JP3743255B2 - 機械式自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

機械式自動変速機の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3743255B2
JP3743255B2 JP2000101442A JP2000101442A JP3743255B2 JP 3743255 B2 JP3743255 B2 JP 3743255B2 JP 2000101442 A JP2000101442 A JP 2000101442A JP 2000101442 A JP2000101442 A JP 2000101442A JP 3743255 B2 JP3743255 B2 JP 3743255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
shift
opening
clutch
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000101442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001289082A (ja
Inventor
喜亮 佐野
ウオルター ケビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2000101442A priority Critical patent/JP3743255B2/ja
Publication of JP2001289082A publication Critical patent/JP2001289082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3743255B2 publication Critical patent/JP3743255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、摩擦クラッチを有する手動変速機を自動化した、機械式自動変速機の変速制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車等の車両の変速機として、摩擦クラッチと平行2軸式変速機とからなる手動変速機を自動化した、いわゆる機械式自動変速機が開発されている。このような機械式自動変速機では、エンジンから駆動輪までの駆動力伝達系に流体クラッチ(トルクコンバータ)が介在しないため、トルクコンバータを用いた自動変速機よりも伝達効率が高く、燃費の向上を図ることができる。また、トルクコンバータ特有のスリップ感がないためドライバビリティも向上する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このような機械式自動変速機では、変速操作開始時にクラッチが解放される際、駆動輪から分離されて負荷の軽くなったエンジンが吹き上がらないように、クラッチ解放前には、スロットル弁がアクセルペダル開度とは無関係に閉方向に駆動される(これをスロットル弁を戻すという)。
【0004】
しかしながら、スロットル弁を戻す際、このスロットル弁戻し速度(スロットル弁の開度変化率)が速すぎると、エンジントルクの変動が大きくショックが発生し、一方、スロットル弁戻し速度が遅すぎると、変速のもたつき感や、エンジンブレーキによる失速感が生じるという課題がある。このため、スロットル弁戻し速度を適切な値に設定することが、機械式自動変速機の変速操作にとって重要となるが、このようなスロットル弁戻し速度の最適値はエンジン運転状態や路面状況に応じても変化するものであり、ドライバに違和感を与えないようにスロットル弁戻し速度を常に適切な値に設定することは非常に困難である。
【0005】
なお、特公平7−35134号公報には、シフトチェンジにおけるスロットル弁戻し制御中に、アクセルペダルの変化量が所定値を越えたときには、その時のシフトチェンジ制御(スロットル弁戻し制御)を中止し、スロットル弁をアクセルペダルの踏込量に対応した開度に制御するようにした技術が開示されているが、上述の課題を何ら解決しうるものではない。
【0006】
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、変速開始時にスロットル弁を戻す際、ショックの発生を防止できるとともに、変速のもたつき感や失速感を防止できるようにした、機械式自動変速機の変速制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1記載の本発明の機械式自動変速機の変速制御装置では、アクチュエータ駆動制御手段により、アクチュエータを介してスロットル弁の開度が目標開度になるように制御されるが、このスロットル弁の目標開度は、開度変化率基準値に基づいて設定され、さらに、開度変化率基準値は、アクセル開度検出手段で得られたアクセル開度に応じて設定されるので、スロットル弁の戻しが、アクセル開度に応じた速度で行なわれる。
【0008】
また、変速制御時のスロットル弁の目標開度の変化率が、時間の経過とともに大きくなるように設定されているので、スロットル弁の戻しが開始された時点では、比較的ゆっくりとスロットル弁が戻されるが、その後は、スロットル弁が速やかに戻されるようになる。
【0009】
請求項記載の本発明の機械式自動変速機の変速制御装置では、加速度検出手段で検出された加速度が所定値以下になると、スロットル弁の目標開度が全閉に設定されるので、スロットル弁が直ちに閉弁されて失速を防止しながらその後行なわれる変速制御が早期に実行される。
請求項3記載の本発明の機械式自動変速機の変速制御装置では、開度変化率基準値はアクセル開度が大きいときほど大きく設定されるので、ドライバの意思に応じてスロットル弁の戻し速度が設定される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面により、本発明の一実施形態としての機械式自動変速機の変速制御装置について説明すると、図1はその機能的な構成を示す制御ブロック図、図2はそのクラッチアクチュエータの構成を示す模式図、図3はそのシフトセレクトアクチュエータの構成を示す模式図、図4はその勾配基準値をアクセル開度に応じて設定するためのマップの一例を示す図、図5はその動作を説明するための図であって時間の経過にともなう車両の各状態量の変化を示すタイムチャート、図6はそのスロットル弁戻し制御を説明するためのフローチャート、図7はそのスロットル弁戻し制御の作用を説明するための図であって時間の経過にともなうスロットル開度の変化を示すタイムチャートである。
【0011】
まず、機械式自動変速機について説明すると、この機械式自動変速機は、トルクコンバータ等の流体クラッチをそなえた自動変速機とは異なり、摩擦クラッチと平行2軸式変速機とをそなえた一般的な手動変速機に対し、ドライバの代わりにクラッチ操作及び変速操作を行なうアクチュエータや電子制御スロットル弁(いわゆるドライブバイワイヤシステム)等が付設されており、これらのアクチュエータ等の作動を適宜制御することにより、自動変速が実行されるように構成されている。
【0012】
ここで、本実施形態の機械式自動変速機の変速制御装置について説明すると、この変速制御装置は、図1に示すように、自動変速機のコントローラ(A/T−ECU、以下単にECUという)30と、各種センサ類10〜16と、アクチュエータ6〜8と、図示しないスロットル弁とから構成されており、ECU30には、変速判定部1,変速実行部2,クラッチアクチュエータ駆動制御部3,シフトセレクトアクチュエータ駆動制御部4及びスロットルアクチュエータ駆動制御部(アクチュエータ駆動制御手段)5が設けられている。
【0013】
また、車両側には、上述したセンサ類として、変速機本体の入力軸回転速度を検出するとともに車速センサとして機能する入力軸回転速度センサ(以下、車速センサともいう)10,アクセル開度θ又はアクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセル開度センサ(アクセル開度検出手段)11,エンジン回転速度を検出するエンジン回転速度センサ12,スロットル弁の開度を検出するスロットル弁開度センサ13及びクラッチのレリーズストローク及びレリーズ液圧をそれぞれ検出するレリーズストロークセンサ14,レリーズ液圧センサ15及び加速度検出手段としてのGセンサ16が設けられている。
【0014】
そして、上記車速センサ10及びアクセル開度センサ11からの検出情報に基づいて、変速判定部1でシフトアップ又はシフトダウンのタイミングが判定(変速判定)されるとともに、変速実行部2では、変速判定部1からの変速指示を受けて各アクチュエータ駆動制御部3〜5に対して制御信号が設定されるようになっている。
【0015】
さらに、変速機側には、上述したように、クラッチの断接を行なうクラッチアクチュエータ6と、変速機本体の変速段を切り換えるためのシフトセレクトアクチュエータ7と、電子制御スロットル弁のスロットル弁開度を変更するためのスロットルアクチュエータ8とが設けられている。なお、このスロットルアクチュエータ8は、例えばステッパモータにより構成される。
【0016】
そして、各アクチュエータ駆動制御部3〜5では、上記変速実行部2からの制御信号に応じてクラッチアクチュエータ6,シフトセレクトアクチュエータ7及びスロットルアクチュエータ8の作動を制御するようになっている。具体的には、変速判定部1で変速判定されると、▲1▼スロットル弁の戻し操作,▲2▼クラッチ切断操作,▲3▼ギアチェンジ(変速段の切り換え),▲4▼エンジン回転速度合わせ,▲5▼クラッチ接続操作の順に各操作が実行されるようになっており、変速実行部2では、変速操作実行時に最適なタイミングで各アクチュエータ6〜8が作動するように各駆動制御部3〜5に制御信号を設定するようになっているのである。
【0017】
次に、クラッチアクチュエータ6及びシフトセレクトアクチュエータ7の構成についてそれぞれ図2及び図3を用いて簡単に説明する。
図2に示すように、クラッチアクチュエータ6には、クラッチレリーズシリンダ61が設けられており、このクラッチレリーズシリンダ61のプッシュロッド61bの先端には図示しないレリーズフォークが接続されている。そして、このクラッチレリーズシリンダ61の室61aに対する作動流体(本実施形態では作動油)の給排状態を制御することでクラッチレリーズシリンダ61のプッシュロッド(駆動軸)61bを進退させてクラッチの係合状態を制御するようになっている。なお、ここでは室61aに作動油が供給されてクラッチレリーズシリンダ61のプッシュロッド61bが図中右方向に伸長すると、クラッチが切れるように構成されている。
【0018】
また、図示するように、室61aとオイルタンク62の間には、油圧源(オイルポンプ)63,調圧弁(レギュレータ)64,油圧供給用のソレノイド65及び油圧排出用のソレノイド66等が設けられており、上記クラッチアクチュエータ駆動制御部3によりこれら2つのソレノイド(開閉弁)65,66がそれぞれデューティ制御されるようになっている。そして、このように2つのソレノイド65,66をオンオフ制御することにより室61aへの油圧供給状態が変更されて、クラッチの断接が行なわれるようになっている。
【0019】
例えば、ソレノイド65をオン(開)にするとともにソレノイド66をオフ(閉)として室61aに作動油を供給することでクラッチが切断される。また、上記とは逆にソレノイド65をオフ(閉)にするとともにソレノイド66をオン(開)として室61aの作動油をオイルタンク62にドレーンすることでクラッチが接続される。また、図2に示すように、両ソレノイド65,66をともにオフ(閉)にした場合には、クラッチの状態が保持されるのである。
【0020】
なお、上述したように、クラッチアクチュエータ6には、クラッチレリーズシリンダ61のプッシュロッド61bの位置(レリーズストローク)を検出するストロークセンサ14と、室61aに供給される作動油の圧力(レリーズ圧)を検出する圧力センサ15とが付設されており、これらのセンサ14,15の検出情報はクラッチアクチュエータ駆動制御部3にフィードバックされるようになっている。
【0021】
次に図3を用いてシフトセレクトアクチュエータ7について説明すると、このシフトセレクトアクチュエータ7は、シフトアクチュエータ71とセレクトアクチュエータ72とをそなえている。このうち、シフトアクチュエータ71は、その作動方向が、手動変速機におけるシフトレバーの前後方向(シフト方向)に対応するように設けられ、セレクトアクチュエータ72は、その作動方向が、シフトレバーの左右方向(セレクト方向)に対応するように設けられている。
【0022】
また、これらのアクチュエータ71,72は、いずれも3つの位置をとりうる3位置油圧パワーシリンダとして構成されており、これらのシフト方向の3位置とセレクト方向の3位置とを組み合わせることにより、手動変速機のシフトパターンに対応した動作で変速段を切り換えることができるようになっている。
ここで、アクチュエータ71,72の構成について、シフトアクチュエータ71を例に簡単に説明すると、アクチュエータ71内には受圧面積の異なる2つのピストン71a,71bが設けられている。ピストン71a,71bに作用する力は、油圧が一定であれば受圧面積に応じて大きくなるので、ピストン71a,71bに対してそれぞれ独立して油圧を作用させて各ピストン71a,71bの位置をそれぞれ変更することにより、アクチュエータ71の作動位置を図中の上中下で示すような3位置に切り換えることができるようになっている。なお、アクチュエータ72も、このようなアクチュエータ71と同様に構成されている。
【0023】
また、図示するように、各アクチュエータ71,72とオイルタンク73との間には、油圧源(オイルポンプ)74,調圧弁(レギュレータ)75及びソレノイド76〜79等が設けられており、上記のクラッチアクチュエータ6と同様に、各ソレノイド76〜79をデューティ制御することにより上記各ピストン71a,71bへの作動油供給状態が適宜切り換えられるようになっている。そして、これによりアクチュエータ71,72の作動位置が切り換えられて、変速段が切り換えられるようになっているのである。
【0024】
上述したように、本変速制御装置では、変速判定部1で変速判定されると、▲1▼スロットル弁の戻し操作,▲2▼クラッチ切断操作,▲3▼ギアチェンジ(変速段の切り換え),▲4▼エンジン回転速度合わせ,▲5▼クラッチ接続操作の順に各操作が実行され変速制御が行なわれるが、ここで、本発明の変速制御装置の特徴であるスロットル弁の戻し制御についてさらに説明する。
【0025】
スロットル弁の戻し制御では、スロットルアクチュエータ駆動制御部5により、予めECU30に記憶された例えば図4に示すようなマップに従って、アクセル開度センサ11で得られたアクセル開度θに基づいてスロットル弁の勾配基準値(開度変化率基準値)dPが設定される。勾配基準値dPは、スロットル弁の戻し速度(戻し方向への開度変化率)と相関するパラメータであり、図4に示すように、アクセル開度θが大きいときほど大きく設定されるようになっている。
【0026】
そして、下式(1)に示すように、この勾配基準値dPに基づきスロットル弁の目標開度PTGTが、スロットル弁戻し制御開始後の経過時間tに応じて設定されるようになっている。なお、式(1)中のP0は、スロットル弁戻し制御開始時の(経過時間t=0での)スロットル開度(初期値)である。
TGT=P0−dP×t−3×dP×t2 …(1)
上式(1)からも明らかなようにスロットル弁の目標開度PTGTは時間が経過するに従って小さく設定され、また、スロットル弁開度は、目標開度PTGTになるように制御されるので、これにより、スロットル弁開度を減少させる(スロットル弁を戻す)ことができるようになっている。そして、このようなスロットル弁戻し制御は、スロットル弁開度が所定開度(本実施形態では全閉)になるまで行なわれるようになっている。
【0027】
また、(1)式に示すように、勾配基準値dPが大きいほど、目標開度PTGTの単位時間当たりの減少幅(変化率)は大きなものとなるので、アクセル開度θが小さく勾配基準値dPが比較的小さいと、スロットル弁はゆっくりと戻され、アクセル開度θが大きく勾配基準値dPが比較的大きいと、スロットル弁は素早く戻されるようになっている。
【0028】
また、目標開度PTGTは、上式(1)に示すようにスロットル弁戻し制御開始後の経過時間tの二次式で設定され、時間が経過する程、目標開度PTGTの変化率(即ち、スロットル弁の戻し速度)が大きく設定されるようになっている。これにより、ドライバに顕著なショックを感じさせることなくスロットル弁を速やかに戻すことができるようになっている。つまり、スロットル弁戻しの開始時には、車両が減速し始めるので車両にはこれに伴うショックが生じ易いが、比較的緩やかに減速が開始されるので、このようなショックが抑制されるとともに、その後、目標開度PTGTの減少幅は、時間が経過する程大きく設定されるようになるので、ドライバに違和感を感じさせることなく早期にスロットル弁を戻すことができるようになっているのである。
【0029】
なお、このようなスロットル弁の戻し操作の際には、スロットル弁の制御の他、クラッチアクチュエータ駆動制御部3によりクラッチアクチュエータ6を介してクラッチの結合度が制御されて半クラッチ状態とされるようになっている。
また、本変速制御装置では、Gセンサ16で検出された加速度Gが所定値G0以下になると、目標開度PTGTがゼロ(又は最小開度)に設定され、スロットル弁が直ちに全閉(又は最小開度)とされるようになっている。
【0030】
これは、上式(1)に従って目標開度PTGTを設定したのではスロットル弁の戻し速度が十分でなく、この間に車両の加速度Gが低下してしまい、エンジンブレーキが掛かって失速感をもたらしてしまう虞があるからである。このため、加速度Gが所定値G0以下になるとスロットル弁を直ちに所定開度まで閉弁する(即ち、スロットル弁戻し速度を最大にする)ことにより、失速感を防止するようにしているのである。
【0031】
本発明の一実施形態としての機械式自動変速機の変速制御装置は上述のように構成されているので、例えば図5に示すように、5つのフェーズにより段階的に変速制御が実行される。つまり、フェーズ0(待機状態)で、変速判定部1から変速指示が変速実行部2に出力されると、フェーズ1に移行する。
フェーズ1では、変速実行部2からクラッチアクチュエータ駆動制御部3に対して制御信号が出力される。これにより、クラッチアクチュエータ駆動制御部3によりクラッチアクチュエータ6が制御されて、クラッチレリーズシリンダ61のプッシュロッド61bの位置(レリーズストローク)が所定位置に設定されて半クラッチ(クラッチ結合度=1、クラッチ結合度については後述する)とされる。このため、図5に示すようにエンジンの出力軸の回転速度(即ちエンジン回転速度)Neに対して変速機入力軸の回転速度(以下、T/M入力軸回転速度という)NTが低下していく。
【0032】
なお、入力軸回転速度センサ10は、実際には変速機の出力軸の回転速度情報を検出し、T/M入力軸回転速度NTは、この回転速度情報及び変速機の変速比に基づいて算出される。
また、フェーズ1では、変速実行部2からスロットルアクチュエータ駆動制御部5に対して制御信号が出力され、スロットルアクチュエータ8によりスロットル弁が戻され(閉弁駆動され)、スロットル弁開度が減少する。これにより、その後クラッチが切断される際にエンジンの吹き上がりが防止される。
【0033】
なお、クラッチは、レリーズストロークを制御することで結合度(クラッチ結合度)を5段階に制御できるようになっており、クラッチ結合度0(ゼロ)では、クラッチが完全に接続され、クラッチ結合度1では、クラッチは接続境界(即ち、クラッチ結合度がこれよりも大きくなると係合していたクラッチが滑り接触し始める状態)とされ、クラッチ結合度3では、クラッチ切断境界(即ち、クラッチ結合度がこれよりも小さくなると切断されていたクラッチが滑り接触し始める状態)とされ、クラッチ結合度4ではクラッチが完全に切断され、クラッチ結合度2では、クラッチ結合度1,3の中間の状態とされる。
【0034】
そして、フェーズ1でスロットル開度が所定の開度まで下がると、フェーズ2に移行する。フェーズ2では、引き続きスロットル弁が戻されて略全閉状態とされ、また、クラッチレリーズシリンダ61のプッシュロッド61bが更に伸長されてクラッチが切断方向に駆動される。そして、レリーズストロークセンサ14の検出情報に基づき、クラッチ結合度が所定の結合度(ここでは結合度3)でありクラッチが切断点に到達したことが検出されると、フェーズ3に移行する。
【0035】
フェーズ3では、変速実行部2からシフトセレクトアクチュエータ駆動制御部4に対して制御信号が出力され、シフトセレクトアクチュエータ駆動制御部4によりシフトセレクトアクチュエータ7が制御されてギヤチェンジが行なわれる。そして、図示しないシフトポジションセンサにより、変速段のシフトポジションが所定位置にあることが検出されると、フェーズ4に移行する。
【0036】
なお、図5では、フェーズ3においてギヤチェンジが行なわれて変速比が変更されたにもかかわらずT/M入力軸回転速度NTが変化していないが、これは、便宜的に、変速指示後には、ギヤチェンジ後の変速比を用いてT/M入力軸回転速度NTを算出しているからである。このため、T/M入力軸回転速度NTは、実際にはフェーズ3で変化しているにもかかわらず、図5では見かけ上フェーズ3ではなく変速指示直後(フェーズ1開始時)に大きく変化しているのである。
【0037】
フェーズ4では、その後行なわれるクラッチ接続の際にショックを抑制すべく、エンジン回転速度NeがT/M入力軸回転速度NTと略一致するように、スロットルアクチュエータ駆動制御部5によりスロットルアクチュエータ8を介してスロットル弁の開度が制御される。そして、エンジン回転速度NeとT/M入力軸回転速度NTとの差が所定値以下になる等の条件が満たされると、フェーズ5に移行する。
【0038】
フェーズ5では、図1及び図2に示すように、クラッチアクチュエータ駆動制御部3の制御によりクラッチアクチュエータ6を介してレリーズ圧を減少させて、図5に示すように、レリーズストローク及びクラッチ結合度を段階的に減少させ、これによりクラッチを接続して変速制御が終了する。なお、レリーズ圧が必要レリーズ圧近くまで減少してクラッチが完全接続される直前になるとレリーズストロークの勾配(変化速度)を減少させて変速ショックを抑制している。また、クラッチが完全結合される直前から、スロットル弁開度が、アクセル開度θに対応したものとなるように、スロットルアクチュエータ駆動制御部5によりスロットルアクチュエータ8の作動が制御される。
【0039】
以下、本変速制御装置の大きな特徴であるスロットル弁の戻し制御についてさらに説明する。スロットル弁の戻し制御は、上述したように、目標開度PTGTを時間が経過するのに応じて徐々に減少させて設定していくことにより行なわれ、このような目標開度PTGTの設定は例えば図6のフロチャートに示すようにして行なわれる。
【0040】
つまり、先ず、ステップS10でアクセル開度センサ11によりアクセル開度θが検出され、ステップS20で、このアクセル開度θに基づき図4に示すマップに従ってスロットル弁の勾配基準値dPが設定される。そして、ステップS30で、スロットル弁の目標開度PTGTが、勾配基準値dPに基づき、上式(1)によりスロットル弁戻し制御開始後の経過時間tに応じて算出される。そして、ステップS40で、Gセンサ16で検出された加速度Gが所定値G0以下であるか否かが判定され、加速度Gが所定値G0以下であれば目標開度PTGTがゼロに設定されたのちリターンし、加速度Gが所定値G0よりも大きければそのままリターンする。
【0041】
したがって、本変速制御装置によれば、以下のような利点を得ることができる。つまり、勾配基準値dPは、図4に示すように、アクセル開度θが大きいほど大きな値で設定され、また、(1)式からも明らかなように、勾配基準値dPが大きいほど、目標開度PTGTの単位時間当たりの減少幅(変化率)は大きなものとなる。これにより、アクセル開度θが比較的小さいと、図7中に実線で示すように、スロットル弁はゆっくりと戻され、アクセル開度θが比較的大きいと、図7中に一点鎖線で示すように、スロットル弁は素早く戻されるので、アクセル開度θが小さい、即ち、ドライバにより素早い加速が要求されていない場合には、スロットル弁がゆっくりと戻されて車両は滑らかに減速してショックが抑制される。一方、アクセル開度θが大きい、即ち、ドライバにより素早い加速が要求されている場合には、加速を優先させてスロットル弁が素早く戻されて変速制御が迅速に行なわれる。つまり、ドライバの意思に応じてスロットル弁の戻し速度が設定され、ショックやもたつき感を軽減できるという利点がある。
【0042】
また、目標開度PTGTの変化率(即ち、スロットル弁の戻し速度)は、上式(1)に示すように、時間が経過する程(スロットル弁戻し制御開始後の経過時間tが大きくなる程)大きく設定される。これにより、図7に実線又は一点鎖線で示すように、ショックが生じ易いスロットル弁戻しの開始時にはスロットル弁がゆっくりと戻されるので、このようなショックを抑制することができるとともに、それ以降についてはスロットル弁が素早く戻されるので、変速制御を迅速に行なうことができるという利点がある。
【0043】
さらに、上述したように、車両加速度Gが所定値G0以下になると、スロットル弁の目標開度が全閉に設定されてスロットル弁が直ちに所定開度(ここでは全閉)まで閉弁されるので、以降行なわれるクラッチの切断を始めとする変速操作及びアクセル開度θに応じたスロットル開度へのスロットル弁の復帰を、車両が失速する前に完了させることが可能となって、エンジンブレーキによる失速感を抑制することができるという利点がある。
【0044】
また、車両加速度Gは、例えばアクセル開度θが同じであっても、道路勾配に応じて変化するものであるが、このように車両加速度Gに基づいて上記判定を行なうことにより、道路勾配に影響を受けることなくエンジンブレーキによる失速感等を抑制することができるという利点もある。
なお、本発明の機械式自動変速機の変速制御装置は、上述の実施形態のものに限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形することが可能である。例えば、上述の実施形態では、スロットル弁の目標開度PTGTを、スロットル弁戻し制御開始後の経過時間tの二次関数としているが、経過時間tの一次関数や三次関数としても良い。
【0045】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1記載の本発明の機械式自動変速機の変速制御装置によれば、スロットル弁の目標開度は、開度変化率基準値に基づいて設定され、さらに、開度変化率基準値は、アクセル開度に応じて設定されるので、スロットル弁の戻しが、アクセル開度に応じた速度で行なわれるようになる。
これにより、例えば、アクセル開度が小さくドライバにより素早い加速が要求されていない場合には、スロットル弁がゆっくりと戻されて車両は滑らかに減速する。また、アクセル開度が大きくドライバにより素早い加速が要求されている場合には、加速を優先させてスロットル弁が素早く戻されるので変速制御が迅速に行なわれる(請求項3)
このように、ドライバの意思に応じてスロットル弁の戻し速度が設定されるので、スロットル弁を戻す際、ショックの発生を防止できるとともに、変速のもたつき感や失速感等を防止できるという利点がある。
【0046】
また、スロットル弁の戻し制御が開始された直後は、ショックが生じ易いが、この時点では、スロットル弁は比較的ゆっくりと戻されるのでこのようなショックが抑制され、その後は、スロットル弁が速やかに戻されるようになるので、変速制御を迅速に行なうことができるという利点がある。
【0047】
請求項記載の本発明の機械式自動変速機の変速制御装置によれば、加速度検出手段で検出された加速度が所定値以下になると、スロットル弁の目標開度の変化率が最大値に設定され、スロットル弁の戻し及びその後行なわれる一連の変速制御が早期に実行されるので、エンジンブレーキによる失速感を防止できるという利点がある。
【0048】
また、車両の加速度は、アクセル開度が同じであっても道路勾配に応じて変化するものであるが、このように車両加速度に基づいて上記判定を行なうことにより、道路勾配に影響を受けることなくエンジンブレーキによる失速感を防止できるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての機械式自動変速機の変速制御装置の機能的な構成を示す制御ブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態としての機械式自動変速機の変速制御装置にかかるクラッチアクチュエータの構成を示す模式図である。
【図3】本発明の一実施形態としての機械式自動変速機の変速制御装置にかかるシフトセレクトアクチュエータの構成を示す模式図である。
【図4】本発明の一実施形態としての機械式自動変速機の変速制御装置にかかる勾配基準値(スロットル弁の開度変化率の基準値)をアクセル開度に応じて設定するためのマップの一例を示す図である。
【図5】本発明の一実施形態としての機械式自動変速機の変速制御装置の動作を説明するための図であって、時間の経過にともなう車両の各状態量の変化を示すタイムチャートである。
【図6】本発明の一実施形態としての機械式自動変速機の変速制御装置におけるスロットル弁戻し制御を説明するためのフローチャートである。
【図7】本発明の一実施形態としての機械式自動変速機の変速制御装置におけるスロットル弁戻し制御の作用を説明するための図であって、時間の経過にともなうスロットル開度の変化を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
5 スロットルアクチュエータ駆動制御部(アクチュエータ駆動制御手段)
8 スロットルアクチュエータ(アクチュエータ)
11 アクセル開度センサ(アクセル開度検出手段)
16 Gセンサ(加速度検出手段)

Claims (3)

  1. 摩擦クラッチを有する機械式自動変速機の変速制御装置であって、
    車両のアクセルペダルと電気的に接続されたスロットル弁と、
    該スロットル弁を駆動するアクチュエータと、
    該アクセルペダルの開度を検出するアクセル開度検出手段と
    該アクチュエータを駆動制御するアクチュエータ駆動制御手段とをそなえ、
    該アクチュエータ駆動制御手段において、変速制御開始時の該スロットル弁の開度変化率の基準値が該アクセル開度検出手段で得られたアクセル開度に基づいて設定されるとともに、該スロットル弁の目標開度が該開度変化率基準値に基づいて設定され、且つ、該スロットル弁の目標開度の変化率が、時間の経過とともに大きくなるように設定される
    ことを特徴とする、機械式自動変速機の変速制御装置。
  2. 該車両の加速度を検出する加速度検出手段をそなえ、該加速度検出手段で検出された加速度が所定値以下になると、該スロットル弁の目標開度が全閉に設定される
    ことを特徴とする、請求項記載の機械式自動変速機の変速制御装置。
  3. 該開度変化率基準値は、該アクセル開度が大きいときほど大きく設定される
    ことを特徴とする、請求項1又は2記載の機械式自動変速機の変速制御装置。
JP2000101442A 2000-04-03 2000-04-03 機械式自動変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP3743255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101442A JP3743255B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 機械式自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101442A JP3743255B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 機械式自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001289082A JP2001289082A (ja) 2001-10-19
JP3743255B2 true JP3743255B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=18615491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101442A Expired - Fee Related JP3743255B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 機械式自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3743255B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001289082A (ja) 2001-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6939265B2 (en) Method of controlling a motor vehicle with an automated clutch device
JP4461997B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4099653B2 (ja) 機械式変速機の変速制御装置
US20030203790A1 (en) Vehicle drive control apparatus and method
EP2094989B1 (en) Control apparatus and control method for transmission
US7354378B2 (en) Motor vehicle, control unit, driving force transmission system, and motor vehicle control method
JP2001304305A (ja) 機械式自動変速機の変速制御装置
JP2006242266A (ja) 車輌用の変速制御装置
JP3747736B2 (ja) 機械式自動変速機の変速制御装置
JP3752959B2 (ja) 機械式自動変速機の変速制御装置
JP3743255B2 (ja) 機械式自動変速機の変速制御装置
JP4120429B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JP4042290B2 (ja) 自動クラッチのクリープ制御装置
JP4178716B2 (ja) 機械式自動変速機の変速制御装置
JP4200790B2 (ja) クラッチ制御装置
JP2001324004A (ja) 機械式自動変速機の変速制御装置
JP2002130466A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JP3619854B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPS631843A (ja) 複合クラツチ式多段歯車変速機の制御装置
JP4357276B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS61235242A (ja) 自動変速装置の変速制御方法
JP4935234B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実現させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体
JPS61189357A (ja) 自動変速装置の変速制御方法
JPS61132436A (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JPS61189353A (ja) 自動変速装置の変速制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees