JP3729975B2 - トグル式射出成形機の型締力設定方法 - Google Patents

トグル式射出成形機の型締力設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3729975B2
JP3729975B2 JP08672197A JP8672197A JP3729975B2 JP 3729975 B2 JP3729975 B2 JP 3729975B2 JP 08672197 A JP08672197 A JP 08672197A JP 8672197 A JP8672197 A JP 8672197A JP 3729975 B2 JP3729975 B2 JP 3729975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
clamping force
housing
stroke
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08672197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10278084A (ja
Inventor
孝英 面林
辰之 荒神
誠 行広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP08672197A priority Critical patent/JP3729975B2/ja
Publication of JPH10278084A publication Critical patent/JPH10278084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729975B2 publication Critical patent/JP3729975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7653Measuring, controlling or regulating mould clamping forces

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トグル式射出成形機の型締力設定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、特公平7−110510号公報によって、次のような構成および作用を有するトグル式射出成形機の型締力設定方法について提案している。
【0003】
すなわち、型厚を金型厚さよりあらかじめ設定した所定量だけ小さく調整し、型開きして固定盤および可動盤間に金型組立体を搬入する。次に固定側金型および可動側金型を固定盤および可動盤にそれぞれ取り付けた後、型締シリンダのヘッド側に低圧油(一般的に30Kgf/cm2)を供給し、金型タッチさせた状態において位置センサによりクロスヘッドの相対位置すなわち型締シリンダのピストンロッド移動量(ストロークA)を検出し、このピストンロッド移動量(ストロークA)より金型組立体が取り付けられていないと仮定したときの可動盤移動量(ストロークX)を算出する。また、あらかじめ求めた金型タッチ点からの可動盤移動量と発生型締力との関係データより、設定型締力に対応する金型タッチ点からの可動盤移動量(ストロークZ)を算出する。上記2つの可動盤移動量の差(X−Z)が設定型締力を発生するために必要なトグル機構全体の現在位置からの移動量(ストロークS)となる。型開きした後、トグル機構全体を上記差だけ移動させることによりトグル式射出成形機の型締力の設定がなされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の型締力設定方法には次のような問題点があった。
【0005】
すなわち、上記初期金型タッチ(型厚調整完了後の金型タッチ)におけるピストンロッド移動量(A)および可動盤移動量(X)が下記の要因により誤差を生じ、また設定型締力に必要なトグル機構の移動量も誤差を生じるため、実際発生する型締力がばらつくことになる。
【0006】
▲1▼ 型厚調整時における型厚設定値の入力間違い
▲2▼ 型厚調整時における金型厚の誤差
▲3▼ 初期金型タッチ時の金型押し付け圧
▲4▼ トグルリンクのなじみ、ブッシュの摩耗および機械加工公差などの機差
さらに、バネ入り3枚金型の場合、初期金型タッチ工程で金型のパーティング面を密着させるために、通常の金型より大きな力で型閉を行うので、実際にはタイバーは伸び(トグル機構も後退している)、型締力が発生している。
【0007】
上記した要因により、実際の型厚と設定した型厚が異なると、初期金型タッチ位置でのトグルの拡大率(トグルリンクの構成角度)がばらつき、押し付け圧もばらつくため、正確な初期金型タッチ位置を検出することができない。
【0008】
本発明は、上記従来の技術の有するこのような問題点を解決するためになされたものであって、初期金型タッチにおけるピストンロッドおよび可動盤の移動量の誤差などにより発生する型締力のばらつきをなくすことができるトグル式射出成形機の型締力設定方法を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明では、初期金型タッチ工程において発生する型締力によるハウジングの後退量Eを検出し、設定型締力発生のために必要な位置へのハウジングの移動量Sを補正することで、上記問題点に左右されることなく正確な型締力を発生することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明によるトグル式射出成形機の型締力設定方法は、初期金型タッチ工程において発生する位置への型締力によるハウジングの後退量Eを検出し、初期金型タッチ工程における金型タッチ点からの可動盤ストロークYから任意設定型締力に必要な金型タッチ点からの可動盤ストロークZを減算し、前記ハウジングの後退量Eを加算してハウジングの移動量Sを求め、前記可動盤ストロークY、Zを、型締シリンダストロークB、Cによって、それぞれ算出することを特徴とする。
【0013】
前記初期金型タッチ工程において発生する型締力によるハウジングの後退量Eを型厚調整用のセンサにより直接検出することが好ましい。
【0014】
前記初期金型タッチ工程において発生する型締力によるハウジングの後退量Eを型締シリンダストロークBおよび型締シリンダヘッド側油圧によって求めることが好ましい。
【0015】
【実施例】
本発明の実施例について図面を参照して説明する。図3はトグル式射出成形機の型締装置の全体構成図である。同図に示すようにベット7上には固定側金型6が取り付けられた固定盤1が固定され、この固定盤1に対向して移動側金型5が取り付けられた可動盤3が配置され、この可動盤3の図中左側にはハウジング10が配置されている。固定盤1、可動盤3およびハウジング10を貫通して4本のタイバー2が配置されている。タイバー2の一端はタイバーナット4により固定盤1と結合されており、他端はタイバーナット17によりハウジング10と結合されている。タイバーナット17は、ハウジング10に対して軸方向には移動不能に支持されており、型厚調整装置12によって回転駆動されてハウジング10を固定盤1に対して前後動しその間の距離を調整する。
【0016】
ハウジング10には型締シリンダ11が固定されており、型締シリンダ11には電磁弁15を介して油圧源16が接続されている。型締シリンダ11のロッドの先端部にはクロスヘッド18が固定されている。
【0017】
ハウジング10と可動盤3との間には、可動盤3を移動させるトグル機構が設けられている。このトグル機構は、可動盤3にリンクピン9aを介して一端を枢着された第1のリンク8a、その両端を第1のリンク8aの他端およびハウジング10にそれぞれリンクピン9b,9cを介して枢着された第2のリンク8b、およびその両端を第2のリンク8bの中間部およびクロスヘッド18にそれぞれリンクピン9d,9eを介して枢着された第3のリンク8cとから構成されている。
【0018】
したがって、油圧源16から供給される圧油を電磁弁15によって切り換えることによって型締シリンダ11を作動させると、クロスヘッド18がハウジング10に対して前後動し、トグル機構が伸縮して可動盤3が固定盤1に対して前後動して型閉、型締および型開が行われる。可動盤3とクロスヘッド18の動きは幾何学的数式による相関関係があり、ハウジング10とクロスヘッド18に連結された位置センサ13によりクロスヘッド18のハウジング10からの相対位置を検出することで、可動盤3のハウジング10からの相対位置、つまり可動盤3の移動ストロークを認識することができる。なお、ベット7とハウジング10の相対距離は、型厚調整用センサ14により検出することができる。
【0019】
次に、自動型厚調整と金型取付手順について図2を参照して説明する。
【0020】
(a)初期状態を示し、固定盤1および可動盤3には金型が取り付けられておらず、可動盤3が閉じられた状態(リンクが伸びきった状態)を示す。
【0021】
(b)可動盤3が閉じられた状態で、金型厚調整装置12によりハウジング10を前進して、型厚を実際の型厚Hより数mm(例5mm)小さくする。
【0022】
(c)型締シリンダ11により可動盤3を開いて、金型5,6を可動盤3と固定盤1の間に挿入する。
【0023】
(d)型締シリンダ11のヘッド側(ロッド11aの反対側)に低圧油を送って金型5,6を挟み(リンクは伸びきっていない。)、金型5,6を取付ボルトで固定する。
【0024】
次に、自動型締力設定手順について図1を参照して説明する。同図において、寸法Lは可動盤の前面とハウジングの背面間の距離を示す。
【0025】
(a)において、Xは上記の自動型厚調整後、無負荷で金型タッチした点から便宜上金型がないと仮定したときのリンクが伸びきるまでの可動盤ストロークで、Aはその際の型締シリンダストロークを示している。
【0026】
(b)において、Eは(a)の状態から金型タッチ位置を検出するため、ある押し付け圧で金型タッチさせたときタイバーが伸び(微小型締力が発生)、ハウジング10が後退する量を示し、Yは自動型厚調整後、低圧油で金型タッチした点から便宜上金型がないと仮定したときのリンクが伸びきるまでの可動盤ストロークを示し、型締シリンダストロークBにより算出することができる。
【0027】
(c)において、Zは自動型厚調整後、任意設定型締力で金型タッチ点から便宜上金型がないと仮定したときのリンクが伸びきるまでの可動盤ストロークを示し、型締シリンダストロークCにより算出することができる。Sはハウジングの移動量で、S=Y−Z+Eで算出することができる。
【0028】
すなわち、金型タッチ前と初期金型タッチ工程でのハウジングの後退量E(金型タッチ時の押し付け力でハウジングが後退する)、自動型厚調整後、ある圧力(一般的に30Kgf/cm2)で金型タッチした点から便宜上金型が無いと仮定したときのリンクが伸びるまでの可動盤ストロークY、任意設定型締力に必要な金型タッチ点から便宜上金型が無いと仮定したときの可動盤ストロークZおよび自動型厚調整後、設定型締力発生に必要なハウジングの移動量Sには、S=Y−Z+Eの関係式が成立ち、ハウジングの後退量Eにより補正することで正確な型締力を発生させることができる。
【0029】
上記ハウジング移動量Eを求めるには、次の方法がある。
【0030】
▲1▼ 型厚調整用センサにより求める。
【0031】
すなわち、ベット7とハウジング10の相対距離を型厚調整用センサ14により検出する。
【0032】
▲2▼ 型締シリンダストロークBおよび押し付け時の型締シリンダ11のヘッド側圧力を検出することでハウジング後退量Eを求める。
【0033】
すなわち、型締シリンダストロークBによりその状態での拡大率を算出(拡大率はドクルリンクの構成により幾何学的算術式にて表せる)する。次に圧力センサにより型締シリンダ11ヘッド側の圧力を測定し、その圧力にシリンダ断面積を乗じたものがシリンダ力量となる。シリンダ力量と拡大率を乗じたものがEを発生する力となっており、シリンダ力量と拡大率を乗じたものと、ハウジング後退量Eには比例関係が成り立ち、予め比例係数を求めることにより容易にEを求めることができる。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、型締装置の各部の誤差による型締力のばらつきをなくし、正確な型締力を発生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による型締力調整方法を示す図である。
【図2】自動型厚調整と金型取付の手順を示す図である。
【図3】トグル式射出成形機の型締装置の全体構成図である。
【符号の説明】
1 固定盤
2 タイバー
3 可動盤
4 タイバーナット
5 移動側金型
6 固定側金型
7 ベット
8a〜8c リンク
9a〜9e リンクピン
10 ハウジング
11 型締シリンダ
12 型厚調整装置
13 位置センサ
14 型厚調整用センサ
15 電磁弁
16 油圧源
17 タイバーナット
18 クロスヘッド

Claims (3)

  1. 初期金型タッチ工程において発生する型締力によるハウジング(10)の後退量(E)を検出し、初期金型タッチ工程における金型タッチ点からの可動盤ストローク(Y)から任意設定型締力に必要な金型タッチ点からの可動盤ストローク(Z)を減算し、前記ハウジングの後退量(E)を加算してハウジング(10)の移動量(S)を求め、
    前記可動盤ストローク(Y、Z)を、型締シリンダストローク(B、C)によつて、それぞれ算出することを特徴とするトグル式射出成形機の型締力設定方法。
  2. 前記初期金型タッチ工程において発生する型締力によるハウジング(10)の後退量(E)を型厚調整用センサ(14)により直接検出することを特徴とする請求項記載のトグル式射出成形機の型締力設定方法。
  3. 初期金型タッチ工程において発生する型締力によるハウジング(10)の後退量(E)を型締シリンダストローク(B)および型締シリンダヘッド側油圧によって求めることを特徴とする請求項記載のトグル式射出成形機の型締力設定方法。
JP08672197A 1997-04-04 1997-04-04 トグル式射出成形機の型締力設定方法 Expired - Fee Related JP3729975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08672197A JP3729975B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 トグル式射出成形機の型締力設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08672197A JP3729975B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 トグル式射出成形機の型締力設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10278084A JPH10278084A (ja) 1998-10-20
JP3729975B2 true JP3729975B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=13894749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08672197A Expired - Fee Related JP3729975B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 トグル式射出成形機の型締力設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3729975B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3962725B2 (ja) 2004-03-29 2007-08-22 ファナック株式会社 トグル式射出成形機の型締力調整装置
JP5491487B2 (ja) * 2011-12-15 2014-05-14 株式会社日本製鋼所 型締力調整方法
JP7152243B2 (ja) * 2018-10-17 2022-10-12 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10278084A (ja) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991018264A1 (en) Method and apparatus for mold clamping
JP4531436B2 (ja) 型締装置
JP2008110498A (ja) 射出成形機の型締装置および射出成形機の成形方法
US6609554B2 (en) Multiple-slide die-casting system
JP3729975B2 (ja) トグル式射出成形機の型締力設定方法
JPH08276482A (ja) 型厚調整装置
US3262158A (en) Injection or pressure fusion machine
JP3822774B2 (ja) トグル式射出成形機の型締力調整方法
JP2870630B2 (ja) 成形装置
JP3270321B2 (ja) 射出成形用金型
JP3822775B2 (ja) トグル式射出成形機の型締力調整方法
JPH05269750A (ja) 型締装置およびその制御方法
JP2714525B2 (ja) トグル式射出成形機における型締シリンダの流量制御方法
JP7206091B2 (ja) 射出成形機
JP3506829B2 (ja) 精密射出成形機の型締装置
JP3022433U (ja) 射出成形型用バルブゲート装置
JPS59146825A (ja) トグル式射出成形機の型締力温度補償装置
JP3243361B2 (ja) トグル式型締装置の型締力設定方法
JPH08238557A (ja) 成形装置の型締装置
JP3128048B2 (ja) 射出圧縮成形方法および装置
JP3154382B2 (ja) 射出圧縮成形方法および装置
JP3240381B2 (ja) 型締装置
JPH06270220A (ja) 射出成形機の型締装置およびその制御方法
JP3952331B2 (ja) 型締装置
JP2798171B2 (ja) 型締装置の型締力検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees