JP3737843B2 - ゲーム装置およびゲーム結果の印刷方法 - Google Patents

ゲーム装置およびゲーム結果の印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3737843B2
JP3737843B2 JP30703695A JP30703695A JP3737843B2 JP 3737843 B2 JP3737843 B2 JP 3737843B2 JP 30703695 A JP30703695 A JP 30703695A JP 30703695 A JP30703695 A JP 30703695A JP 3737843 B2 JP3737843 B2 JP 3737843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
printing
print
determination
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30703695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09140929A (ja
Inventor
秀孝 原田
Original Assignee
株式会社タイトー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイトー filed Critical 株式会社タイトー
Priority to JP30703695A priority Critical patent/JP3737843B2/ja
Publication of JPH09140929A publication Critical patent/JPH09140929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737843B2 publication Critical patent/JP3737843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、文字やグラフィック等を用いてゲーム結果の印刷を行うゲーム装置および印刷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ゲームセンタ等の娯楽場に設置されているゲーム装置には、ポーカーゲーム機、ボクシングゲーム機等のように競技性を有する装置や相性診断装置、占い装置等のように情報に基づいてゲームを進行させる装置等がある。このようなゲーム装置ではゲーム結果(診断結果)を画面表示、印刷、またはその両方を行ってプレーヤーに示している。ゲーム結果を印刷する場合、競技性を有する装置では、勝敗結果などを印刷するので文字印刷となり、人物画像を取り込んで画像に合成処理を行う占い装置や相性診断装置では、グラフィック印刷と文字印刷が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ゲーム結果(判定結果)を印刷する装置では、ゲーム終了後にゲーム結果の印刷を開始し、プレーヤーに対して、例えば、「ゲーム結果を印刷中です。しばらくお待ちください。」とモニタ上に表示を行っている。しかしながら、ゲーム結果を印刷する場合、特にグラフィックが用いられている場合には印刷時間が長くなり、プレーヤーがゲーム結果を受け取るまでの待ち時間が長くなるという欠点がある。そこで、本発明はゲーム結果の印刷時間を短縮するゲーム装置および印刷方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のゲーム結果の印刷方法は、ゲームの進行中に印刷内容が確定した項目から順次印刷を行う。また、ゲーム結果の印刷方法は、ゲームの進行中に印刷内容が確定した項目があるかどうかを判定する第1の判定工程と、この第1の判定工程において印刷内容が確定したと判断された項目の印刷処理を行う第1の印刷処理工程と、ゲームが終了したかどうかを判定する第2の判定工程と、ゲームが終了した後に、残りの項目の印刷処理を行う第2の印刷処理工程とを備えてもよい。
【0005】
また、本発明のゲーム装置は、ゲームの進行中に印刷内容が確定した項目があるかどうかを判定する判定部と、この判定部により印刷内容が確定したと判断された項目の印刷処理を行う印刷処理部とを備え、ゲームの進行中に印刷内容が確定した項目から順次印刷を行う。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して詳細に説明する。なお、説明において、同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。
【0007】
図1は本発明に係るゲーム結果の印刷方法を適用するゲーム装置を示す外観図、図2はゲーム結果を印刷した判定用紙の一例である。なお、この発明の実施の形態では、本発明をプレーヤーの顔画像を取り込んでプレーヤーの未来像を合成する占い装置に適用した場合について説明する。
【0008】
図1に示すように、ゲーム装置1は、基台6と反射板支持部7と背景板8と床部9とポール10等とにより筐体に形成されている。プレーヤーがゲームを行う場合には、この筐体内に入り、基台6に設けられているコイン投入口12にコインを投入すると、ゲームが開始され、プレーヤーは反射板4に映しだされる画像に従いながら操作ボタン11によりデータ入力し、質問に回答する。モニタ(図示せず)は操作ボタン11の近傍に表示面を上にして取り付けられており、画像が反射板4に反射してプレーヤーに表示される。反射板4の後ろ側にプレーヤーの顔を撮影するCCDカメラ(図示せず)が設けられており、反射板4としてハーフミラーが用いられているので、プレーヤーからはこのCCDカメラは見えない構成になっている。ゲーム結果を印刷するプリンタ(図示せず)が基台6内部に設けられており、印刷終了後に用紙が判定用紙取出し口13に落ちる構造になっている。
【0009】
プレーヤーがコインを投入して、ゲームを開始すると、プリンタが図2の判定用紙14の印刷欄15の位置にゲームジャンル名を印刷する。そして、この印刷処理と並行してゲーム開始と同時に反射板4には、「ワクに顔をあわせてボタンを押して下さい。」というメッセージが表示がされる。反射板4には、顔の枠、目、口のアウトラインが表示されると同時に、CCDカメラにより撮影されているプレーヤーの顔がこのアウトラインにオーバーラップして表示される。プレーヤーは、この画像を見ながら、顔のアウトラインに収まるように自分の顔を上下左右に移動して、所定の操作ボタン11を押す。この時のプレーヤーの顔はCCDカメラにより撮像され、この顔画像が記憶される。この顔画像が後述するプレーヤー画像生成部でビデオ画像に変換された時点で、プリンタが図2の判定用紙14の印刷欄16の位置に顔画像(グラフィック)を印刷する。
【0010】
顔画像が印刷されている間もゲームは進行しており、プレーヤーは、反射板4の表示に従って自分の名前、生年月日、性別等の個人データや性格テストなどの回答を操作ボタン11を用いて入力する。そして、全ての入力が終了した時点でゲームは終了となり、後述するゲーム装置の処理部ではプレーヤーの回答結果に基づいて、性格分析が行われ、プレーヤーの未来の顔が合成処理される。
【0011】
判定結果がでた時点で、プリンタは合成画像(グラフィック)と解答文の印刷をそれぞれ判定用紙14の印刷欄17、18の位置に印刷を開始する。全ての印刷が終了した後、プリンタより判定用紙取出し口13に判定用紙14が排出されて、反射板4に「用紙をお取りください」という表示がなされる。
【0012】
このように判定書14の印刷欄15と印刷時間を要するグラフィックが印刷される印刷欄16、すなわち判定書14の半分はゲームが終了する前に印刷されているので、ゲーム終了後の印刷時間は大幅に短縮され、プレーヤーが判定結果の印刷の待ち時間を長く感じることはない。
【0013】
次に、このようなゲーム処理と印刷処理を行うゲーム装置のゲーム処理・印刷処理部の構成と印刷処理工程を説明する。図3は制御ボードの構成を示すブロック図、図4はCPU内部の構成を示すブロック図、図5はCPU内部の印刷処理工程を示すフローチャートである。
【0014】
図3に示すように、制御ボード21は、ゲーム装置1全体を制御するCPU(中央演算処理装置)22と、カメラ(CCDカメラ)2により取り込んだ画像に画像合成するサンプル画像が記憶されたサンプル画像格納エリア27と文字データ格納エリア28を有するROM17と、カメラ2で取り込んだプレーヤーの顔をビデオ画像に変換するプレーヤー画像生成部24とプレーヤーの顔画像とサンプル画像を合成する画像合成部25とを有するビデオ回路23とを備えている。そして、制御ボード21には、プリンタ19やモニタ5等が接続されている。
【0015】
この制御ボード21には、CCDカメラ2により撮像されたプレーヤーの顔画像信号が入力され、データバスを介してRAM29に記憶される。また、この制御ボード21には、プレーヤーが操作ボタン11を介して入力した個人データや質問に対する答え等が入力され、データバスを介してCPU22に入力される。
【0016】
CPU22では、プレーヤーに対する質問、個人データの入力等のゲーム処理と並行して、次の印刷処理を行う。
【0017】
第1判定部30は常にゲームの進行状況を監視しており(図5のステップ100)、ゲーム進行中に印刷内容が確定した項目があると一部印刷処理部31に対して信号を出力する。例えば、ゲームが開始された時点でゲームジャンル名が確定するので、第1判定部30により印刷内容が確定した項目があると判断される。
【0018】
第1判定部30より信号を受信した一部印刷処理部31は、文字印刷の場合、ROM26の文字データ格納エリア28から文字データを読み出して印刷内容が確定した項目の印刷処理を行い、グラフィク印刷の場合、プレーヤー画像生成部でビデオ画像信号に変換された画像の印刷処理を行う(図5のステップ200)。
【0019】
次に、第2判定部32もまた常にゲームの進行状況を監視しており(図5のステップ300)、ゲーム終了の場合、残り印刷処理部33に対して信号を出力する。
【0020】
ゲーム終了後、CPU22では、データバスを介してプレーヤーの回答結果を受け取り、回答結果を分析、判定して、この判定結果に基づいてプレーヤーの顔画像に合成するサンプル画像をサンプル画像格納エリア27より読み出して、ビデオ回路23に出力する。ビデオ回路23は読みだされたサンプル画像とプレーヤーの顔の画像を合成して、プレーヤーの未来像を合成する。
【0021】
そして、第2判定部32よりゲーム終了の信号を受け取った残り印刷処理部33は、残りの項目、例えばプレーヤーの未来像の印刷処理を行う(ステップ400)。
【0022】
本発明は上記の実施の形態に限定するものではなく、様々な変形が可能である。例えば、上記の実施の形態では判定書にグラフィックが用いられている場合について説明したが、文字印刷のみの場合にも適用することができる。文字印刷のみの場合でもグラフィック印刷の場合と同様の効果があり、印刷する文字が多ければ多いほどその効果が顕著である。また、上記の実施の形態では本発明を占い装置に適用した場合を示したが、これに限る必要はなく、ポーカーゲーム機等の競技性を有するゲーム装置などゲーム結果を印刷するものであれば様々なゲーム装置に対して適用することができる。
【0023】
【発明の効果】
以上、詳述したように本発明のゲーム装置および印刷方法によれば、ゲームの進行と並行してゲーム中に印刷内容が確定した項目から印刷が行われるので、ゲーム終了後のゲーム結果(判定書)の印刷時間が短縮され、プレーヤーの印刷待ち時間が短くなる。特に、グラフィック等のように印刷に時間がかかるものを印刷する場合には、ゲーム進行中に印刷を行うのでゲームが終了してから印刷終了までの時間を大幅に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る印刷方法を適用するゲーム装置を示す外観図である。
【図2】判定用紙の一例を示す図である。
【図3】ゲーム装置の制御部の構成を示すブロック図である。
【図4】CPU内部の構成を示すブロック図である。
【図5】印刷処理工程を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…ゲーム装置
2…CCDカメラ
4…反射板
5…モニタ
6…基台
7…反射板支持部
8…背景板
9…床部
10…ポール
11…操作ボタン
12…コイン投入口
13…判定用紙取出し口
14…判定用紙
15、16、17、18…印刷欄
19…プリンタ
21…制御ボード
22…CPU
23…ビデオ回路
24…プレーヤ画像生成部
25…モーフィング画像生成部
26…ROM
27…サンプル画像格納エリア
28…文字データ格納エリア
29…RAM
30…第1判定部
31…一部印刷処理部
32…第2判定部
34…残り印刷処理部

Claims (2)

  1. ゲーム装置におけるゲーム結果の印刷方法において、
    1つのゲームの進行中に印刷内容が確定した項目があるかどうかを判定する第1の判定工程と、
    前記第1の判定工程において、印刷内容が確定したと判された項目の印刷処理を行なう第1の印刷処理工程と、
    前記ゲームが終了したかどうかを判定する第2の判定工程と、
    前記第2の判定工程において、前記ゲームが終了したと判定されると、前記第1の印刷処理工程において印刷されていない前記ゲーム結果の残りの項目の印刷処理を行う第2の印刷処理工程とを備えること、
    を特徴とするゲーム結果の印刷方法。
  2. ゲーム結果の印刷を行うゲーム装置において、
    1つのゲームの進行中に印刷内容が確定した項目があるかどうかを判定する第1判定部と、
    前記第1判定部により印刷内容が確定したと判された項目の印刷処理を行う第1印刷処理部と、
    前記ゲームの進行中に前記ゲームが終了したかどうかを判定する第2判定部と、
    前記第2判定部において、前記ゲームが終了したと判定されると、前記第1印刷処理部が印刷していない前記ゲーム結果の残りの項目の印刷処理を行う第2印刷処理部とを備え、
    前記第1印刷処理部は、前記第1判定部の判定に基づいて、前記ゲームの進行中に印刷内容が確定した項目から順次印刷を行うこと、
    を特徴とするゲーム装置。
JP30703695A 1995-11-27 1995-11-27 ゲーム装置およびゲーム結果の印刷方法 Expired - Fee Related JP3737843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30703695A JP3737843B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 ゲーム装置およびゲーム結果の印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30703695A JP3737843B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 ゲーム装置およびゲーム結果の印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09140929A JPH09140929A (ja) 1997-06-03
JP3737843B2 true JP3737843B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=17964276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30703695A Expired - Fee Related JP3737843B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 ゲーム装置およびゲーム結果の印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737843B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030053119A1 (en) * 2001-08-22 2003-03-20 Akitoshi Yamada Computer device, control method thereof, program and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09140929A (ja) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995017935A1 (fr) Systeme de jeu affichant des images et systeme de gestion pour salle de jeux
JP2000011165A (ja) 画像取込装置および方法
JP3737843B2 (ja) ゲーム装置およびゲーム結果の印刷方法
JP4123346B2 (ja) 画像印刷装置および情報処理方法
JPH1152479A (ja) 合成画像印刷装置
JPH10327353A (ja) 画像出力装置
JPH09140934A (ja) ゲーム装置およびゲーム処理方法
JP3561632B2 (ja) ビデオゲーム機
JPH09190522A (ja) 画像合成処理方法およびその装置
JP4278826B2 (ja) 占い装置および占い処理方法
JP2001100306A5 (ja)
JP3543284B2 (ja) プレーヤー検出機能付きゲーム装置およびゲーム装置のプレーヤー検出方法
JP2964955B2 (ja) 遊戯装置
JP3779717B2 (ja) ゲームプログラム及びゲーム装置
JP3732881B2 (ja) 画像の特徴点検出方法およびその装置
JP2001313887A (ja) 映像プリント遊戯装置
JPH08191956A (ja) 占い装置
JP4263309B2 (ja) 娯楽用画像合成装置
TW501144B (en) Storage medium and game device
JP3866100B2 (ja) 画像印刷装置、画像印刷装置の制御方法、及びその制御プログラム
JPH09108441A (ja) ゲーム装置
JP3543285B2 (ja) 物体認識機能付きゲーム装置および物体認識方法
JP3052502U (ja) 電子写真自販機
JP2002287238A (ja) 写真自販機,写真自販方法,印刷媒体,写真撮影プログラムならびに記録媒体
JP3793623B2 (ja) 画像合成装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees