JP3720250B2 - 高水素吸蔵合金とその製造方法 - Google Patents

高水素吸蔵合金とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3720250B2
JP3720250B2 JP2000292631A JP2000292631A JP3720250B2 JP 3720250 B2 JP3720250 B2 JP 3720250B2 JP 2000292631 A JP2000292631 A JP 2000292631A JP 2000292631 A JP2000292631 A JP 2000292631A JP 3720250 B2 JP3720250 B2 JP 3720250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
alloy
hydrogen
amorphous
zro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000292631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002105609A (ja
Inventor
明久 井上
久道 木村
吉明 荒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2000292631A priority Critical patent/JP3720250B2/ja
Publication of JP2002105609A publication Critical patent/JP2002105609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720250B2 publication Critical patent/JP3720250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/45Hydrogen technologies in production processes

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、非晶質Zr−Pd合金またはこれにPt、Au、Fe、Co、Niのうちの少なくとも一種を添加した合金を前駆体とした、水素吸蔵金属微細粒子分散型水素吸蔵合金およびその製造方法に関するものである。さらに詳しくは、本発明は、水素吸放出特性に優れた水素貯蔵容器として使用可能な前記の水素吸蔵合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
水素吸蔵合金には、Mm(ミッシュメタル)−Ni系、Ti−V系など種々の合金が知られている。特に、Mm−Ni系およびTi−V系は、電池の電極材や水素貯蔵用として使用されている。しかし、従来の水素吸蔵合金は、水素の吸蔵量が少ないため、電池の電極材においては電池の容量不足を生じ、水素貯蔵用としては大型の製品となってしまう問題があった。
【0003】
一方、水素吸蔵量を増加させる方策として、新合金の探索の他に、例えば、メカニカルアロイングや液体急冷凝固法による合金組織の超微細化・非晶質化など、水素吸蔵合金の作製プロセッシングの開発、材料中の微細組織の制御が試みられている。
【0004】
例えば、合金系は公知のMg−Ni系であるが、メカニカルアロイングにより合金を非晶質にすることにより、室温でも水素の吸放出が可能な非晶質Mg−Ni系水素吸蔵合金が開発され、例えば、特開平11−61313号公報、特開平11−269572号公報に開示されている。また、Pd金属微粒子のみからなる水素吸蔵金属体も知られている(特開平4−311542号公報)。しかしながら、一方では、非晶質水素吸蔵合金の大半はプラトーを有さず、実用化にはさらなるブレークスルーが必要であることが指摘されている。
【0005】
さらに、メカニカルアロイングやメカニカルグラインディングによる製造方法では、長時間の混合・合金化を行わなければ製品化に至らず、生産性に乏しいという問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
水素吸蔵金属・合金をメカニカルアロイングやメカニカルグラインディングによって微細粒多結晶組織とし、水素吸蔵特性の改善が試みられている。本発明者らは、これらの状況を鑑み、より効率的に水素を吸蔵する微細組織を有する水素吸蔵金属微細粒子分散型水素吸蔵合金およびその製造方法を提供することを目的として、鋭意検討を行った。
【0007】
【課題を解決するための手段】
その結果、Zr−Pd合金を作製し、その組成を限定するとともに、合金を酸化させることによって合金中のZrが選択酸化し、その酸化物ZrO2(ジルコニア)中に非晶質状態から凝集・生成した水素吸蔵金属Pdの超微細粒子が分散した微細構造を有する材料を得た。さらに、この材料の水素吸蔵量は、材料中に含まれるPdの重量と同量のPdの水素吸蔵量(文献値)を大きく上回り、Pd重量比2.5重量%以上を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明は、原子%による組成が、組成式:Zr100-a-bPdab(式中、15≦a≦40、0≦b≦10を満足する)により表わされる非晶質合金を大気中または酸素雰囲気中で加熱してZrのみを選択酸化することによって得られる、Pd、またはPd化合物、あるいはその両方が超微細粒子の形でZrO2母相中に分散していることを特徴とする水素吸蔵合金である。
【0009】
本発明の水素吸蔵合金は、本合金に含まれると同量のPdの水素吸蔵量に比し、約3倍の水素吸蔵効率を示す。
【0010】
また、本発明は、溶製により作製した母合金の溶湯を、104K/s以上の冷却速度において急冷凝固して非晶質合金を作製し、出発材とすることを特徴とする。
【0011】
さらに、本発明は、上記の非晶質出発材を高温に加熱することによって、出発材中の特定の元素(Zr)を選択酸化させ、その酸化物(ZrO2:ジルコニア)中に非晶質状態から凝集・生成した水素吸蔵金属(Pd)の超微細粒子が分散した微細構造を有する上記の水素吸蔵合金の製造を特徴とする。
【0012】
本発明において、Pd(原子%a)は15原子%以上40原子%以下である。Pdが15原子%未満または40原子%であると、水素吸蔵放出量が低下し、実用に供することが出来ない。また、吸収能の高いPdに元素Mを添加することにより、さらに放出能の改善を行う。PdとMの元素の総和(原子%a+b)は、15原子%未満または50原子%を超えると、急冷凝固法によって作製した出発材が非晶質とならず、また、Pd量の最適範囲を外れることによる微細組織の変化により、水素吸蔵放出量が低下し、実用に供せなくなる。
【0013】
本発明においては、急冷凝固法によって出発材を作製することにより、材料中に偏析の無い状態の非晶質組織が得られる。この出発材を酸化させ、一方の元素(Zr)を優先的に選択酸化させることによって、非晶質状態のPd元素が凝集し、偏析の無い清浄な異相界面を有するPdおよびPd化合物の超粒径微細粒子が生成、母相中に分散する。従って、出発材が結晶性を示すことは好ましいことではない。
【0014】
さらに、本発明のZrO2Pd超微細粒子分散型水素吸蔵合金は、主にPdが水素吸蔵に寄与し、Pd重量比水素吸蔵量は2.5重量%以上であり、好ましくは3重量%以上の水素吸蔵量である。本発明の材料ではZrO2母相は本質的に水素吸蔵特性を持たないため、ZrO2の重量分を差し引いて材料中のPd重量分のみで水素吸蔵量を評価した値が、Pd重量比水素吸蔵量である。
【0015】
本発明において、非晶質Zr−Pd系合金出発材は、その製造方法は限定されないが、単ロール法、双ロール法、ガスアトマイズ法および融液抽出法などの液体急冷凝固法により104K/s以上の速度により急冷凝固して作製することが好ましい。
【0016】
次に本発明に係わる水素吸蔵金属超微細粒子分散型水素吸蔵合金を作製する方法について説明する。最初に、目的の合金組成になるように母合金を溶製する。溶製時は、アルゴン等の不活性雰囲気を充填したアーク溶解炉中で行うことが望ましい。次に、作製した母合金を、再度溶解した後、その溶湯を104K/s以上の冷却速度によって急速凝固合金を作製する。
【0017】
このような104K/s以上の冷却速度で急速に凝固させる方法は、従来公知の単ロール法、双ロール法、ガスアトマイズ法および回転液中噴霧法などの種々の液体急冷凝固法を用いることが出来る。本発明においては、冷却速度の操作が比較的容易な単ロール法を用いることが好ましい。104K/sより遅いと非晶質の形成が困難である。
【0018】
さらに、上記の方法で作製した箔、粉末、線などの形状の非晶質出発材を250〜350℃程度で例えば24時間、大気中あるいは酸素雰囲気中で酸化させる。加熱方法は特に限定されないが、生産性に優れる種々の方法を用いることが出来る。ただし、材料中のZrのみを選択酸化させ、Pd等他の著しい酸化を抑えるため、350℃超の高温への加熱は望ましくない。250℃未満ではZrの十分な酸化が得られないため、望ましくない。
【0019】
【実施例】
次に実施例および比較例により本発明を具体的に説明する。
実施例1、および比較例1、2表1に示す各種組成を有する合金を、アルゴン雰囲気中でアーク溶解炉を用いて溶製し母合金を作製した後、単ロール法により偏平状の急冷凝固薄帯を作製した。単ロール法においては、石英製ノズルを用いて、アルゴン雰囲気下で溶融した後、孔径0.3mmの石英製ノズルを用い、4000rpmで回転している直径20cmの銅ロール上に0.3kg/cm2で噴出し、急速凝固させて幅1mm、厚さ20μmの非晶質合金を作製した。次に、非晶質合金を280〜350℃でおよそ24時間、大気中あるいは酸素雰囲気中で酸化させ、得られた合金を30μm程度の大きさに粉砕した後、50℃、150℃の温度下で水素吸蔵量の測定を行った。測定には鈴木商館製のジーベルツ型PCT特性測定装置を用いて5MPaまでの水素加圧測定を行った。また、水素吸蔵を行う前に、結晶相の析出の有無を判断するため、X線回折法による相の同定を行った。
【0020】
【表1】
Figure 0003720250
【0021】
表1により明らかなように、実施例1、2の非晶質Zr-Pd合金および実施例3、4の非晶質Zr-Pd-Ni合金を出発材とした場合は、材料全体の水素吸蔵量が0.7wt.%以上であるのに対して、本発明の合金の組成範囲から逸脱している比較例1〜3の出発材(比較例1、2は出発材の非晶質形成範囲を超えるPdを含み、比較例3はPdの替わりに水素吸蔵能力を持たないAuで置換した)では、水素吸蔵量が実施例1〜4よりも劣っている。
【0022】
本発明の材料では、ZrO2母相は本質的に水素吸蔵特性を持たないため、ZrO2の重量分を差し引いて材料中のPd重量分のみで水素吸蔵量を評価した値が、Pd重量比水素吸蔵量である。この値を表1から比較すると、Pd重量比水素吸蔵量は実施例1、2では2wt.%以上を示す一方、比較例1〜3は1.5wt.%に満たない。比較例4、5に示すPd単体の水素吸蔵量(文献値)と比較しても、実施例1、2は3〜4倍の吸収効率を示しており、本発明の方法によって作製した水素吸蔵合金の超微細粒子分散型微細組織が、合金の本来有している水素吸蔵能を飛躍的に高めていることが理解される。
【0023】
さらに、Zr、Pdの他に第三元素としてNiを添加した実施例3、4では、水素吸蔵量は実施例1、2とほぼ同程度であるが、水素放出量は各温度でそれぞれ実施例1、2よりも勝っており、水素放出能の比較的高い第三元素を添加することによって、より実用性の高い水素吸蔵合金を作製することが可能であることが確認された。
【0024】
図1に本発明の材料の組織観察図を示す。図1のaは、ZrO2母相中に分散しているナノメーターオーダーのPd粒子の透過電子顕微鏡明視野像、図1のbは、電子回折像、図1のcは、ナノメーターオーダーのPd粒子の回折リングから得た暗視野像である。ZrO2母相中にPd微細粒子が析出している状態が透過型電子顕微鏡を用いた観察によって確認された。
【0025】
【発明の効果】
本発明の非晶質Zr−Pd−M(M=Pt,Au,Fe,Co,Ni)合金を前駆体とした水素吸蔵合金は、水素吸蔵放出効率に優れ、水素吸蔵合金として種々の分野、特に定置型水素貯蔵設備への適用に好適であり、また、水素を効率良く取り込む材料の組織設計の指針となるものである.また、従来のメカニカルアロイング法によらず、連続生産が可能な単ロール法を用いて非晶質Zr−Pd−M(M=Pt,Au,Fe,Co,Ni)合金前駆体を作製し、それを酸化させる簡便な方法によって、高効率の水素吸蔵合金を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、実施例1の合金の組織を透過型電子顕微鏡像で示す図面代用写真である。

Claims (4)

  1. 原子%による組成が、組成式:Zr100-a-bPdab(式中、15≦a≦40、0≦b≦10、15≦a+b≦50を満足する。Mは、Pt、Au、Fe、Co、Niのうちの少なくとも一種)により表わされる非晶質合金を大気中または酸素雰囲気中で加熱してZrのみを選択酸化することによって得られる、PdまたはPd化合物、あるいはその両方が超微細粒子の形でZrO2母相中に分散していることを特徴とする水素吸蔵合金。
  2. 水素吸蔵量がPd重量比2.5重量%以上を示すことを特徴とする請求項1記載の水素吸蔵合金。
  3. 請求項1または2記載の水素吸蔵合金を水素貯蔵・輸送媒体として用いることを特徴とする水素貯蔵・輸送容器。
  4. 溶製により作製した母合金の溶湯を、104K/s以上の冷却速度において急冷凝固した非晶質合金を作製後、大気中または酸素雰囲気中で250〜350℃で酸化熱処理を施し、合金元素Zrを選択酸化させ、ZrO2中に水素吸蔵金属PdまたはPd化合物を超微細粒子として分散させることを特徴とする請求項1記載の水素吸蔵合金の製造方法。
JP2000292631A 2000-09-26 2000-09-26 高水素吸蔵合金とその製造方法 Expired - Fee Related JP3720250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292631A JP3720250B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 高水素吸蔵合金とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292631A JP3720250B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 高水素吸蔵合金とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002105609A JP2002105609A (ja) 2002-04-10
JP3720250B2 true JP3720250B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=18775545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000292631A Expired - Fee Related JP3720250B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 高水素吸蔵合金とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3720250B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019165579A1 (zh) * 2018-02-27 2019-09-06 南方科技大学 单质非晶钯及其制备方法和用途
CN112316942A (zh) * 2020-11-06 2021-02-05 中国科学院金属研究所 一种Cu/Cu2O/ZrO2复合型纳米粉末的制备方法及应用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2521694C (en) * 2003-04-07 2009-07-21 Japan Science And Technology Agency Hydrogen storage alloy material and process for producing the same
CN102080165B (zh) * 2009-11-30 2013-04-10 比亚迪股份有限公司 一种锆基非晶合金的制备方法
CN102586709B (zh) * 2012-04-05 2013-10-02 重庆大学 一种锆合金的热处理方法
CN106756646B (zh) * 2016-11-16 2018-06-22 南京工程学院 一种强韧化金属玻璃复合材料及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116350A (ja) * 1982-12-23 1984-07-05 Masaaki Naga ろう付け用液体急冷合金箔帯
US4728580A (en) * 1985-03-29 1988-03-01 The Standard Oil Company Amorphous metal alloy compositions for reversible hydrogen storage
JPH0713897B2 (ja) * 1985-03-30 1995-02-15 株式会社リケン 燃料電池電極用表面活性化非晶質合金
JPH0824845B2 (ja) * 1989-05-11 1996-03-13 健 増本 水素酸化用合金触媒
JP2897958B2 (ja) * 1989-10-11 1999-05-31 功二 橋本 排気ガス清浄化用アモルフアス合金触媒
IT1248589B (it) * 1991-06-28 1995-01-19 Eniricerche Spa Cermet di nichel e procedimento per la sua preparazione
WO1995017531A1 (en) * 1993-12-22 1995-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen-absorbing alloy and alkaline secondary cell using the same
JPH11339790A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Toshiba Battery Co Ltd 金属酸化物・水素蓄電池
JP2000050923A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Akihisa Inoue 装身具とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019165579A1 (zh) * 2018-02-27 2019-09-06 南方科技大学 单质非晶钯及其制备方法和用途
CN112316942A (zh) * 2020-11-06 2021-02-05 中国科学院金属研究所 一种Cu/Cu2O/ZrO2复合型纳米粉末的制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002105609A (ja) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI503277B (zh) 多孔質矽粒子及多孔質矽複合物粒子、及其等之製造方法
US20230321720A1 (en) Method of preparing nano-porous powder material
CN112143926B (zh) 一种含铝合金粉体的制备方法及其应用及一种合金条带
AU2020435277B2 (en) Preparation method for powder material and use thereof
WO2020228709A1 (zh) 一种合金粉体材料的制备方法
JPH11503489A (ja) ナノ結晶Mg基−材料及びその水素輸送と水素貯蔵への利用
JP3869003B2 (ja) 希土類金属−ニッケル水素吸蔵合金及びその製造法、並びにニッケル水素2次電池用負極
JP2013193933A (ja) 多孔質シリコン粒子及び多孔質シリコン複合体粒子並びにこれらの製造方法
WO2012036265A1 (ja) 多孔質シリコン粒子及び多孔質シリコン複合体粒子、並びにこれらの製造方法
WO2022068710A1 (zh) 一类合金粉及其制备方法与用途
CN116056818A (zh) 一种高纯粉体材料的制备方法及其应用及一种合金条带
JP3737163B2 (ja) 希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金及びニッケル水素2次電池用負極
CN112276106A (zh) 一种包含贵金属元素的粉体材料的制备方法及其应用
JPH09209065A (ja) 時効析出型希土類金属−ニッケル系合金、その製造法及びニッケル水素2次電池用負極
JP3720250B2 (ja) 高水素吸蔵合金とその製造方法
JP2004504699A (ja) ニッケル金属水素化物電池、燃料電池用の電気化学的水素貯蔵合金並びにその製造方法
WO2020115953A1 (ja) 水素吸蔵材、負極、及びニッケル水素二次電池
JP3872465B2 (ja) 高水素吸蔵材料とその製法
JP3697996B2 (ja) 高率初期活性化処理で少ない充放電回数での高放電容量化並びに低温高率放電容量の向上を可能とする電池負極用水素吸蔵合金
CA2521694C (en) Hydrogen storage alloy material and process for producing the same
JP3049874B2 (ja) 希土類金属を含む合金粉末の製造方法
JP3713181B2 (ja) 非晶質Mg−Ni系水素吸蔵合金を負極活物質とするニッケル−水素電池
JP2000239703A (ja) 耐酸化性に優れる水素吸蔵合金粉末の製造方法
JP3873126B2 (ja) リン化インジウムナノワイヤーとナノチューブの製造方法
JP2000303101A (ja) 耐久性に優れる水素吸蔵合金とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees