JP3718086B2 - フレキシブルプリント基板の取付構造及びそれを用いた記録再生装置 - Google Patents

フレキシブルプリント基板の取付構造及びそれを用いた記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3718086B2
JP3718086B2 JP25993099A JP25993099A JP3718086B2 JP 3718086 B2 JP3718086 B2 JP 3718086B2 JP 25993099 A JP25993099 A JP 25993099A JP 25993099 A JP25993099 A JP 25993099A JP 3718086 B2 JP3718086 B2 JP 3718086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
fpc
recording
fpc holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25993099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001085876A (ja
Inventor
愼吉 佐々木
喬 中川
睦実 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP25993099A priority Critical patent/JP3718086B2/ja
Priority to US09/660,839 priority patent/US6356449B1/en
Publication of JP2001085876A publication Critical patent/JP2001085876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718086B2 publication Critical patent/JP3718086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/122Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4853Constructional details of the electrical connection between head and arm
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばフロッピディスクやハードディスク等の記録/再生用ディスクを用いた記録再生装置において、磁気ヘッドへの信号を伝達するフレキシブルプリント基板(以下、FPCという。)の取付構造及びそれを用いた記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図11に示すように、従来のFPCの取付構造を用いた記録再生装置50は、金属板からなるシャーシ51の隅部に矩形状の貫通孔51aを設けていて、シャーシ51の下方には、その下面の一部を覆うプリント基板52が取付けられている。
プリント基板52は、その隅部に細長の取付孔52aを2個有していて、プリント基板52の下面には、回路パターン52b(図12参照)が設けられている。
上記シャーシ51の上には、図示しない磁気ディスクに情報信号を書き込みまたは読み取るヘッド装置55が配設されている。このヘッド装置55は、磁気ディスクを挿入・又は抜出しする方向(図中、矢印A方向)に往復動可能なキャリッジ56を有し、このキャリッジ56は、下方に配されたヘッド取付台56aと、上方に揺動可能なヘッド支持アーム57とから構成されている。そして、ヘッド取付台56aとヘッド支持アーム57の先端には、一対の磁気ヘッド58が互いに対向した状態で取付けられている。
【0003】
一対の磁気ヘッド58には、FPC60、61の一端が接続され、このFPC60,61の他端側が自由端となっている。
このFPC60,61の自由端側には、端子部60a,61aが露出形成されている。
FPCホルダ62は、断面がコ字状をした樹脂部材からなり、この下端側には、下方に突出した下端部62b、62cが設けられていて、シャーシ51の貫通孔51a内に挿通されるようになっている。
【0004】
そして、一対の磁気ヘッド58に接続されたFPC60,61は、その自由端側の端子部60a、61aをFPCホルダ62に取付けて、プリント基板52の取付孔52aに嵌着して、回路パターン52b(図12参照)に接続するようになっている。
【0005】
図12に示すように、2つのFPC60,61を取付けたFPCホルダ62は、シャーシ51の貫通孔51aから挿入されて、FPCホルダ62の下端部62b、62cがプリント基板52の取付孔52a内に挿入されている。
そして、FPC60,61の端子部60a,61aと、プリント基板52の回路パターン52bとが半田63によって固着され、電気的に導通されている。
【0006】
このようなFPC60,61の取付構造を用いた記録再生装置50は、プリント基板52にFPC60,61を半田付けするときに、FPCホルダ62にガタツキが発生したりすると、FPC60,61の両方、またはいずれか一方の端子部60a,61aが、プリント基板52の回路パターン52bと位置ずれして、FPC60,61の両方、またはいずれか一方が半田付け不良になるおそれがあった。
【0007】
このような半田付け不良を解決するための改良例として、出願人が提案したFPCの取付構造を用いた記録再生装置70を図13及び図14に基づいて以下に説明する。
図13に示すように、プリント基板72には長孔状をした取付孔72a,72aが形成されている。
【0008】
プリント基板72の取付孔72a,72aの上に配設されたシャーシ51には、FPCホルダ82の数に対応した数のガイド孔51a、51bが、略長孔状に形成され、このガイド孔51a,51bは互いに隣接して形成されている。
上記シャーシ51には、ガイド孔51a,51bの一部を切り起こし形成した支持突部51c、51eが設けられていて、これら支持突部51c、51eは、切り起こす前の延長線が互いに重ならないように、互い違いにずらして形成されている。
【0009】
上記FPC80,81は、先端の下方側に銅箔等で形成された複数の端子部80a,81aが露出形成されていて、各端子部80a,81aの上方側にはFPC80,81の基部80c、81c内に延出形成された回路パターンがラミネート状に引き回しされて、FPC80,81の基部80c、81c側の端部が磁気ヘッド58と接続されている。
【0010】
端子部80a,81aが露出していないFPC80,81の裏面には、両面粘着テープ等が貼着され、この両面粘着テープ等により、FPC80,81と後述するFPCホルダ82とが接着されている。
上記FPCホルダ82は樹脂材料等で形成され、全体が平板状に形成され、一方の面の中央には、略直方体をした突部82aが外方に突設され、この突部82aの下方がテーパ面となっている。また、下方には、下端部82bが設けられていて、FPC80、81の端子部80a,81aが取付けられている。
【0011】
FPCホルダ82の下方側には、図13において左右の側面から第1と第2の腕部82d、82eが、中央の突部82a方向に延設されている。
FPCホルダ82の図中右側面には、弾性変形可能なフック状をした係止部82gが形成されている。
さらに、FPCホルダ82の下方隅部には、FPC80,81の端子80a、81aを位置決めするためのガイド部82h、82jがそれぞれ形成されている。このガイド部82h、82jにより、端子部80a、81aが位置決めされた状態で、FPCホルダ82に両面粘着テープで接着されている。
【0012】
このようなFPC80,81の先端を接着したFPCホルダ82を、プリント基板72に取付けるには、FPCホルダ82の下端部82bを、シャーシ51のガイド孔51a,51bに挿入して、支持突起51c、51eに第1と第2の腕部82d,82e間を嵌合するとともに、FPCホルダ82の下端部82bと端子部80a,81aとが、プリント基板72の取付孔72aに挿入されて位置し、端子部80a,81aとプリント基板72の回路パターンとを位置合わせする。
また、FPCホルダ82は、ガイド部82h、82jがプリント基板72の表面に当接して、FPCホルダ82のガイド孔51a、51b、及び取付孔72aへの挿入が停止する。
このとき、係止部82g、82gがガイド孔51a、51bにスナップ係合され、係止部82g、82gの弾性力でFPCホルダ82がガイド孔51a、51bに抜け止めされて固定される。
【0013】
FPCホルダ82をガイド孔51a、51bにスナップ係合した状態で、プリント基板72の取付孔72aから出っ張った状態のFPC80,81の端子部80a、81aとプリント基板72の回路パターンとを半田63により接続することにより、端子部80a、81aとプリント基板72の回路パターンとが電気的に導通して、このFPC80,81の取付構造が組み立てられている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、提案されたFPC80,81の取付構造を用いた記録再生装置70は、組み立てる際に、FPCホルダ82とプリント基板72の取付孔72a内に位置した端子部80a、81aとの間に0.1mm以上の隙間が生じて、この隙間部分に半田63が入り込んでしまうなどして、半田付けで適切な強度をもって十分に取付け固定できないおそれがあった。
【0015】
そのために、FPC80,81の端子部80a、81aとプリント基板72の回路パターンとが電気的に確実に接続できないおそれがあった。
したがって、本発明の目的は、FPCとプリント基板との間を隙間なくさせて、半田付けが容易に行え、且つ電気的に確実に接続されたFPCの取付構造、及びそれを用いた記録再生装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記課題の少なくとも1つを解決するための第1の解決手段として、先端の一面に端子部を露出形成した端子形成部を有するフレキシブルプリント基板と、表面側に弾性部を有し、裏面側に端子形成部を取付け可能なFPCホルダと、取付孔を有するプリント基板と、プリント基板の上方に配設され、プリント基板の取付孔に端子部を挿入するためのガイド孔を有するシャーシとを備え、シャーシにガイド孔の縁部を切り起こした支持突部を設けて、端子形成部を取付けたFPCホルダをガイド孔に挿入して、FPCホルダの弾性部を支持突部に弾接させ、FPCの端子部をプリント基板の取付孔の縁部に押し付けたものである。
【0017】
さらに、第2の解決手段として、弾性部は、FPCホルダの下端に抜け止め用の係合突起を設けたものである。
【0018】
さらに、第3の解決手段として、上記フレキシブルプリント基板の取付構造を用いたものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のフレキシブルプリント基板(FPC)の取付構造、及びそれを用いた記録再生装置10を図1乃至図10に基づいて説明する。
図1に示すように、記録再生装置10は、上方が開放された金属製の枠体12内に、表面に回路パターン13b(図10参照)が形成された矩形状をしたプリント基板13が裏返しして取り付けられている。
このプリント基板13の上方には、図2において1点鎖線で示すような記録ディスク100を装着して回転させるためのターンテーブル14を回転可能に取り付けた金属製のシャーシ15が配設されている。
【0020】
このシャーシ15の略中央には、上下に対向状態で取り付けられた、一対の磁気ヘッド16,17を取り付けた樹脂製のキャリッジ18が配設されている。このキャリッジ18を図2中の矢印A方向に往復移動させるためのステッピングモータ19(図1参照)がシャーシ15に取り付けられている。
【0021】
図2に示すように、キャリッジ18は、下方側にヘッド取付台18aが配設され、このヘッド取付台18aの上方側に、可撓性を有する板ばね22を介して複数のねじ23などで取付け固定されたヘッド支持アーム21が揺動可能に配設されている。
一対の磁気ヘッド16,17は、ヘッド取付台18aと、ヘッド支持アーム21の先端寄りのそれぞれの対向面18b、21aに、それぞれ取付板24を介して取り付けられている。
このようなキャリッジ18は、ガイド軸25に支持されて矢印A方向に往復移動可能となっている。
【0022】
次に、図4乃至図9に示すように、上記FPCホルダ28は、平板状をした樹脂材等で形成され、その表面及び裏面の中央下端側には、略コ字状に切り欠いた切欠部28bが形成され、その切欠部28bに囲まれるように可撓性を有する略矩形状をした弾性部28aが、その先端を自由端として設けられている。
この弾性部28aの自由端側には、凸状をした係止部28cがその表面から外方に僅かに突出して設けられている。また、FPCホルダ28の下端には、図4及び図6において左右の側面から第1と第2の腕部28d、28eが、中央の弾性部28a方向に折り曲げるようにして延設されている。
さらに、FPCホルダ28の裏面の下方隅部には、図7に示すように、直方体状のガイド部28h、28jがそれぞれ突出して形成されている。また、裏面の略中央には、円柱状をした係合突部28kが突出形成されている。
さらに、FPCホルダ28の下方端には、先端の板厚を薄くした下端部28fが設けられている。
【0023】
次に、FPC26,27は、図3に示すように、可撓性のあるプラスチックフィルム等から形成されていて、図示しない回路パターンがこのフィルムにラミネート加工等によってその表面が絶縁されて形成されている。
このFPC26,27の先端側表面には、銅箔等で形成された矩形状の複数のラウンドからなる端子部26a,27aを露出させた端子形成部26b、27bが設けられ、この端子部26a、27aの上方側端部は各々ラウンドに接続された上記回路パターンと接続されている。
そして、FPC26,27の一端側が一対の磁気ヘッド16,17に接続され、FPC26,27の他端側は、FPCホルダ28,28の裏面側のガイド部28h、28jにガイドされて取り付けられていて、FPCホルダ28,28の係合突部28k、28kがFPC26,27を貫通して保持するようになっている。
【0024】
上記プリント基板13には、長孔状をした取付孔13a、13aが形成されていて、この取付孔13a、13aに、FPC26,27の端子部26a、27aとFPCホルダ28の下端部28fとが貼合わされて挿入されるようになっている。
プリント基板13上に配設された上記シャーシ15には、プリント基板13の取付孔13aと重なる位置に、FPCホルダ28,28の数に対応した数の矩形状のガイド孔15a、15bが互いに隣接して形成されている。
さらに、シャーシ15には、ガイド孔15a、15bに面した縁部の一部を切り起こし形成した支持突部15c、15eが設けられている。
【0025】
次に、記録再生装置10に用いられる、FPC26、及びFPCホルダ28の取付けについて、図10に基づいて説明する。
なお、FPC27については、FPC26と同じ構成であり、その取付けが同じであるので説明を省略する。
図10に示すように、FPC26の端子形成部26bは、端子部26aが露出していない面(裏面)に図示しない両面粘着テープ等を貼着して、この両面粘着テープ等により、端子形成部26bがFPCホルダ28のガイド部28h、28j間の面に接着される。
このとき、FPCホルダ28の係合突起28kとFPC26の図示しない孔内とが嵌合して、上記ガイド部28h、28jとともに、FPCホルダ28にFPC26が正確に位置決めされ、端子部26a,27aの下方側端部とFPCホルダ28の下端部28fとが面一となっている。
【0026】
次に、このようにFPC26を装着したFPCホルダ28をプリント基板13に取付けるには、FPCホルダ28の下端部28fをシャーシ15のガイド孔15bに挿入して、支持突起15cをFPCホルダ28の腕部28d、28e内に嵌合させるとともに、FPCホルダ28の弾性部28aを支持突起15cに摺接させながら、FPCホルダ28の下端部28fとFPC26の端子部26aとを、プリント基板13の取付孔13aに挿入して行われる。
【0027】
そして、FPCホルダ28は、ガイド部28h、28jの下端がプリント基板13の表面に当接して、支持突起15cへのFPCホルダ28の腕部28d、28eへの挿入、及びFPCホルダ28の下端部28f、及びFPC26の端子部26aの取付孔13aへの挿入が停止する。
このとき、弾性部28aの係止部28cが支持突起15cの折り曲げ部分に係合され、係止部28cの弾性付勢する力(反作用)で、FPCホルダ28の下端部28fに取付けられた端子部26aが取付孔13aの縁部に隙間なく当接するように押圧されて、FPCホルダ28全体が傾いて、固定される。
そのため、FPC26の端子部26aの各ラウンドと、プリント基板13の回路パターン13bとが所定の位置で当接する。
FPCホルダ28をプリント基板13の取付孔13a内に係合した状態で、プリント基板13の取付孔13aから出っ張った部分のFPC26の端子部26aとプリント基板13の回路パターン13bとを半田40にて接着することにより、端子部26aとプリント基板13の回路パターン13bとが電気的に導通するように接続して、このFPC26の取付けが完了する。
【0028】
このように構成されたFPC26,27の取付構造、及びそれを用いた記録再生装置10は、一対の磁気ヘッド16,17を図2に示す記録ディスク100の上下両面に接触させた状態で、ステッピングモータ19の回転駆動力によって、キャリッジ18を矢印A方向に移動させる。この動作で、記録ディスク100の半径方向に往復移動させながら、ターンテーブル14の回転により記録ディスク100を回転させて、記録ディスク100の上下両面に情報の記録/再生あるいは消去等が行われる。
【0029】
【発明の効果】
本発明のフレキシブルプリント基板の取付構造は、先端の一面に端子部を露出形成した端子形成部を有するフレキシブルプリント基板と、表面側に弾性部を有し、裏面側に前記端子形成部を取付け可能なFPCホルダと、取付孔を有するプリント基板と、前記プリント基板の上方に配設され、前記プリント基板の前記取付孔に前記端子部を挿入するためのガイド孔を有するシャーシとを備え、前記シャーシに前記ガイド孔の縁部を切り起こした支持突部を設けて、前記端子形成部を取付けた前記FPCホルダを前記ガイド孔に挿入して、前記FPCホルダの前記弾性部を前記支持突部に弾接させ、前記FPCの前記端子部を前記プリント基板の前記取付孔の縁部に押し付けたことにより、FPCホルダの弾性部をシャーシの取付孔内の側壁に当接させてその反作用によって、FPCホルダがプリント基板の取付孔の片側に押圧させたので、フレキシブルプリント基板とプリント基板間の隙間による影響がなくなり、半田付けを容易に行うことができ、電気的な接続を確実に行うことができる。
【0030】
さらに、弾性部は、FPCホルダの下端に抜け止め用の係合突起を設けたことにより、単にFPCホルダをシャーシの一部にスナップ結合させて取付保持するのみで、抜け止め防止された状態で、プリント基板の一方にFPCが付勢させて保持させることができるので、簡単に半田付けすることができる。
【0031】
また、本発明の記録再生装置は、請求項1又は2記載のフレキシブルプリント基板の取付構造を用いたので、容易にプリント基板にFPCホルダを介してFPCを取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る記録再生装置の平面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る記録再生装置の要部拡大斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る記録再生装置において、FPCホルダの取付構造を示す要部分解斜視図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る記録再生装置において、FPCホルダの上面図である。
【図5】図4に示すFPCホルダの左側面図である。
【図6】図4に示すFPCホルダの平面図である。
【図7】図4に示すFPCホルダの下面図である。
【図8】図4に示すFPCホルダの右側面図である。
【図9】図4に示すFPCホルダの断面図である。
【図10】本発明の一実施形態に係る記録再生装置において、FPCホルダの取付状態を示す断面図である。
【図11】従来の記録再生装置の要部分解斜視図である。
【図12】従来の記録再生装置の要部断面図である。
【図13】提案された記録再生装置のFPCの取付構造を説明する要部分解斜視図である。
【図14】図13に示す記録再生装置の要部断面図である。
【符号の説明】
13 プリント基板
13a 取付孔
15 シャーシ
15a、15b ガイド孔
15c,15e 支持突部
26,27 FPC
26a,27a 端子部
26b、27b 端子形成部
28 FPCホルダ
28c 弾性部

Claims (3)

  1. 先端の一面に端子部を露出形成した端子形成部を有するフレキシブルプリント基板と、表面側に弾性部を有し、裏面側に前記端子形成部を取付け可能なFPCホルダと、取付孔を有するプリント基板と、前記プリント基板の上方に配設され、前記プリント基板の前記取付孔に前記端子部を挿入するためのガイド孔を有するシャーシとを備え、前記シャーシに前記ガイド孔の縁部を切り起こした支持突部を設けて、前記端子形成部を取付けた前記FPCホルダを前記ガイド孔に挿入して、前記FPCホルダの前記弾性部を前記支持突部に弾接させ、前記FPCの前記端子部を前記プリント基板の前記取付孔の縁部に押し付けたことを特徴とするフレキシブルプリント基板の取付構造。
  2. 前記弾性部は、前記FPCホルダの下端に抜け止め用の係合突起を設けたことを特徴とする請求項1記載のフレキシブルプリント基板の取付構造。
  3. 前記請求項1または2記載のフレキシブルプリント基板の取付構造を用いたことを特徴とする記録再生装置。
JP25993099A 1999-09-14 1999-09-14 フレキシブルプリント基板の取付構造及びそれを用いた記録再生装置 Expired - Fee Related JP3718086B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25993099A JP3718086B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 フレキシブルプリント基板の取付構造及びそれを用いた記録再生装置
US09/660,839 US6356449B1 (en) 1999-09-14 2000-09-13 Flexible printed circuit board mounting structure and recording/reproducing device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25993099A JP3718086B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 フレキシブルプリント基板の取付構造及びそれを用いた記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001085876A JP2001085876A (ja) 2001-03-30
JP3718086B2 true JP3718086B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=17340913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25993099A Expired - Fee Related JP3718086B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 フレキシブルプリント基板の取付構造及びそれを用いた記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6356449B1 (ja)
JP (1) JP3718086B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6652311B2 (en) * 2001-09-21 2003-11-25 Molex Incorporated Polarized connector for flat flexible circuitry
TW586686U (en) * 2003-03-17 2004-05-01 Delta Electronics Inc Flat flexible cable with connector
US7291795B2 (en) * 2004-04-01 2007-11-06 Arie Maharshak Flexible printed circuits with many tiny holes
US20050226995A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-13 Arie Maharshak Flexible printed circuits with many tiny holes
US7291031B2 (en) * 2004-07-13 2007-11-06 Ohio Associated Enterprises, Llc Zero insertion force cable interface
US7316579B2 (en) * 2005-09-16 2008-01-08 Ohio Associated Enterprises, Llc Zero insertion force cable interface
TWI392932B (zh) * 2009-12-23 2013-04-11 Au Optronics Corp 發光二極體模組
JP6091299B2 (ja) * 2013-04-05 2017-03-08 三菱電機株式会社 フレキシブルプリント基板の取り付け構造およびそれを備えた電子機器
JP2015085451A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 ロボット
US9810422B2 (en) * 2016-02-04 2017-11-07 Dell Products L.P. Floating apparatus for fixing membrane cable for fan module lighting

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4665453A (en) * 1983-04-26 1987-05-12 Mitsumi Electric Co., Ltd. Floppy disc recording and/or reproducing apparatus
US5123004A (en) * 1988-07-17 1992-06-16 501 Nakamichi Corporation Recording and/or reproducing apparatus having a vertically movable disk chassis and arranged to prevent external forces from disrupting proper operations
JP2772191B2 (ja) 1992-03-02 1998-07-02 日本電気株式会社 磁気ヘッド用可撓性プリントケーブルおよびその組立方法
JP3404443B2 (ja) * 1995-09-11 2003-05-06 アルプス電気株式会社 磁気記録再生装置
JP3264801B2 (ja) * 1995-09-13 2002-03-11 アルプス電気株式会社 磁気記録再生装置のヘッド移送機構
JPH1013060A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Alps Electric Co Ltd フレキシブル回路基板の取付構造及びそれを用いた記録再生装置
JPH10154367A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Pioneer Electron Corp ディスク搬送機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001085876A (ja) 2001-03-30
US6356449B1 (en) 2002-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3718086B2 (ja) フレキシブルプリント基板の取付構造及びそれを用いた記録再生装置
EP0572925A1 (en) Recording medium cassette and a recording/reproducing apparatus
JP3848480B2 (ja) フレキシブルプリント基板の取付構造及びそれを用いた記録再生装置
KR100528335B1 (ko) 스핀들 모터용 가요성 인쇄 회로 및 이를 구비한 디스크드라이브
JPH0755687Y2 (ja) 磁気ディスクのための磁気ヘッド装置
JP3334256B2 (ja) テープカセット
US6297968B1 (en) Mounting structure for mounting flexible printed circuit board and recording/reproducing apparatus using same
JP3264801B2 (ja) 磁気記録再生装置のヘッド移送機構
US5396390A (en) Magnetic head assembly for floppy disc drive
US5751518A (en) Head feeding mechanism in magnetic recording and reproducing device
KR100263681B1 (ko) 기록매체 카세트 및 기록/재생장치
JPH1164U (ja) 磁気ディスクのための磁気ヘッド装置
JP3352451B2 (ja) 磁気記録再生装置のヘッド移送機構
JP3317867B2 (ja) 記憶ユニットの支持装置
JP3454266B2 (ja) 記録再生装置
JP2592371Y2 (ja) 磁気ディスクドライブ装置
JP2907735B2 (ja) カセットローディング装置
JP2592370Y2 (ja) 磁気ディスクドライブ装置
JP2914376B1 (ja) ディスク状記録媒体及びディスクカートリッジ
JPH06259928A (ja) 記録媒体カセット
JPH0982049A (ja) 磁気記録再生装置のヘッド移送機構
JP2004127692A (ja) カード用コネクタ装置
JPH10124627A (ja) メモリカード装着装置
JPH08161858A (ja) テープカセット
JPH0955050A (ja) 磁気ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees