JP3717799B2 - ドロップ光ファイバケーブル - Google Patents

ドロップ光ファイバケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP3717799B2
JP3717799B2 JP2001130011A JP2001130011A JP3717799B2 JP 3717799 B2 JP3717799 B2 JP 3717799B2 JP 2001130011 A JP2001130011 A JP 2001130011A JP 2001130011 A JP2001130011 A JP 2001130011A JP 3717799 B2 JP3717799 B2 JP 3717799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber core
core wire
cable
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001130011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002328276A (ja
Inventor
雅広 草刈
和永 小林
末広 宮本
公夫 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2001130011A priority Critical patent/JP3717799B2/ja
Publication of JP2002328276A publication Critical patent/JP2002328276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717799B2 publication Critical patent/JP3717799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般住宅、ビルなどの加入者系への光配線に用いられるドロップ光ファイバケーブル(以下、「ドロップケーブル」と称す。)に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のドロップケーブルとしては、図4に示すような構造のものが提案されている。
図4において、符号1はケーブル本体を示し、符号2はこのケーブル本体1を支持するための支持線である。
ケーブル本体1は、低密度ポリエチレンなどのポリオレフィン系熱可塑性樹脂からなる断面形状が小判形のシース3と、このシース3の中心に配置された1本の光ファイバ心線4と、この光ファイバ心線4を挟んで対称的に配置された2本の抗張力線5、5とから構成されている。
【0003】
また、シース3の光ファイバ心線4が位置する部分の両側部には、引き裂き用のくさび状の切り欠き部6、6が形成されている。
上記光ファイバ心線4には、外径250μmの単心心線が用いられ、抗張力線5には、外径0.4mmの鋼線が用いられている。
さらに、シース3の長径は4.5mm、短径は2.0mmとなっている。
【0004】
支持線2は、外径1.2mmの亜鉛めっき鋼線7にポリオレフィン系などの熱可塑性樹脂からなる被覆層8を被覆してなるものである。また、この支持線2はその被覆層8とケーブル本体1のシース3とが細幅のブリッジ9によって結合され、ケーブル本体1と一体化されている。
ブリッジ9は、ポリオレフィン系などの熱可塑性樹脂からなるものであって、シース3、被覆層8ともども一体に押出被覆されてなるものである。
【0005】
ところで、このようなドロップケーブル10を屋外敷設した後、断線した事例が報告されている。
断線の原因としては、蝉などによる被害が報告されている。断線したドロップケーブル10には、光ファイバ心線4が位置する部分の両側部にある切り欠き部6、6に、蝉が排卵管を挿入したために空いたと思われる穴があることが確認された。この穴の部分で、光ファイバ心線4が断線していることが確認された。
【0006】
また、くさび状の切り欠き部6の先端と光ファイバ心線4との間のシース3の厚みが、0.2〜0.3mm程度と非常に薄くなっている。したがって、虫などによりシース3に外部から力が加えられると、光ファイバ心線4が断線することがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
よって、本発明における課題は、虫などからの被害により、ドロップケーブル内の光ファイバ心線が断線することがない、ドロップケーブルの構造を提案することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため、本発明のドロップ光ファイバケーブルは、1本の光ファイバ心線とこの光ファイバ心線を中心に挟んで配された2本の抗張力線を有する光ファイバケーブル本体と、この光ファイバケーブル本体を支持する支持線を有する支持線部とが、シースで一体化されたドロップ光ファイバケーブルにおいて、
前記光ファイバケーブル本体のシースの前記光ファイバ心線が位置する部分の両側部に引き裂き用の切り欠き部が形成され、
前記切り欠き部は、その先端をシース断面の短辺方向に延長する直線が、前記光ファイバ心線から離れた位置となるように配置されており、
前記切り欠き部の先端と、前記光ファイバ心線の中心を通り、前記光ファイバ心線と前記抗張力線とを結ぶ直線と垂直に交わる直線との間隔が0.4mm以上、前記切り欠き部の角度が60°かつ切り欠き深さが0.4mmであることを特徴とするドロップ光ファイバケーブル。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図1を用いて本発明のドロップケーブルの一例を詳しく説明する。
なお、先に説明した従来のドロップケーブルと同一構成部分については、同一符号を付して説明を省略する。
本例のドロップケーブル20は、シース3の光ファイバ心線4が位置する部分の両側部には、引き裂き用のくさび状の切り欠き部11、11が形成されている。
この切り欠き部11、11は、切り欠き部11、11の先端が、光ファイバ心線4と抗張力線5、5とを結ぶ直線Aと、光ファイバ心線4の中心を通りこの直線Aと垂直に交わる直線Bから離れた位置に、かつ、光ファイバ心線4を挟んで点対称に配置されている。
【0010】
切り欠き部11の先端と、直線Bとの間隔a、aは、0.4mm以上であることが好ましく、特に好ましくは0.5〜0.6mmとなっている。
上記間隔aが0.4mm未満では、例えば、蝉の排卵管の太さが約0.4mmであるため、切り欠き部11に蝉の排卵管が突き刺さると、光ファイバ心線4に排卵管が達し、光ファイバ心線4が断線することがあるため好ましくない。
また、上記間隔aが0.4mm以上であるから、切り欠き部11の先端は、直線B上に存在しないため、外部からの力により、切り欠き部11が直線Aと垂直方向に裂けても、光ファイバ素線4が露出しないため、光ファイバ素線4が断線することがない。
【0011】
また、切り欠き部11を切り欠く角度bは、60°程度が好ましく、切り欠き部11を切り欠く深さは、0.4mm程度が好ましい。切り欠き部11をこの角度および深さで切り欠くことにより、光ファイバ心線4を口出しする際に、シース3を容易に引き裂くことが可能となる。
【0012】
図2は、本発明のドロップケーブルの変形例を示すものである。
ドロップケーブル30は、図1に示したドロップケーブル20のケーブル本体1を4条、やや太径の亜鉛めっき鋼線に被覆層が形成された支持線2の周囲に撚り合わせて集合したもので、複数条のケーブル本体1、1、…が支持線2に直線一体化していない点で、図1のものとは若干異なる形態をとっている。このように、本発明のドロップケーブルは、ケーブル本体1が複数条のものであってもよい。
【0013】
図3に、本例のドロップケーブル20の光ファイバ心線4の口出し方法の概略を示す。
先ず、ケーブル本体1に設けられている切り欠き部11、11に、ニッパなどの工具を用いて、図3(a)に示した直線C方向に、斜めに切り込みを入れる。
【0014】
次いで、切り欠き部11、11の切り込みを入れた部分を指で摘んで、手で十分に握れる位の長さになるまでシース3を左右に2つに引き裂く。
次いで、手で左右のシース3を握って、必要な長さになるまで引き裂き、図3(c)に示すように光ファイバ心線4を露出させる。
【0015】
上記のように、切り欠き部11、11に、ニッパなどを用いて、図3(a)に示した直線C方向に、斜めに切り込みを入れるずに、切り欠き部11、11を利用して、シース3を引き裂くと、切り欠き部11が図1に示した直線Aと垂直方向に裂けるため、光ファイバ素線4が露出しない。したがって、本例のドロップケーブル20の光ファイバ心線4の口出し方法では、光ファイバ素線4が不慮に露出したり、断線したりすることがない。
【0016】
本例のドロップケーブル20、30は、支持線2を用いて電柱間に架設されて使用される。そして、ケーブル本体1を加入者宅に配線する場合には、先ず、ブリッジ9を切断してケーブル本体1を支持線2から切り離す。ついで、そのケーブル本体1の先端部において、シース3をその切り欠き部11、11を利用して2つに引き裂き、光ファイバ心線4を取り出す。ついで、引き裂いたシース3を先端から約15mm程度引き抜き、2本の抗張力線5、5を露出させて、これらを成端キャビネットの引留部に固定することにより、加入者宅への光配線が終了する。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明にあっては、虫などの被害により、光ファイバ心線が断線することがなくなり、切り欠き部が裂けても、光ファイバ心線が不慮に露出することがないため、断線することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のドロップ光ファイバケーブルの一例を示す断面図である。
【図2】 本発明のドロップ光ファイバケーブルの他の例を示す断面図である。
【図3】 本発明のドロップ光ファイバケーブルの口出し方法を示す概略図である。
【図4】 従来のドロップ光ファイバケーブルを示す断面図である。
【符号の説明】
1…ケーブル本体、2…支持線、3…シース、4…光ファイバ心線、5…抗張力線、7…鋼線、8…被覆層、9…ブリッジ、11…切り欠き部、20…ドロップケーブル、30…ドロップケーブル

Claims (1)

  1. 1本の光ファイバ心線とこの光ファイバ心線を中心に挟んで配された2本の抗張力線を有する光ファイバケーブル本体と、この光ファイバケーブル本体を支持する支持線を有する支持線部とが、シースで一体化されたドロップ光ファイバケーブルにおいて、
    前記光ファイバケーブル本体のシースの前記光ファイバ心線が位置する部分の両側部に引き裂き用の切り欠き部が形成され、
    前記切り欠き部は、その先端をシース断面の短辺方向に延長する直線が、前記光ファイバ心線から離れた位置となるように配置されており、
    前記切り欠き部の先端と、前記光ファイバ心線の中心を通り、前記光ファイバ心線と前記抗張力線とを結ぶ直線と垂直に交わる直線との間隔が0.4mm以上、前記切り欠き部の角度が60°かつ切り欠き深さが0.4mmであることを特徴とするドロップ光ファイバケーブル。
JP2001130011A 2001-04-26 2001-04-26 ドロップ光ファイバケーブル Expired - Lifetime JP3717799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130011A JP3717799B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 ドロップ光ファイバケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130011A JP3717799B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 ドロップ光ファイバケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002328276A JP2002328276A (ja) 2002-11-15
JP3717799B2 true JP3717799B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=18978455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130011A Expired - Lifetime JP3717799B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 ドロップ光ファイバケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717799B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333963A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Tonichi Kyosan Cable Ltd ドロップケーブル
JP4455662B2 (ja) 2006-11-27 2010-04-21 タツタ電線株式会社 防蝉用光ドロップケーブル
JP5149344B2 (ja) * 2010-07-29 2013-02-20 昭和電線ケーブルシステム株式会社 光ドロップケーブル
WO2018191546A1 (en) 2017-04-13 2018-10-18 Commscope Technologies Llc Flat drop cable with features for enhanced stripability
USD826867S1 (en) 2017-04-13 2018-08-28 Commscope Technologies Llc Fiber optic cable

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002328276A (ja) 2002-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008070601A (ja) 光ファイバケーブル及びその分岐方法
JP3717799B2 (ja) ドロップ光ファイバケーブル
JP2005308916A (ja) 光ファイバケーブル
JP3774173B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2009229786A (ja) 光ファイバケーブル
JP2001108876A (ja) 光分岐コード
JP2004069900A (ja) 光ファイバドロップケーブル
JP2000147340A (ja) 2心ケーブル
JPH02211412A (ja) 光ファイバ心線並びにケーブル及び当該ケーブルの後分岐方法
JP3662824B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP3967979B2 (ja) 光ケーブル
JP2002090596A (ja) 光ファイバケーブルおよびその施工方法
JPH10148738A (ja) 架空集合屋外用光ケーブルおよびその製造方法
JP4025003B2 (ja) 耐蝉用光ファイバケーブル
JP2002090595A (ja) 光ファイバケーブル
JP2005292400A (ja) 光ファイバケーブル
JP5250592B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2001337255A (ja) ドロップ光ファイバケーブル
JP2009217194A (ja) 光ファイバケーブル
JP3026408B2 (ja) 光ファイバケーブルの中間接続方法
JP2009217195A (ja) 光ファイバケーブル
JP3956960B2 (ja) 光ファイバケーブル
JPH1048488A (ja) 光ファイバケーブル
JP2004252003A (ja) 光ファイバケーブル
JP2002090594A (ja) 光ファイバケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3717799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term