JP3732131B2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン Download PDF

Info

Publication number
JP3732131B2
JP3732131B2 JP2001266820A JP2001266820A JP3732131B2 JP 3732131 B2 JP3732131 B2 JP 3732131B2 JP 2001266820 A JP2001266820 A JP 2001266820A JP 2001266820 A JP2001266820 A JP 2001266820A JP 3732131 B2 JP3732131 B2 JP 3732131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshing
waste straw
feed chain
shredding device
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001266820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003070333A (ja
Inventor
晴充 牧園
登 岸田
治男 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001266820A priority Critical patent/JP3732131B2/ja
Publication of JP2003070333A publication Critical patent/JP2003070333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732131B2 publication Critical patent/JP3732131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、刈取穀稈を脱穀フィードチェーンによって機体後方向きに搬送しながら脱穀処理する脱穀装置、及び、この脱穀装置の後側に位置する排ワラ細断装置を備えるとともに、脱穀装置からの脱穀排ワラを前記脱穀フィードチェーンによって排ワラ細断装置の排ワラ受け入れ部に搬送するように構成してあるコンバインに関する。
【0002】
【従来の技術】
上記コンバインにあっては、脱穀フィードチェーンが脱穀装置の機体横外側に位置する状態で脱穀装置が走行機体に設けられ、脱穀フィードチェーンによって搬送される穀稈のフィードチェーンから突出する株元側が機体の横外側を移動していく。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
小型コンバインの場合、機体の地上高が低くなって脱穀フィードチェーンの地上高も低くなる。このため、従来、未刈り地の植立穀稈の穂先側が、脱穀フィードチェーンによる搬送穀稈の株元側に触れて絡み付き、植立穀稈が排ワラ細断装置に巻き込まれることがあった。
本発明の目的は、植立穀稈の前記巻き込みを回避しながら作業できるコンバインを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1による発明の構成、作用、効果はつぎのとおりである。
【0005】
〔構成〕
刈取穀稈を脱穀フィードチェーンによって機体後方向きに搬送しながら脱穀処理する脱穀装置、及び、この脱穀装置の後側に位置する排ワラ細断装置を備えるとともに、脱穀装置からの脱穀排ワラを前記脱穀フィードチェーンによって排ワラ細断装置の排ワラ受け入れ部に搬送するように構成してあるコンバインにおいて、前記脱穀フィードチェーンの搬送終端側及び前記排ワラ細断装置の横外側で植立穀稈を脱穀フィードチェーンから機体横外側に離れるように支持する分草体を備えるとともに、前記分草体を、分草体の後端が前 記排ワラ細断装置から機体後方側に突出する使用位置と、分草体の後端が前記排ワラ細断装置の後端と機体横方向に並ぶ、又は前記排ワラ細断装置の後端より機体前方側に位置する格納位置とに位置変更自在に取付けてあることを特徴とする。
【0006】
〔作用〕
機体横側に位置する植立穀稈が分草体によって脱穀フィードチェーンから離れるように支持され、脱穀フィードチェーンによって搬送される穀稈に絡み付きにくくなる。
分草体の後端が排ワラ細断装置より後方に突出するから、植立穀稈が機体走行に伴って分草体から外れても、排ワラ細断装置よりも後側に離れてから外れることにより、分草体による支持がなくなって搬送穀稈に触れるというトラブルを回避しやすくなる。
【0007】
分草体を使用する際、その後端側が排ワラ細断装置から後方に突出しない状態になっていると、機体走行に伴い、植立穀稈が早期に分草体から外れて走行機体の方に寄り掛かり、長稈の場合には穂先側が脱穀フィードチェーンによる搬送穀稈に触れやすくなる。路上走行や格納の際、分草体の後端側が排ワラ細断装置から後方に突出していると、排ワラ細断装置から後方に突出する分草体のために機体全長さが長くなって運転しにくくなるとか広い格納スペースが必要になる。
分草体を前記使用位置と格納位置とに位置変更自在に取付けてあるものだから、作業時には、使用位置にすることにより、植立穀稈が機体走行に伴って分草体から外れても、排ワラ細断装置から後側に離れてから外れることにより、分草体による支持がなくなって搬送穀稈に触れるという前記したトラブルを回避しやすくなる。路上走行や格納の際、格納位置にすることにより、分草体が排ワラ細断装置の後端から後方に突出しなくなってその分機体全長が短くなり、運転や格納が行ないやすくなる。
【0008】
〔効果〕
従って、植立穀稈が脱穀フィードチェーンによる搬送穀稈に絡み付いて排ワラ細断装置に巻き込まれることを回避しながらスムーズに収穫作業を行なえる。
【0009】
従って、作業時には、分草体を使用位置にすることによって植立穀稈の巻き込み防止が確実に行なえる。その割には、路上走行や格納の際、分草体を格納位置にすることによって運転しやすくなるとか狭いスペースに格納できる。
【0010】
請求項2による発明の構成、作用、効果はつぎのとおりである。
【0011】
〔構成〕
請求項1による発明の構成において、前記排ワラ細断装置は、カッタケースの内部の掻込みフィンガー及び掻込みロールの下方に回転カッターを駆動自在に設けるとともに固定刃を固設して成るシリンダ形の細断装置に構成してある。
【0012】
〔作用効果〕
脱穀フィードチェーンが排ワラ受け入れ部に搬送して来た脱穀排ワラが掻き込みフィンガーと掻き込みロールとによってカッタケースの内部に掻き込まれると共に二つ折りにされて回転カッターに供給され、この回転カッターが備える回転刃と前記固定刃とによって切断されて機体後方に放出される。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1、図2に示すように、クローラ式走行装置1、運転座席2を有する搭乗型運転部、運転座席2の下方に位置する原動部を備えた走行機体の機体フレーム3の前端部に位置する支持部に、刈取部4の刈取りフレーム4aの基端部を機体横向きの軸芯P1まわりで回動自在に連結し、前記原動部からのエンジン動力を刈取部4に伝達するとともに、前記原動部からのエンジン動力によって駆動されるねじ機構によって前記刈取りフレーム4aを揺動操作することによって、刈取部4を走行機体に対して昇降操作するように構成し、前記走行機体に、脱穀装置10、この脱穀装置10の後側で走行機体の横方向に並ぶ排ワラ細断装置30と穀粒袋詰め部5とを設けて、コンバインを構成してある。
このコンバインは、稲・麦などの植立穀稈を刈取りるとともに刈取り穀稈を脱穀処理し、この脱穀処理に伴って脱穀排ワラの細断処理ができるものであり、詳しくは、次の如く構成してある。
【0014】
すなわち、図1、図2に示すように、刈取部4は、刈取りフレーム4aの前端に固定されている分草具4bによって植立穀稈を刈取り対象と非刈取り対象とに分草するとともに2条の植付け列の刈取り対象穀稈を左右一対の引起こし経路に分けて導入し、各引起こし経路の植立穀稈を引起装置4cによって引起こし処理しながらバリカン型の刈取装置4dによって刈取り処理し、刈取装置4dからの刈取穀稈を株元側に作用する挟持搬送装置と穂先側に作用する係止搬送装置とで成る搬送装置4eによって機体後方向きに搬送する。
【0015】
図3、図4、図5などに示すように、脱穀装置10には、脱穀機体の走行機体横方向での外側に位置する脱穀フィードチェーン11、扱室12の内部に走行機体前後向きの軸芯13aまわりで駆動回動自在に位置する扱胴13などを有する脱穀部と、この脱穀部の受網14の下方に駆動揺動自在に位置する揺動選別装置15、この揺動選別装置15の一端側の下方に走行機体前後向きの軸芯16aまわりで駆動回動自在に位置する唐箕16を有
する選別部と、この選別部の底部の走行機体横方向での中央部に走行機体前後向きの軸芯17aまわりで駆動回動自在に位置する一番スクリューコンベア17と、前記選別部の底部の走行機体横一端側に走行機体前後向きの軸芯18aまわりで駆動回動自在に位置する二番スクリューコンベア18と、扱室12の送塵口19に位置する掻出し手段23と、前記送塵口19の外側に位置する拡散オーガ24とを備えてある。
【0016】
前記脱穀部は、刈取部4の搬送装置4eからの刈取穀稈の株元側を前記脱穀フィードチェーン11によって走行機体後方向きに挟持搬送しながら穂先側を扱室12に供給し、その穂先側を前記扱胴13と受網14とによって扱き処理し、穀粒などの脱穀処理物を受網14の目合いから落下させ、ワラ屑などの脱穀処理物を扱室12の後端側に位置する送塵口19から扱室12の横外側に排出し、脱穀排ワラを脱穀フィードチェーン11によって扱室12から走行機体後方側に搬出する。
【0017】
前記掻出し手段23は、扱胴回動軸芯に沿う方向に並べて揺動選別装置15に付設した複数枚のストローラック板で成り、揺動する揺動選別装置15によって平面視で扱胴回動軸芯に直行する方向に往復揺動するように駆動され、扱室12で発生して前記送塵口19に来たワラ屑を選別部に掻き出す。送塵口19から掻き出されたワラ屑は、回動駆動される前記拡散オーガ24によって揺動選別装置15の横幅方向に拡散されてこの揺動選別装置15の後端側に落下される。
【0018】
前記選別部は、受網14から落下する脱穀処理物や送塵口19からのワラ屑を駆動揺動される前記揺動選別装置15によって平面視で扱胴回動軸芯に直行する方向に移送しながら、揺動選別と、前記唐箕16によって供給される走行機体横向きの選別風とによって穀粒と、ワラ屑などの塵埃とに選別し、穀粒を揺動選別装置15から落下させ、塵埃を選別風とともに排塵口20から脱穀装置10の外部に排出する。
【0019】
前記一番スクリューコンベア17は、選別部からの1番穀粒を脱穀装置10の走行機体後方側の外部に搬出する。この一番スクリューコンベア17からの穀粒は、一番スクリューコンベア17の搬送終端部に接続しているスクリューコンベアで成る揚穀装置21によって前記袋詰め部5の上方に揚送して袋詰めシュート5aに供給される。
【0020】
前記2番スクリューコンベア18は、選別部からの2番穀粒を脱穀装置10の走行機体後方側の外部に搬出する。この2番スクリューコンベア18からの穀粒は、2番スクリューコンベア18の搬送終端部に接続しているスロワー式の揚送筒22によって脱穀装置10の上部に揚送して扱室12に再度扱き処理されるように還元する。
【0021】
図6に示すように、排ワラ細断装置30は、駆動される回転筒体31によってこの回転筒体31の回転軸芯とは偏芯した軸芯まわりで回転操作される複数本の掻込みフィンガー32と、排ワラ受け入れ口33とを有する排ワラ受け入れ部34を上端側に備え、揺動開閉自在なシャッター52が付いているワラ放出口35を下端側に備えているカッタケース37の内部の前記掻き込みフィンガー32の後側近くに掻込みロール38を駆動自在に設け、前記カッタケース37の内部の前記掻込みフィンガー32及び掻込みロール38の下方に回転カッター39を駆動自在に設けるとともに固定刃40を固設して成るシリンダ形の細断装置に構成し、脱穀装置10からの脱穀排ワラが前記脱穀フィードチェーン11によって前記排ワラ受入れ部34に搬送されるようにこの排ワラ受入れ部34が脱穀フィードチェーン11の搬送終端部の下方近くに位置するようにして脱穀装置10の後側に付設してある。
【0022】
前記排ワラ受け入れ口33に対する蓋体41の後端側を連結軸42によってカッタケース37に回動自在に取付け、排ワラ細断装置30の上方を開閉するカッタカバー43の前端側を連結軸44によって脱穀装置10の支持部材45に回動自在に取付け、前記蓋体41とカッタカバー43とを開閉切り換えすることにより、脱穀排ワラを排ワラ細断装置30によって細断処理したり、細断処理しないで長ワラのままで放出したりできるように構成してある。
【0023】
すなわち、図6に示すように、カッタカバー43の内面側に中間部が軸芯46aまわりで回動自在に連結している開閉レバー46のカッタカバー外に突出している操作部46bによってカッタカバー43を前記連結軸44の軸芯まわりで揺動操作し、排ワラ細断装置30から上方に離れた上昇開き位置し、前記開閉レバー46の長孔46cに摺動自在に入り込むようにして前記支持部材45に固設してあるロックピン47を開閉レバー46の前記長孔46cの一端側に連通している切欠きに入り込ませ、開閉レバー46の突っ張り作用によってカッタカバー43を前記上昇開き位置に保持させる。すると、排ワラ細断装置30のカッタケース37と、カッタカバー43との間に長ワラ放出口が出来る。そして、前記蓋体41を連結軸42の軸芯まわりで揺動操作してカッタケース37の上面上に倒伏した閉じ位置にする。すると、蓋体41が排ワラ受け入れ口33を閉じるとともに、前記蓋体41の遊端側に基端側が固定されている分離爪49の先端側が脱穀フィードチェーン11の搬送終端部の横側に並んで、脱穀フィードチェーン11が搬送して来た脱穀排ワラと、脱穀フィードチェーン11との間に入り込み、脱穀排ワラを脱穀フィードチェーン11の戻り側に巻き込まれないように脱穀フィードチェーン11から分離させてカッタケース37の上面上に載るように案内する。これにより、脱穀フィードチェーン11が搬送して来た脱穀排ワラが排ワラ細断装置30のカッタケース内に導入されず、長ワラのままでカッタケース37の上面上を滑落してカッタケース37とカッタカバー43との間の長ワラ放出口から機体後方に放出される。
【0024】
図7に示すように、前記蓋体41をカッタケース37に対して起立した開き位置にする。すると、排ワラ細断装置30の排ワラ受け入れ口33が開放し、分離爪49が脱穀フィードチェーン11から離れた作用解除位置になる。そして、カッタカバー43を下降閉じ位置にし、開閉レバー46の前記長孔46cの他端側に連通している切欠きに前記ロックピン47を入り込ませ、カッタカバー43を閉じ位置に保持させる。すると、カッタカバー43の内面側に基端側が固定されているワラガイド杆50が脱穀フィードチェーン11からの排ワラをカッタケース37の排ワラ受け入れ口33に案内する。これにより、脱穀フィードチェーン11が排ワラ受け入れ部34に搬送して来た脱穀排ワラが掻き込みフィンガー32と掻き込みロール38とによってカッタケース37の内部に掻き込まれると共に二つ折りにされて回転カッター39に供給され、この回転カッター39が備える回転刃39aと前記固定刃40とによって切断されて前記わら放出口35から機体後方向きに放出される。
【0025】
図1に示すように、脱穀装置10の脱穀フィードチェーン11が位置する側の横外側に分草体60を配置してある。この分草体60は、図2に示す如く一端側が分草作用部61になり、他端側が機体前後向きの取付け部62になるようにループ状に屈曲成形した丸棒材で作製し、排ワラ細断装置30のカッタケース37の横外面側に固定した図9の如き前後一対の支持具63にわたって前記取付け部62を装着することによって排ワラ細断装置30の横面側に取付けてある。前記分草作用部61の前端側の傾斜部における途中部分から後方向きに延出するように構成して分草体60に備えさせた丸棒材により、脱穀フィードチェーン11によって搬送される穀稈に支持作用する穀稈支持部64を構成してある。
【0026】
前記取付け部62を前記一対の支持具63に対して回動するとともに摺動するように構成し、分草体60を両支持具63に対して機体前後方向に摺動操作するとともに取付け部62の軸芯まわりで回動操作することにより、図2に実線で示す使用位置と、図1に実線で示す格納位置とに位置変更できるようにしてある。
【0027】
すなわち、分草体60の前記取付け部62に固設してある位置決め片65が前記前側の支持具63の図9に示す前向き端面63aに当るまで分草体60を両支持具63に対して機体後方側に摺動操作するとともに、前記位置決め片65が前記前側の支持具63が備えている図9に示す如き上向きストッパー部63bに当接して受止支持されるように分草体60を両支持具63に対して回動操作する。すると、図2、図8に実線で示すように、分草体60は、分草作用部61及び穀稈支持部64が脱穀装置10や排ワラ細断装置30から横外側に張り出し、かつ、穀稈支持部64が脱穀フィードチェーン11の位置するレベルに等しい又はそれに近いレベルに位置し、さらに、分草作用部61の後端側が排ワラ細断装置30から機体後方側に突出した使用位置になる。そして、分草体60の分草作用部61と取付け部62の後端どうしを連結している連結アーム部66の基端側が前記後側の支持具63に当るまで分草体60を両支持具63に対して機体前方側に摺動操作するとともに、分草体60を両支持具63に対して下降回動させると、図1に実線で示し、図8に二点鎖線で示すように、分草体60は、両支持具63から垂下して脱穀装置10の伝動部カバーの横外側面や排ワラ細断装置30のカッタケース37の横外側面に接近し、かつ、分草体60の後端としての前記連結アーム部66の後端が排ワラ細断装置30の後端より機体前方側に位置した格納位置になる。
【0028】
すなわち、作業時には、分草体60を前記使用位置にする。すると、分草体60の分草作用部61が機体横側の未刈り地の植立穀稈を脱穀フィードチェーン11から機体横外側に離れるように支持し、これによりその植立穀稈が脱穀フィードチェーン11によって搬送される穀稈の株元側に絡み付いてその穀稈と共に排ワラ細断装置30に巻き込まれることを防止しながら収穫作業できる。さらにこのとき、脱穀フィードチェーン11によって搬送される穀稈の脱穀フィードチェーン11から突出する株元側が長くても、その株元側を分草体60の穀稈支持部64によって下方から受け止め支持させて垂れ下がりにくいようにしながら穀稈搬送させられる。
【0029】
そして、路上走行したり格納するなど収穫作業を行なわないとき、分草体60を前記格納位置にする。すると、分草体60が排ワラ細断装置30から後方に突出しないとともに分草体60が脱穀装置10や排ワラ細断装置30から横外側に突出する長さが使用時よりも小になり、機体全体の全長及び全幅が作業時よりも小になって運転しやすくなるとか格納しやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンバイン全体の側面図
【図2】 コンバイン全体の平面図
【図3】 脱穀装置の縦断後面図
【図4】 脱穀装置の横断平面図
【図5】 脱穀装置の拡散オーガ配設部の側面図
【図6】 脱穀排ワラ処理部の長ワラ放出状態での側面図
【図7】 脱穀排ワラ処理部の細断放出状態での側面図
【図8】 分草体の使用状態を示す後面図
【図9】 分草体の支持具の斜視図
【符号の説明】
10 脱穀装置
11 脱穀フィードチェーン
30 排ワラ細断装置
34 排ワラ受け入れ部
60 分草体
64 穀稈支持部

Claims (2)

  1. 刈取穀稈を脱穀フィードチェーン(11)によって機体後方向きに搬送しながら脱穀処理する脱穀装置(10)、及び、この脱穀装置(10)の後側に位置する排ワラ細断装置(30)を備えるとともに、脱穀装置(10)からの脱穀排ワラを前記脱穀フィードチェーン(11)によって排ワラ細断装置(30)の排ワラ受け入れ部(34)に搬送するように構成してあるコンバインであって、
    前記脱穀フィードチェーン(11)の搬送終端側及び前記排ワラ細断装置(30)の横外側で植立穀稈を脱穀フィードチェーン(11)から機体横外側に離れるように支持する分草体(60)を備えるとともに、前記分草体(60)を、分草体(60)の後端が前記排ワラ細断装置(30)から機体後方側に突出する使用位置と、分草体(60)の後端が前記排ワラ細断装置(30)の後端と機体横方向に並ぶ、又は前記排ワラ細断装置(30)の後端より機体前方側に位置する格納位置とに位置変更自在に取付けてあることを特徴とするコンバイン。
  2. 前記排ワラ細断装置(30)は、カッタケース(37)の内部の掻込みフィンガー(32)及び掻込みロール(38)の下方に回転カッター(39)を駆動自在に設けるとともに固定刃(40)を固設して成るシリンダ形の細断装置に構成してある請求項1記載のコンバイン。
JP2001266820A 2001-09-04 2001-09-04 コンバイン Expired - Fee Related JP3732131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266820A JP3732131B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266820A JP3732131B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003070333A JP2003070333A (ja) 2003-03-11
JP3732131B2 true JP3732131B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=19093039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266820A Expired - Fee Related JP3732131B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732131B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003070333A (ja) 2003-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971902B2 (ja) コンバイン
JP5910699B2 (ja) 脱穀装置
JP2010226989A (ja) コンバインの脱穀構造
JP2009201431A (ja) コンバインの藁収集装置
JP4362184B2 (ja) ホールクロップ用ロールベーラ
JP4010181B2 (ja) 脱穀機
JP3732131B2 (ja) コンバイン
JP2009201474A (ja) コンバイン
JP4488432B2 (ja) 全稈投入形コンバインの排稈処理構造
JP5672477B2 (ja) 汎用コンバイン
JP5668335B2 (ja) 脱穀装置
JP3730408B2 (ja) コンバインの二番物処理構成
JP2007074944A (ja) コンバイン
WO2019230256A1 (ja) コンバイン及び収穫機
JP3784287B2 (ja) コンバインの排ワラ処理部構造
JP7175292B2 (ja) コンバイン
JP2589962B2 (ja) 脱穀装置
JP6684855B2 (ja) コンバイン
JP2005102542A (ja) 脱穀装置の排ワラ処理部構造
JP6048605B2 (ja) 脱穀装置
JPH10323113A (ja) 大豆収穫機における搬送茎稈の排塵装置
JP2004097078A (ja) コンバインの刈取り部構造
JP2008271788A (ja) コンバイン
JPH1142013A (ja) 脱穀装置
JPH119071A (ja) コンバインの脱穀済み排稈切換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees