JP3742137B2 - 電池の充電方法 - Google Patents

電池の充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3742137B2
JP3742137B2 JP31811695A JP31811695A JP3742137B2 JP 3742137 B2 JP3742137 B2 JP 3742137B2 JP 31811695 A JP31811695 A JP 31811695A JP 31811695 A JP31811695 A JP 31811695A JP 3742137 B2 JP3742137 B2 JP 3742137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
current
constant
constant voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31811695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09163618A (ja
Inventor
雄児 丹上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP31811695A priority Critical patent/JP3742137B2/ja
Publication of JPH09163618A publication Critical patent/JPH09163618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742137B2 publication Critical patent/JP3742137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
電池の充電方法及び充電器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の電池の充電方法としては、例えば図7に示すようなものがある。
電池電圧がある一定電圧以上になると安全性上好ましくない非水系電池においては定電圧充電が行なわれている。特開平4−123771には急速充電を目的に定電流パルスによる充電方法が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の充電方法にあっては、電池温度によらずいつも一定の充電方法となっていたため、電池温度が高い時に電池が劣化するという問題点があった。
【0004】
また、定電圧充電末期では電流値が小さくなるため、電流値精度が得られず、満充電できないという問題点があった。
【0005】
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、電池温度が高い場合には電流値(電力値)を小さくし、また定電圧充電しないことにより、上記問題点を解決することを目的としている。また満充電したい時には精度の良い定電流レンジでの定電圧充電を行なうことにより上記問題点を解決することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため本発明の充電器は、電池の定電流充電と定電圧充電とを切り換えて充電する非水電解液電池の充電器において、電池温度が所定値よりも低いときは定電流定電圧充電を行う一方、電池温度が所定値よりも高いときは、定電流定電圧充電を行う場合の定電流充電時の電流よりも小さい電流により定電流充電のみで充電を行うこととした。
なお、電池温度が高いときは電流値を小さくしても構わない。
また、定電圧充電を開始するための再スタートボタンを備えるようにしても構わない。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
図1は、この発明の実施の形態1を示す図である。
まず、構成を説明すると、1は電池であり充電器3により充電される。充電器3にはCPU4が内蔵されており、電池温度検出手段2により検出された電池温度により充電方法を決定する。CPU4は電池温度と充電電流(電力)の関係及び定電圧充電するか否かの判断を記憶している。
【0008】
図2に、負極活物質に炭素材料を、正極活物質にLiCo O2を用い、電解液として炭酸プロピレンと1−2−ジメトキシエタンとの混合溶液に六フッ化リン酸リチウムを1モル/I溶解させて得られた非水電解液を用いた電池の、電池温度と充電電流値の関係及び定電圧充電するか否かの判断を示す。
【0009】
図3には、上記電池の電池温度が50℃の場合の、従来法による充電曲線と、本発明による充電方法での充電曲線を示す。本発明による充電曲線は従来法に比べ電流値が小さく、また定電圧充電を行なっていない。このため電池が高い電圧で保たれる時間が従来法に比べ短いことがわかる。電池の劣化は電池が高温・高電圧になった時に主に起こることが知られている。
【0010】
図4に、従来法で充電した時と本発明で充電した時の、電池温度50℃における充放電サイクル数と放電容量の関係を示す。図より本発明で充電すると初期の放電容量は従来に比べて少ないが、サイクルに伴う容量劣化も従来に比べて小さいことがわかる。これは上に記したように高電圧に保たれている時間が短いためだと考えられる。
【0011】
図5に電池温度30℃での充電曲線と、定電圧充電を再スタートさせた時の充電曲線を示す。通常の充電では電流値の精度が悪いため、電流値を0近くに設定することは不可能であるが、再スタート後は電流値を0近くに設定することが可能である。
【0012】
図6に上記電池の0℃と30℃での充電曲線を示す。図により充電時間が等しいことがわかる。
【0013】
次に作用を説明する。
本発明によれば、電池の定電流(定電力)充電において、定電流値(定電力値)を電池温度によって決定することにより、電池のサイクル寿命を向上させることが可能である。
また、充電器に再スタートボタンを設けたことにより、満充電することも可能である。
【0014】
【発明の効果】
以上説明してきたように、請求項1に係わる発明によれば、電池温度が高い時の充電時には、定電流定電圧充電を行う場合の定電流充電時の電流よりも小さい電流により定電流充電のみで充電を行うため、電池が高い電圧で保たれる時間が定電流定電圧充電に比べて短くなるため、電池の劣化を防ぐことができる。
また、請求項2に係わる発明によれば、電池の劣化は電池が高温・高電圧になったときに主に起こるため、電池が高温の場合は充電時の電流値を小さくすることにより、電池の劣化をより防止することができる。
更に、請求項3に係わる発明によれば、電池の充電後に再スタートボタンによる追加の充電を行うことができるので、電池を満充電することができる。
各実施の形態は、それぞれ上記の共通の効果に加えて、更に以下のような効果がある。電流値(電力値)を温度によって決定していることから、充電終了までの充電時間を温度によらず一定にすることが可能である。電池温度により充電時間が変化しないことから、充電終了までの時間を容易に推定できるという効果も得られる。図6には、上記電池の0℃と30℃での充電曲線を示しており、この図により充電時間が等しいことがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の形態1を示す図である。
【図2】電池の、電池温度と充電電流値の関係及び定電圧充電するか否かの判断を示す図である。
【図3】電池温度が50℃の場合の、従来法による充電曲線と、本発明による充電方法での充電曲線を示す図である。
【図4】従来法で充電した時と本発明で充電した時の、電池温度50℃における充放電サイクル数と放電容量の関係を示す図である。
【図5】電池温度30℃での充電曲線と、定電圧充電を再スタートさせた時の充電曲線を示す図である。
【図6】電池の0℃と30℃での充電曲線を示す図である。
【図7】従来の電池の充電方法を示す図である。
【符号の説明】
1 電池
2 電池温度検出手段
3 充電器
4 CPU

Claims (3)

  1. 電池の定電流充電と定電圧充電とを切り換えて充電する非水電解液電池の充電器において、電池温度が所定値よりも低いときは定電流定電圧充電を行う一方、電池温度が所定値よりも高いときは、定電流定電圧充電を行う場合の定電流充電時の電流よりも小さい電流により定電流充電のみで充電を行うことを特徴とする充電器。
  2. 電池温度が高いときは電流値を小さくすることを特徴とする請求項1記載の充電器。
  3. 定電圧充電を開始するための再スタートボタンを備えることを特徴とする請求項1又は2記載の充電器。
JP31811695A 1995-12-06 1995-12-06 電池の充電方法 Expired - Fee Related JP3742137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31811695A JP3742137B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 電池の充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31811695A JP3742137B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 電池の充電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09163618A JPH09163618A (ja) 1997-06-20
JP3742137B2 true JP3742137B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=18095679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31811695A Expired - Fee Related JP3742137B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 電池の充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3742137B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053097A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Panasonic Corp 放電管理回路、及び電池パック
US10298043B2 (en) 2011-12-23 2019-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for charging lithium ion secondary battery and battery charger
WO2014100937A1 (en) * 2012-12-24 2014-07-03 Schneider Electric It Corporation Method for monitoring battery gas pressure and adjusting charging parameters
CN106207289B (zh) * 2016-07-07 2019-05-03 珠海市魅族科技有限公司 一种终端充电的方法和装置
CN106208223B (zh) * 2016-08-10 2018-09-25 爱玛科技集团股份有限公司 电池充电方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09163618A (ja) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6081097A (en) Method for charging lithium secondary battery
US7071653B2 (en) Method for charging a non-aqueous electrolyte secondary battery and charger therefor
JP3884802B2 (ja) リチウムイオン電池の充電方法
JP3641885B2 (ja) 電池の充電方法及び充電装置
JP2012016109A (ja) リチウムイオン電池の充電方法および充電装置
JP3721690B2 (ja) 2次電池の保護装置
JP3742137B2 (ja) 電池の充電方法
JPH1051968A (ja) 電池の充電方法
JPH11339859A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
EP4024560A1 (en) Device for managing power storage element, power storage device, method for controlling power storage element input/output
JP2001338696A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP2008147005A (ja) 自動車用鉛蓄電池制御装置
JP2002044879A (ja) 二次電池の充電方法および装置
JP4472415B2 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法および充電器
JP3653873B2 (ja) 電池の充電方法
JPH11215731A (ja) リチウムイオン電池の充電装置及び充電方法
JP4565771B2 (ja) バッテリ充電制御装置
JP2003036891A (ja) 非水電解質二次電池の放電方法、充電方法とその装置
JP2003189498A (ja) 二次電池の充電方法及び二次電池の充電器
JP3642212B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP2004180478A (ja) 車両用発電機の電圧制御装置
JP2004096858A (ja) 電池の充電方法
JP2000209789A (ja) 二次電池の充放電制御装置
JP2003164073A (ja) 充放電装置
JP2001102093A (ja) 二次電池の劣化防止方法、並びにこの方法を実施するための充電器および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031212

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040203

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees