JP2003189498A - 二次電池の充電方法及び二次電池の充電器 - Google Patents

二次電池の充電方法及び二次電池の充電器

Info

Publication number
JP2003189498A
JP2003189498A JP2001381184A JP2001381184A JP2003189498A JP 2003189498 A JP2003189498 A JP 2003189498A JP 2001381184 A JP2001381184 A JP 2001381184A JP 2001381184 A JP2001381184 A JP 2001381184A JP 2003189498 A JP2003189498 A JP 2003189498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
secondary battery
voltage
temperature
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001381184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Hatsushi
洋一郎 蓮子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOGO KEIKAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
SOGO KEIKAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOGO KEIKAKU KENKYUSHO KK filed Critical SOGO KEIKAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP2001381184A priority Critical patent/JP2003189498A/ja
Publication of JP2003189498A publication Critical patent/JP2003189498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】1時間もしくはそれ以内の短時間で完全に充電
することができ、しかも過充電を防止した二次電池の充
電方法及びそれに使用する充電器を提供する。 【解決手段】二次電池の充電期間の前期には、大きな充
電電流I0を供給して充電を行い、充電端子の電圧の上
昇に伴って、徐々に充電電流I0を減少させながら充電
する。また、二次電池の充電期間中、所定時間間隔で所
定時間、二次電池の充電端子に印加される電圧の極性を
パルス的に反転させるフリッピング操作を行う。さら
に、充電端子の電圧が所定の電圧V0に達した時に充電
を停止し、充電端子の電圧が前記所定の電圧V0よりも
低い電圧V1まで降下した時に充電を再開し、この操作
を繰り返すことにより間欠的に充電を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池の充電方
法及び装置に関し、二次電池を1時間もしくはそれ以内
の時間で完全に充電することができ、しかも過充電する
事がない充電方法及びそれに使用する充電装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】鉛蓄電池は、性能と経済性を兼ね備えた
電池として、バックアップ用電源、ポータブル機器用電
源、自動車、電動バイク、電動自転車、フォークリフト
やゴルフカートなど、各方面で幅広く利用されている。
【0003】この鉛蓄電池等の充電方法には、定電圧充
電方法及び定電流充電方法がある。定電圧充電方法は、
二次電池の使用電圧よりもわずかに高い一定の電圧を加
えて充電する方法で、大量の放電があまり起きないよう
な非常電源の充電方法として適している。又、定電流充
電方法は、常時一定の電流を流して充電する方法で、充
電前期や急速充電に適している。
【0004】しかしながら、定電圧充電方法は、充電し
続けても電池を損傷する恐れが無いので、特に充電終期
検出のための保護回路を必要としないという利点がある
が、充電終期には充電電流が徐々に減少していくので、
完全に充電されるまでの充電時間が長くなる。
【0005】一方、定電流充電方法は、一定電流で充電
する方法であり、充電時間が短くてすみ、十分な充電を
することができるという利点があるが、二次電池を必要
以上に充電し続けると過充電となり、電解液の分解や発
熱等により致命的な損傷を起こす可能性があるので、充
電終了時点で自動的に充電を終了させるための手段を必
要とする。
【0006】そこで、定電圧充電方法及び定電流充電方
法の利点を利用するために、両方法を組み合わせた定電
圧、定電流特性を示す充電方法も開発されている。この
充電装置を用いて鉛蓄電池を充電した際の充電電流及び
充電電圧の関係は、図4に示すとおりである。また、こ
の充電に使用される電源の代表的な出力電圧−出力電流
特性は図5に示すとおりである。
【0007】まず、初期充電は定電流で行われ、蓄電池
の容量の70%〜80%程度までは充電電圧は徐々に増
加するが、それ以上充電すると電極付近の電圧が上昇
し、ついには電解液の電気分解が始まるため、電極と電
解液界面から気泡が発生する。
【0008】このため、充電前期は大きな電流で充電し
ても問題はないが、充電終期には充電電流を落とさない
と電池を損傷することになる。そこで、電池電圧が所定
の電圧V0に達した後は印加電圧V0で定電圧充電をする
ようにしており、この場合の充電電流は実線で示したよ
うに徐々に低下することとなり、充電当初から定電圧充
電方法を採用するよりも充電時間が短くなるとはいえ、
それでも充電完了までには数時間もかかっていた。
【0009】充電時間をより短くするには、定電流充電
の際に比較的大電流で充電すれば一応可能であるが、充
電に伴い電池内部の化学反応に基づいて温度が上昇し、
また、電気分解によるガスの発生により電解液が減少
し、電解液濃度も濃くなってしまう。特に、密閉型の蓄
電池では、内部の圧力が上昇して蓄電池の破裂にいたる
可能性もあるために、無制限に充電電流を増やすことは
できない。
【0010】そこで、充電前期に比較的大きい定電流で
充電し、充電後期には間欠的に定電流で充電する方法を
採用し、電池電圧の上昇あるいは電池の内部温度上昇を
検知して間欠充電時間を制御する方法も試みられている
(特開平6−98472公報、特開平5−13108号
公報参照)が、充電時間は約1〜2時間かかり、1時間
ないしはそれ以下で充電完了させることは困難であっ
た。
【0011】また、鉛蓄電池は、充放電を繰り返すうち
に、正極及び負極集電体格子表面に硫酸鉛PbSO4
イオン性結晶体が析出し、この結晶体が正極及び負極の
海綿状の多孔性構造を形成している活物質を塞ぎ、極板
内部の硫酸イオンの伝搬及び拡散を阻害してしまう。特
に、電解液濃度が高く、析出結晶が小さい場合は、正負
両極板の表面が硫酸鉛結晶粒子により被覆されてしま
う、サルフェーションと呼ばれる現象が起こるため、放
電時間の短縮つまり放電容量の低下となり、また、正負
極板内で集電体格子から活物質の脱落や欠損を生じてし
まうので、充電を行っても化学反応が起こりにくくな
る。そのため、著しく充放電容量が減少して寿命が短縮
されてしまい、場合によっては充電不可能となったり、
電極間が短絡してしまう場合もある。
【0012】この硫酸鉛沈殿物は、低い直流電流で再充
電しても極板表面から効果的に除去することができな
い。急速充電という方法でかかる沈殿物を効果的に除去
する努力が何年にもわたって行われてきており、一連の
立ち上がりの早い電圧パルスを用いて蓄電池極板表面か
ら硫酸鉛を離すことも行われてきている。(米国特許第
5084664号明細書、特表平9−502076号公
報等参照)。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、鉛蓄電池
の充放電特性について種々検討を行った結果、鉛蓄電池
は、充電初期において一般的な定電流充電で採用されて
いる充電電流よりも大きな電流で充電することが可能で
あり、充電の進行状態により徐々に充電電流を減少させ
ることにより、鉛蓄電池を損傷する事無く充電が可能で
あることを見出した。
【0014】また、充電操作を行う際にフリッピング操
作(詳細は後述)を行うと、充電中に硫酸鉛の沈殿物を
生じにくく、かつより大電流で充電し得ることを見出し
た。
【0015】よって、前記充電方法と、充電後期に鉛蓄
電池の端子電圧により間欠的に充電する方法を採用する
ことにより充電時間を大幅に短縮し得ることを見出し、
本発明を完成するに至ったものである。
【0016】すなわち、本発明は二次電池の充電に際
し、1時間もしくはそれ以内の短時間で完全に充電する
ことができ、しかも過充電する事がない充電方法及びそ
れに使用する充電器を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的を達成
するために、本発明の第1の態様によれば、二次電池の
充電方法において、該二次電池の充電期間の前期には、
該二次電池に大きな充電電流を供給して充電を行い、前
記二次電池の充電端子電圧の上昇に伴って、徐々に該充
電電流を減少させながら充電することを特徴とする二次
電池の充電方法が提供される。
【0018】また、本発明の第2の態様によれば、上記
第1の態様に加えて、前記二次電池の充電期間中、所定
時間間隔で所定時間、前記二次電池に印加される電圧の
極性をパルス的に反転させるフリッピング操作を行うこ
とを特徴とする二次電池の充電方法が提供される。
【0019】また、本発明の第3の態様によれば、第1
の態様及び第2の態様において、前記二次電池の充電期
間中、該二次電池の充電端子電圧を測定しながら充電を
行い、該充電端子電圧が所定の電圧V0に達した時に充
電を停止し、その後充電端子電圧が前記所定の電圧V0
よりも低い電圧V1まで降下した時に充電を再開し、か
かる充電停止及び充電再開の操作を繰り返すことにより
間欠的に充電を行うことを特徴とする二次電池の充電方
法が提供される。
【0020】かかる態様によれば、充電後期に二次電池
の端子電圧がV0を超えることがないので、二次電池が
過充電状態となることがなく、1時間もしくはそれ以内
の時間で二次電池の完全充電状態を得ることができる。
【0021】また、本発明の第4の態様によれば、第1
の態様及び第2の態様において、前記二次電池の充電期
間中、該二次電池の充電端子電圧を測定しながら充電を
行い、該二次電池の温度が所定の温度T0に達した時に
充電を停止し、その後二次電池の温度がT0よりも低い
温度T1に達した時に充電を再開し、かかる充電停止及
び充電再開の操作を繰り返すことにより間欠的に充電を
行うことを特徴とする二次電池の充電方法が提供され
る。
【0022】かかる態様によれば、急速充電による二次
電池のダメージが抑えられ、温度の上昇による二次電池
の致命的損傷を防ぐことができる。
【0023】また、本発明の別の第1の態様によれば、
二次電池を充電する充電器において、緩やかな傾斜の垂
下特性を有する充電電源を備え、前記二次電池の充電期
間の前期には、該二次電池に前記充電電源から大きな充
電電流を供給して充電を行い、該充電端子電圧の上昇に
伴って、徐々に該充電電流を減少させながら充電するこ
とを特徴とする二次電池の充電器が提供される。
【0024】また本発明の別の第2の態様によれば、上
記別の第1の態様において、前記二次電池の充電期間
中、所定時間間隔で所定時間、前記二次電池に印加され
る電圧の極性をパルス的に反転させるためのフリッピン
グ回路を備えることを特徴とする二次電池の充電器が提
供される。
【0025】また、本発明の別の第3の態様によれば、
上記別の第1の態様または別の第2の態様において、前
記二次電池の充電端子電圧と第1の電圧V0及び第2の
電圧V1とを比較する電圧比較回路と、該電圧比較回路
の比較結果に応じて前記充電電源のオン・オフを制御す
る制御回路と、を備え、前記制御回路は、前記充電端子
電圧が第1の電圧V0に達した時に充電を停止させ、そ
の後充電端子電圧が前記第1の電圧V0より低い第2の
電圧V1まで降下した時に充電を再開させ、かかる充電
停止及び充電再開操作を繰り返すことにより間欠的に充
電をすることを特徴とする二次電池の充電器が提供され
る。
【0026】かかる態様によれば、充電後期に二次電池
の端子電圧がV0を超えることはないので、二次電池を
過充電状態とすることがなく、1時間もしくはそれ以内
の時間で二次電池の完全充電状態を得ることができる。
【0027】さらに、本発明の別の第4の態様によれ
ば、前記別の第1の態様及び別の第2の態様において、
前記二次電池の温度を感知する温度センサと、該温度セ
ンサによって感知された温度に応じて前記充電電源のオ
ン・オフを制御する制御回路と、を備え、前記二次電池
の温度が第1の温度T0に達した時に充電を停止し、そ
の後二次電池の温度が第2の温度T0より低い第2の温
度T1に達した時に充電を再開し、かかる充電停止及び
充電再開操作を繰り返すことにより間欠的に充電をする
ことを特徴とする二次電池の充電器が提供される。
【0028】かかる態様によれば、急速充電による二次
電池のダメージが抑えられ、温度の上昇による二次電池
の致命損傷を防ぐことができる。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明は、充電前期に大電流で充
電し、充電の進行により徐々に充電電流を減少させ、充
電後期には端子電圧の変化により間欠的に充電する方法
を採用し、その充電期間中にフリッピング操作を行うこ
とを特徴としている。
【0030】フリッピング操作とは、充電中に短時間パ
ルス的に鉛蓄電池に印加されている電圧を逆の極性に反
転させるものである。もちろんこのような操作は通常の
鉛蓄電池の充電及び放電操作ではなく、しかも単に鉛蓄
電池を強制的に放電する以上の過酷な操作を行うので、
鉛蓄電池と電源装置の故障ないしは寿命の短縮の原因と
なり得るので、半導体素子または抵抗体等により電流の
制限を行う必要がある。
【0031】鉛蓄電池の充電に際してこのフリッピング
操作を行うと、電極表面における硫酸鉛の結晶の沈積が
少なく、いわゆるサルフェーションが起こりにくくな
り、また、より大電流充電を行うことができる具体的な
理由は、現在のところまだ明らかではないが、おそらく
は、 (1)充電中に印加電圧をパルス状に反転させることに
より電極近傍のイオンの移動を活性化させ、電極表面に
結晶を形成しかけているサルフェーション物質をふるい
落とす。 (2)通常の充電中には、+極には+の電圧が印加され
るため−イオンが引き寄せられて集まり、逆に−極には
−の電圧が印加されるため+イオンが引き寄せられて集
まり、各電極の活物質近傍はイオンが密集した状態にな
る。やがてイオンは活物質に取り込まれて化学変化を起
こし、また次のイオンが同様に取り込まれてという順序
で充電が進んでゆく。ところが密集したイオン同士に働
く力は電気的な反発力であるため、イオンの動きは悪く
なっている。その状態で一時的に極性を反転させると、
密集したイオンに対して電気的な反発力が与えられるこ
とでイオンが密集状態から動きやすい状態になる、ため
に、効率の良い急速充電が可能になるものと推定され
る。
【0032】なお、この推定は、まだ実証されているも
のではなく、今後の研究によって詳細に解明されるもの
である。
【0033】以下、図面に基づいて本願発明の充電装置
の構成を詳細に説明する。
【0034】図1は、本発明の充電装置10の回路ブロ
ック図である。AC商用電源12からの交流は、回路全
体の過電流及び短絡保護のために設けられたサーキット
ブレーカー14を介して、制御電源回路16及び充電電
源18に接続されている。
【0035】制御電源回路16は、AC商用電源からの
交流を各回路ブロック20から30を作動させるための
直流電圧に変換させるための回路であり、各回路ブロッ
ク20から30で消費される電力はそれほど大きくない
ので、周知のAC電源からの交流を電源トランスで降圧
した後に整流回路及び定電圧回路を介して所定の電圧を
得る形式のもの、AC電源からの交流を直接整流した後
にスイッチング回路を介して所定の直流電圧を得るスイ
ッチング方式のものなどを適宜選択して使用できる。
【0036】充電電源18は、後述のフリッピング回路
と共に本願発明の最も重要な構成要素の一つであり、鉛
蓄電池32(二次電池)に所定の充電電流を供給するも
のである。この充電電源としては、電源トランスの飽和
領域付近の垂下特性を利用することも一応可能ではある
が、蓄電池への充電電流が大きく消費電力が大であるた
め、電源トランスが大きくかつ重くなり、飽和領域を利
用するため発熱量も大であると共に、電流制御用のパワ
ー素子の発熱量も多くなる。したがって、本発明では、
AC電源からの交流を直接整流した後にスイッチング回
路を介して所定の直流電圧を得るスイッチング方式のも
のを使用するほうが、好ましい。なおこのスイッチング
方式の充電電源の出力電圧−出力電流特性は緩やかなな
傾斜の垂下特性を持ち、概ね図2に示すとおりである。
【0037】なお、この充電電源18においては、出力
電流の大きさが電流制御回路22からの制御信号がライ
ン34を介して与えられ、また、出力電流のオン及びオ
フは充電パルス発生回路24からの制御信号がライン3
6を介して与えられ、これらの両信号により充電電流の
レベル及び充電時の充電電流のオン、オフが制御される
ようになされている。
【0038】充電パルス発生回路24は、電圧比較回路
26からの指令信号がライン72、温度センサからの信
号がライン66、フリッピング回路からのフリッピング
実施信号がライン70を経由して接続されており、充電
時の充電電源のオン−オフ、鉛蓄電池32の過熱による
充電電源のオフ及びフリッピング操作時に極性反転を行
う際の切り替えに必要な時間差の制御はこれらの信号を
演算することにより行われ、充電電源18のオン−オフ
制御信号が出力されるようになされている。
【0039】基準電源発生回路20は、所定の回路ブロ
ック内で電圧の比較のための基準として必要とされる一
定の基準電圧を発生するためのものであり、それぞれラ
イン38〜42を経て電流制御回路22、電圧比較回路
26に供給されている。
【0040】充電電源18からの直流は、プラス側が電
流検出用のシャント抵抗器46及び逆流防止用のダイオ
ード(D1)48、後述するフリッピング回路30を経
て、鉛蓄電池32のプラス側へ供給され、マイナス側が
逆流防止用のダイオード(D2)50、前記フリッピング
回路30を経て、前記鉛蓄電池32のマイナス側に接続
されている。
【0041】シャント抵抗46を流れる電流値に比例し
てシャント抵抗46の両端に生じる電圧は、ライン54
及び56を経て電流制御回路22に供給され、充電電源
18の制御に使用される。
【0042】また、鉛蓄電池32の端子電圧は、逆流防
止用ダイオード(D3)52、ライン58及び60を経
てそれぞれ電圧比較回路26及び警報・表示回路28へ
供給されている。なお、逆流防止用ダイオード(D1)
48、(D2)50及び(D3)52は、フリッピング
回路30の動作時及び蓄電池が誤って逆接続されたとき
に各回路を保護するために使用されているものである。
【0043】電圧比較回路26は、鉛蓄電池32の端子
電圧が所定電圧を超えているか否かを判断し、その結果
に応じてライン72を経て充電パルス発生回路24を制
御して充電電源18のオン−オフを制御するための信号
を生成するようになされている。
【0044】さらに、本実施例では、鉛蓄電池32の温
度を測る温度センサ62が設けられ、温度センサ62か
らの信号がライン64〜68を介して電流制御回路2
2、充電パルス発生回路24及び警報・表示回路28へ
供給されている。一般的に鉛蓄電池32は、鉛蓄電池3
2の温度が高いと電流が流れやすくなり、その分発熱量
が増加する傾向があるので、電流を下げることにより安
定で効率の良い充電を行える。したがって、この実施例
においては、鉛蓄電池32の温度により出力電流に温度
補正をかけるフィードバック制御回路を使用し、充電電
流の制御を行うことで急速充電による鉛鉛蓄電池32の
劣化を最小限に抑えると共に充電電流の最適化を行うよ
うになされており、加えて、鉛蓄電池32の温度が過上
昇したときは充電電源18のオン−オフ制御がオフとな
り充電を停止して蓄電池の劣化を防ぐようになされてい
る。
【0045】つまり、温度センサ62により鉛蓄電池3
2の温度が所定の温度T0に達したことが検知された
時、充電パルス発生回路24により充電電源18をオフ
し、その後鉛蓄電池32の温度が温度T0より低い温度
1に達したことが検知された時、充電パルス発生回路
24により充電電源18をオンする。そして、このオン
−オフ制御が繰り返されることにより、鉛蓄電池32の
温度が過上昇を防止しながら充電を行う。
【0046】警報・表示回路28には、ライン60を経
て鉛蓄電池32の端子電圧及びライン68を経て鉛蓄電
池32の温度信号が接続されており、充電を開始する前
の鉛蓄電池32の端子電圧により、蓄電池が過放電、劣
化及び電極の短絡等のトラブルにより端子電圧が異常に
低いことを検出して警報を発するようになされている。
また、充電中においては蓄電池の過熱、蓄電池の端子電
圧の過上昇に対する警報を発するようになされている。
【0047】フリッピング回路30は前述の充電電源と
共に本願発明の最も重要な構成要素の一つであり、具体
的には充電中に数秒ないしは数分の周期で蓄電池に印加
される電圧の極性をパルス状に反転させる(以下、この
操作を「フリッピング操作」という。)回路であって基本
的には鉛蓄電池32への出力極性を短時間正負逆に切り
替えて出力する回路である。
【0048】このフリッピング操作は、充電時であれば
充電前期、充電後期ともに任意に選択でき、そのパルス
幅、1回のフリッピング操作で加えるパルス数も実験的
に適宜選択することができる。
【0049】このフリッピング操作は非常に短時間では
あるが充電時あるいは蓄電池製造時に化成を行うときと
は逆極性を印加するわけであるから、活物質の脱落の原
因となる化成が起こらぬようパルス幅、電圧等慎重に検
討されるべきである。
【0050】本願発明の上記充電装置を用いて充電操作
を行う際の動作特性を図2を用いて説明する。
【0051】まず、充電電流I0(1時間率で2C〜4
C程度の電流)で充電を開始する。充電の進行と共に充
電端子電圧(図中の破線で示された曲線でフリッピング
動作時の部分を除く)が徐々に上昇するが、充電電源が
緩やかな傾斜の垂下特性をもっているため、充電端子電
圧の上昇に伴って充電電流(図中の実線で示された曲線
でフリッピング動作時の部分を除く)が減少する。
【0052】やがて端子電圧がV0付近に到達するが、
そのときには電流が0.8C〜1.3C程度になってい
る。ここでV0は鉛蓄電池32の保護電圧であり、これ
以上の電圧が印加されると鉛蓄電池32が損傷に至る電
圧である。そこで、蓄電池の充電端子電圧がV0に達す
ると、電圧比較回路26及び充電パルス発生回路24に
より充電電源18がオフにされ、充電電流が流れなくな
る。
【0053】そうすると、時間の経過と共に蓄電池の開
放端子電圧が下がるので、開放端子電圧が所定の電圧V
1になったとき、今度は電圧比較回路26及び充電パル
ス発生回路24により充電電源18がオンにされて再度
充電が開始される。このように蓄電池の充電電圧が所定
の電圧V0に達すると充電を停止し、開放端子電圧が、
所定の電圧V1に達すると充電を開始するという操作を
繰り返すと、充電電流は図3の充電後期にあたる部分の
実線(フリッピング動作時の部分を除く)のように、充
電時間の経過に伴い充電時間は短くなりかつ充電停止時
間は長くなり、最終的に満充電となる。
【0054】また、満充電の後は、鉛蓄電池32の内部
放電などで開放端子電圧が所定の電圧V1になったとき
に充電電源をオンし、充電端子電圧がV0に達すると充
電電源をオフするように所定の動作を繰り返すため、適
切な補充電が行われ、充電端子電圧もV0以上にならな
いため過充電になることもない。
【0055】本発明は、前期所定の充電が行われている
ときに、フリッピング回路30により電圧を印加する極
性を短時間パルス的に逆にしてフリッピング操作を行
う。図3には、このフリッピング操作を充電前期に3回
行っているように示されているが、充電後期の間欠充電
中に行ってもよく、フリッピング操作の周期、回数及び
時間ともに実験的に適宜決定し得る。
【0056】なお、上述した実施形態では鉛蓄電池の充
電方法及び充電装置について説明したが、本発明はこれ
に限定されることなく、他の二次電池、例えばリチウム
イオン二次電池等の充電方法及び充電装置にも適用で
き、同様の効果が得られるものと考えられる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
二次電池の充電に際し、1時間もしくはそれ以内の短時
間で完全に充電することができ、しかも過充電を防止し
た二次電池の充電方法及びそれに使用する充電器を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る二次電池の充電器のブ
ロック図である。
【図2】本発明の充電電源に用いられる電源装置の出力
電圧−出力電流特性を表わす図である。
【図3】本発明の実施形態に係る二次電池の充電器を用
いて鉛蓄電池を充電した際の充電電流と充電電圧の変化
を表す図である。
【図4】定電流充電の後に定電圧充電を行う従来例の充
電電流と充電電圧の変化を表す図である。
【図5】定電流充電の後に定電圧充電を行う従来例の充
電器に使用されている電源の出力電圧−出力電流特性の
代表的な例を表わす図である。
【符号の説明】
10 充電装置 14 サーキットブレーカー 16 制御電源回路 18 充電電源回路 20 基準電圧発生回路 22 電流制御回路 24 充電パルス発生回路 26 電圧比較回路 28 警報・表示回路 30 フリッピング回路 32 鉛蓄電池 46 シャント抵抗 48,50,52 ダイオード 62 温度センサ
フロントページの続き Fターム(参考) 5G003 AA01 BA01 CA02 CA04 CA12 CA14 CB01 CC07 GB03 5H030 AA02 AA03 AS03 AS08 AS11 BB01 FF22 FF42 FF43

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池の充電方法において、該二次電
    池の充電期間の前期には、該二次電池に大きな充電電流
    を供給して充電を行い、前記二次電池の充電端子電圧の
    上昇に伴って、徐々に該充電電流を減少させながら充電
    することを特徴とする二次電池の充電方法。
  2. 【請求項2】 前記二次電池の充電期間中、所定時間間
    隔で所定時間、前記二次電池に印加される電圧の極性を
    パルス的に反転させるフリッピング操作を行うことを特
    徴とする請求項1記載の二次電池の充電方法。
  3. 【請求項3】 前記二次電池の充電期間中、該二次電池
    の充電端子電圧を測定しながら充電を行い、該充電端子
    電圧が所定の電圧V0に達した時に充電を停止し、その
    後充電端子電圧が前記所定の電圧V0よりも低い電圧V1
    まで降下した時に充電を再開し、かかる充電停止及び充
    電再開の操作を繰り返すことにより間欠的に充電を行う
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の二次電
    池の充電方法。
  4. 【請求項4】 前記二次電池の充電期間中、該二次電池
    の充電端子電圧を測定しながら充電を行い、該二次電池
    の温度が所定の温度T0に達した時に充電を停止し、そ
    の後二次電池の温度がT0よりも低い温度T1に達した時
    に充電を再開し、かかる充電停止及び充電再開の操作を
    繰り返すことにより間欠的に充電を行うことを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載の二次電池の充電方法。
  5. 【請求項5】 二次電池を充電する充電器において、緩
    やかな傾斜の垂下特性を有する充電電源を備え、前記二
    次電池の充電期間の前期には、該二次電池に前記充電電
    源から大きな充電電流を供給して充電を行い、該充電端
    子電圧の上昇に伴って、徐々に該充電電流を減少させな
    がら充電することを特徴とする二次電池の充電器。
  6. 【請求項6】 前記二次電池の充電期間中、所定時間間
    隔で所定時間、前記二次電池に印加される電圧の極性を
    パルス的に反転させるためのフリッピング回路を備える
    ことを特徴とする請求項5に記載の二次電池の充電器。
  7. 【請求項7】 前記二次電池の充電端子電圧と第1の電
    圧V0及び第2の電圧V1とを比較する電圧比較回路と、
    該電圧比較回路の比較結果に応じて前記充電電源のオン
    ・オフを制御する制御回路と、を備え、 前記制御回路は、前記充電端子電圧が第1の電圧V0
    達した時に充電を停止させ、その後充電端子電圧が前記
    第1の電圧V0より低い第2の電圧V1まで降下した時に
    充電を再開させ、かかる充電停止及び充電再開操作を繰
    り返すことにより間欠的に充電をすることを特徴とする
    請求項5又は請求項6に記載の二次電池の充電器。
  8. 【請求項8】 前記二次電池の温度を感知する温度セン
    サと、該温度センサによって感知された温度に応じて前
    記充電電源のオン・オフを制御する制御回路と、を備
    え、 前記二次電池の温度が第1の温度T0に達した時に充電
    を停止し、その後二次電池の温度が第2の温度T0より
    低い第2の温度T1に達した時に充電を再開し、かかる
    充電停止及び充電再開操作を繰り返すことにより間欠的
    に充電をすることを特徴とする請求項5に記載の二次電
    池の充電器。
JP2001381184A 2001-12-14 2001-12-14 二次電池の充電方法及び二次電池の充電器 Pending JP2003189498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381184A JP2003189498A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 二次電池の充電方法及び二次電池の充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381184A JP2003189498A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 二次電池の充電方法及び二次電池の充電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003189498A true JP2003189498A (ja) 2003-07-04

Family

ID=27591952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381184A Pending JP2003189498A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 二次電池の充電方法及び二次電池の充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003189498A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8288996B2 (en) 2007-08-01 2012-10-16 Denso Corporation Apparatus for estimating state of charge of rechargeable battery charged by vehicle-mounted power generation apparatus
JP2015038643A (ja) * 2010-06-29 2015-02-26 株式会社東芝 補助電源制御回路、記憶装置、および補助電源制御方法
JP2015176829A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社ハウステック 鉛蓄電池の充放電装置
JP2015220098A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 Tdk株式会社 二次電池充放電制御システム
JP2017152356A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 東莞新能源科技有限公司Dongguan Amperex Technology Limited リチウムイオン電池の充電方法
CN110048472A (zh) * 2018-01-15 2019-07-23 上银科技股份有限公司 控制器的备用电源操作方法
WO2021189319A1 (zh) * 2020-03-25 2021-09-30 宁德新能源科技有限公司 充电方法、电子装置以及存储介质

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8288996B2 (en) 2007-08-01 2012-10-16 Denso Corporation Apparatus for estimating state of charge of rechargeable battery charged by vehicle-mounted power generation apparatus
JP2015038643A (ja) * 2010-06-29 2015-02-26 株式会社東芝 補助電源制御回路、記憶装置、および補助電源制御方法
JP2015176829A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社ハウステック 鉛蓄電池の充放電装置
JP2015220098A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 Tdk株式会社 二次電池充放電制御システム
JP2017152356A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 東莞新能源科技有限公司Dongguan Amperex Technology Limited リチウムイオン電池の充電方法
CN110048472A (zh) * 2018-01-15 2019-07-23 上银科技股份有限公司 控制器的备用电源操作方法
CN110048472B (zh) * 2018-01-15 2023-10-03 上银科技股份有限公司 控制器的备用电源操作方法
WO2021189319A1 (zh) * 2020-03-25 2021-09-30 宁德新能源科技有限公司 充电方法、电子装置以及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3216133B2 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
US20060145658A1 (en) Method and device for battery charger and diagnosis with detectable battery energy barrier
US7135839B2 (en) Battery pack and method of charging and discharging the same
CN103490114A (zh) 蓄电池充电再生器
WO2004100338A1 (en) Lead battery conditioner
JPH10248175A (ja) 二次電池の充電方法及び充電装置
EP1618643B1 (en) Methods at a battery charger
RU2430458C2 (ru) Способ и устройство для восстановления аккумуляторов
JP2000270491A (ja) リチウムイオン電池充電方法及びリチウムイオン電池充電装置
JP2003189498A (ja) 二次電池の充電方法及び二次電池の充電器
JP2008147005A (ja) 自動車用鉛蓄電池制御装置
JP2001298872A (ja) 電力貯蔵システム
WO2012008910A1 (en) Battery reconditioning method and device
JP2002058175A (ja) 独立型電源システム
US5701069A (en) Method and device for charging lead accumulators
JP2014209827A (ja) 独立電源装置
JP3707636B2 (ja) 充電制御方法および充電制御装置
JP3420325B2 (ja) 2次電池の充電回路
JP3746135B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の充電方法
JP2000150000A (ja) バックアップ電源の管理方法
CN107482697A (zh) 一种管式电池智能充电装置及充电方法
JP2003111291A (ja) 燃料電池発電システムに用いる二次電池の充電制御方法
JP2004200129A (ja) 鉛蓄電池の放電制御装置及び放電制御方法
JPH06189466A (ja) 二次電池システム及び充電方法
JPS59128781A (ja) 密閉形鉛蓄電池の充電方法