JP3730306B2 - インク・ジェット・プリンタのインク補充システム及び方法 - Google Patents

インク・ジェット・プリンタのインク補充システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3730306B2
JP3730306B2 JP07396596A JP7396596A JP3730306B2 JP 3730306 B2 JP3730306 B2 JP 3730306B2 JP 07396596 A JP07396596 A JP 07396596A JP 7396596 A JP7396596 A JP 7396596A JP 3730306 B2 JP3730306 B2 JP 3730306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
container
cartridge
supply
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07396596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08276600A (ja
Inventor
リチャード・アイ・クラウス
エリック・エル・アイヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH08276600A publication Critical patent/JPH08276600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730306B2 publication Critical patent/JP3730306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一般にインク・ジェットのプリントヘッドのカートリッジ上のインク槽内のインクを補充するシステムに関する。より詳細には、本発明は、プリントヘッドのカートリッジをプリンタから取り外し、ユーザをインクが触れる必要なしにカートリッジを補充する、インク・ジェット・プリンタのハウジングに一体的に組み込んだ内蔵システムおよび方法を提供する。
【0002】
【従来の技術】
多くのインク・ジェット・プリンタでは、インクを分配するプリントヘッド即ちペンと、1個またはそれ以上のインク供給槽の両方を内蔵する、一体化したプリントヘッドのカートリッジのユニットが用いられている。一般には、黒のインクを含む単色のカートリッジ内には単一のインク槽が設けられており、カラーのインクを含む3色のカートリッジ内には3個の別個のインク槽が設けられている。これまで、プリントヘッドのカートリッジ上のインク槽は、補充できるようには設計されていなかった。しかしながら、あるタイプのカートリッジではユーザがインクを補充することができる補充装置が市場に出ている。こういった補充装置には、カートリッジ上部の通気用の穴に挿入する針を有する注入器を用いるものもある。インクはこの針を経由して槽内に圧入される。注入器タイプの機構では、ユーザがまずインクびんから注入器にインクを入れ、その後インクをカートリッジに移さねばならないため、汚くなる可能性がある。また、注入器を用いると、カートリッジにインクを入れ過ぎることも起こりやすい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
現在のインク・ジェットのプリントヘッドのカートリッジの補充ステーションにはこのような欠点があるが、カートリッジの槽内のインクを補充するのは望まれている。通常、補充を行うほうが、インクがなくなる度にカートリッジを交換するよりも、経済的である。補充を行うと、カートリッジを何度も再使用することができるので、カートリッジそのものの、尚早の廃棄も避けられる。しかし必要なのは、従来技術の注入器の補充装置を用いたときのように汚くなることがなく、それによってプリントヘッドのカートリッジの補充と再使用がさらに促進されるような、信頼性のあるカートリッジのインク補充システムである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明のシステムおよび方法は、プリンタに内蔵したインク補充ステーションを設けることによって、インク・ジェット・プリンタのプリントヘッドの供給槽内のインクを補充するという問題を処理する。1個またはそれ以上のプリントヘッドのカートリッジを支持するプリントヘッドのキャリッジは、インクをさらに供給せねばならないときには常に、インク補充ステーションのところまで移動することができる。この補充手続きが行われるときには常に、所望のカラーのインクを含むシールしたインク供給容器が、このステーションのところに移動される。インクは、本発明のシステムに従って、供給容器からプリントヘッドのカートリッジに自動的に補充される。
【0005】
インク補充装置は、プリントヘッドのカートリッジを支持するフレームを含む。フレームは、好適にはインク・ジェット・プリンタの本体即ちハウジングの一部である。フレーム上には移動することができるキャリッジが設けられており、それぞれが選択したカラーのインクをインク・ジェットのプリントヘッドに供給する1個またはそれ以上のプリントヘッドのカートリッジを支持し運搬する。キャリッジの機能のひとつは、印刷画像を形成するように、プリントヘッドが噴出するインク滴を紙その他印刷媒体上の選択した位置に向けることである。キャリッジ上のプリントヘッドのカートリッジのそれぞれは、インクをプリントヘッドに供給する1個またはそれ以上のインク槽を含む。本発明において、移動することができるキャリッジは、1個またはそれ以上のインク槽内のインクに補充する必要があるときには、その1個またはそれ以上のプリントヘッドのカートリッジをインク再供給位置即ち補充ステーションに移動するように設計されている。
【0006】
プリンタ上のインク補充ステーションに隣接して、インク槽を補充するインクを含む好適には使い捨て式のまたはリサイクルできる缶、びん、または袋である1個またはそれ以上のインク供給容器を保持するように設計された、インク供給容器ホルダが配置されている。プリントヘッドのカートリッジ上にはそれぞれ、それを通してインクがインク槽に供給される、補充ポートが設けられている。フレーム上に、補充ステーションに隣接して、流体連結器(hydraulic coupler)が移動することができるように支持されており、容器ホルダ上に配置した供給容器から所定のカートリッジのインク槽にインクを移す。流体連結器のそれぞれは、好適には連結位置と非連結位置に移動することのできる管路である。連結位置に移動すると、管路がホルダ内の供給容器とカートリッジ上の補充ポートの間の流体の連絡を行い、非連結位置に移動すると、この流体の連絡が遮断される。連結器のそれぞれは、好適には、容器がホルダ上に置かれたとき容器を押し下げることによって流体の連絡が完了するように、プリンタ上の容器ホルダと動作可能に接続されている。また、容器を押すことによって、同時に連結器が連結位置に移動する。流体連結器上には、供給容器を開ける為の穴開け器、ナイフその他適当な容器を開ける道具が設けられており、供給容器が開くと、インクが容器から流れ出し連結器を通ってカートリッジ内のインク槽に流れ込む。
【0007】
本発明により、インク槽を補充するときにプリンタからプリントヘッドのカートリッジを取り外す必要がなくなる。フレーム上に容器ホルダに隣接して支持された蝶番を取り付けたふた等の可動な部材により、ホルダの1個の中に配置された容器に対して力を働かせる適当な手段が提供される。この可動な部材はまた、インク容器を押しつぶしたり、あるいは、部分的に押しつぶしたり、折り畳む為に用いて、インクを容器から連結器を通してインク槽に圧入する助けとすることができる。インクが供給容器、連結器、プリントヘッドのカートリッジのインク槽のいずれにおいても常に内部にシールされたままなので、本発明を使うとインクに触れることがない。本発明はまた、インク供給が少ないとき以外にはプリンタのカートリッジが再供給位置に移動できないようにすることによって、インク槽へのインクの入れ過ぎを防ぐことができる。
【0008】
本発明のこれらのおよびその他の目的および利点は、図面および以下に述べる好適な実施例の詳細な説明を考察するとより容易に理解されるであろう。
【0009】
【発明の実施例】
図1は、本発明のインク補充システムを組み込んだインク・ジェット・プリンタ10の等角図である。プリンタ10は、その上をプリントヘッドのキャリッジ機構16がプリンタのフレーム即ちハウジング18を横切って横に移動することができる、横に延びるキャリッジ支持軌道あるいはロッド即ちシャフト14を含む。キャリッジ16上には、1個またはそれ以上のプリントヘッドのカートリッジ20、22が支持されている。図1において、カートリッジ20、22はキャリッジ支持ロッド14の一番左端にある状態で示すが、これは、以下に詳細に説明する本発明の好適な実施例であるシステムおよび方法が実行される位置である。キャリッジ支持ロッド14の一番右端の、ハウジング18のカバー25の下には、通常整備ステーションと呼ぶキャリッジ位置26がある。印刷動作中と本発明のインク補充システムの使用中を除いて、キャリッジ16は通常、キャリッジ支持具の右端の整備ステーション26に位置し、ここでプリントヘッドのぬぐい取り、スピッティング、キャッピングをする等の必要な整備が行われる。
【0010】
本発明の説明においては、図1および2に示すカートリッジ16上の左側のプリントヘッドのカートリッジ20は、カートリッジの下側にあるインクジェットのプリントヘッドによって印刷媒体上に黒のインクをデポジットする(積み重ねる、以下デポジットするを使う)単色のペンであると仮定する。キャリッジ16上の右側のプリントヘッドのカートリッジ22は、3つの異なるカラー(すなわち、シアン、マゼンタ、イエロー)のインクを含む3色ペンである。カートリッジ22のプリントヘッドは、印刷媒体上にカラーのインクを選択的にデポジットする。印刷動作中、キャリッジ16がキャリッジ支持ロッド14に沿って横に往復運動を行う一方で、カートリッジ20、22の下側にあるプリントヘッドは、矢印32の向きにプリンタ内を制御された方法でゆっくりと移動する紙その他の印刷媒体(図示せず)上にインク滴を選択的にデポジットする。
【0011】
本発明の一部として、プリンタ10のハウジング18は、キャリッジ支持ロッド14の一番左端のインク再供給位置即ち補充ステーション40を組み込んでいる。カートリッジ20、22のどちらかのインクを補充せねばならないときには常に、キャリッジ16はプリンタの制御装置(図示せず)によって、たとえばユーザがコントロールパネルの押しボタンを押すことに応答して、再供給位置40に移動する。本発明のインク補充システムを組み込んだプリンタにおいては、プリントヘッドのカートリッジ20、22内の1個またはそれ以上のインク槽内のインク量を判断する自動システムをプリンタが含むことが望まれる。このようなシステムの1つに、参考までに、本発明と同じ譲受人であるHP社に譲渡されているPaul D. Gast、Eva M. Moon、Steve Elgee発明の、平成5年9月22日出願、出願番号05-259269、「インクジェットプリント制御方法」、日本特許庁出願中がある。または、ユーザによるカートリッジ内の印刷レベルの目視等、プリントヘッドのカートリッジのインク槽内のインク量を判断する他の適当なシステムを、本発明を組み込んだプリンタに用いることもできる。検出に用いるシステムがどのようなものかに関係なく、1個またはそれ以上のプリントヘッドのカートリッジにおける「インク不促」状態が、キャリッジ16がプリンタによって補充ステーション40に自動的に移動するかまたはオペレータにキャリッジを補充ステーションに移動するよう警告するインジケータランプの点灯等を行うことの、引き金となる。いったんキャリッジが補充ステーションに到着すると、本発明のシステムおよび方法を用いて、補充せねばならない1個またはそれ以上のカートリッジにインクが供給される。
【0012】
図2はインク再供給位置40の拡大等角図である。以下の説明において、単色のカートリッジ20内のインクを補充する装置および方法をまず詳細に説明し、その後に、これと非常に類似している、3色のカートリッジ22内のインクを補充するときに用いるシステムおよび方法について簡単に説明する。
【0013】
図2ないし図4において、プリントヘッドのカートリッジ20は、プラスチックその他硬質不透水性の材料からなる通常直線で囲まれた封入容器44を含む。カートリッジの下側46にはインク・ジェットのプリントヘッドが配置されており、カートリッジ20の後壁48(図3に示す)には、プリンタとの電気的接続を完成させる多くの電気接点を含む接触パッド49が含まれている。プリントヘッドと電気接点は、インク・ジェットのプリントヘッドのカートリッジが通常有するものであり、当業者には公知である。インク槽50は、カートリッジの封入容器44の内部容積(interior volume)の大部分を占めている。槽50内のインクを吸収し保持するために、そして槽50内のインクがカートリッジ20の下側46のプリントヘッドのノズルを通して制御されないまま自由に流れ出すことを防ぐために、インク槽50には通常吸収性のフォームを充填している。フォームにはわずかな負圧(すなわち周囲圧力より低い)がかかっており、この負圧によって、インクは媒体上に制御された方法でデポジットされるまでは槽内に保持される。槽50内の負圧を維持する他の機構としては、槽内で膜(membrane)またはブラダー(bladder)を用いるものがある。本発明のインク補充システムは、槽50の内部構造がどのように動作するかに関係なく、インクを受け取り槽50に向けるように設計された補充ポート(後述する)を設けたカートリッジならば、どんなものにも用いることができる。
【0014】
図2および図3に示すように、カートリッジ20の上側51は、通気用の穴52およびインク補充ポート54を含む。通気用の穴52とインク補充ポート54は、ともに封入容器44の上壁を貫く開口部である。通気用の穴52によって、インクがカートリッジに入ったりカートリッジから排出されるときに、空気が槽50に出入りすることができる。補充ポート54は、好適には図4に示すように一部をふさいだ円形の開口部であるが、一方向弁であってもよい。補充ポートによって、以下に詳細に説明する補充連結器から槽50にインクが流れることができる。上面51の補充ポート54の周りには、弾力性を有するシーリングリング56が延びている。シーリングリング56は、補充連結器と結合し、また補充システムから分配されたいかなるインクもポート54内に閉じこめ注入する助けとなる。
【0015】
移動することのできるキャリッジ16が補充ステーション40、これはまたインク再供給位置とも呼ぶが、この中にあるときにキャリッジ16に隣接してすぐ上に配置されているのが、プリンタのハウジング18上に支持された台60を含む補充容器ホルダ59である。台60には、一般には複数の円形のくぼみ62、64、66、68が組み込まれている。くぼみのそれぞれは、インクをカートリッジ20、22に補充する後述するインク供給容器を保持するように設計されている。くぼみ62は、カートリッジ20上の補充ポート54のすぐ真上に配置されている。くぼみ64、66、68はそれぞれ、3色のカートリッジ22上の補充ポート(後述する)の真上に配置されている。以下の説明において、くぼみ62とこれに関連する作動要素(operative elements)の目的および構造は、詳細に説明し、くぼみ64、66、68それぞれの機能とこれらの関連する要素は大体同一であるので、重要な相違点について後で触れることとする。
【0016】
次に図2、図5、図6において、台60およびくぼみ62は、プリンタ10上のインク供給容器ホルダとして機能する。くぼみ62は、プリントヘッドのカートリッジ20内のインク槽50を補充せねばならないときには常にプリンタのところに持ってきてくぼみ62内に挿入される別個のインク供給容器70を収容し保持するような大きさおよび形になっている。インク供給容器70は、好適には、プリントヘッドのカートリッジ内のインク槽を補充するのに必要な適正量のインクを保持するのに十分な容積を有するシールされた容器である。標準容量の単色カートリッジ内のインク槽は、20ミリリットル(ml)である。したがって、単色カートリッジを補充するインク供給容器は、供給インクを完全に使い切らねば補充できないということがないように、またインクを入れ過ぎることもないように、多くて20ml、好適にはわずかにこれより少ない量のインクを含むべきである。単色の補充容器70の内部容積として推奨されるのは、15−18mlである。
【0017】
補充容器70は、好適には、アルミニウム、プラスチック、不透水性のホイル等の、押しつぶすことのできる、または折り畳み式の不透水性の材料でできている。プリントヘッドのカートリッジを補充するという根本的な目的、これはカートリッジの再使用を促進しそれによって使い捨てしなければならない廃棄物を減少する助けとなるようにするためであるのだが、この目的に合わせるため、供給容器70が単一の完全にリサイクルすることができる材料からなっていることが強く推奨される。この目的には、壁を薄くした押しつぶすことのできるアルミニウムが適している。このアルミニウムは、好適には、内部容積が15−18mlとなるような適当な寸法の小さな容器に形作られている。インク補充過程の間に容器70を絞り出し部分的に押しつぶすことが好ましいので、図2、図5、図6に示すとおり、容器には蛇腹状の側壁構造が設けられている。ひだをとった、即ち蛇腹状の形状74によって、矢印78で概略的に示すように下向きの力が容器の上部76に働くと、容器70を均一に押しつぶすことができる。
【0018】
図5および図6において、流体連結器84が、くぼみ62の底壁82における開口部80を貫いて延びている。連結器84は、インクを容器70からカートリッジ20上の補充ポート54に送るように設計されている。流体連結器84は、底のくぼみ62における開口部80を貫いて延びる中央の管即ち管路86を含む。連結器84は、開口部80内で上下に滑動運動をするように支持されている。管86の上端には、容器コネクタ90があり、管86の下端には、補充ポートコネクタ92がある。
【0019】
図3、図5、図6に、流体連結器84の要素および動作を示す。管86の上端における上側の容器コネクタ90は、中空の管86の開放端と正しく合わさった中央の開口部96(図2を参照)を有する平らな(すなわち、平らなあるいは上に行くほど開いたわずかに円錐形の)板94である。シールリング98が中央の開口部96を取り囲み、開口部96を通って管86に入らないいかなるインクも保持する役割をする。リング98は、好適には容器70の底壁100に設けた同様のリング99とシールするように接触することができる弾力性を有するフォームまたはゴムのリングである。容器70を開く即ち穴を開けるために、上向きに突出したカッターの刃102または同様の突き刺す装置がリング98内の上側の板94上の中央に配置されている。容器70が下向きにくぼみ62に押し込まれると、突き刺す刃102は容器の底側100に切り込む。連結器84および容器70上にそれぞれ配置された互いに結合するシーリングリング98、99は、好適には同じ大きさである。容器70がくぼみ62内に降りてくると、容器のリング99が連結器上のリング98と接触し、その上に載り、その後容器に下向きの圧力が働くことになる。カッターの刃102は、リング99の厚さよりもわずかに小さい量だけリング98の上部から突出するような大きさになっており、容器70に下向きの圧力が働くまではカッターの刃の先端が容器の底壁100を突き刺すことを開始しないようになっている。言い換えれば、シーリングリング98、99が互いに接触してはいるが切刃102の先端が容器の底100を突き刺さない状態で、インクを充填した容器がくぼみ62内に載っていられるように、この2つのシーリングリングおよびカッターの刃102が構成されている。
【0020】
流体連結器84の管86の下端には、上側の板94と同様の下側の板108が設けられている。下側の板108は、管86の内部と連絡する中央の開口部(図示せず)を板の中央に有している。下側の板108には、カートリッジ20の上壁51上のシーリングリング56と結合する下側のシーリングリング112が設けられている。
【0021】
連結器84は、それぞれ図5および図6に示す上側の位置および下側の位置の間を垂直に移動することができるように、プリンタ10上に支持されている。連結器が下側の位置にあるときには、連結器84の下端板108が取り付けられたシーリングリング112をカートリッジ20上の対応するそして好適には大きさが等しいリング56に押しつけており、管86と補充ポート54の間で流体が連絡するようにしている。インク供給容器70が連結器84の板94の上端に下向きに押しつけられたとき、連結器84は図6に示す下側位置即ち連結位置に移動する。これが起こると、カッターの刃102を取り囲んで取り付けた上側のシーリングリング98が、容器70の下壁100にある対応するそして好適には大きさが等しいシーリングリング99を押し、容器70が十分な量だけこれらのリングを圧縮するので、カッターの刃102がシーリングリング99内の容器70の底壁100を突き刺す、即ち穴を開ける。同時に、連結器84は図6に示す下側の位置に移動する。その結果、容器70(ホルダ62内にある)とカートリッジ20の上壁51上の補充ポート54の間での流体の連絡が完了する。この流体の連絡は、管86、連結器の上端のシーリングリング98、99、連結の下端のシーリングリング112、56によって行われる。図6に示す連結器84の下側の位置を連結位置と呼ぶ。連結器が移動して(連結器84について)図5に示す上側の位置に戻ると、流体連結器84はカートリッジ20上のシーリングリング56の上に上がり、容器70と補充ポート54の間の流体の連絡が遮断される。したがって、連結器84の上側の位置を非連結位置と呼ぶ。図5、図6に示すばね114が、流体連結器84を上向きに非連結位置に押し上げている。
【0022】
くぼみ62の台60から底壁82までの最大深さは、2cmを越えず、また1cmよりも浅いほうがよい(might well be)と思われる。補充の過程が開始する前に容器70に穴を開けることなく容器をくぼみ62内に配置できるようにするために、連結器84が非連結位置にあるときには穴を開ける刃102の先端が台60のレベルよりいくらか低くなっていることが好ましい。したがって、連結器84が連結位置と非連結位置の間を垂直に移動する最大距離は1cmよりも小さいであろう。インクのカートリッジ20上のシール56の最上部と連結器84の下側のシールリング112の間の間隔を安全なものにするのには、これで十分である。
【0023】
次に図1、図2、図5において、蝶番を取り付けたカバー120が補充ステーション40に隣接してプリンタのハウジング18上に支持されている。カバーは、図1においては閉じた状態で、図2においては開いた状態で示す。カバー120は、本発明のインク再供給システムが使用されていないときには常に、台60およびくぼみ62、64、66、68を取り囲み覆っている。また、プリンタのハウジング上で可動することができるてこ部材の役割もし、容器を収納するくぼみ62、64、66、68の1つの中に配置された1個またはそれ以上のインク容器と動作可能に接触するよう動かしそれに対して力を働かせる。カバー120はまた、容器70を連結器84と動作可能に接触するよう移動し連結器を動作位置に移動する役割をする。最後に、カバー120は、さらにインクが必要なとき移動することのできるキャリッジ16および適当なカートリッジ20または22、またはこれら両方のカートリッジが再供給機構に正しく配置されているとき以外にはインク補充ステーションが不注意に用いられることがないようにする、適当なインタロック機構の役割をすることもできる。たとえば、適当なインタロック(図示せず)をプリンタ上に設けて、キャリッジ16が補充ステーション40に配置されているとき以外にはカバー120が開かない(開いた位置は図2に示す)ようにすることができる。あるいは、さらなる予防手段として、キャリッジ16上のそれぞれのインク槽内の供給インクがいっぱいである(あるいは、少なくとも供給容器が供給する量のインクを受け入れることができない程度の量がある)場合にはカバー120が開かないようにするインタロックを含むことが望ましいかもしれない。
【0024】
次に本方法の説明をする。プリントヘッドのカートリッジ20の槽50内のインクを補充するのに、本発明の方法における以下の段階を踏む。(1)プリントヘッドのカートリッジ20が、プリンタ10上の所定の再供給位置40に配置即ち移動される。(2)カバー120が上げられる。(3)図5に示すように、インク供給容器70がくぼみ62内の容器ホルダ59内にプリントヘッドのカートリッジ20に隣接して配置される。(4)図5の矢印78に示すようにカバー120がカートリッジに対して降ろされ、容器70に対して下向きの力を働かせ、それによって容器を容器を開ける道具102と動作可能に接触するように移動する(ナイフのエッジ102が容器70の底100を突き刺すまで、弾力性を有するシーリングリング98を下向きに圧縮することによって)。また、カバー120によって、図6に示すように容器70とプリントヘッドのカートリッジ20の間で流体の連絡が行われるような力も働く。(5)次に、インクが容器70から流体の連絡84および補充ポート54を経由してカートリッジ20のインク槽50に流れるようにされる。段階(4)で容器70がつぶれる、またはしわくちゃになる。好適には、図6に示すように、適当な突出122がカバー120に設けられており、カバーの一部がくぼみ62に入って容器70を完全につぶす。
【0025】
図2および図7において、3色のプリントヘッドのカートリッジ22を補充する補充装置および方法は、単色のカートリッジ20を補充する上述の手続きとほとんど同じである。主な相違点は、3色の補充ホルダのくぼみ64、66、68と3色のカートリッジ22の最上部の補充ポート140、142、144のそれぞれの間で流体を相互連絡する連結器内の連結管路の構成をいくらか変更せねばならない、ということである。3色のカートリッジ22は、それぞれインクを3色のプリントヘッドに供給する3個の別個のインク槽を含む。3個の別個の槽と3個の補充ポート140、142、144、およびプリントヘッドに3種のインクを運ぶカートリッジの内部配管(図示せず)を設ける、ということ以外は、カートリッジ22は図3に関して上述した単色のカートリッジ20と非常に似ている。
【0026】
当業者に公知のとおり、補充ポート140、142、144のそれぞれは、カートリッジ22内の別個のインク槽へ流体を伝達する。補充ポート140、142、144それぞれの構成は、単色のカートリッジの補充ポート54について図4に示したものと同じである。ホルダ59上の3色の補充ホルダのくぼみ64、66、68のそれぞれは、図2、図5、図6に関して示し説明した単色のカートリッジの容器ホルダのくぼみ62のすべての要素を含む。2つだけ重要な相違点に触れねばならない。ホルダ64、66、68と補充ポート140、142、144のそれぞれの間で流体を連絡する流体管路は、3色の連結器がそれぞれ閉位置にあるときには、連結器84における管路86のようにまっすぐではない。その代わり、3色のカートリッジ22の上壁150の相対的な大きさや容器ホルダ64、66、68の間隔の必要条件があるため、連絡管は必要な流体の連絡を完了させるにはL字型の曲管または適当な湾曲を含まねばならない。もう1つの重要な相違点は、3色のカートリッジ22内のインクを補充するのに用いるインク供給容器の大きさにある。カラーのインクの容器152の1つを図7に示す。容器152は、黒のインクの容器70と大体同じ構成であり、容器70と同じ材料で作ることができる。3色のカートリッジ22内の3個のインク槽のそれぞれが約6.5mlのインクを含むので、カラーのインク供給容器152の容積は6.5mlを越えるべきでなく、好適には4−6mlの範囲の大きさである。一度にカートリッジ22内の単一のカラーのインクのみがなくなることが予想される。したがって、ホルダ59内には一度に単一のカートリッジ152のみが配置される。カートリッジ22内のカラーのインク槽を補充する方法における段階は、上述の単色のカートリッジ20内のインク槽を充填する段階と同様である。
【0027】
本発明の範囲内で、インクを補充する装置および方法の他の実施例も可能である。たとえば、図示のプリンタ10上のインク再供給機構40は一つの提案に過ぎず、他のインク再供給位置を選択することもできる。たとえば、インク再供給機構を整備ステーション26に組み込む方がより費用対効果が大きいかもしれない。くぼみと蝶番を取り付けたカバー120を有する台60を、整備ステーション26を部分的に取り囲むプラスチックのカバー25の代わりにすることができる。インク再供給機構もキャリッジ16の最上部に組み込んでキャリッジが運搬するようにすることができる。その中でインク供給容器が上向きに開いたへこみ内に下向きに設置される、インク供給容器ホルダ62、64、66、68の向きを再構成して、ホルダ59をプリンタのハウジング18の側壁に沿った方向にして、容器が水平に設置されるようにすることができる。このような構成においては、容器ホルダのそれぞれとそれが補充するプリントヘッドのカートリッジの間の流体連結器もまた水平な向きにすることができ、プリントヘッドのカートリッジの側面上の補充ポートと連結して流体を連絡することができる。てこの役割をするドア120の方向も変えて、容器に対してほぼ水平方向に力を働かせる。また、図示のインク供給容器ホルダの数および位置も、単色のプリンタ用の単一のホルダのみを含むように変更することができる。補充装置のインク供給容器ホルダおよび流体連結器の数は、もちろん、プリンタが用いる個々のインク槽の数と直接に関係する。ホルダの開口部62、64、66、68はまた、特定の形や構成のインク供給容器を受け入れるように個々に形作り構成して、不注意で誤ったカラーのインクの容器をホルダに挿入してしまう可能性がないようにすることができる。本発明の範囲内で、これらのおよびその他の変更が可能である。
【0028】
〔実施態様〕
以上、本発明の実施例について詳述したが、以下、本発明の各実施態様の例を示す。
【0029】
〔実施態様1〕
インク・ジェット・プリンタ(10)のプリントヘッドのインク槽(50)内のインクを補充するシステムにおいて、
その上に前記プリントヘッドの供給槽(50)が支持されるフレーム(18)、
前記槽(50)を補充するインクを含むインク供給容器(70)を保持する、前記フレーム(18)上のインク供給容器ホルダ(59)、
前記槽(50)上の補充ポート(54)、
前記ホルダ内の前記供給容器(70)と前記補充ポート(54)の間で流体が連絡するようにする連結位置と、前記流体の連絡が遮断される非連結位置の間で移動するように、前記フレーム(18)上に支持された流体連結器(84)
を含み、それによって、前記連結器を前記連結位置に選択的に移動しインクを前記ホルダ(59)上の前記供給容器(70)から前記流体の連絡を経由して前記槽(50)に移すことにより、前記槽(50)内のインクの再供給が行われることを特徴とするシステム。
【0030】
〔実施態様2〕
前記容器ホルダ内に配置した前記供給容器(70)を動作可能に接触するような方向に可動して、前記供給容器(70)に対して力を働かせて前記供給容器(70)を前記連結器(84)と動作可能に接触するように移動し、前記連結器(84)を前記連結位置に移動する、可動部材(120)を前記フレーム(18)上に含む、実施態様1に記載のシステム。
【0031】
〔実施態様3〕
前記フレーム(18)上の前記可動部材(120)が、閉じているときには前記インク供給容器ホルダ(59)の上にあり、前記容器ホルダ(59)内に前記供給容器(70)が挿入できるように上げられ、前記供給容器(70)を挿入した状態で降ろされ、前記連結器が前記連結位置にあるときに前記容器と前記連結器(84)の間で流体の連絡が確立されるようにする、蝶番で取り付けたカバー(120)であることを特徴とする、実施態様2に記載のシステム。
【0032】
〔実施態様4〕
前記プリントヘッドの槽(50)内のインクを補充するのに用いるインクを保持する前記インク供給容器(70)をさらに含み、前記連結器が前記連結位置にあるときに前記容器(70)が前記容器ホルダ(59)と協動して前記連結器(84)との流体の連絡を確立することを特徴とする、実施態様1に記載のシステム。
【0033】
〔実施態様5〕
前記流体連結器(84)が、前記容器ホルダ(59)内の前記供給容器(70)に穴を開けて前記容器(70)と前記連結器(84)の間の前記流体の連絡を確立する穴開け部材(102)をその上に含む、実施態様4に記載のシステム。
【0034】
〔実施態様6〕
前記インク・ジェット・プリンタ(10)がそのそれぞれのプリントヘッドのインク槽(50)内に異なるインクを含む複数のプリントヘッドのカートリッジ(20)を含み、前記フレーム(18)が複数のプリントヘッドの槽(50)を支持し、前記インク供給容器ホルダ(59)がそれぞれが前記槽(50)のうちの対応する1個に再供給するインクを含む前記インク供給容器(70)を保持することができる複数のホルダ位置(62、64、66、68)を含み、前記供給容器ホルダ(59)がさらにそれぞれの前記容器ホルダ(59)と前記インク槽(50)の間で複数の別個の流体の連絡を行うよう前記フレーム上で移動できるように支持された複数の前記流体連結器(84)を含む、実施態様1に記載のシステム。
【0035】
〔実施態様7〕
フレーム(18)及びプリントヘッドのカートリッジ(20)を支持し前記フレームに関して選択した位置に移す前記フレーム(18)上の移動することができるキャリッジ(16)を有するタイプであって、前記プリントヘッドのカートリッジ(20)がプリントヘッドにインクを供給するインク槽(50)を含む、インク・ジェット・プリンタ(10)において、
前記インク槽(50)内のインクを補充せねばならないときに、前記キャリッジ(16)とその上の前記プリントヘッドのカートリッジ(20)が選択的に移動することができる、前記フレーム(18)上のインク再供給位置(40)、
前記再供給位置(40)に隣接して配置した、前記槽(50)を補充するインクを内部に含むインク供給容器(70)を保持する、前記フレーム(18)上のインク供給容器ホルダ(59)、
インクがそれを通して前記槽(50)に供給される、前記プリントヘッドのカートリッジ(20)上の補充ポート(54)、
前記フレーム(18)上に移動できるように支持され、前記ホルダ(59)内の前記インク供給容器(70)と前記再供給位置(40)にある前記カートリッジ(20)上の前記補充ポート(54)の間で流体を連絡する連結位置と、前記流体の連絡が遮断される非連結位置の間を選択的に移動することができ、それによって、インクを前記ホルダ(59)内の前記供給容器(70)から前記連結器(84)を通して前記補充ポート(54)に移すことにより、前記槽(50)内のインクの補充が行われる、流体連結器(84)
を含むことを特徴とするシステム。
【0036】
〔実施態様8〕
前記インク供給容器ホルダ(59)が前記フレーム(18)上の前記インク再供給位置(40)の上に配置され、前記流体連結器(84)が前記再供給位置(40)に隣接して一般に垂直な移動をするように支持されていることを特徴とする、実施態様7に記載のシステム。
【0037】
〔実施態様9〕
インク・ジェット・プリンタ(10)上のプリントヘッドのカートリッジ(20)のインク槽(50)内のインクを、プリンタ(10)からカートリッジ(20)を取り外さずに補充し、以下のステップa)乃至b)を含むことを特徴とする方法。
a) インク供給容器(70)を、前記プリンタ(10)上の前記プリントヘッドのカートリッジ(20)に隣接した容器ホルダ(59)内に配置するステップ。
b) 前記容器(70)が容器を開ける道具(102)と動作可能に接触するよう移動しそれによって前記容器(70)が開くように、そして前記容器と前記プリントヘッドのカートリッジ(20)上のカートリッジ補充ポート(54)の間で流体の連絡が行われるように、前記ホルダ(59)内の前記容器(70)に対して力を働かせるステップ。
c) インクが前記容器(70)から前記流体の連絡(84)および前記補充ポート(54)を経由して前記プリントヘッドのカートリッジ(20)の前記インク槽(50)に流れ込むようにするステップ
【0038】
〔実施態様10〕
前記容器(70)をつぶし、その中のインクに加圧してインクが前記容器(70)から前記プリントヘッドのカートリッジ(20)の前記インク槽(50)に流れ込むようにする前記段階を助けるために、前記容器(70)と前記容器の補充ポート(54)の間の流体の連絡が行われた後も前記容器(70)に対して力を働かせ続けることをさらに含む、実施態様9に記載の方法。
【0039】
〔実施態様11〕
前記インク槽(50)が補充せねばならないほど消耗しているかどうかを判断するために前記プリントヘッドのカートリッジ(20)の前記インク槽(50)内のインク量を自動的に判断する段階をさらに含む、実施態様9に記載の方法。
【0040】
〔実施態様12〕
インクを前記容器(70)から流れ出すようにする前記段階に続く、前記容器(70)と前記プリントヘッドのカートリッジ(20)上の前記補充ポート(54)の間の前記流体の連絡を遮断するために前記容器(70)に対して働かせる前記力を終了する段階をさらに含む、実施態様9に記載の方法。
【0041】
【発明の効果】
本発明は、インク槽内のインクの便利な補充を考慮することによって、インク・ジェット・プリンタに用いるプリントヘッドのカートリッジの寿命を延ばす役割をする。本発明は、このようにすることにより、インクがなくなる度にプリントヘッドのカートリッジを使い捨てることによる経費と廃棄物を減少する助けとなる。本システムでは、補充中にユーザがインクに触れることがなく、インクがこぼれたり入れ過ぎたりして汚れることがなく、上述の補充ポートを備えているものであれば現存のプリントヘッドのカートリッジとも互換性がある。インクを含み取り扱うのに用いる供給容器は、好適にはリサイクルできる材料でできており、そうすることによってさらに廃棄物が減少する。
【0042】
本発明を上記の明細書と、図および上述の好適な実施例を参照して開示したが、本明細書の特許請求の範囲及び実施態様に規定する本発明の趣旨および範囲から逸脱することなくこれらに形態および詳細における変更を行うことができることは、当業者には明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるインク補充ステーションを組み込んだインク・ジェット・プリンタの等角図である。
【図2】図1のプリンタ上のインク補充ステーション部分の使用時における拡大等角図である。
【図3】本明細書で説明するシステムによる補充弁を組み込んだ図1のプリンタ内で用いるプリントヘッドのカートリッジと、図2の補充ステーションにおいて用いる流体連結器の一部を示す、拡大等角図である。
【図4】プリントヘッドのカートリッジ上の補充ポートを示す、図3の4−4線部分断面図である。
【図5】補充システムの一部とプリントヘッドのカートリッジを補充する手続きにおける1段階を示す、図2の5−5線拡大断面図である。
【図6】補充手続きにおける図5に示す段階に続く他の1段階を示し、連結位置にある流体連結器をも示す、図5同様の部分断面図である。
【図7】3色のプリントヘッドのカートリッジを補充するシステムを示す、図2に示す補充ステーションの一部の部分等角詳細図である。
【符号の説明】
10 ・・・ インク・ジェット・プリンタ
16 ・・・ キャリッジ
18 ・・・ フレーム
20 ・・・ プリントヘッドのカートリッジ
40 ・・・ インク再供給位置
50 ・・・ インク槽
54 ・・・ 補充ポート
59 ・・・ インク供給容器ホルダ
70 ・・・ インク供給容器
84 ・・・ 流体連結器
102 ・・・ 穴開け部材
120 ・・・ 可動部材

Claims (12)

  1. インク・ジェット・プリンタのプリントヘッドのインク槽内のインクを補充するシステムにおいて、
    前記プリントヘッドの前記槽が支持されるフレームと、
    前記フレームに支持されて、前記槽を補充するインクを含んだ押しつぶすことのできるインク供給容器を保持するインク供給容器ホルダと、前記槽上の補充ポートと、
    前記フレーム上の可動部材と
    前記ホルダ内の前記供給容器と前記補充ポートの間で流体が連絡する連結位置と、前記流体の連絡が遮断される非連結位置の間を前記可動部材によって移動するように、前記フレーム上に支持された流体連結器とを含み、
    前記可動部材によって前記連結器を前記連結位置に選択的に移動させて前記供給容器を開けて、インクが前記ホルダ上の前記供給容器から前記流体の連絡を経由して前記槽に移され、前記槽内のインクの再供給が行われることを特徴とするシステム。
  2. 前記容器ホルダ内に配置した前記供給容器と接触する方向に動、前記供給容器に対して力を働かせて前記供給容器を前記連結器に接触するように移動させ、前記連結器を前記連結位置に移動させインクを移す、可動部材を前記フレーム上に有することを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記フレーム上の前記可動部材が、閉じているときには前記インク供給容器ホルダの上にあり、前記容器ホルダ内に前記供給容器が挿入できるように上げられ、前記供給容器を挿入した状態で降ろされ、前記連結器が前記連結位置にあるときに前記容器と前記連結器の間で流体の連絡が確立されるようにする、蝶番で取り付けられたカバーであることを特徴とする、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記プリントヘッドの供給槽内のインクを補充するのに用いるインクを保有する前記インク供給容器をさらに含み、前記連結器が前記連結位置にあるときに前記容器が前記容器ホルダと協動して前記連結器との流体の連絡を確立することを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記流体連結器が、前記容器ホルダ内の前記供給容器に穴を開けて前記容器と前記連結器の間の前記流体の連絡を確立する穴開け部材を前記流体連結器の上に有することを特徴とする、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記インク・ジェット・プリンタがそれぞれのプリントヘッドの供 給槽内に異なるインクを含む複数のプリントヘッドのカートリッジを持ち、前記フレームが複数のプリントヘッドの供給槽を支持し、前記インク供給容器ホルダにはそれぞれが前記槽のうちの対応する1個に再供給するインクを有する前記インク供給容器を保持することができる複数のホルダ位置があり、前記供給容器ホルダはさらにそれぞれの前記容器ホルダと前記供給槽の間で複数の別個の流体の連絡を行うよう前記フレーム上で移動できるように支持された複数の前記流体連結器を特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  7. フレーム及び前記フレーム上を移動することができプリントヘッドのカートリッジを前記フレームに対して選択した位置に動かすキャリッジを有するタイプであって、前記プリントヘッドのカートリッジにはプリントヘッドにインクを供給する供給槽を有する、インク・ジェット・プリンタにおいて、
    前記供給槽内のインクの補充が必要なときに、前記キャリッジとその上の前記プリントヘッドのカートリッジが選択的に移動することができる、前記フレーム上のインク再供給位置と、
    前記再供給位置に隣接した前記フレームに支持され、前記槽を補充するインクを内部に保有した押しつぶすことのできるインク供給容器を保持するインク供給容器ホルダと、
    前記フレーム上の可動部材と
    インクが前記槽に供給される、前記プリントヘッドのカートリッジ上の補充ポートと、
    前記フレーム上で移動できるように支持され、前記ホルダ内の前記インク供給容器と前記再供給位置にある前記カートリッジ上の前記補充ポートの間で流体を連絡する連結位置と前記流体の連絡が遮断される非連結位置の間を前記可動部材によって選択的に移動することができ、前記可動部材によって前記連結位置にすることで前記インク容器を開けてインクが前記ホルダ内の前記供給容器から前記連結器を通して前記補充ポートに移され、前記槽内のインクの補充が行われる、流体連結器とを含むことを特徴とするシステム。
  8. 前記インク供給容器ホルダは前記フレーム上の前記インク再供給位置の上に位置し、前記流体連結器が前記再供給位置に隣接して前記連結位置と前記非連結位置の間を垂直に移動をするように支持されていることを特徴とする、請求項7に記載のシステム。
  9. a)プリントヘッドのカートリッジに隣接し、プリンタに支持された容器ホルダ内に押しつぶすことのできるインク供給容器を配置するステップと、
    b)プリンタに支持された可動部材によって前記容器を移動させて、プリンタに支持された容器を開ける道具と接触させ、前記道具によって前記容器が開いて、前記容器と前記プリントヘッドのカートリッジ上のカートリッジ補充ポートの間で流体の連絡が行われるように、前記ホルダ内の前記容器に対して力を働かせるステップと、
    c)インクが前記容器から前記補充ポートを経由して前記プリントヘッドのカートリッジの前記供給槽に流れ込むようにするステップとを特徴とするインク・ジェット・プリンタ上のプリントヘッドのカートリッジの供給槽内のインクを、プリンタからカートリッジを取り外さずに補充する方法。
  10. 前記容器をつぶし、その中のインクを加圧してインクが前記容器から前記プリントヘッドのカートリッジの前記供給槽に流れ込むようにするステップを助けるために、前記容器と前記容器の補充ポートの間の流体の連絡が行われた後も前記容器に対して力を働かせ続けるステップをさらに設けたことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記供給槽に補充しなければならないほど消耗しているかどうかを判断するために前記プリントヘッドのカートリッジの前記供給槽内のインク量を自動的に判断するステップをさらに設けたことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  12. インクが前記容器から流れ出すようにする前記ステップに続き、前記容器と前記プリントヘッドのカートリッジ上の前記補充ポートとの間の前記流体の連絡を遮断させるために前記容器に対して働く前記力を終了させるステップをさらに設けたことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
JP07396596A 1995-03-29 1996-03-28 インク・ジェット・プリンタのインク補充システム及び方法 Expired - Fee Related JP3730306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/412,647 US5631681A (en) 1995-03-29 1995-03-29 Ink replenishing system and method for ink-jet printers
US412,647 1995-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08276600A JPH08276600A (ja) 1996-10-22
JP3730306B2 true JP3730306B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=23633828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07396596A Expired - Fee Related JP3730306B2 (ja) 1995-03-29 1996-03-28 インク・ジェット・プリンタのインク補充システム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5631681A (ja)
EP (1) EP0734867B1 (ja)
JP (1) JP3730306B2 (ja)
KR (1) KR100385531B1 (ja)
CN (1) CN1080203C (ja)
DE (1) DE69600814T2 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745137A (en) 1992-08-12 1998-04-28 Hewlett-Packard Company Continuous refill of spring bag reservoir in an ink-jet swath printer/plotter
US6109741A (en) * 1995-05-31 2000-08-29 Hewlett-Packard Company Active control of vertical position of an off-carriage ink supply
US5933173A (en) * 1996-03-22 1999-08-03 Olivetti Lexikon S.P.A. Holder for refilling and preserving an ink jet printhead
US5877795A (en) * 1996-05-24 1999-03-02 Hewlett-Packard Co. Methods and designs to purge air from ink tubes during initial startup
US6164741A (en) * 1996-08-12 2000-12-26 Seidu; Sadik Oil based computer printing system
TW330907B (en) * 1996-09-09 1998-05-01 Riso Kagaku Corp The ink container and ink supplied device for packing ink container
IT1287139B1 (it) * 1996-11-07 1998-08-04 B M S Costruzione Stampi S R L Dispositivo di ricarica per testina di scrittura a getto d'inchiostro
DE29619296U1 (de) * 1996-11-07 1997-01-16 Laser Care Modul Recycl Gmbh Kartusche zum Nachfüllen von Tinte in eine Druckpatrone
US6030073A (en) * 1997-03-03 2000-02-29 Hewlett-Packard Company Space-efficient enclosure shape for nesting together a plurality of replaceable ink supply bags
US6106109A (en) * 1997-03-03 2000-08-22 Hewlett-Packard Company Printer apparatus for periodic automated connection of ink supply valves with multiple inkjet printheads
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
US6948794B2 (en) 1997-07-15 2005-09-27 Silverbrook Reserach Pty Ltd Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
US6690419B1 (en) 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
DE19731959A1 (de) * 1997-07-24 1999-02-04 Siemens Nixdorf Inf Syst Tintenfülleinrichtung für einen Tintendruckkopf
KR100307584B1 (ko) * 1998-02-27 2001-12-12 윤종용 습식전자사진방식인쇄기용잉크공급장치
US6088560A (en) * 1998-07-07 2000-07-11 Imation Corp. Liquid ink replenishment system for liquid electrographic imaging devices
IL162281A0 (en) * 1998-11-09 2005-11-20 Silverbrook Res Pty A cartridge for a printing device, incorporating an integral media transport mechanism
AUPQ056099A0 (en) 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
US6478415B2 (en) 2001-03-21 2002-11-12 Hewlett-Packard Company Rejuvenation station and printer cartridge therefore
US6766817B2 (en) * 2001-07-25 2004-07-27 Tubarc Technologies, Llc Fluid conduction utilizing a reversible unsaturated siphon with tubarc porosity action
KR100447612B1 (ko) * 2001-08-17 2004-09-04 주식회사 지오텍아이엔씨 잉크 카트리지 리필장치
US7744202B2 (en) * 2002-01-30 2010-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing-fluid container
US20040237529A1 (en) * 2002-02-25 2004-12-02 Da Silva Elson Dias Methods and systems for reversibly exchanging energy between inertial and rotating forces
ITTO20020428A1 (it) * 2002-05-20 2003-11-20 Tecnost Sistemi S P A Stampante a getto di inchiostro con serbatoio ad alta capacita' e relativo sistema di rifornimento dell'inchiostro.
JP4299518B2 (ja) * 2002-09-06 2009-07-22 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタのインク補充機構
KR100503485B1 (ko) * 2003-01-14 2005-07-25 삼성전자주식회사 화상형성 장치의 잉크 카트리지 교환장치
US7448734B2 (en) * 2004-01-21 2008-11-11 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cartridge with pagewidth printhead
KR100532609B1 (ko) * 2004-04-26 2005-12-01 삼성전자주식회사 습식 전자사진방식 화상형성장치 및 습식 전자사진방식화상형성장치의 세팅방법
JP2008503225A (ja) * 2004-06-25 2008-02-07 センシティブ フロー システムズ プロプライエタリー リミテッド 潅水装置
KR100585292B1 (ko) * 2004-07-02 2006-06-01 삼성전자주식회사 습식 전자사진방식 화상형성장치 및 그 세팅방법
US7104639B2 (en) * 2004-08-09 2006-09-12 Hermes Edgard J Apparatus for refilling ink cartridges
KR100541807B1 (ko) * 2004-08-14 2006-01-10 삼성전자주식회사 화상형성장치
US7344215B2 (en) * 2004-09-28 2008-03-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Inkjet cartridge refilling machine and method
US7926928B2 (en) * 2005-08-24 2011-04-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Droplet ejection apparatus and inkjet recording apparatus
WO2007030504A2 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Retail Inkjet Solutions System and method for refilling inkjet cartridges
JP4857740B2 (ja) * 2005-11-30 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 リフィルユニット
US20070176981A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Shahar Turgeman Ink jet printer cartridge refilling method and apparatus
JP4952093B2 (ja) * 2006-06-30 2012-06-13 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5114878B2 (ja) 2006-06-30 2013-01-09 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP2008012677A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP4935208B2 (ja) * 2006-07-01 2012-05-23 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
KR20110091694A (ko) * 2008-10-29 2011-08-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 전자빔 경화된 실리콘 물질
JP5354197B2 (ja) * 2009-09-14 2013-11-27 株式会社リコー インクカートリッジ、これを備えた画像形成装置
CN102640061B (zh) * 2009-09-25 2016-01-20 惠普印迪戈股份公司 墨容器
US8371682B1 (en) 2010-01-14 2013-02-12 Americo Del Raso Ink replenishing system for ink jet printers
JP2011212977A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd 画像記録装置
US20110279581A1 (en) 2010-05-17 2011-11-17 Silverbrook Research Pty Ltd Multi-channel rotary valve for printhead
JP5633257B2 (ja) * 2010-09-03 2014-12-03 セイコーエプソン株式会社 液体供給システム、および液体供給システムを備える液体消費装置
US9421781B2 (en) * 2012-10-15 2016-08-23 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US9067419B2 (en) * 2013-06-05 2015-06-30 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
TW201641311A (zh) * 2015-03-30 2016-12-01 精工愛普生股份有限公司 印刷裝置
JP6611500B2 (ja) * 2015-07-17 2019-11-27 株式会社ミマキエンジニアリング 液体供給装置、液体供給方法、及び液体吐出システム
KR102035476B1 (ko) * 2015-07-31 2019-10-23 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 인쇄 유체 용기
US9782971B2 (en) * 2015-12-07 2017-10-10 The Procter & Gamble Company Cartridge servicing cases for fluid jet cartridge
CN208180537U (zh) * 2017-03-27 2018-12-04 精工爱普生株式会社 墨水补给辅助装置以及墨水补给装置
MX2020001166A (es) 2018-01-31 2020-03-12 Hewlett Packard Development Co Predicciones de final de vida de substancia de impresion.
US10814637B2 (en) * 2018-03-29 2020-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Print head and printing apparatus
CN112714696B (zh) * 2018-09-21 2022-11-04 系统陶瓷股份公司 印刷机中的油墨管理系统
FR3086575B1 (fr) * 2018-09-28 2022-09-30 Ivy Group Holding Module d'impression par jet d'encre pour robot d'impression, magasin pour ces modules, et procede d'impression par jet d'encre utilisant ce robot
JP7119906B2 (ja) * 2018-10-30 2022-08-17 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP7172624B2 (ja) * 2019-01-16 2022-11-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP7419680B2 (ja) * 2019-06-28 2024-01-23 セイコーエプソン株式会社 液体供給システム
WO2021091571A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print liquid supplies for printing devices
CN112959822B (zh) * 2021-01-29 2022-02-08 重庆工程职业技术学院 一种便于更换油墨的打印机
JP2022168619A (ja) * 2021-04-26 2022-11-08 船井電機株式会社 インクカートリッジ、カートリッジ保持機構および印刷装置
CN113601991B (zh) * 2021-08-18 2022-09-02 山东蓝海印刷科技有限公司 一种印刷机的油墨供给装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588352B2 (ja) * 1977-11-04 1983-02-15 株式会社リコー インクジエツト記録装置
DE2755112C2 (de) * 1977-12-10 1983-12-08 Tiefenthal, Alfred, 4132 Baerl Spendevorrichtung für die portionsweise Ausgabe flüssiger oder pastöser Seife od. dgl. Stoffe
US4187511A (en) * 1978-03-20 1980-02-05 Centronics Data Computer Corp. Method and apparatus for filling the movable reservoir of an inkjet printer
DE3401071A1 (de) * 1984-01-13 1985-07-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum nachfuellen von tintenbehaeltern in tintenschreibeinrichtungen
US4967207A (en) * 1989-07-26 1990-10-30 Hewlett-Packard Company Ink jet printer with self-regulating refilling system
US5136305A (en) * 1990-12-06 1992-08-04 Xerox Corporation Ink jet printer with ink supply monitoring means
US5479968A (en) * 1993-08-16 1996-01-02 Xerox Corporation Ink filling apparatus and method for filling ink cartridges
US5505336A (en) * 1994-02-14 1996-04-09 The Diggs Group Ice cream dispenser

Also Published As

Publication number Publication date
CN1080203C (zh) 2002-03-06
DE69600814T2 (de) 1999-03-11
DE69600814D1 (de) 1998-11-26
EP0734867A1 (en) 1996-10-02
JPH08276600A (ja) 1996-10-22
KR100385531B1 (ko) 2003-08-30
KR960033766A (ko) 1996-10-22
CN1148546A (zh) 1997-04-30
US5631681A (en) 1997-05-20
EP0734867B1 (en) 1998-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3730306B2 (ja) インク・ジェット・プリンタのインク補充システム及び方法
US6840603B2 (en) Rejuvenation station and printer cartridge therefore
EP1007366B1 (en) Method and apparatus for securing an ink container
KR100676031B1 (ko) 교환가능한 잉크 용기 및 상기 잉크 용기의 삽입 및 제조 방법
JP4167830B2 (ja) 交換式インク容器用のラッチおよびハンドル構造
TW587998B (en) Ink cartridge and method of ink injection thereinto
US4432005A (en) Ink control system for ink jet printer
KR100730865B1 (ko) 교체 가능한 잉크 용기 및 전기적이고 유체적인 연결을 형성하는 방법
EP0778147B1 (en) Apparatus and method for filling ink cartridges
CN1663803B (zh) 墨盒和填充墨盒的方法
EP2311640A1 (en) Liquid supply system
NZ280045A (en) Ink tank cartridge for inkjet printer; capillary action of ink flow in multi-compartment ink tank cartridge
KR960040664A (ko) 잉크제트 프린터/플롯터
JPH1178048A (ja) プリンタのインクタンク装置
JP4382170B2 (ja) インクジェットプリンタにおけるインク供給ステーション、該ステーションに使用されるインク供給容器並びに補充インク供給品の供給方法
EP1273451A2 (en) Large volume ink supply system
JPH10235893A6 (ja) インクジェットプリンタにおけるインク供給ステーション、該ステーションに使用されるインク供給容器並びに補充インク供給品の供給方法
NZ286414A (en) Ink replenishment pack for ink-jet tank cartridge with two openings
US5673072A (en) Method and apparatus for refilling a print cartridge having a spherical stopper
JP2003311994A (ja) インクジェットプリンタ
JP2878523B2 (ja) インクジェットプリンタ
AU705309B2 (en) An ink replenishment pack for ink supplied recording apparatus
NZ328174A (en) Ink tank cartridge: lid with openable portion

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees