JP3732934B2 - 電話装置 - Google Patents

電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3732934B2
JP3732934B2 JP31697397A JP31697397A JP3732934B2 JP 3732934 B2 JP3732934 B2 JP 3732934B2 JP 31697397 A JP31697397 A JP 31697397A JP 31697397 A JP31697397 A JP 31697397A JP 3732934 B2 JP3732934 B2 JP 3732934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
handset
telephone
notification
caller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31697397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11150605A (ja
Inventor
慶宏 佐々木
久幸 小倉
茂幸 田中
正明 谷口
智 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP31697397A priority Critical patent/JP3732934B2/ja
Publication of JPH11150605A publication Critical patent/JPH11150605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732934B2 publication Critical patent/JP3732934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
発呼者番号を受信する電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、発呼者の電話装置(情報受信端末)の電話番号(発呼者番号)を電話局(加入者線交換機)が被呼者の電話装置に知らせる発信電話番号表示サービス(通信前情報通知サービス)が平成9年11月1日より実施された。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この発呼者番号を有効に利用する方法を考えるよう要望があった。この方法に一つとして、テンキーにより電話番号を登録し、着信時に受信した発呼者番号を登録番号と比較して一致したら、登録番号に対応する名前を表示させたり、着信の報知方法を変えたり、着信を拒否したり、着信報知を親機あるいは所定の子機に限定させたりすることが考えられる。そして、これらの機能をより便利なものにするよう要望があった。
【0004】
例えば、着信拒否をする方法として、着信音を禁止するのみで発呼者番号の表示等により音以外の方法で着信を報知している場合は、着信拒否に気付かない人により受信してしまう場合がある。また、着信拒否をしている電話番号を受信したいときは、着信登録の変更操作をするために着信の終了を待たなければならなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の電話装置はかかる点に鑑みなされたもので、発呼者番号を検出する発呼者番号検出回路と、登録番号を記憶する記憶手段と、着信の報知を行う着信報知手段と、前記発呼者番号と前記登録番号の一致を報知する一致報知手段と、受話器と、該受話器が持ち上げられたことを検出する受話器検出手段と、着信時に前記発呼者番号検出回路より検出された発呼者番号と前記記憶手段に記憶される登録番号を比較して一致すれば前記着信報知手段の着信報知を禁止させ、この着信中に前記受話器検出手段により前記受話器が持ち上げられたことを検出すると前記一致報知手段により前記登録番号と一致する着信があることを報知させる制御手段を備える。
【0006】
また、発呼者番号を検出する発呼者番号検出回路と、登録番号を記憶する記憶手段と、着信の報知を行う着信報知手段と、前記発呼者番号と前記登録番号の一致を報知する一致報知手段と、受話器と、該受話器が持ち上げられたことを検出する受話器検出手段と、着信時に前記発呼者番号検出回路より検出された発呼者番号と前記記憶手段に記憶される登録番号を比較して一致すれば前記着信報知手段の着信報知を禁止させ、この着信中に前記受話器検出手段により前記受話器が持ち上げられたことを検出すると前記一致報知手段により前記登録番号と一致する着信があることを報知させ、この着信報知は前記受話器が戻されてもこの着信が終了するまで継続させる制御手段を備える。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を図面に基づき説明する。実施例の電話装置は親機(1)と子機(2)とからなる。図1は親機(1)の要部の構成を示すブロック図であり、図2は子機(2)の要部の構成を示すブロック図である。
【0010】
まず親機(1)の要部の構成について説明する。図1に於いて、(11)は着信検出回路であり、電話回線(L)に接続され着信を検出する。また、着信検出回路は電話回線の極性反転を検出する機能も備えており、これにより通話中の相手の電話装置のオンフックを検出することができる。(12)は発呼者番号検出回路であり、電話局より電話回線を介して発呼者の電話番号(発呼者番号)を検出する。検出する電話番号は市外局番と市内局番と加入者番号からなり、必ず市外局番を含んでいる。また、PHSや携帯電話の電話番号も受信することができ、これらはサービス識別番号と事業者識別番号と加入者番号とからなる。そして、発呼者番号はハイフォン(「−」)は含んでいない。(13)はネットワーク回路であり、電話回線に接続され回線の解放・閉結を行う。(14)はダイヤル発信回路であり、後述の制御回路(23)が指定するダイヤル番号を発信する。
【0011】
(15)はハンドセットであり、スピーカ(16)とマイクロホン(17)を有している。(18)は受信回路であり、アンテナ(19)を介して子機(2)からの電波を受信する。(20)は送信回路であり、ネットワーク回路(14)の出力信号をアンテナ(19)を介して子機(2)へ発信する。(21)はPLL回路であり、受信回路(18)と送信回路(20)の送受信周波数を変える。
【0012】
(22)は切替回路であり、ネットワーク回路(14)への接続をハンドセット(15)側か受信回路(18)/送信回路(20)側かに切り替える。
【0013】
(23)はマイクロプロセッサからなる制御回路であり、動作のプログラムを記憶したROM(24)に基づき各部を制御する。(25)はRAMであり、制御回路(23)の動作に必要な情報、例えば、図3に示す如く、電話番号とこれに対応した名前からなる電話帳、着信報知拒否の電話番号、特殊な呼び出しを行う電話番号、親機のみか子機のみかの着信報知を指定する電話番号、受信した発呼者番号(着信の履歴)や着信の日時を記憶する。尚、図3の着信報知拒否の電話番号の「184」は、発呼者が発呼者番号の表示を拒否した場合に対応する記号である。この場合は発呼者番号を受信することができないために「184」を特殊記号として設定する。
【0014】
(26)はベルであり、着信時に呼出音を出力する。(27)は緑色と赤色のバックライトを切り替え可能な液晶の表示手段であり、電話番号や名前などを表示する。(28)は入力手段であり、電話番号入力を行うテンキー(281)とハイフォンキー(282),消去キー(283)を有する。(29)はスイッチであり、ハンドセット(15)が親機(1)に載置されている状態ではONとなり、親機(1)から持ち上げられるとOFFとなる。このON/OFF信号は制御回路(23)に入力される。
【0015】
次に子機(2)の要部の構成を説明する。図2に於いて、(31)は受信回路であり、アンテナ(32)を介して親機(1)からの電波を受信する。(33)は送信回路であり、入力信号をアンテナ(32)を介して親機(1)へ発信する。(34)はPLL回路であり、受信回路(31)と送信回路(33)の送受信周波数を変える。
【0016】
(35)はスピーカであり、増幅回路(36)で増幅された受信回路(31)の電気信号を音声に変換する。(37)はマイクロホンであり、音声を電気信号に変換する。(38)は増幅回路であり、マイクロホン(37)の出力を増幅して送信回路(33)に出力する。
【0017】
(39)はマイクロプロセッサからなる制御回路であり、動作のプログラムを記憶したROM(40)に基づき各部を制御する。(41)はRAMであり、制御回路(39)の動作に必要な情報を記憶する。(42)はベルであり、着信時に呼出音を出力する。(43)は入力手段であり、電話番号入力などの操作を行う。(44)は緑色と赤色のバックライトを切り替え可能な液晶の表示手段であり、電話番号や名前などを表示する。
【0018】
次に親機(1)の主要な動作を説明する。図4は親機(1)の制御回路(23)の動作を示すフローチャートである。制御回路(23)が発呼者番号検出回路(12)より発呼者番号を検出すると(S1のY)、発呼者番号と着信の日時をRAM(25)に記憶させた後、RAM(25)に記憶している電話帳の全ての電話番号と比較する(S2)。その比較方法は図5のフローチャートに示す如く、電話帳の電話番号のハイフォンを除いた数字を下の桁より順次比較し、電話帳の電話番号の数字が全て一致すれば発呼者番号と電話帳の電話番号が一致するものと判定する。即ち、電話帳の電話番号の桁数が発呼者番号より小さくても電話帳の電話番号が全て一致すれば発呼者番号と電話帳の電話番号が同じであるとみなす。
【0019】
これにより、図6のAの如く、市外局番を省略して入力されても、発呼者番号と比較することができる。尚、着信の電話番号表示(後述のステップS7)は図6のBの如く、市外局番を含んだ発呼者番号で表示されるために、一致と判断した市外局番を使用者が確認することができる。
【0020】
ステップS2で発呼者番号と一致する電話帳の電話番号があると、その電話帳の電話番号にハイフォンがある場合に(S3のY)、制御回路(23)は発呼者番号の一致部分をハイフォン付きの電話帳の電話番号と置き換えることによりハイフォンを追加する(S4)(図6参照)。また、一致した電話帳の電話番号に対応する名前を付加させる(S5)。
【0021】
これにより、発呼者番号を後述のステップS7で表示するときは読みやすい電話番号となる。
【0022】
次に、発呼者番号をRAM(25)の着信報知拒否の全ての電話番号と比較する(S6)。発呼者番号と一致する着信報知拒否の電話番号がなかった場合は着信の報知を行ってよいものとして、RAM(25)に着信の履歴として発呼者番号を記憶させると共に表示手段(27)に発呼者番号や氏名や着信の日時を表示させる(S7)。
【0023】
次に、発呼者番号をRAM(25)の特殊呼出の全ての電話番号と比較する(S8)。発呼者番号と一致する電話番号がなければ、呼び出し音量を使用者の設定値どおりにすると共に表示手段のバックライトの色を通常の緑色にする(S9)。発呼者番号と一致する電話番号があれば、親機(1)子機(2)の呼び出し音量を使用者の設定値より大きくすると共に表示手段のバックライトの色を目立つ赤色にする(S10)。
【0024】
次に、発呼者番号をRAM(25)の着信報知機の全ての電話番号と比較する(S11)。発呼者番号と一致する電話番号がなければ、親機(1)子機(2)共に着信の報知を行う(S12)。発呼者番号と一致する電話番号があれば、一致した電話番号に対応する親機(1)あるいは子機(2)のみ着信の報知を行わせる(S13)。
【0025】
尚、特殊呼出と着信報知機の電話番号のデータは独立して記憶しているために、図3の電話番号03-3333-0001の如く、一つの電話番号に対して特殊呼出と着信報知機の両方を設定することができる。
【0026】
ステップS6で発呼者番号と一致する着信報知拒否の電話番号があった場合はステップS7〜S13の処理を行わずステップS14に進む。即ち、指定した発呼者番号に対しては全く着信の報知を行わない状態となり、見た目には待機状態と同じである。従って、拒否すべき着信に気を取られることはなく、また、間違って通話をすることはない。尚、この着信を拒否する電話番号の着信中は電話回線に係わらない操作、例えば、電話帳や発信報知拒否等の登録や、留守録音の再生の操作は可能である。
【0027】
ステップS6のY後、あるいはステップS12あるいはS13後、ハンドセット(15)が載置状態から持ち上げられたか否か、即ちスイッチ(29)がONからOFFに変化したか否か(S14)、あるいは発呼者である相手の電話装置がオンフックされたか否か(S15)を調べる。発呼者の電話器がオンフックされれば、着信の処理を終了させる(S16)。
【0028】
スイッチ(29)がONからOFFに変化すれば、発呼者番号をRAM(25)の着信報知拒否の全ての電話番号と比較する(S17)。発呼者番号と一致する着信報知拒否の電話番号がなかった場合は通話を行ってよいものとして、通話の処理を行う(S18)。発呼者番号と一致する着信報知拒否の電話番号があった場合は、現在、着信を拒否する電話番号の着信中である旨の報知、例えば、「おことわり電話の着信中」を表示させる(S19)。このとき、発呼者番号も表示させる。
【0029】
そして、消去キー(283)が押されたか否か(S20)、あるいは発呼者である相手の電話装置がオンフックされたか否か(S21)を調べる。発呼者の電話器がオンフックされれば、ステップS19で表示した着信報知の拒否中であることの表示を消去させ(S22)、着信の処理を終了させる(S23)。
【0030】
ステップS20で消去キー(283)が押されれば、RAM(25)に記憶される着信報知拒否の電話番号より、発呼者番号と一致する電話番号を消去する(S24)。そして、ステップS7に戻り、RAM(25)に着信の履歴として発呼者番号を記憶させると共に表示手段(27)に発呼者番号や氏名や着信の日時を表示させる(S7)。そして、ステップS9で呼出音が鳴り、再びハンドセット(15)を持ち上げることにより、ステップS16で通話を行うことが可能となる。
【0031】
このように、着信を拒否する電話番号の着信中にハンドセット(15)が持ち上げられると、着信中である旨と発呼者番号を表示し、使用者が発呼者番号を見て、通話を要望するときは消去キー(283)を操作すれば通話を行うことができる。
【0032】
【発明の効果】
発呼者番号を登録番号と比較して一致したら、全く着信の報知を行わないために、拒否すべき着信に気を取られることはなく、また、間違って通話をすることがない。
【0033】
また、着信を拒否する電話番号の着信中に受話器が持ち上げられると、発呼者番号を表示するが、使用者が通話を要望するときは消去キーを操作することにより、容易に通話を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の親機の要部の構成を示すブロック図である。
【図2】実施例の子機の要部の構成を示すブロック図である。
【図3】RAMの記憶内容を示す図である。
【図4】親機の制御回路の動作を示すフローチャートである。
【図5】発呼者番号の一致方法を示すフローチャートである。
【図6】電話帳と一致したときの発呼者番号の表示を示す図である。
【符号の説明】
1 親機
2 子機
12 親機の発呼者番号検出回路
13 親機のダイヤル発信回路
15 親機のハンドセット
23 親機の制御回路
25 親機のRAM
26 親機のベル
27 親機の表示手段
28 親機の入力手段
282 親機の−キー
283 親機の消去キー
39 子機の制御回路
42 子機のベル
43 子機の入力手段
44 子機の表示手段

Claims (2)

  1. 発呼者番号を検出する発呼者番号検出回路と、登録番号を記憶する記憶手段と、着信の報知を行う着信報知手段と、前記発呼者番号と前記登録番号の一致を報知する一致報知手段と、受話器と、該受話器が持ち上げられたことを検出する受話器検出手段と、着信時に前記発呼者番号検出回路より検出された発呼者番号と前記記憶手段に記憶される登録番号を比較して一致すれば前記着信報知手段の着信報知を禁止させ、この着信中に前記受話器検出手段により前記受話器が持ち上げられたことを検出すると前記一致報知手段により前記登録番号と一致する着信があることを報知させる制御手段を備えたことを特徴とする電話装置。
  2. 発呼者番号を検出する発呼者番号検出回路と、登録番号を記憶する記憶手段と、着信の報知を行う着信報知手段と、前記発呼者番号と前記登録番号の一致を報知する一致報知手段と、受話器と、該受話器が持ち上げられたことを検出する受話器検出手段と、着信時に前記発呼者番号検出回路より検出された発呼者番号と前記記憶手段に記憶される登録番号を比較して一致すれば前記着信報知手段の着信報知を禁止させ、この着信中に前記受話器検出手段により前記受話器が持ち上げられたことを検出すると前記一致報知手段により前記登録番号と一致する着信があることを報知させ、この着信報知は前記受話器が戻されてもこの着信が終了するまで継続させる制御手段を備えたことを特徴とする電話装置。
JP31697397A 1997-11-18 1997-11-18 電話装置 Expired - Lifetime JP3732934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31697397A JP3732934B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31697397A JP3732934B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 電話装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001394329A Division JP3813504B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11150605A JPH11150605A (ja) 1999-06-02
JP3732934B2 true JP3732934B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=18083004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31697397A Expired - Lifetime JP3732934B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732934B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759074B2 (ja) * 2009-04-28 2011-08-31 秀男 松野 振り込め詐欺防止システム
JP5483118B2 (ja) * 2011-06-03 2014-05-07 秀男 松野 電話システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11150605A (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3732934B2 (ja) 電話装置
JP3813504B2 (ja) 電話装置
JP3301950B2 (ja) 電話装置
JPH10276257A (ja) 電話装置
JPH11150597A (ja) 電話装置
JPH11150593A (ja) 電話装置
JP3398029B2 (ja) 電話装置
JPH11155009A (ja) 電話装置
JP3698922B2 (ja) 通信装置、通信システムおよび通信装置の自動応答制御方法、通信システムの自動応答制御方法
JP3221438B2 (ja) 移動体電話装置
JP3328178B2 (ja) 電話装置
JP3748329B2 (ja) 無線通信機
JPH11155013A (ja) 電話装置
KR100713486B1 (ko) 발신정보 음성 알림 방법
JP3665534B2 (ja) コードレス電話機
JP2000307718A (ja) 電話装置の呼び出し装置及び呼び出し方法
JP3379423B2 (ja) 携帯端末装置
JPH10276283A (ja) 通話料金報知端末
JP3680560B2 (ja) 通信端末装置
JP3286590B2 (ja) 電話装置
JP3244455B2 (ja) コードレス電話システムの子機
JP3339830B2 (ja) 通信端末装置
JP3162895B2 (ja) コードレス電話装置
JP2000209305A (ja) 発信元電話番号対応の着信音発生機能付き携帯電話器
JP2004297463A (ja) 電話端末

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term