JP3744085B2 - 噴霧器 - Google Patents

噴霧器 Download PDF

Info

Publication number
JP3744085B2
JP3744085B2 JP30361496A JP30361496A JP3744085B2 JP 3744085 B2 JP3744085 B2 JP 3744085B2 JP 30361496 A JP30361496 A JP 30361496A JP 30361496 A JP30361496 A JP 30361496A JP 3744085 B2 JP3744085 B2 JP 3744085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
sprayer
nozzle
lid
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30361496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10128188A (ja
Inventor
克己 三枝
貢 岩坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP30361496A priority Critical patent/JP3744085B2/ja
Publication of JPH10128188A publication Critical patent/JPH10128188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744085B2 publication Critical patent/JP3744085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1056Actuation means comprising rotatable or articulated levers
    • B05B11/1057Triggers, i.e. actuation means consisting of a single lever having one end rotating or pivoting around an axis or a hinge fixedly attached to the container, and another end directly actuated by the user

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トリガー式噴霧器に関する。さらに詳しくは本発明は、噴霧器の非使用時に、その噴霧器の液体流路内の液体が固化することを防止するため、噴口を閉じる蓋部を設けたトリガー式噴霧器に関する。
【0002】
【従来の技術】
トリガー式噴霧器は、トリガーの引寄せ操作により、噴口から液体を噴霧させるガンタイプの噴霧器であり、従来より洗剤、漂白剤等の噴霧器として、あるいは園芸用噴霧器として使用されている。
【0003】
トリガー式噴霧器には種々の機構のものが知られており、その機構に応じて噴霧器本体内における液体流路やトリガーの支点の位置等も異なるが、いずれもその使用時には、例えば、図3に示すトリガー式噴霧器10のように、液体を収容した容器1の口頸部2に、噴霧器本体11がキャップ12を螺合させること等により取り付けられる。そして、噴霧器本体11の下方ないし容器1の口頸部2を噴霧器本体11の背側から握り、トリガー13に人差し指と中指とを掛け、トリガー13を矢印X1 のように引寄せることにより、噴霧器本体11内のシリンダーに連通したノズル部15の噴口14から液体を噴霧させる。
【0004】
ところで、トリガー式噴霧器10においては、容器1内に固化しやすい液体を収容し、噴霧する場合、噴霧器10の非使用時にその噴霧器の液体流路内で液体が固化する場合がある。そこで、このような液体の固化を防止するため、噴口14に直接蓋をはめたり、あるいはノズル部15を回転させて液体流路を閉じる機構が設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の液体流路を閉じる機構のうち、ノズルの回転による機構では、液体流路を止めた部位から噴口までの間で液体が固化し、噴霧異常がきたされるという問題を有する。
【0006】
このような噴霧異常が生じないようにする点からは、噴口を直接蓋で閉じる機構が望ましい。
【0007】
しかし、従来の噴霧器において、噴口14を直接的に閉じる蓋は、ノズル部15の先端又は噴霧器本体11のノズル部近傍にヒンジ等を介して設けられている。そのため、噴口14から液体を噴霧させる時には、蓋を噴口からはずすという操作を行わなくてはならず、また、噴霧を終了した後には、蓋を噴口にはめるという操作を行わなくてはならない。
【0008】
このように、液体を噴霧させるために必要な本来のトリガーの引寄せ操作以外に、別途蓋の開閉操作が必要とされることは繁雑である。そのため、蓋の開閉操作は実際上行われない場合も多い。
【0009】
本発明は以上のような従来技術の課題を解決しようとするものであり、トリガー式噴霧器の噴口を直接的に閉じることができ、かつその蓋の開閉がトリガーの引寄せ操作に連動して自動的に行えるようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、トリガー式噴霧器に、その噴口を直接的に閉じる蓋を設ける場合に、ノズル部の先端や噴霧器に蓋を設けるのではなく、トリガーに蓋となる部分を設けることにより上記の目的が達成できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0011】
即ち、本発明は、噴霧器本体から垂下したトリガーの引寄せ操作により、噴霧器本体の噴口から液体を噴霧させるトリガー式噴霧器であって、
トリガーの引寄せ操作に連動して後退する可動シリンダーを有し、該可動シリンダーの前端面に噴口が設けられ、
トリガーの非引寄せ時に噴口を閉じる蓋部がトリガーに設けられており、
トリガーの引寄せ時に、噴口を閉じていた蓋が斜め下方に移動し、該蓋が、後退するシリンダー前端面の噴口から離れ、噴口が開口するように、トリガーが噴霧器本体の前面側上端部を回動支点としていることを特徴とする噴霧器を提供する。
【0013】
本発明によれば、噴口を直接的に閉じることのできる蓋部がトリガーに設けられている。したがって、噴霧器の非使用時に噴霧器内の液体流路に残存している液体が固化し、噴霧異常がきたされることを防止できる。さらに、この蓋部はトリガーに連動して動くので、液体を噴霧させるときのトリガーの引寄せ操作により自動的に噴口を開き、トリガーの引寄せの解除により自動的に噴口を閉じる。したがって、液体を噴霧させるために必要な本来のトリガー操作以外に、別途操作を行う必要がなく、蓋を開閉することが可能となる。
【0014】
また、トリガーの引寄せ操作時に噴口のあるシリンダー前面部が後退するようにすることで蓋が噴口より外れる操作がよりスムーズになる。
【0015】
さらに、噴口を閉じる蓋部をトリガーと一体に形成することができるので、噴霧器を、蓋を持たない噴霧器と同様にコンパクトでシンプルなデザインに形成することも可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に基づいて具体的に説明する。なお、各図中同一符号は同一又は同等の構成要素を表している。
【0017】
図1(a)は、本発明のトリガー式噴霧器10Aの部分切欠断面図であり、同図(b)はそのノズル部近傍の拡大図である。また、図2は、トリガー式噴霧器10Aのトリガーを引寄せ、噴口を開口した状態のノズル部近傍の拡大図である。
【0018】
この噴霧器10Aは、図3の従来の噴霧器10と同様に液体を収容している容器1の口頸部2にキャップ12により取り付けられて使用されるものであり、噴霧器本体11の前面側上端部を回動支点13p とするトリガー13が垂下しており、トリガー13の回動支点13p の下方にシリンダー16が設けられている。
【0019】
シリンダー16は、トリガー13を図1の矢印X1 のように引寄せることにより噴霧方向後方に後退し、トリガー13の引寄せを解除することにより、噴霧器本体11内に設けられているスプリング(図示せず)の付勢により当初の位置に戻る可動式シリンダーとなっている。また、シリンダー16の内部にはプランジャー17が挿入されており、シリンダー16の前方のノズル部15には、噴口14を形成するノズルチップ18が挿入されている。このようにトリガー13の引寄せ操作時に噴口14のあるシリンダー16の前面部が後退するようにすることで、後述する蓋部20が噴口14から外れる操作をよりスムーズに行うことが可能となる。
【0020】
この噴霧器10Aによると、トリガー13の引き寄せとその解除とに連動したシリンダー16の往復運動により、容器内から液体が吸引され、噴口14からその液体が噴霧される。
【0021】
この噴霧器10Aは、トリガー13に引寄せ操作を施さない状態で丁度噴口14を閉じる蓋部20がトリガー13に設けられていることを特徴としており、特に、この蓋部20が、トリガー13と一体に、噴口14に近接した部位に設けられていることを特徴としている。
【0022】
この噴霧器10Aにおいて、液体を噴霧しない時、即ちトリガー13を引寄せないときには、図1に示したように、トリガー13に設けられている蓋部20が噴口14を閉じる。したがって、噴霧器10Aの非使用時に、噴霧器10A内の液体流路で液体が固化することを防止できる。
【0023】
また、液体を噴霧するときにはトリガー13を矢印X1 の方向に引寄せるが、このときトリガー13は、図2に示したように噴霧器本体11の前面側上端部の回動支点13p を中心に回動し、それに伴いシリンダー16は矢印X2 のようにシリンダーの軸方向である水平方向に後退する。また、蓋部20はトリガー13と一体になっているので、トリガー13と同様に回動支点13p を中心に回動し、矢印X3 のように斜め下方に移動する。したがって、蓋部20は、シリンダー16の前面に形成されている噴口14と離れ、噴口14が開口する。よって、この噴霧器10Aによれば、格別蓋部20を噴口14から取り外すという操作をすることなく、トリガー13を引寄せるだけで噴口14を開口させ、同時にそのトリガー13の引き寄せ操作により液体を噴霧させることが可能となる。
【0024】
さらにこの蓋部20は、トリガー13と一体に、噴口14に近接した部位に設けられているので、例えば蓋部20をトリガーの握り部あるいはさらに下方に設けた場合に比して、蓋部20に必要な部材をコンパクトにすることができる。したがって、この噴霧器10Aは、蓋部20を有するにもかかわらずデザイン的にも優れたものとなる。
【0025】
なお、トリガー式噴霧器に、トリガー13に設けた蓋部20によって噴口14を開閉するという本発明に特徴的な噴口14の開閉機構を設けるに際しては、トリガー13の引寄せ操作を始めた後、噴口14から液体が噴霧し始めるまでの間に或る程度のタイムラグを設けることが望ましい。このようなタイムラグを設けるためには、例えば、トリガー13の引寄せによりシリンダー16内が所定の圧力以上になった場合にのみ液体が噴霧する蓄圧式噴霧機構を噴霧器に設けるか、あるいは、トリガー13を引寄せることによりただちにシリンダー16が噴霧方向後方に移動するのではなく、トリガー13を或る程度引寄せた後にシリンダー16が噴霧方向後方へ移動するように、トリガー13にあそびを持たせてもよい。
【0026】
【発明の効果】
本発明のトリガー式噴霧器によれば、噴霧器の非使用時に噴口を蓋部で直接的に閉じることができるので、噴霧器内の液体固化による噴霧異常を防止することができる。さらに、噴口の開閉を、トリがーの引寄せ操作に連動して自動的に行うことができるので、従来の噴口の開閉に伴う繁雑さを解消することができる。また、本発明のトリガー式噴霧器によれば、噴口を閉じる蓋部を有するにもかかわらず、蓋を持たない噴霧器と同様にコンパクトでシンプルなデザインに形成することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトリガー式噴霧器の部分切欠断面図(同図(a))及びそのノズル部付近の拡大図(同図(b))である。
【図2】トリガーを引寄せた状態の本発明のトリガー式噴霧器のノズル部付近の拡大図である。
【図3】従来のトリガー式噴霧器付き容器の側面図である。
【符号の説明】
1 容器
2 口頸部
10A トリガー式噴霧器
11 噴霧器本体
12 キャップ
13 トリガー
13p トリガーの回動支点
14 噴口
15 ノズル部
16 シリンダー
20 蓋部

Claims (3)

  1. 噴霧器本体から垂下したトリガーの引寄せ操作により、噴霧器本体の噴口から液体を噴霧させるトリガー式噴霧器であって、
    トリガーの引寄せ操作に連動して後退する可動シリンダーを有し、該可動シリンダーの前端面に噴口が設けられ、
    トリガーの非引寄せ時に噴口を閉じる蓋部がトリガーに設けられており、
    トリガーの引寄せ時に、噴口を閉じていた蓋部が斜め下方に移動し、該蓋部が、後退するシリンダー前端面の噴口から離れ、噴口が開口するように、トリガーが噴霧器本体の前面側上端部を回動支点としていることを特徴とする噴霧器。
  2. 蓋部が、トリガーと一体に、噴口に近接した部位に設けられている請求項記載の噴霧器。
  3. トリガーの引寄せ操作を始めた後、噴口から液体が噴霧し始めるまでの間にタイムラグを設けてなる請求項1又は2記載の噴霧器。
JP30361496A 1996-10-29 1996-10-29 噴霧器 Expired - Fee Related JP3744085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30361496A JP3744085B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 噴霧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30361496A JP3744085B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 噴霧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10128188A JPH10128188A (ja) 1998-05-19
JP3744085B2 true JP3744085B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=17923116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30361496A Expired - Fee Related JP3744085B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 噴霧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3744085B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10128188A (ja) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3243743B2 (ja) トリガー式液体噴出器
US5228600A (en) Child resistant nozzle for trigger sprayer
JP2002264980A (ja) トリガー式噴霧装置用シュラウド・カバー
EP1103308A3 (en) Sprayer comprising a nozzle cover
CA1052330A (en) Cap for atomizer
JP3398940B2 (ja) 液体吐出装置
JP3744085B2 (ja) 噴霧器
JP2847070B2 (ja) ポンプディスペンサーの不正抑止ノズル
JPH10146550A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2005118777A (ja) 子供いたずら防止型の引き金操作式液体噴霧器及びその作動方法
JPH10258866A (ja) ポンプディスペンサー
DE19948462A1 (de) Flasche mit handhebelbetätigbarer Sprühpumpe
FR2643878A1 (fr) Capsule pour flacon a pulverisateur
JP3583246B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2731832B2 (ja) 毛髪着色料容器付ブラシ
JPH09299836A (ja) 噴霧器
JP4153256B2 (ja) 噴出器用ロック機構、および噴出器
JP3517201B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP4689874B2 (ja) エアゾール容器のトリガー式噴射切替装置
JP3583247B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JPH09215952A (ja) トリガー式噴霧器用キャップ
JP4059591B2 (ja) スプレー容器
JP2001180772A (ja) エアゾール容器のバルブ開閉機構
JP2003164779A (ja) トリガー式液体注出装置
JPH09299837A (ja) 噴霧器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees