す。
【0023】
「例2(比較例)」
自動車の後部窓ガラス板1を使用し、図4に示すようなガラスアンテナを製作した。各部の寸法、定数は以下のとおりである。
【0024】
後部窓ガラス板1(略縦×略横) 800mm×1200mm、
ループ状エレメント(略縦×略横) 80mm×900mm、
給電導体4dの導体長 50mm、
ループ状エレメント4b(最下部)とデフォッガ3との距離 30mm、
ループ状エレメント4b(最上部)と車体開口縁7との距離 22mm、
給電点(縦×横) 25mm×12mm、
アンテナ導体の線幅 0.7mm。
AM放送の周波数−感度特性を表1に示し、FM放送の周波数−感度特性を表2に示す。
【0025】
【表1】
Figure 0003744186
【0026】
【表2】
Figure 0003744186
【0027】
【発明の効果】
本発明では、AM放送も高感度で受信できるとともに、FM放送帯も広帯域で受信でき、FM放送帯の高域の感度も低下することが少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動車用後部窓ガラスアンテナの一実施例の構成図
【図2】本発明の自動車用後部窓ガラスアンテナの別の実施例の構成図
【図3】本発明の自動車用後部窓ガラスアンテナの別の実施例の構成図
【図4】比較例であって、例2の自動車用後部窓ガラスアンテナの構成図
【符号の説明】
1:自動車の後部窓のガラス板
2:ヒータ線
3:デフォッガ
4a:略水平エレメント
4b:略長方形のループ状エレメント
4c:接続導体(ループ状エレメント4bの左の縦方向の導体を含まない導体)4d:給電導体
4e:FM感度調整用エレメント
6:アンテナ導体4の給電点
5a、5b:バスバ
10:直流電源

Claims (1)

  1. ヒータ線と該ヒータ線に給電するバスバとを有する通電加熱式のデフォッガと、アンテナ導体と、給電点とが自動車の後部窓ガラス板に設けられている自動車用後部窓ガラスアンテナにおいて、
    アンテナ導体は略水平エレメントとループ状エレメントとを備えていて、ループ状エレメントは略水平エレメントとデフォッガとの間に設けられており、
    略水平エレメントとループ状エレメントとが給電点に接続されており、
    アンテナ導体の対接地浮遊容量は45pF以下であり、
    FM放送帯域の第1の周波数の波長をλ 1 とし、FM放送帯域の第2の周波数の波長をλ とし、FM放送帯の中心周波数の波長をλ M とし、波長λ 1 ≦波長λ M ≦波長λ 2 とするとき、
    略水平エレメントの導体長を(λ 1 /4)×K〜(λ 1 )×Kとし、ループ状エレメントの略横方向の長さを(λ 2 /4)×K〜(λ 2 )×Kとし、Kを0.64とすることを特徴とする自動車用後部窓ガラスアンテナ。
JP05851598A 1998-03-10 1998-03-10 自動車用後部窓ガラスアンテナ Expired - Fee Related JP3744186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05851598A JP3744186B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 自動車用後部窓ガラスアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05851598A JP3744186B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 自動車用後部窓ガラスアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11261321A JPH11261321A (ja) 1999-09-24
JP3744186B2 true JP3744186B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=13086575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05851598A Expired - Fee Related JP3744186B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 自動車用後部窓ガラスアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3744186B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168623A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Asahi Glass Co Ltd 自動車用ガラスアンテナ
JP5004727B2 (ja) * 2007-09-05 2012-08-22 日本板硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ
US8022883B2 (en) 2008-12-17 2011-09-20 Mitsumi Electric Co., Ltd. AM/FM windowpane antenna pattern structure wherein feeding point is disposed thereinside
WO2012073796A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 旭硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11261321A (ja) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5947882B2 (ja) 自動車のアンテナガラス
JP3974087B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
US5952977A (en) Glass antenna
US20010054982A1 (en) Glass antenna for an automobile
JP3744186B2 (ja) 自動車用後部窓ガラスアンテナ
JPH10173424A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JP2004088748A (ja) 自動車用高周波ガラスアンテナ
JP3588896B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JP3630616B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP3743149B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JP4225373B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
JP2004040144A (ja) 自動車用後部窓ガラスアンテナ
JPH09321520A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JPS63292702A (ja) 除曇ヒ−タ線付き自動車用窓ガラス
JP3648910B2 (ja) 車両用アンテナ
JP2001168623A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JP2003249806A (ja) 自動車用後部窓ガラスアンテナ
JP2001024414A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JP2000101323A (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JP3684844B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JP3500697B2 (ja) 自動車tv帯受信用リアガラスアンテナ
JPH11340721A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JPH09284026A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JPH0983230A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JPH09191208A (ja) 自動車用ガラスアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees