JP3719070B2 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP3719070B2
JP3719070B2 JP33636699A JP33636699A JP3719070B2 JP 3719070 B2 JP3719070 B2 JP 3719070B2 JP 33636699 A JP33636699 A JP 33636699A JP 33636699 A JP33636699 A JP 33636699A JP 3719070 B2 JP3719070 B2 JP 3719070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
seat
support
frame
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33636699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001149166A (ja
Inventor
章成 平尾
智之 北崎
健二 小野
和人 加藤
俊介 土方
真弘 江上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP33636699A priority Critical patent/JP3719070B2/ja
Publication of JP2001149166A publication Critical patent/JP2001149166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719070B2 publication Critical patent/JP3719070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は車両用シート、とりわけシートクッションの両側部にサイドサポートを備えた車両用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】
サイドサポートを備えた従来の車両用シートの中には、例えば特開平7−322933号公報に示すように、サイドサポートの前端部に回動支点を設定して、該サイドサポートの後端部を下方へ回動変位可能としたものや、実開平5−29451号公報に示されているように、サイドサポートを駆動機構によって車幅方向に揺動変位可能としたもの等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記何れの構造のものも、サイドサポートがシートクッション側部でその着座面よりも上方に突出して存在するため、乗員が降車する際に乗員の大腿部がサイドサポートに引掛かる傾向となり易く、乗降性が悪くなってしまうことは否めない。
【0004】
また、シートクッションおよびサイドサポートは使用パッド材にある程度大きな厚みを持たせていることから、所要の着座面積を確保しようとするとシートクッションが大型化して、車室内におけるシートクッション占有面積が大きくなってしまうばかりでなく、重量的にも不利となってしまう。
【0005】
そこで、本発明は乗降性を向上できると共に、シートクッションの小型化を実現することができて、車室内の居住空間の拡大と車両の軽量化を図ることができるサイドサポート機能を備えた車両用シートを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明にあっては、シートクッションフレーム本体のドア側の側部と車室中央側の側部とに、それぞれ上,下一対のクッション支持フレームを設けると共に、これらドア側の上,下一対のクッション支持フレームと車室中央側の上,下一対のクッション支持フレームとに亘って膜状の弾性クッションを掛架・張設して、これらドア側の上側クッション支持フレームと車室中央側の上側クッション支持フレームによりサイドサポートを構成し、かつ、ドア側の上側クッション支持フレームをその前端部がフレーム支持機構によりシート中央側へ、かつ、下方へ移動可能に構成したことを特徴としている。
【0007】
請求項2の発明にあっては、請求項1に記載のフレーム支持機構が、ドア側の上側クッション支持フレームの前端部を支持するフロント支持機構と、該上側クッション支持フレームの後端部を回動自在に支持するリヤ支持機構とを備え、フロント支持機構は上下方向に短縮可能に長さ可変に構成してあると共に、シート中央側へ倒れ回動可能に構成してあることを特徴としている。
【0008】
請求項3の発明にあっては、請求項2に記載のフレーム支持機構のフロント支持機構は、一定の伸長位置で長さを固定するロック機構を備えていることを特徴としている。
【0009】
請求項4の発明にあっては、請求項3に記載の膜状の弾性クッションの一端を、車室中央側の下側クッション支持フレームの下側を回り込んで配置してシートクッションフレーム本体に固定してある一方、該弾性クッションの他端をドア側の下側クッション支持フレームの下側を回り込んで配置して後端部をシートクッションフレーム本体に回転自在に軸支すると共に、前端部を牽引機構によりシート中央側へ牽引可能に構成したことを特徴としている。
【0010】
請求項5の発明にあっては、請求項4に記載のドア側の上,下一対のクッション支持フレーム、および車室中央側の上,下一対のクッション支持フレームを何れもローラー構造としたことを特徴としている。
【0011】
請求項6の発明にあっては、請求項4,5に記載の牽引機構が、膜状の弾性クッションの牽引される前端部をシート中央側へ移動ガイドするガイド手段と、該前端部を牽引する牽引ワイヤと、該牽引ワイヤを所要ストローク牽引した位置でロックするワイヤロック機構と、を備えていることを特徴としている。
【0012】
請求項7の発明にあっては、請求項6に記載の牽引機構の牽引ワイヤが、シートクッションフレーム本体の側部に設けたレバーの操作により牽引されるように構成してあると共に、該レバーはフロント支持機構のロック機構および牽引機構のワイヤロック機構をロック解除するロック解除手段を備えていることを特徴としている。
【0013】
請求項8の発明にあっては、請求項6に記載の牽引機構の牽引ワイヤをドアの開扉に連動して牽引されるように構成してあると共に、フロント支持機構のロック機構および該牽引機構のワイヤロック機構を、ドアに設けたロック解除レバーの操作によりロック解除するように構成したことを特徴としている。
【0014】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、乗員の通常の着座状態では膜状の弾性クッションを掛架したドア側および車室中央側の各上側クッション支持フレームで着座者の左右側部を支持してサイドサポート機能を発揮できる。
【0015】
また、降車の際にはドア側の上側クッション支持フレームの前端部をシート中央側へ、かつ、下方へ移動することによって、該ドア側の上側クッション支持フレームの前端部を着座者の大腿部の下側へ近付けてドア側サイドサポートを降下させると共に、膜状の弾性クッションの着座面を降車時に着座者が足を踏み出す方向、つまりドア側かつ前方に向けて傾斜させるため、着座者の大腿部のサイドサポートへの引掛かりを生じることがなくスムーズに降車することができて乗降性を向上することができる。
【0016】
更に、前述のように膜状の弾性クッションを用いているため、従来のパッド材を用いたものと異なりクッションが嵩張ることがなく、クッションを薄型にしてシートクッションの小型化を実現できて車室内におけるシートクッション占有面積を小さくして、車室内の居住空間を拡大できると共に、車両の軽量化に寄与することができる。
【0017】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、フレーム支持機構のフロント支持機構の短縮作動とシート中央側への倒れ回動とによって、リヤ支持機構を中心としてドア側の上側クッション支持フレームの前端部をシート中央側へ、かつ、下方へスムーズに作動させることができる。
【0018】
請求項3に記載の発明によれば、請求項2の発明の効果に加えて、フレーム支持機構のフロント支持機構はロック機構によって一定の伸長長さに固定されるため、ドア側の上側クッション支持フレームのサイドサポート機能に些かも支障を来すことはない。
【0019】
請求項4に記載の発明によれば、請求項3の発明の効果に加えて、ドア側の上側クッション支持フレームの前端部をシート中央側へ、かつ、下方へ移動した際に、膜状の弾性クッションのドア側他端の前端部を牽引機構によりシート中央側へ牽引することによって、該膜状の弾性クッションのたるみやしわの発生をなくして、該弾性クッションの着座面をドア側かつ前方へ向けて傾斜させることができて、着座者の降車をよりスムーズに行わせることができる。
【0020】
請求項5に記載の発明によれば、請求項4の発明の効果に加えて、ドア側の上,下一対のクッション支持フレーム、および車室中央側の上,下一対のクッション支持フレームを何れもローラー構造としてあるため、牽引機構による膜状の弾性クッションの牽引時に、該弾性クッション材を損傷することなくスムーズに牽引することができる。
【0021】
請求項6に記載の発明によれば、請求項4,5の発明の効果に加えて、ガイド手段によって膜状の弾性クッションの前端部を常に適正位置へ牽引移動できるため、該弾性クッションの引きつれによるしわの発生や裂損を回避することができる。
【0022】
また、牽引ワイヤの所要ストローク牽引位置ではワイヤロック機構によって牽引ワイヤをロックするため、膜状の弾性クッションの張力保持を容易に行うことができる。
【0023】
請求項7に記載の発明によれば、請求項6の発明の効果に加えて、シートクッションフレーム本体の側部に設けたレバーの操作により牽引ワイヤの牽引操作を容易に行うことができる。
【0024】
また、該レバーに付設したロック解除手段の操作によって、フロント支持機構のロック機構および牽引機構のワイヤロック機構を容易にロック解除でき、従って、片手でこれらのロック解除操作と牽引ワイヤの牽引操作とを連続してスムーズに行うことができる。
【0025】
更に、前記レバーの手動操作でドア側サイドサポートの降下作動を行えて、電気・機械的な駆動手段を不要とすることができるため、コスト的におよび重量的により一層有利に得ることができる。
【0026】
請求項8に記載の発明によれば、請求項6の発明の効果に加えて、降車時にドアを開扉するのに先立って該ドアに設けたロック解除レバーの操作によってフロント支持機構のロック機構をロック解除すれば、ドアの開扉に連動して牽引ワイヤが牽引作動されるため、該牽引ワイヤの牽引操作を不要として操作性を向上することができる。
【0027】
また、ドアに設けたロック解除レバーの手動操作と、ドアの開扉操作によってドア側サイドサポートの降下作動を行えて、電気・機械的な駆動手段を不要とすることができるため、コスト的におよび重量的により一層有利に得ることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。
【0029】
図1〜5において、1はシートクッション2とシートバック3とからなる車両用シートを示し、シートクッション2の平面略方形のシートクッションフレーム本体4のドア側および車室中央側の各側部下縁にはシートスライド機構5を設けてあって、前後方向にシート位置を移動調整できるようにしてある。
【0030】
シートクッションフレーム本体4のドア側の側部には上,下一対のクッション支持フレーム6,7を設けてあると共に、車室中央側の側部にも上,下一対のクッション支持フレーム8,9を設けてあり、これらドア側の上,下一対のクッション支持フレーム6,7と、車室中央側の上,下一対のクッション支持フレーム8,9とに亘って膜状の弾性クッション11を掛架・張設して、これらドア側の上側クッション支持フレーム6と車室中央側の上側クッション支持フレーム8により左右のサイドサポートS・Sを構成している。
【0031】
膜状の弾性クッション11としては、例えばキャンバスやゴムシートあるいはそれらの組合せ等を用いることができる。
【0032】
本実施形態では前記クッション支持フレーム6,7,8,9は何れもローラーを用いて、膜状の弾性クッション11がその張設方向に摺動した場合に、その摺動を円滑に行わせると共に弾性クッション11が損傷することのないようにしている。
【0033】
車室中央側の上側クッション支持フレームを構成するローラー(以下、上側ローラーと称する)8は、その前後端部をシートクッションフレーム本体4の側壁4aの上縁に立設した軸受ブラケット12により回転自在に軸支してある。
【0034】
また、車室中央側の下側クッション支持フレームを構成するローラー(以下、下側ローラーと称する)9と、ドア側の下側クッション支持フレームを構成するローラー(以下、下側ローラーと称する)7は、何れもその前後端部をシートクッションフレーム本体4の側壁4a,4bに側方へ向けて突設した軸受ブラケット13により回転自在に軸支してある。
【0035】
一方、ドア側の上側クッション支持フレームを構成するローラー(以下、上側ローラーと称する)6は、フレーム支持機構15により、該上側ローラー6の前端部がシート中央側へ、かつ、下方へ移動可能に支持してある。
【0036】
このフレーム支持機構15は、前記上側ローラー6の前端部を支持するフロント支持機構15Fと、該上側ローラー6の後端部を支持するリヤ支持機構15Rとで構成してある。
【0037】
リヤ支持機構15Rは図8,9に示すように、上側ローラー6の後端部を回転自在に軸支した軸受ブラケット16を、シートクッションフレーム本体3の上縁で上下方向に回動自在に支持するボールジョイント17と、軸受ブラケット16を上方へ付勢するスプリング18とを備えている。
【0038】
フロント支持機構15Fは図6,7に示すように、シリンダ20aとピストン20bとからなるシリンダ機構20を備えている。
【0039】
シリンダ20aの下端は、シートクッションフレーム本体3にボルト・ナット22固定したブラケット21にピボット軸23により左右方向に回動自在に連結してある。
【0040】
ブラケット21にはシリンダ20aのドア側への回動を規制してほぼ直立位置に保持するストッパ24を設けてある。
【0041】
シリンダ20a内にはピストン20bを伸長方向に付勢するスプリング25を弾装してある。
【0042】
また、シリンダ機構20はピストン20bの一定の伸長位置で該ピストン20bをロックして、シリンダ機構20の長さを固定するロック機構26を備えている。
【0043】
ロック機構26はシリンダ20aに設けたブラケット27に保持されて該シリンダ20aを貫通するロックピン26aと、ピストン20bに設けられて該ロックピン26aが係脱するロック溝26bと、ブラケット27に軸支されてロックピン26aを係脱作動するリンク26cと、該リンク26cをロックピン26aがロック溝26bに係合する方向へ回動力を付勢するシリンダ26dとを備えている。
【0044】
リンク26cにはロック機構26を牽引操作によりロック解除させるロック解除ワイヤ28を連結してある。
【0045】
また、フロント支持機構15Fは前記シリンダ機構20のピストン20bの上端部で、上側ローラー6の前端部を回転自在に軸支した軸受ブラケット30を上下方向に回動自在に支持するボールジョイント31と、軸受ブラケット30を上方へ付勢するスプリング32とを備えている。
【0046】
従って、シリンダ機構20のロック機構26により長さを固定される伸長位置は、上側ローラー6の前端が、車室中央側の上側ローラー8の前端と同一の高さとなる位置に設定される。
【0047】
また、シリンダ機構20には起立方向の回動復帰力を付勢するスプリング29を設けてある。
【0048】
膜状の弾性クッション11の車室中央側の端部およびドア側の端部には、図2に示すようにそれぞれ前後2つのリテーナ33,34を固設してある。
【0049】
この膜状の弾性クッション11の車室中央側の端部は、前記下側ローラー9の下側を回り込んでシートクッションフレーム本体4の側壁4aに設けたスリット35Aを通して配置し、該側壁4aの近傍に設けた前後方向フレーム4Sにリテーナ33を介してボルト・ナット36により固定してある。
【0050】
膜状の弾性クッション11のドア側の端部は、前記下側ローラー7の下側を回り込んでシートクッションフレーム本体4の側壁4bに設けたスリット35Bを通して配置し、その後端部をリテーナ34を介してシートクッションフレーム本体4の後壁4dに近接した車幅方向フレーム4Rにピボット軸37により水平方向に回動自在に軸支してあると共に、前端部をリテーナ34を介して牽引機構38に連結して該前端部をこの牽引機構38によりシート中央側へ牽引可能としてある。
【0051】
シートクッションフレーム本体4のドア側の側壁4bと前壁4cは、乗降時および着座時に乗員の大腿部が干渉しないように高さを低くしてある。
【0052】
牽引機構38は、前記膜状の弾性クッション11の前端部をシート中央側へ移動ガイドするガイド手段40と、該前端部を牽引する牽引ワイヤ41と、該牽引ワイヤ41を所要ストローク牽引した位置でロックするワイヤロック機構42とを備えている。
【0053】
ガイド手段40は、シートクッションフレーム本体4の前壁4cに近接した車幅方向フレーム4Fと側壁4bに近接した前後方向フレーム4Sとに跨って固設したガイドレール40aと、前記膜状の弾性クッション11の前端部のリテーナ34にピボット軸43により軸支されてガイドレール40aに沿って摺動するガイドローラー40bとで構成されていて、前記ガイドレール40aは後端部リテーナ34のピボット軸37を中心とする円弧状に形成してある。
【0054】
ガイドレール40aのシート中央側の止端部には固定ガイドプーリー44を軸支してあると共に、ガイドローラー40bを軸支した前端部のリテーナ34に移動ガイドプーリー45を該ガイドローラー40bと同軸上に軸支してある。
【0055】
牽引ワイヤ41は、その一端を膜状の弾性クッション11の車室中央側の端部に設けた前端部のリテーナ33に固定し、その中間部分を前記移動ガイドプーリー45に掛架すると共に、固定ガイドプーリー44に掛架して、他端をシート後方に引き出してある。
【0056】
ガイドローラー40bのピボット軸43と側壁4bとのには、該ガイドローラ40bの復帰用のスプリング39を張設してある。
【0057】
シートクッションフレーム本体4の略中央部に設けた車幅方向フレーム4Cおよび後部の車幅方向フレーム4Rには、牽引ワイヤ41を直線状に後方へ引き出すためのワイヤガイド46を設けてある。
【0058】
ワイヤロック機構42は、ワイヤガイド46,46間で牽引ワイヤ41に固設したラチェット42aと、後部の車幅方向フレーム4Rに軸支されて該ラチェット42aと係脱するロックパウル42bと、該ロックパウル42bをラチェット42aと噛合する方向に回動付勢するスプリング42cとを備えている。
【0059】
ロックパウル42aには牽引操作によりロック解除させるロック解除ワイヤ47を連結してある。
【0060】
シートクッションフレーム本体4の側部、例えば車室中央側の側壁4a又は、該側壁4a側のシートスライド機構5のアッパレール5aには、図10に示すようにレバー50をピボット軸51により上下方向に回動自在に軸支してあり、該レバー50の下端に前記牽引ワイヤ41の他端を連結して、レバー50の上方への回動操作によって牽引ワイヤ41を牽引できるようにしてある。
【0061】
このレバー50には、前記フロント支持機構15Fにおけるシリンダ機構20のロック機構26、および牽引機構38のワイヤロック機構42をロック解除するロック解除手段52を付設してある。
【0062】
この実施形態ではロック解除手段52として、レバー50内に軸方向に摺動自在に設けたノブロッド53と、ノブロッド53の下端に連結されてピボット軸55を中心に回動するノブレバー54と、ノブロッド53を突出方向に付勢するスプリング56とを備えたノブ機構を用いている。
【0063】
前記ロック機構26のロック解除ワイヤ28、およびワイヤロック機構42のロック解除ワイヤ47の各他端は、このノブ機構52のノブレバー54に連結してあり、レバー50の端部から突出したノブロッド53をプッシュ操作することにより、ノブレバー54を介してこれらロック解除ワイヤ28,47を牽引してロック解除作動できるようにしてある。
【0064】
図10中、57はレバー50の復帰用のスプリングを示す。
【0065】
次に以上の実施形態構造の作用について説明する。
【0066】
乗員の通常の着座状態では図11に示すように着座者の体重によって、膜状の弾性クッション11がドア側の上側ローラー6と車室中央側の上側ローラー8との間で下方へ撓んでこれら上側ローラー6,8間で沈み込むため、該上側ローラー6,8がサイドサポートとして機能して、着座者の大腿部Fおよび図外の臀部の左右方向(車幅方向)へのずれ動きを拘束し、適正な着座姿勢を保持させることができる。
【0067】
着座者が降車する場合は、先ずレバー50のノブロッド53をプッシュ操作して、フロント支持機構15Fのロック機構26のロック解除ワイヤ28を牽引してロック解除させる。
【0068】
そして、レバー50を上方へ引き上げると牽引ワイヤ41が牽引されて、ガイド手段40のガイドローラー40bがガイドレール40aによって図13,14に示すようにシート中央側へ移動ガイドされ、これにより膜状の弾性クッション11のドア側の端部は、後端部のリテーナ34の支持点を中心として前端側がシート中央側へ牽引され、フロント支持機構15Fのシリンダ機構20が図12に示すように短縮する。
【0069】
前記ガイド手段40のガイドローラー40bがガイドレール40aのシート中央側の移動限界位置まで移動すると、牽引ワイヤ41に固定したワイヤロック機構42のラチェット42aがロックパウル42b位置に至って該ロックパウル42bと噛合してワイヤロックが行われるから、レバー50から手を離しても前記膜状の弾性クッション11の牽引状態は保持される。
【0070】
前述のレバー50の牽引操作力は、牽引ワイヤ41を移動ガイドプーリー45,固定ガイドプーリー44に掛架してあることにより、牽引ワイヤ41で直接膜状の弾性クッション11を牽引することに較べれば遥かに操作力が軽減される。
【0071】
降車のため着座者が着座状態でドア側大腿部FD および車室中央側大腿部FC をドア側へ移動させ、ドア側大腿部FD がシリンダ機構20に近接すると、該シリンダ機構20は図15,16,17に示す如くシート中央側へ向けて倒れ回動する。
【0072】
これにより、ドア側の上側ローラー6の前端部がドア側大腿部FD の下側に位置するようになると共に、膜状の弾性クッション11の着座面を降車時に着座者が足を踏み出す方向、つまり、ドア側かつ前方に向けて傾斜させる。
【0073】
従って、着座者の大腿部FのサイドサポートS・Sへの引掛かりを生じることがなくスムーズに降車することができる。
【0074】
図18,19,20は図17のA線,B線,C線位置における着座者の身体と膜状の弾性クッション11の撓み形状との関係を示しており、図20中、Hは着座者の臀部を示している。
【0075】
降車後は、シリンダ機構20への体重負荷が無くなるため、該シリンダ機構20はスプリング29のばね力によって図21に示す如く直立位置に復帰する。
【0076】
この状態にあっても、膜状の弾性クッション11が牽引保持されているため該シリンダ機構20は短縮状態が維持されて、膜状の弾性クッション11の着座面の前記傾斜状態が保たれており、従って、次に乗車する際にも大腿部Fがドア側のサイドサポートS・Sに引掛かることがなく、スムーズに着座することができる。
【0077】
そして、着座後はレバー50のノブロッド53のプッシュ操作によりワイヤロック機構42をロック解除すれば、ガイド手段40のガイドローラー40bのスプリング39によるイニシャル位置への復帰が可能となる。
【0078】
従って、着座者が若干腰を浮かすようにすれば、該ガイドローラー40bがイニシャル位置へ速かに復帰すると共に、シリンダ機構20のピストン20bがスプリング25により上動されて膜状の弾性クッション11が引き戻されると共に、シリンダ機構20の所定の伸張位置でロック機構26のロックピン26aがロック溝26bに落ち込み係合して自動的にシリンダ機構20がロックされるから、ドア側の上側ローラー6は元の高さ位置に復帰されてサイドサポートS・Sとして機能することができる。
【0079】
以上のようにこの実施形態の構造によれば、通常の着座状態ではドア側の上側ローラー6,車室中央側の上側ローラー8によってサイドサポート機能が得られると共に、降車時にはドア側の上側ローラー6の前端部をシート中央側へ、かつ、下方へ移動させて膜状の弾性クッション11の着座面を、降車時に着座者が足を踏み出す方向に傾斜させることができるため、サイドサポートが乗降の邪魔になることがなく乗降性を向上することができる。
【0080】
しかも、前述のように膜状の弾性クッション11を用いているため、従来のパッド材を用いたものと異なりクッションが嵩張ることがなく、クッションを薄型にしてシートクッション2の小型化を実現でき、従って、車室内におけるシートクッション占有面積を小さくして、車室内の居住空間を拡大できると共に、車両の軽量化に大きく寄与することができる。
【0081】
図22は本発明の第2実施形態を示すもので、この第2実施形態にあっては前記第1実施形態における牽引ワイヤ41の他端部を、ドア60のドアヒンジ61側の端部に繋留し、ドア60の開扉動作に連動して該牽引ワイヤ41が牽引されるようにしてある。
【0082】
また、ドア60のインナ側面にはロック解除レバー62,63を設けて、これらロック解除レバー62,63のそれぞれの操作により、シリンダ機構20のロック解除ワイヤ28,ワイヤロック機構42のロック解除ワイヤ47を独立して牽引して、それぞれをロック解除できるようにしてある。
【0083】
これらロック解除ワイヤ28,47は、場合によって前記ロック解除レバー62,63の何れか1つによって同時に牽引作動されるようにしてもよい。
【0084】
従って、この第2実施形態の構造によれば前記第1実施形態の効果に加えて、降車時にドア60を開扉するのに先立って該ドア60に設けたロック解除レバー62又は63によってフロント支持機構15Fにおけるシリンダ機構20のロック機構26をロック解除すれば、ドア60の開扉に連動して牽引ワイヤ41が牽引作動されるため、該牽引ワイヤ41の牽引操作が不要となって操作性を向上することができる。
【0085】
また、ドア60に設けたロック解除レバー62又は63の手動操作と、ドア60の開扉操作によってドア側サイドサポートの降下作動を行えて、前記第1実施形態と同様に電気・機械的な駆動手段を不要とすることができるため、コスト的におよび重量的により一層有利に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す略示的斜視図。
【図2】本発明の第1実施形態における膜状の弾性クッションの斜視図。
【図3】本発明の第1実施形態におけるシートクッションフレーム本体周りの構造を示す斜視図。
【図4】本発明の第1実施形態におけるシートクッション下部構造と牽引機構との関係を示す略示的平面説明図。
【図5】本発明の第1実施形態のシートクッションの略示的断面説明図。
【図6】本発明の第1実施形態におけるフロント支持機構の略示的断面説明図。
【図7】図6のA方向から見た略示的断面説明図。
【図8】本発明の実施形態におけるリヤ支持機構の略示的断面説明図。
【図9】図8のB方向から見た略示的断面説明図。
【図10】本発明の第1実施形態におけるレバーの構造を模式的に示す説明図。
【図11】本発明の第1実施形態における通常の着座状態時におけるシートクッション前端部分の構造を模式的に示す説明図。
【図12】本発明の第1実施形態における降車開始時におけるシートクッション前端部分の構造を模式的に示す説明図。
【図13】図12の状態時におけるシートクッション下部構造を略示的に示す平面図。
【図14】図12の状態時におけるシートクッションの略示的断面説明図。
【図15】本発明の第1実施形態におけるフロント支持機構が倒れ回動した状態を示す図3と同様の斜視図。
【図16】図15に示す状態時におけるシートクッション前端部分の構造を模式的に示す説明図。
【図17】図15に示す状態時における車両用シートを全体的に示す略示的斜視図。
【図18】図17のA線位置におけるシートクッションの構造を模式的に示す説明図。
【図19】図17のB線位置におけるシートクッションの構造を模式的に示す説明図。
【図20】図17のC線位置におけるシートクッションの構造を模式的に示す説明図。
【図21】本発明の第1実施形態における降車後のシートクッション前端部分の構造を模式的に示す説明図。
【図22】本発明の第2実施形態を示す略示的斜視図。
【符号の説明】
1 車両用シート
2 シートクッション
4 シートクッションフレーム本体
6 ドア側の上側クッション支持フレーム
7 ドア側の下側クッション支持フレーム
8 車室中央側の上側クッション支持フレーム
9 車室中央側の下側クッション支持フレーム
11 膜状の弾性クッション
S・S サイドサポート
15 フレーム支持機構
15F フロント支持機構
15R リヤ支持機構
26 フロント支持機構のロック機構
38 牽引機構
40 ガイド手段
41 牽引ワイヤ
42 ワイヤロック機構
50 レバー
52 ロック解除手段
60 ドア
62,63 ロック解除レバー

Claims (8)

  1. シートクッションフレーム本体のドア側の側部と車室中央側の側部とに、それぞれ上,下一対のクッション支持フレームを設けると共に、これらドア側の上,下一対のクッション支持フレームと車室中央側の上,下一対のクッション支持フレームとに亘って膜状の弾性クッションを掛架・張設して、これらドア側の上側クッション支持フレームと車室中央側の上側クッション支持フレームによりサイドサポートを構成し、かつ、ドア側の上側クッション支持フレームをその前端部がフレーム支持機構によりシート中央側へ、かつ、下方へ移動可能に構成したことを特徴とする車両用シート。
  2. フレーム支持機構が、ドア側の上側クッション支持フレームの前端部を支持するフロント支持機構と、該上側クッション支持フレームの後端部を回動自在に支持するリヤ支持機構とを備え、フロント支持機構は上下方向に短縮可能に長さ可変に構成してあると共に、シート中央側へ倒れ回動可能に構成してあることを特徴とする請求項1に記載の車両用シート。
  3. フレーム支持機構のフロント支持機構は、一定の伸長位置で長さを固定するロック機構を備えていることを特徴とする請求項2に記載の車両用シート。
  4. 膜状の弾性クッションの一端を、車室中央側の下側クッション支持フレームの下側を回り込んで配置してシートクッションフレーム本体に固定してある一方、該弾性クッションの他端をドア側の下側クッション支持フレームの下側を回り込んで配置して後端部をシートクッションフレーム本体に回転自在に軸支すると共に、前端部を牽引機構によりシート中央側へ牽引可能に構成したことを特徴とする請求項3に記載の車両用シート。
  5. ドア側の上,下一対のクッション支持フレーム、および車室中央側の上,下一対のクッション支持フレームを何れもローラー構造としたことを特徴とする請求項4に記載の車両用シート。
  6. 牽引機構が、膜状の弾性クッションの牽引される前端部をシート中央側へ移動ガイドするガイド手段と、該前端部を牽引する牽引ワイヤと、該牽引ワイヤを所要ストローク牽引した位置でロックするワイヤロック機構と、を備えていることを特徴とする請求項4,5に記載の車両用シート。
  7. 牽引機構の牽引ワイヤが、シートクッションフレーム本体の側部に設けたレバーの操作により牽引されるように構成してあると共に、該レバーはフロント支持機構のロック機構および牽引機構のワイヤロック機構をロック解除するロック解除手段を備えていることを特徴とする請求項6に記載の車両用シート。
  8. 牽引機構の牽引ワイヤをドアの開扉に連動して牽引されるように構成してあると共に、フロント支持機構のロック機構および該牽引機構のワイヤロック機構を、ドアに設けたロック解除レバーの操作によりロック解除するように構成したことを特徴とする請求項6に記載の車両用シート。
JP33636699A 1999-11-26 1999-11-26 車両用シート Expired - Fee Related JP3719070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33636699A JP3719070B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33636699A JP3719070B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001149166A JP2001149166A (ja) 2001-06-05
JP3719070B2 true JP3719070B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=18298403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33636699A Expired - Fee Related JP3719070B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719070B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507477B2 (ja) * 2001-09-07 2010-07-21 トヨタ紡織株式会社 ネットシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001149166A (ja) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101058762B1 (ko) 차량용 시트 장치
US5788326A (en) Multi-functional seat for vehicle
KR101391477B1 (ko) 리클라이너 메커니즘
JP5663323B2 (ja) 車両用シート装置
US9108544B2 (en) Vehicle seat device
JP2005335697A (ja) 乗物シートおよびそのようなシートを備えた乗物
JP4825612B2 (ja) 車両用シート装置
JP3719070B2 (ja) 車両用シート
JP3573376B2 (ja) 車両用多機能シート
JP2023171578A (ja) 乗り物用シート
JP3969929B2 (ja) フットレスト付き椅子
JPH0948271A (ja) 自動車用シート昇降装置
JP2004359115A (ja) チップアップ・スライド式自動車用シート
JP3417109B2 (ja) 車両用シート
CN102991558B (zh) 童车,尤其是康复童车
JP2000103271A (ja) 倒立シート
JP4972941B2 (ja) 車両用シート装置
JP2000185581A (ja) 自動車
JPH08113066A (ja) 車両用シート
JP3792380B2 (ja) 乗降補助構造付きシートおよびその乗降補助具
JPH0539949Y2 (ja)
JP2002248973A (ja) 車両用シート
JP7280499B2 (ja) 乗り物用シート
JP4375942B2 (ja) 乗り物用シート
JP7099301B2 (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees